ネクセリア東日本
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
本社所在地 | 105-0004 東京都港区新橋二丁目5番5号 |
電話番号 | 03-5512-1333 |
設立 | 2005年12月8日 |
業種 | サービス業 |
事業内容 | サービスエリア・パーキングエリアの管理運営 |
代表者 | 代表取締役社長 日比祥造 |
資本金 | 9,000万円 |
主要株主 | 東日本高速道路 100% |
外部リンク | http://sapa.e-dolive.com/ |
ネクセリア東日本株式会社(ねくせりあひがしにほんかぶしきがいしゃ)は関東から北海道にある高速道路のサービスエリア、パーキングエリアを管理している、東日本高速道路株式会社の子会社である。
目次 |
[編集] 歴史
財団法人道路サービス機構(J-SAPA)と財団法人ハイウェイ交流センター(HELLO SQUARE)が管理してきた高速道路にあるサービスエリア、パーキングエリアを2006年4月1日、ネクセリア東日本株式会社、中日本エクシス株式会社、西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社に引き継いだ。
[編集] ハイウェイウォーカー
Highway Walker(ハイウェイウォーカー)は角川クロスメディア(角川書店グループ)とネクセリア東日本(東日本高速道路)の共同制作によって作られているサービスエリア・パーキングエリアに関する情報誌。これまでの財団法人道路サービス機構(ジェイサパ)及び財団法人ハイウェイ交流センター(ハロースクエア)がそれぞれ配布してきたサービスエリア・パーキングエリアの案内及び地図に代わって情報誌の形態で配布されることになった。東日本高速道路管理のサービスエリア・パーキングエリア(有人の売店コーナーに限られる)にて提供されており、フリーマガジンの形態なので購読料は無料である。
情報誌の内容としては各種エリア内のお勧め情報やグルメ・土産情報、小説等の他、これまでにあった地図が掲載されている。エリア毎に3つに分割されており、場所によって内容が微妙に異なる。
地図から情報誌に形態が変わったことで新しいエリア情報の媒体となった反面、既存の利用者からは賛否両論である。
[編集] 関東上信越版
- 東北自動車道(川口JCT~那須高原SA)
- 磐越自動車道(新潟中央IC~上川PA)
- 常磐自動車道(三郷JCT~関本PA)
- 東京外環自動車道
- 東関東自動車道
- 館山自動車道
- 関越自動車道
- 上信越自動車道
- 長野自動車道(更埴JCT~豊科IC)
- 北陸自動車道(朝日IC~新潟中央JCT)
- 日本海東北自動車道
- 北関東自動車道
- 新空港自動車道
- 京葉道路
- 千葉東金道路
- 東京湾アクアライン
- 第三京浜道路
- 横浜新道
- 横浜横須賀道路
- 富津館山道路
[編集] 東北版
[編集] 北海道版
[編集] 関連項目
- (中日本高速道路のグループ企業。中日本高速道路エリア内のサービスエリア・パーキングエリアを管理運営する企業)
- (西日本高速道路のグループ企業。西日本高速道路エリア内のサービスエリア・パーキングエリアを管理運営する企業)
- (本州四国連絡高速道路のグループ企業。本州四国連絡高速道路エリア内のサービスエリア・パーキングエリアを管理運営する企業)
- (首都高速道路のグループ企業。首都高速道路エリア内のパーキングエリアを管理運営する企業)
- (阪神高速道路のグループ企業。阪神高速道路エリア内のパーキングエリアを管理運営する企業)
[編集] 外部リンク
NEXCO東日本管理道路 |
---|
道央道・札樽道・道東道・東北道・八戸道・青森道・釜石道・秋田道・ 山形道・磐越道・日本海東北道・東北中央道 |
北陸道・外環道・関越道・上信越道・長野道・常磐道・館山道・東関東道・新空港道・北関東道 |
NEXCO中日本管理道路 |
中央道・長野道・中部横断道・東名高速・名神高速・東海北陸道・北陸道・伊勢湾岸道・東名阪道・伊勢道・紀勢道 |
NEXCO西日本管理道路 |
名神高速・西名阪道・近畿道・関空道・ 阪和道・舞鶴若狭道・中国道・山陽道・播磨道・岡山道・米子道・松江道 |
広島道・浜田道・山陰道・ 徳島道・松山道・高松道・高知道・関門橋・九州道・宮崎道・長崎道・大分道・東九州道 ・沖縄道 |
本四高速管理道路 |
瀬戸中央道・神戸淡路鳴門道・西瀬戸道(しまなみ海道) |
都市高速道路 |
首都高速・名古屋高速・阪神高速・広島高速・福岡高速・北九州高速 |
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 企業関連のスタブ | 東京都の企業 | 高速道路