吉田徹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉田 徹(よしだ とおる、1961年2月 - )は、香川県出身の日本のアニメーター。大阪デザイナー専門学校を経て、谷口守泰に師事、アニメアール第1スタジオに所属。アミューズメントメディア総合学院大阪校 講師。
メカを作画する後輩格のアニメーターからは「ムッシュ」の愛称で呼ばれる。
目次 |
[編集] 略歴
1980年代、高橋良輔リアルロボット四部作の二作目『装甲騎兵ボトムズ』でのメカ作画によって名が知れ渡る。
アニメアールの先輩格、毛利和昭を継いだスピィーディーかつ巧みなアクションアニメートは、初作監の『機甲界ガリアン』を経て、後輩である沖浦啓之と共にメカ作監を務めた『蒼き流星SPTレイズナー』においてその頂点を極めた感があり、その鮮烈な戦闘描写に魅せられた熱狂的ファンは多く、若き日の大平晋也も吉田作画のファンで知られる。
1990年代以降も『機動戦士ガンダム0083』を始め『勇者王ガオガイガーFINAL』など、一連の高橋系スタッフの多くのメカ系OVAでメカ作監として腕を振るう。 近年は作画から演出までをもこなし、そのジャンルもメカ物に留まらず、美少女物まで多岐に渡るという、マルチクリエーターぶりを示す。
そして、オハコのメカ作画はなお健在で『機動戦士ガンダムSEED』でのメカ作監での活躍に、往年の吉田(アール)ファンは驚喜した。
[編集] 受賞歴
- 1985年『第2回日本アニメ大賞・アトム賞』 OVA部門 最優秀作品賞 『装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー』
[編集] 参加作品
[編集] テレビアニメ
- 太陽の牙ダグラム(1981年 - 1983年、日本サンライズ) 動画
- さすがの猿飛(1982年 - 1984年、NAS(協力 土田プロ)) 動画、原画
- 装甲騎兵ボトムズ(1983年 - 1984年、日本サンライズ) 動画、原画
- 重戦機エルガイム(1984年、日本サンライズ) 原画
- 超攻速ガルビオン(1984年、国際映画社) 原画
- 機甲界ガリアン(1984年 - 1985年、日本サンライズ) 作画監督
- 超獣機神ダンクーガ(1985年、葦プロダクション) 原画
- 蒼き流星SPTレイズナー(1985年 - 1986年、日本サンライズ) OP原画、メカ作監
- 機甲戦記ドラグナー(1987年 - 1988年、日本サンライズ) 作監協力
- シティーハンター(1987年、サンライズ) 原画
- 鎧伝サムライトルーパー(1988年 - 1989年、サンライズ) 原画
- シティーハンター3 (1989年、サンライズ) 原画
- 魔動王グランゾート(1989年 - 1990年、サンライズ) 原画
- ピグマリオ(1990年 - 1991、日本アニメーション) 作画監督
- 勇者特急マイトガイン(1993年 - 1994年、サンライズ) 原画
- 機動戦士Vガンダム(1993年、サンライズ) 作画監督
- ヤマトタケル(1994年、日本アニメーション) 作画監督
- 機動武闘伝Gガンダム(1994年 - 1995年、サンライズ) 作画監督
- ルパン三世 燃えよ斬鉄剣(1994年、東京ムービー新社) 原画
- 獣戦士ガルキーバ(1995年、サンライズ) 作画監督
- 勇者王ガオガイガー(1997年 - 1998年、サンライズ) 作画監督、メカ作監
- バブルガムクライシス TOKYO 2040(1998年 - 1999年、AIC) 絵コンテ、演出
- プリンセスナイン 如月女子高野球部(1998年、フェニックスエンタテインメント) イナズマボール原画
- ガサラキ(1998年 - 1999年、サンライズ) 絵コンテ、メカ作監
- カウボーイビバップ(1998年 - 1999年、サンライズ) 原画
- ベターマン(1999年、サンライズ) メカ作監、ムシ作監
- 無限のリヴァイアス(1999年 - 2000年、サンライズ) メカ作監
- ∀ガンダム(1999年 - 2000年、サンライズ) 原画
- THE ビッグオー(1999年 - 2000年、サンライズ) 原画
- カラフル(2000年、トライアングルスタッフ) 絵コンテ、演出、原画
- アルジェントソーマ(2000年、サンライズ) OP原画、原画
- BRIGADOON まりんとメラン(2000年 - 2001年、サンライズ) モノマキア作監
- スクライド(2001年、サンライズ) 原画
- Z.O.E Dolores, i(2001年、サンライズ) メカ作監
- FF:U ~ファイナルファンタジー:アンリミテッド~(2001年、GONZO) 絵コンテ、演出
- サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER(2001年 - 2002年、スタジオオックス) 作画監督
