アテネオリンピック (1896年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第1回アテネオリンピック | |
---|---|
参加国・地域 | 14 |
参加人数 | 245 |
実施種目 | 8競技43種目 |
開会式 | 1896年4月6日 |
閉会式 | 1896年4月15日 |
開会宣言 | ゲオルギオス1世 |
主競技場 | パナシナイコスタジアム |
第1回アテネオリンピック(Games of the I Olympiad、ATHENS 1896 Olympic Games、ΑΘΗΝΑ 1896)は、1896年4月6日から4月15日まで、ギリシャのアテネで行われた夏季オリンピックである。(ギリシャでは当時ユリウス暦を使用していた。ユリウス暦では3月25日~4月3日に開催)
目次 |
[編集] ハイライト
- 古代オリンピックに感銘したピエール・ド・クーベルタン男爵により提唱。
- 大会参加者は男子のみであった。女子の参加は第2回オリンピック以降になる。
- 近代オリンピック最初の競技は、陸上競技100mの予選で、全てのレースでアメリカ選手が1位になった。クラウチングスタートをしていたためだといわれている。競技の決勝では、アメリカのジェームズ・コノリーが古代オリンピック終結後、1500年ぶりに栄冠を得た。
- また、コノリーは、マラソンレースの直前、ギリシャの面々にスペシャルドリンクを飲ませた。
- マラソンでは、ギリシャの羊飼いスピリドン・ルイスが優勝。
- 財政事情により、第1回オリンピックでは金メダルは無く、優勝者には銀メダル、第2位の選手には銅メダルが贈られた。
- 当時国ではなく個人名義出場だったため、国混合チームが出場していた。
- 記録: トーマス・バーク(アメリカ、陸上競技男子100m)12秒0
[編集] 実施競技
[編集] 各国の獲得メダル
(背景に色がついているのは開催国)
1896年夏季オリンピックにおけるメダル数 | ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 国 | ![]() |
![]() |
![]() |
合計 |
1 | ![]() |
11 | 7 | 2 | 20 |
2 | ![]() |
10 | 17 | 19 | 46 |
3 | ![]() |
7 | 5 | 2 | 14 |
4 | ![]() |
5 | 4 | 2 | 11 |
5 | ![]() |
3[1] | 3 | 3[1] | 9 |
6 | ![]() |
2 | 1 | 3 | 6 |
7 | ![]() |
2 | 1 | 2 | 5 |
8 | ![]() |
2 | 0 | 1[1] | 3 |
9 | ![]() |
1 | 2 | 3 | 6 |
10 | ![]() |
1 | 2 | 0 | 3 |
[編集] 主なメダリスト
- 優勝(銀メダル)
- ジェームズ・コノリー(アメリカ、陸上競技男子三段跳び) - 近代オリンピック優勝者第1号
- トーマス・バーク(アメリカ、陸上競技男子100m)
- スピルドン・ルイス(ギリシャ、陸上競技男子マラソン)
- アルフレッド・ハヨシュ(ハンガリー、競泳男子100m自由形)
- アルフレッド・ハヨシュ(ハンガリー、競泳男子1200m自由形)
- ジョン・ピウス・ボーランド(イギリス、テニス男子シングルス)
- ジョン・ピウス・ボーランド(イギリス)、フリードリヒ・トラウン(ドイツ) (テニス男子ダブルス)
- カール・シューマン(ドイツ、体操男子跳馬)
- ドイツ(体操男子鉄棒団体)
- ドイツ(体操男子平行棒団体)
- カール・シューマン(ドイツ、レスリンググレコローマンスタイル男子無差別級)
- ポール・マッソン(フランス、自転車男子スプリント)
- ポール・マッソン(フランス、自転車男子1kmタイムトライアル)
- ポール・マッソン(フランス、自転車男子10km)
- 第2位(銅メダル)
- ジェームズ・コノリー(アメリカ、陸上競技男子走り高跳び)
- 第3位
- ジェームズ・コノリー(アメリカ、陸上競技男子走り幅跳び)
[編集] 外部リンク
オリンピック 夏季オリンピック | ||
---|---|---|
前番組 | 第1回大会 (1896年・ ![]() |
次番組 |
- | - |
|
|||||
---|---|---|---|---|---|
オリンピック競技 • メダル獲得数 • NOCコード メダリスト • シンボル |
|||||
夏季オリンピック:1896, 1900, 1904, 1906¹, 1908, 1912, (1916)², 1920, 1924, 1928, 1932, 1936, (1940)², (1944)², 1948, 1952, 1956, 1960, 1964, 1968, 1972, 1976, 1980, 1984, 1988, 1992, 1996, 2000, 2004, 2008, 2012, 2016, 2020 | |||||
冬季オリンピック:1924, 1928, 1932, 1936, (1940)², (1944)², 1948, 1952, 1956, 1960, 1964, 1968, 1972, 1976, 1980, 1984, 1988, 1992, 1994, 1998, 2002, 2006, 2010, 2014, 2018 | |||||
¹IOC非公認大会 ²戦争のため中止 |