出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アムステルダムオリンピック(Games of the IX Olympiad Amsterdam 1928)は、1928年5月17日から8月12日まで、オランダのアムステルダムで行われた夏季オリンピックである。
[編集] ハイライト
- 長らくクーベルタンらの反対で見送られてきた女性の陸上競技への参加が初めて認められ、女性への門戸開放という点で大きく進歩した大会であった。日本からは人見絹枝が出場し、800m走で銀メダルを獲得した(日本最初の女子メダリスト)。
- 日本は織田幹雄と鶴田義行が悲願だった金メダルを獲得した。
- またコカ・コーラが史上初の大会スポンサーになり、コカ・コーラを参加関係者に支給された。
[編集] 実施競技
[編集] 各国の獲得メダル
[編集] 主なメダリスト
[編集] 日本選手メダリスト
- 金メダル
- 銀メダル
- 人見絹枝(陸上女子800m)
- 米山弘・佐田徳平・新井信男・高石勝男(競泳男子800m自由形リレー)
- 銅メダル
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
|
オリンピック競技 • メダル獲得数 • NOCコード
メダリスト • シンボル |
夏季オリンピック:1896, 1900, 1904, 1906¹, 1908, 1912, (1916)², 1920, 1924, 1928, 1932, 1936, (1940)², (1944)², 1948, 1952, 1956, 1960, 1964, 1968, 1972, 1976, 1980, 1984, 1988, 1992, 1996, 2000, 2004, 2008, 2012, 2016, 2020 |
冬季オリンピック:1924, 1928, 1932, 1936, (1940)², (1944)², 1948, 1952, 1956, 1960, 1964, 1968, 1972, 1976, 1980, 1984, 1988, 1992, 1994, 1998, 2002, 2006, 2010, 2014, 2018 |
¹IOC非公認大会 ²戦争のため中止
|