出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この項目では横浜市にある区について説明しています。明治11年(1878年)から明治22年(1889年)まで存在した
金沢区については
金沢市をご覧ください。
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
金沢区(かなざわく)は、横浜市を構成する18区のうちのひとつである。一説に、鎌倉に幕府が開かれた際に、刀鍛冶が集まったことからこの名がついたと言われている。鎌倉幕府の影響として、称名寺や金沢文庫などの史跡も多く残っている。
[編集] 地理
横浜市の最南端に位置し、横須賀市、逗子市、鎌倉市、磯子区、栄区に接する。海岸線を埋め立てた金沢工業地帯と同時に造成された人工海岸「海の公園」をはじめ、横浜・八景島シーパラダイスや横浜ベイサイドマリーナなど、マリンスポーツを楽しむことの出来る複合施設も最近は賑わっている。
横浜市唯一の自然海浜(野島海岸)と、市内最高峰(大丸山)を有する。
[編集] 漁港
[編集] 河川
[編集] 主な地名
- 朝比奈町(あさひなちょう)
- 海の公園(うみのこうえん)
- 大川(おおかわ)
- 乙舳町(おっともちょう)
- 片吹(かたぶき)
- 金沢町(かなざわちょう)
- 釜利谷町(かまりやちょう)
- 釜利谷西(かまりやにし)
- 釜利谷東(かまりやひがし)
- 釜利谷南(かまりやみなみ)
- 幸浦(さちうら)
- 柴町(しばちょう)
- 昭和町(しょうわまち)
- 白帆(しらほ)
- 洲崎町(すさきちょう)
- 瀬戸(せと)
- 大道(だいどう)
- 高舟台(たかふねだい)
- 泥亀(でいき)
- 寺前(てらまえ)
- 富岡西(とみおかにし)
- 富岡東(とみおかひがし)
|
- 鳥浜町(とりはまちょう)
- 長浜(ながはま)
- 並木(なみき)
- 西柴(にししば)
- 能見台(のうけんだい)
- 能見台通(のうけんだいどおり)
- 能見台東(のうけんだいひがし)
- 能見台森(のうけんだいもり)
- 野島町(のじまちょう)
- 八景島(はっけいじま)
- 東朝比奈(ひがしあさひな)
- 平潟町(ひらがたちょう)
- 福浦(ふくうら)
- 堀口(ほりぐち)
- 町屋町(まちやちょう)
- みず木町(みずきちょう)
- 六浦(むつうら)
- 六浦町(むつうらちょう)
- 六浦東(むつうらひがし)
- 六浦南(むつうらみなみ)
- 谷津町(やつちょう)
- 柳町(やなぎちょう)
|
[編集] 歴史
もと武蔵国倉城郡(後の久良岐郡)六浦庄内金沢村(昔はカネサワ)と呼ばれた。鎌倉時代には鎌倉に隣接する港町として栄え、北条氏により鎌倉市との境に国指定史跡として残る朝比奈切通しや、称名寺、金沢文庫が造られた。
江戸時代に入ると、1722年に米倉忠仰が下野国皆川から陣屋を金沢に移し、六浦藩となる(横浜市域では唯一の大名)。米倉氏は元来武田氏家臣であったが滅亡後家康に仕え、5代将軍綱吉の時諸侯に列した。その後米倉家は8代続き、1871年、明治政府の廃藩置県により8代藩主米倉昌言は六浦県知事となる。現在は陣屋跡に当主一家が住まう。なお、米倉家菩提寺は秦野市の蔵林寺にある。
1887年(明治20年)には、伊藤博文らにより現・金沢区洲崎町の料亭東屋で大日本帝国憲法の草案が起草された。作業の途中、盗人に草案の入った鞄が盗まれた話は有名である。
[編集] 行政
- 区長
- ~2005年3月31日 - 橘川和夫
- 2005年4月1日~ - 横松進一郎
[編集] 公共施設
[編集] スポーツ
- リネツ金沢(プール)
- 金沢スポーツセンター(屋内競技場)
[編集] 教育
[編集] 大学・短期大学
[編集] 高校
- 公立
- 私立
[編集] 中学校
- 公立
- 横浜市立六浦中学校
- 横浜市立大道中学校
- 横浜市立釜利谷中学校
- 横浜市立西金沢中学校
- 横浜市立金沢中学校
|
- 横浜市立西柴中学校
- 横浜市立並木中学校
- 横浜市立富岡中学校
- 横浜市立小田中学校
- 横浜市立富岡東中学校
|
- 私立
[編集] 小学校
- 公立
- 横浜市立六浦南小学校
- 横浜市立瀬ヶ崎小学校
- 横浜市立六浦小学校
- 横浜市立朝比奈小学校
- 横浜市立大道小学校
- 横浜市立高舟台小学校
- 横浜市立釜利谷小学校
- 横浜市立釜利谷南小学校
- 横浜市立釜利谷西小学校
- 横浜市立釜利谷東小学校
- 横浜市立八景小学校
- 横浜市立金沢小学校
|
- 横浜市立文庫小学校
- 横浜市立西柴小学校
- 横浜市立能見台小学校
- 横浜市立能見台南小学校
- 横浜市立西富岡小学校
- 横浜市立小田小学校
- 横浜市立富岡小学校
- 横浜市立並木第一小学校
- 横浜市立並木中央小学校
- 旧・並木第二小学校。2006年4月に並木第三小学校と合併。
- 横浜市立並木第四小学校
|
- 私立
[編集] 幼稚園
- あけぼの幼稚園(富岡東)
- こすもす幼稚園(富岡東)
- 並木幼稚園(並木)
- フレンド幼稚園(並木)
- 京急幼稚園(能見台)
- 文庫幼稚園(西柴)
- 天使幼稚園(金沢町)
- さざなみ幼稚園(町屋町)
|
- 光輪幼稚園(平潟町)
- ルンビニー花園幼稚園(釜利谷東)
- カナリヤ幼稚園(釜利谷西)
- 金沢白百合幼稚園(釜利谷南)
- 大道幼稚園(大道)
- あさひな幼稚園(東朝比奈)
- 関東学院六浦幼稚園(六浦東)
|
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 路線バス
[編集] 道路
[編集] 商業
[編集] 名所・旧跡・観光スポット
[編集] 社寺
- 長昌寺(富岡東)
- 慶珊寺(富岡東)
- 持明院(富岡東)
- 宝珠院(富岡東)
- 富岡八幡宮(富岡東)
- 宝蔵院(柴町)
- 熊野神社(柴町)
- 称名寺(金沢町)
- 大宝院(金沢町)
- 光明院(金沢町)
- 三宝寺(金沢町)
- 薬王寺(寺前)
- 寺前八幡神社(寺前)
- 龍華寺(洲崎町)
- 稲荷神社(谷津町)
- 浅間神社(谷津町)
- 正法院(釜利谷東)
- 金蔵院(釜利谷東)
- 満蔵院(釜利谷東)
- 禅林寺(釜利谷東)
- 自性院(釜利谷東)
- 手子神社(釜利谷南)
- 東光禅寺(釜利谷南)
- 瀬戸神社(瀬戸)
- 琵琶島神社(瀬戸)
- 上行寺
- 長生寺(六浦)
[編集] ゆかりのある有名人
[編集] 外部リンク