未来創造堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この「未来創造堂」は、まだ完結していない作品や番組に関する項目です。ある程度ストーリー・番組内容がまとまってから編集するようにしてください。 |
『未来創造堂』(みらいそうぞうどう)は、日本テレビ系列(クロスネット局の福井放送、テレビ大分、テレビ宮崎も含む)で毎週金曜日の23:00~23:30(JST、遅延の場合あり)に放送されているバラエティ番組で、ドキュメンタリー番組でもある(字幕放送)。『ガガガガガレッジセール』の後継番組として2006年4月7日スタート。
目次 |
[編集] 概要
提供スポンサーは、大手自動車メーカーのHONDAの一社単独。(日テレでのHONDA一社単独提供番組はMOBI(2002年10月3日~2004年9月30日)以来1年半ぶり)また、提供クレジットには同社のASIMOも登場し、「『未来創造堂』は、The Power of Dreams. HONDAの提供でお送りします(しました)。」という。(ASIMOの発音が少し違っている。)シアター創造堂のコーナーでは毎週、現代の身近にあるものがどのように発明されたか、また、その発明者の苦難の歴史を本格的なドラマ仕立てで紹介する。
スタジオの進行は、とんねるずの木梨憲武と、日本テレビアナウンサー・西尾由佳理。毎週、1~2人(組)のゲストを招き、ゲストがこだわっているものをテーマにトークを繰り広げる。そのあとシアター創造堂のコーナーに入り、シアター終了後は木梨お気に入りのちょっとしたアイデア商品などをゲストに紹介し、エンディングクレジットが流れて終わる。トークのコーナーでは木梨はホスト役の立場上か、あまりモノへのこだわりが無いキャラクターとして臨んでいる。しかし、出演したよゐこのコレクションしていた消さない消しゴムである「キンケシ(キン肉マン消しゴム)」を奪い取って文字を消してみたり、青木さやかの携帯電話の液晶画面に貼ってあった出荷時保護フィルム(青木は自然に剥がれるまで残しておく主義)を一瞬で剥がしてしまったりなど、"こだわり人間"を紹介する番組にしてはそのこだわりをものともしない不可逆性の芸人後輩いじりが時折目立つ。
なお、木梨にとっては、『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』の終了以来、5年ぶりの日本テレビ出演となる。また木梨はかつても金曜23時台では時間が30分違うが、フジテレビで『木梨サイクル』『木梨ガイド・週末の達人』という番組もやっていた。
[編集] シアター創造堂
- 第1回2006年4月7日:乾電池/屋井先蔵 出演 豊原功補 デビット伊東
- 第2回2006年4月14日:FAX
- 第3回2006年4月21日:飛行機(1) 出演 袴田吉彦 岩崎ひろみ 田中要次
- 第4回2006年4月28日:飛行機(2)
- 第5回2006年5月5日:コンタクトレンズ 出演 遠藤章造(ココリコ)
- 第6回2006年5月12日:オセロ®/ツクダオリジナル 出演西村雅彦
- 第7回2006年5月19日:シャープペンシル/シャープ
- 第8回2006年5月26日:製麺機
- 第9回2006年6月2日:スペースインベーダー/TAITO 出演 岡田圭右(ますだおかだ)
- 第10回2006年6月9日:100円ライター/TOKAI
- 第11回2006年6月30日:天気予報 出演布施博 木原実(気象予報士)
- 第12回2006年7月7日:亀の子たわし/西尾正左衛門(増田英彦)/出演 嶋田久作
- 第13回2006年7月14日:温水洗浄便座(ウォシュレット®)/TOTO
- 第14回2006年7月21日:真珠養殖/御木本幸吉
- 第15回2006年7月28日:赤外線リモコン/Panasonic 出演 賀集利樹
- 第16回2006年8月4日:バスクリン®
- 第17回2006年8月11日:カルピス® 出演中野英雄
- 第18回2006年8月18日:即席茶漬け(永谷園) 出演つぶやきシロー
- 第19回2006年8月25日:ボンカレー®/大塚食品
- 第20回2006年9月1日:月面宙返り(体操競技)
- 第21回2006年9月8日:テリヤキバーガー/モスバーガー 出演山田純大
- 第22回2006年9月15日:東京タワー/内藤 多仲(建築家) 出演不破万作
- 第23回2006年9月22日:新幹線
- 第24回2006年9月29日:日本語ワープロ/東芝/出演 羽場裕一・無法松・桐畑トール
- 第25回2006年10月6日:哺乳瓶(哺乳器)/ピジョン 出演芦川誠・佐藤正宏・喜多嶋舞
- 第26回2006年10月13日:日本警備保障
- 第27回2006年10月20日:セロテープ®/ニチバン 出演石井正則(アリtoキリギリス)
- 第28回2006年10月27日:野球盤/エポック社
- 第29回2006年11月3日:現代用語の基礎知識/自由国民社
- 第30回2006年11月10日:冷温式自動販売機/ポッカ 出演宮川一郎太
