小手指駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小手指駅(こてさしえき)は、埼玉県所沢市にある、西武鉄道池袋線の駅。 国木田独歩の小説『武蔵野』の冒頭部で著されている小手指ヶ原古戦場はこの周辺にある。
なお、1918年2月28日までの小手指駅は現在の西所沢駅のことである。
目次 |
[編集] 駅構造
島式2面4線ホームの橋上駅。2006年12月にホーム待合室が新設された。
[編集] のりば
1 | ■池袋線 | 所沢・練馬・池袋・○有楽町線 新木場・ ○有楽町新線 新線池袋方面 |
---|---|---|
2 | ■池袋線 | 所沢・練馬・池袋・○有楽町線 新木場・ ○有楽町新線 新線池袋方面 |
3 | ■池袋線 | 入間市・飯能・吾野・西武秩父・ 秩父鉄道線 三峰口・長瀞方面 |
4 | ■池袋線 | 入間市・飯能・吾野・西武秩父・ 秩父鉄道線 三峰口・長瀞方面 |
[編集] 駅周辺
南口
- 小手指原古戦場
- 早稲田大学所沢キャンパス
- 埼玉県立所沢西高等学校
- 埼玉県立芸術総合高等学校
- 所沢市立北野中学校
- 所沢市立小手指中学校
- 北野公園(所沢市民プール)
- マミーマート
- 東進ハイスクール
- ビルディ
- マリオンクレープ
- 国道463号バイパス (所沢入間バイパス)
北口
[編集] 路線バス
南口
北口
[編集] 歴史
- 1970年(昭和45年)11月20日 信号所から駅に昇格。当時の駅舎はホーム西端(飯能方)の北口側にあり、構内踏切を渡る必要があった。
- 1979年(昭和54年)3月30日 ホーム中央の位置で橋上駅舎化され、南口・北口ができる。
[編集] 隣の駅
[編集] ダイヤ
池袋線の主要車両基地である小手指車両基地があるため、始発・終着となる列車が非常に多い。朝ラッシュ時の始発列車においては、新宿線で同じく始発列車の多い新所沢駅の2倍程度ある。なお、特急以外のすべての種別が停車し、利便性は高い。
[編集] 利用状況
1日あたりの平均乗降客数
- 2004年度:46,804人
- 2005年度:47,619人(西武鉄道全92駅中18位、西武鉄道の単独線の途中駅としては10位)
西武鉄道の埼玉県内の駅としては、所沢駅、新所沢駅に次いで多い。