- フルメタル・パニック!(2002年、GONZO・DIGIMATION) メカ作監
- Witch Hunter ROBIN(2002年、サンライズ) 作画監督
- 朝霧の巫女(2002年、カオスプロジェクト、ガンジス) 絵コンテ、演出
- ぷちぷり*ユーシィ(2002年 - 2003年、GAINAX、AIC) 絵コンテ、演出
- 電光超特急ヒカリアン(2002年 - 2003年、東京キッズ) 作画監督
- 機動戦士ガンダムSEED(2002年 - 2003年、サンライズ) 作画監督、メカ作監
- THE ビッグオー Second Season(2002年 - 2003年、サンライズ) メカ作監
- オーバーマン キングゲイナー(2002年 - 2003年、サンライズ) 原画
- 最終兵器彼女(2002年 - 2003年、GONZO・DIGIMATION) OP原画
- D.C. ~ダ・カーポ~(2003年、ガンジス・ZEXCS) 演出、サイドエピソード
- ガドガード(2003年、GONZO・DIGIMATION) 作画監督
- LAST EXILE(2003年、GONZO) 絵コンテ、演出、作監補佐
- 神魂合体ゴーダンナー!!(2003年、OLM・AIC) 原画
- 鋼の錬金術師(2003年 - 2004年、アニプレックス、ボンズ) 原画
- SAMURAI7(2004年、GONZO) アバンタイトル演出、絵コンテ、演出、メカ作監
- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY(2004年 - 2005年、サンライズ) OP原画、作画監督、メカ作監
- 魔法少女隊アルス(2004年 - 2005年、STUDIO 4℃) 演出、作画監督
- うえきの法則(2005年 - 2006年、スタジオディーン) 原画
- SPEED GRAPHER(2005年、GONZO) 絵コンテ、演出、作画監督
- ぱにぽにだっしゅ!(2005年、ガンジス・SHAFT) 演出
- ガン×ソード(2005年、AIC・A.S.T.A.) メカ作監
- 電車男(2005年、フジテレビ・GONZO) OP作画
- G.I.ジョー シグマ6(2005年 アメリカ放映、GONZO) 演出
- 甲虫王者ムシキング 森の民の伝説(2005年 - 2006年、トムス・エンタテインメント) 原画
- シュガシュガルーン(2005年 - 2006年、studioぴえろ) 作画監督
- うえきの法則(2005年 - 2006年、スタジオディーン) 原画
- ふしぎ星の☆ふたご姫(2005年 - 2006年、ハルフィルムメーカー) 原画
- ひぐらしのなく頃に(スタジオディーン2006年、スタジオディーン) 原画
- ハチミツとクローバーII(2006年、J.C.STAFF) 原画
- 西の善き魔女 Astraea Testament(2006年、ハルフィルムメーカー) 絵コンテ、演出、原画
- 牙-KIBA-(2006年、マッドハウス) 絵コンテ
- N・H・Kにようこそ!(2006年、GONZO) 演出、原画
- 009-1(2006年、石森エンタテインメント) 絵コンテ、演出
- 天保異聞 妖奇士(2006年、ボンズ) 原画
- コードギアス 反逆のルルーシュ(2006年、サンライズ) 原画
- 奏光のストレイン(2006年、スタジオ・ファンタジア) 演出
- ネギま!?(2006年、ガンジス・シャフト) 原画
- ヴァレリアン&ロールリンヌ(2006年フランス放映、国内未定、サテライト) 演出
- オーバン・スターレーサーズ(2006年、ハルフィルムメーカー) 演出、作画監督
- 結界師(2006年、サンライズ) 原画
- 東京魔人學園剣風帖(2007年、ビースタック・AICスピリッツ) 原画
- アイドルマスター ゼノグラシア(2007年、サンライズ) 絵コンテ、演出
[編集] OVA
- ドリームハンター麗夢(1985年、サイエンタープライズ・永久機関・アニメアール) 原画
- 装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー(1985年、日本サンライズ) メカ作監
- 蒼き流星SPTレイズナー ACT-III 刻印2000(1986年、日本サンライズ) 作画監督
- 機甲界ガリアン PARTIII 鉄の紋章(1986年、日本サンライズ)メカ作監
- ドリームハンター麗夢II 聖美神女学園の妖夢(1986年、サイエンタープライズ・永久機関・アニメアール) 原画
- 超時空ロマネスク サミー MISSING・99(1986年、サイエンタープライズ・永久機関・アウベック) メカニックデザイン
- ドリームハンター麗夢III 夢隠 首なし武者伝説(1987年、サイエンタープライズ・永久機関・アニメアール) 原画
