駒込駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
駒込駅(こまごめえき)は、東京都豊島区駒込2丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。東京地下鉄の駅番号はN-14。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
[編集] 東日本旅客鉄道
島式ホーム1面2線を有し、改札は2箇所。北口の改札から線路を渡る通路の先に南口がある。また、田端駅寄りに東口がある。
山手線唯一の踏切が、駅から田端方へ約400メートル程度行ったところにある。それ以外は山手貨物線を除きすべて立体化されている。
駅構内の掘割にあるつつじの植栽が有名で、これにより関東の駅百選にも認定されている。バリアフリー対応のためエレベーター・エスカレータの設置工事が行われていた。その工事の支障となる北側斜面のつつじの一部が伐採された。現在は、可能な範囲でつつじの新規植栽が予定されている。
また毎年、桜が咲く頃になると発車メロディーが「さくらさくら」になる。これは駒込駅近くがソメイヨシノの発祥の地ということもあり、地元の商店街が地域活性化の一環として実現させてものである。
- のりば
1 | ■山手線外回り | 田端・上野・東京方面 |
2 | ■山手線内回り | 池袋・新宿・渋谷方面 |
- 施設
[編集] 東京地下鉄
南北線の駅は、島式ホーム1面2線の地下駅で、ホームドアが設置されている。
- のりば
1 | ○南北線 | 赤羽岩淵・埼玉高速鉄道線直通浦和美園方面 |
2 | ○南北線 | 永田町・目黒・東急目黒線直通武蔵小杉方面 |
[編集] 利用状況
- JR東日本の1日平均乗車人員は44,524人(2005年度)である。
- 東京地下鉄の1日平均利用者数は30,252人(2005年度)である。
[編集] 駅周辺
- 大國神社
- 旧古河庭園
- 駒込2丁目アパート(都電車庫跡地)
- 学校法人聖学院本部
- 聖学院中学校・高等学校、女子聖学院中学校・高等学校
- 染井吉野記念公園
- 中央聖書神学校
- 宗教法人日本アッセンブリ-ズ・オブ・ゴッド教団本部
- 六義園
- 女子栄養大学短期大学部
[編集] 路線バス
[編集] 歴史
- 1910年(明治43年)11月15日 - 国鉄の駅が開業。山手線所属の駅で、旅客営業のみ。
- 1945年(昭和20年)4月13日 - 太平洋戦争中に空襲に遭い駅舎全焼。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅(山手線所属)となる。
- 1991年(平成3年)11月29日 - 営団地下鉄南北線の駅が開業。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 営団地下鉄民営化により、営団南北線の駅は東京地下鉄(東京メトロ)の駅となる。
- 2006年(平成18年)6月10日 - 19時45分頃、中年男性が山手線外回り電車にひかれ死亡。外回りは約1時間、内回りは10分間に亘って全線で運転をストップ。約2万人に影響が出た。
- 2006年(平成18年)12月23日 - JR東日本駅舎改装完了。エスカレータやエレベータ設置、いわゆるエキナカ施設営業が開始。