1967年のオールスターゲーム (日本プロ野球)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 試合概要
前年、2年連続しての日本一を達成した読売ジャイアンツ(巨人)の川上哲治監督が全セ(オールセントラル・リーグ)を率い、リーグ3連覇を達成した南海ホークスの鶴岡一人監督が全パ(オールパシフィック・リーグ)を率いたオールスターゲーム。
第1戦、昭和40年代を通して「オールスター男」「お祭り男」と呼ばれた全パの若き主砲・土井正博(近鉄)が2本塁打6打点の大暴れで初のMVPに輝いた。第2戦も同時代の全パの黄金時代長池徳士(阪急)が先制打を打ちMVPに輝いた。第3戦、それまで10回出場しながら一度も本塁打を打ったことのない野村克也(全パ・南海)の球宴初アーチが飛び出し、全パが3連勝した。
[編集] 試合結果
[編集] 第1戦
7月25日 明治神宮野球場 開始19:01(試合時間:2時間25分) 観衆数/32,088人
全パ | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全セ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
(パ) 池永(西)、梶本隆(急)、○米田(急)、皆川(南)-野村(南)、岡村浩(急)
(セ) 金田(巨)、城之内(巨)、菅原(巨)、●鈴木皖(サ)、江夏(神)-森(巨)、辻佳(神)
MVP 土井正博(近)
[審判] セ松橋(球) パ沖、セ筒井、パ中川透(塁) セ谷村、パ斎田(外)
[編集] 第2戦
7月26日 中日球場 開始19:01 (試合時間:2時間9分) 観衆数/26,101人
全パ | 0 | 0 | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全セ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
(パ) ○成田(京)、足立(急)、田中(映)、森安(映)-野村、岡村浩
(セ) ●小川(中)、大石(広)、江夏、板東(中)-新宅(中)、森、辻佳
MVP 長池徳士(急)
[審判] パ斎田(球) セ富沢、パ上田、セ筒井(塁) パ中川透、セ谷村(外)
[編集] 第3戦
7月27日 大阪球場 開始19:00 (試合時間:2時間23分) 観衆数/27,967人
全セ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全パ | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 2 | 2 | X | 9 |
(セ) 村山(神)、●江夏、板東、森中(洋)、バッキー(神)-辻佳、森
(パ) 鈴木啓(近)、○渡辺(南)、小山(京)、池永、田中-野村、岡村浩、宮寺(西)
MVP 大杉勝男(映)
[審判] セ谷村(球) パ上田、セ富沢、パ沖(塁) セ松橋、パ中川透(外)
[編集] テレビ・ラジオ中継
[編集] テレビ中継
- 第1戦:7月25日
- 第2戦:7月26日
- 第3戦:7月27日
[編集] ラジオ中継
- 第1戦:7月25日
- 第2戦:7月26日
- 第3戦:7月27日
[編集] エピソード
- 阪神のルーキーだった江夏豊を全セ・川上監督は3連投させた。この酷使と言うべき光景をテレビで見た阪神・藤本定義監督は烈火の如く怒った。後日、阪神対巨人戦のおりに甲子園球場の阪神ベンチ前で藤本は川上を恫喝した。ちなみ川上が1938年に巨人に入団した時の監督は藤本だった。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
オールスターゲーム (日本プロ野球) 1951 | 1952 | 1953 | 1954 | 1955 | 1956 | 1957 | 1958 | 1959 |