- 第31回2006年11月17日:プリクラ/アトラス・佐々木美穂(田村たがめ) /出演 中川家剛
- 第32回2006年11月24日:段ボール/聯合紙器(現・レンゴー)・井上貞治郎(金田明夫) /出演 池内万作
- 第33回2006年12月1日:サインペン/ぺんてる・若井登(岡田浩暉) /出演 なべやかん
- 第34回2006年12月8日:電子ジャー/象印マホービン・市川博邦(西川忠志) /出演 ドロンズ石本
- 第35回2006年12月15日:プレハブ住宅/DaiwaHouse・石橋信夫(辻本茂雄) /出演 久保晶・ノゾエ征爾
- 第36回2006年12月22日:セーラー服・太田豊吉(皆川猿時) /出演 ジャスミン茉莉花・桑名里瑛
- 第37回2006年12月29日:シアター創造堂特別編(オセロの再放送)
- 第38回2007年1月5日:水族館・杉浦宏(金子貴俊) /出演 柳ユーレイ・揚田・あき
- 第39回2007年1月12日:カプセルホテル・見達和夫(西川のりお) /出演 黒田勇樹・江本純子・山賀敦弘
- 第40回2007年1月19日:ゴルフボール/ブリヂストンスポーツ・冨田誠介(つまみ枝豆) /出演 岡本信人・河合龍之介
- 第41回2007年1月26日:日本漫画・加藤謙一(浅野和之) /出演 柳沢なな・上地雄輔
- 第42回2007年2月2日:化粧筆/白鳳堂・高本和男(村杉蝉之介) /出演 杉山彩子・洞口依子
- 第43回2007年2月9日:電卓/CASIO・樫尾幸雄(風見しんご) /出演 尾崎右宗・小宮孝泰
- 第44回2007年2月16日:電気こたつ・横山良一(国広富之) /出演 藤沢かりん・石田太郎
- 第45回2007年2月23日:ユニットバス/TOTO・進藤正巳(山崎裕太) /出演 入江雅人
- 第46回2007年3月2日:寿司ロボット・鈴木喜作(松尾伴内) /出演 川口貴弘・菅田俊
- 第47回2007年3月9日:スーパーマーケット/紀ノ国屋・増井徳男(金子昇) /出演 田鍋謙一郎
- 第48回2007年3月16日:マラソンシューズ/asics・鬼塚喜八郎(山田雅人) 出演 辻本祐樹・三浦誠己
- 第49回2007年3月23日:モナ・リザ・大川光雄(板尾創路) 出演 ハルカ・ルー大柴 声出演田中敦子 (声優)
- 第50回2007年3月30日:シアター創造堂特別編(飛行機を再編集して再放送)
- 第51回2007年4月6日:体脂肪計/タニタ・佐藤富雄(尾上寛之) 出演 宮地真緒
- 第52回2007年4月13日:エコー検査機・竹内久彌(柳沢慎吾) 出演 宮崎吐夢
[編集] 放映ネット局
- 同時ネット
- NNN30局 毎週金曜23:00~23:30(遅延あり。ただしテレビ大分ではフジテレビ系列の編成によっては遅れる場合がある)
- 時差ネット
- 沖縄テレビ(フジテレビ系列) 毎週土曜15:55~16:25(原則として約17時間遅れ)
[編集] スタッフ
- テーマ音楽:久石譲
- 企画:三瓶篤樹
- 構成:松井尚、クリタヤスシ
- TM (テクニカルマネージャー) :勝見明久
- SW (スイッチャー) :村上新郷
- CAM (カメラマン) :田代義昭
- VE (ビデオエンジニア) :塩原和益
- 照明:大矢晃
- MIXER (ミキサー) :太田黒健至
- 美術プロデューサー:林健一
- 美術デザイン:道勧英樹
- グラフィックデザイン:栗原順子
- 装置:四之宮克成
- 電飾:糸数青祥
- 装飾:伊沢英樹
- 持道具:高橋由美
- 衣裳:原嶋正男
- 造園:花香恭子
- 結髪:松本多香子
- メイク:中西樹里
- CG・アニメーション:黒木毅志
- イラストレーション:五十嵐晃
- VTR編集:松田和茂
- MA:小田崇
- 選曲効果:小堀博孝
- TK (タイムキーパー) :阿部直子
- 編成:松井昌治、大澤弘子、中村博行
- 広報:笹木奈緒美
- デスク:木村真弓
- リサーチ:金井真紀、カメヨ
- FD (フロアディレクター) :鬼頭明
- AD (アシスタントディレクター) :瀬戸優
- 助監督:森宏治
- AP (アシスタントプロデューサー) :横田崇
- 制作プロデューサー:千葉昭人、河北穣
- ディレクター:大野聰介
- 総合演出:内山雄人
- プロデューサー:田仲芳幸、杉田浩光、菅原康洋、鈴木美江子、尾崎充
- 演出・プロデューサー:村上和彦
- チーフプロデューサー:政橋雅人
- 技術協力:IMAGICA
- 美術協力:日テレアート
- 制作協力:テレビマンユニオン
[編集] 外部リンク
- 順序:トップページ→音楽・バラエティ→未来創造堂
[編集] 番組の移り変わり
日本テレビ系 金曜23時台前半(2006年4月以降) | ||
---|---|---|
前番組 | 未来創造堂 | 次番組 |
ガガガガガレッジセール | - |
カテゴリ: 未完の作品 | テレビ番組に関するスタブ | 日本テレビのバラエティ番組 | とんねるずのバラエティ番組 | ドキュメンタリー番組 | 教養番組