1983年のオールスターゲーム (日本プロ野球)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 試合概要
前年、日本一を達成した西武ライオンズの広岡達朗監督が全パ(オールパシフィックリーグ)を率い、セ・リーグを制した中日ドラゴンズの近藤貞雄監督が全セ(オールセントラルリーグ)の指揮を執ったオールスターゲーム。パ・リーグ側の要望で始めて指名打者制度を導入した。但し、全セは全試合で投手を打順に組み込んだ。
第1戦は怪我からの復帰後、以前にも増して打棒を奮い、円熟味を帯びた門田博光が指名打者として登場し2本塁打を打ち、全パが先勝した。続く第2戦は浪商時代、バッテリーを組んだ全セ・牛島和彦(中日)対全パ・香川伸行(南海)が実現し、ファンを大いに喜ばせた。試合そのものは全パが4対3の1点差で勝利した。第3戦、ロッテの主砲・落合博満の2本塁打3打点が響き、全パが負け無しの3連勝。全試合、江夏豊(日本ハム)が抑え登板し、2Sを挙げた。
[編集] 試合結果
[編集] 第1戦
7月23日 明治神宮野球場 開始18:30(試合時間:2時間21分) 観衆数/31,275人
全パ | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全セ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
(パ) ○松沼博(西)、間柴(日)、森(西)、山内孝(南)、S江夏(日)-香川(南)、梨田(近)
(セ) ●松岡(ヤ)、梶間(ヤ)、西本(巨)、斉藤(洋)-山倉(巨)、達川(広)
MVP 門田博光(南)
[審判] セ大里(球) パ前川、セ富沢、パ村越(塁) セ佐藤、パ大野(外)
[編集] 第2戦
7月24日 西宮球場 開始18:33(試合時間:2時間34分) 観衆数/28,540人
全セ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全パ | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | X | 4 |
(セ) 小林(神)、川口(広)、牛島(中)、●角(巨)-笠間(神)、山倉
(パ) 山内和(南)、水谷(ロ)、○松沼雅(西)、江夏-香川、中沢(急)、梨田
MVP 梨田昌孝(近)
[審判] パ牧野(球) セ佐藤、パ大野、セ井上(塁) パ村越、セ大里(外)
[編集] 第3戦
7月26日 広島市民球場 開始18:33(試合時間:2時間24分) 観衆数/31,362人
全パ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全セ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
(パ) 鈴木(近)、高橋直(西)、○森、今井(急)、江夏-梨田、中沢、香川
(セ) 津田(広)、北別府(広)、●江川(巨)、角-達川、山倉
MVP 落合博満(ロ)
[審判] セ井上(球) パ村越、セ大里、パ前川(塁) セ佐藤、牧野(外)
[編集] テレビ・ラジオ中継
[編集] テレビ中継
- 第1戦:7月23日
- 第2戦:7月24日
- 第3戦:7月26日
[編集] ラジオ中継
- 第1戦:7月23日
- 第2戦:7月24日
- 第3戦:7月26日
[編集] エピソード
- 監督推薦で南海の山内和宏が初出場。同じ南海・山内孝徳も出場し山内コンビが球宴に揃った。以前、オールスターの常連だった山内新一も加えての南海・山内トリオでの出場を望むところだが山内新一はこの年不調で出場出来なかった。
- 他方、松沼という同じ苗字を持つ者同士でもこちらは血の繋がった松沼博久・雅之兄弟は第1戦で博久が第2戦で雅之がそれぞれ勝利投手となった。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
オールスターゲーム (日本プロ野球) 1951 | 1952 | 1953 | 1954 | 1955 | 1956 | 1957 | 1958 | 1959 |