- ブラックマジック M-66(1987年、アニメイトフィルム・AIC・アニメアール) メカ作監
- 聖戦士ダンバイン(1988年、サンライズ) メカ作監
- PONY METAL U-GAIM(1987年、ゼネプロ) 原画
- 機甲猟兵メロウリンク(1988 - 1989年、バップ・サンライズ) メカ作監
- スケバン刑事 誕生編(1991年、J・Hプロジェクト) 原画
- カプリコン(1991年、大陸書房、アウベック) メカニックデザイン、メカ作監
- 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(1991年 - 1992年、サンライズ) メカ作監
- BASTARD!! -暗黒の破壊神-(1992 - 1993年、AIC) 演出
- ザ・コクピット 音速雷撃隊(1993年、ジャコム映像) 原画
- 装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端(1994年、サンライズ) メカ作監
- 青空少女隊(1994年 - 1996年、スタジオ・ファンタジア) 演出、作画監督
- コンパイラ 陽の章(1994年、アニメイトフィルム) 作画監督
- 新・キューティーハニー(1994年 - 1995年、スタジオジュニオ) 原画
- 機動戦士ガンダム 第08MS小隊(1996年 - 1999年、サンライズ) 作画監督、メカ作監
- 新海底軍艦(1995年、フェニックスエンタテインメント) 原画
- ヴァリアブル・ジオ(1996年 - 1997年、カオスプロジェクト) 監督
- 厄災仔寵(やくさいこちよう)(1997年、コロンビア・他) 監督
- ジャイアントロボ THE ANIMATION -Last Episode(1998年、フェニックスエンタテインメント) 原画
- ジオブリーダーズ File-X (2000年、カオスプロジェクト) 原画
- ジオブリーダーズ2 File-XX (2000年、カオスプロジェクト) 演出、メカ作監
- 勇者王ガオガイガーFINAL(2000年 - 2003年、サンライズ) メカ作監
- うさぎちゃんでCue!!(2001年 - 2002年、カオスプロジェクト) 監督
- 大魔法峠(2006年、スタジオバルセロナ) 原画
[編集] 映画
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(1988、サンライズ) 原画
- ファイブスター物語(1989年、角川書店・サンライズ) 原画
- ギャラガ HYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA(1989年、アウベック・アニメアール) メカニックデザイン、メカ作監
- 機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(1992年、サンライズ) メカ作督
- ルパン三世 DEAD OR ALIVE(1995年、キョクイチ東京ムービー) 原画
- MEMORIES 彼女の想いで(1995年、STUDIO 4℃) 原画
- 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート(1998、サンライズ) 作画監督
- 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者(2000年、トムス・エンタテインメント) 原画
- 人狼 JIN-ROH(2000年、Production I.G) 原画
- 名探偵コナン 天国へのカウントダウン(2001年、トムス・エンタテインメント) 原画
- パルムの樹(2002年、ジェンコ ) 原画
- 名探偵コナン ベイカー街の亡霊(2002年、トムス・エンタテインメント) 原画
- ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島(2002年、東映アニメーション) 原画
- スチームボーイ(2004年、サンライズ) 原画
- 金色のガッシュベル!! メカバルカンの来襲(2005年、東映アニメーション) 原画
- ドラえもん~のび太の恐竜2006(2006年、シンエイ動画) 原画
[編集] ゲーム
- キャプテン・パワー・バトルトレーニングビデオ(1988年、AIC・アニメアール) 原画
- SIGNAL(2001年、STUDIO 4℃) 原画
- ANUBIS ZONE OF THE ENDERS PlayStation2(2003年、KONAMI) 監督、メカ作監
- あの街の恋の詩(2006年、P-factory) Special Thanks!
[編集] CM
カテゴリ: アニメに関するスタブ | 日本のアニメーター | 1961年生