平塚克洋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平塚 克洋(ひらつか かつひろ、1966年1月29日 - )は、プロ野球選手、コーチ。現役時代は横浜大洋ホエールズ・横浜ベイスターズ、オリックス・ブルーウェーブ、阪神タイガース、西武ライオンズに在籍した。ポジションは外野手、一塁手。勝負強い打者として活躍した。ど根性ガエルに登場するキャラクター・佐川梅三郎に風貌がそっくりなことから愛称はウメさん。2002年から阪神のコーチとなり現在に至る。
目次 |
[編集] 来歴・人物
春日部共栄高等学校、明治大学、朝日生命を経て、1990年に横浜大洋に入団。横浜時代は守備要員としての出番が多かったが、1993年オフ、葉室太朗選手との交換トレードでオリックスに移籍。1994年の序盤は4番として起用されることもあった。1996年開幕前に金銭トレードで阪神に移籍し、この年と翌1997年はレギュラー(主にクリーンナップ)として活躍、1997年はオールスターにも出場した。1998年以降は坪井智哉の加入もありスタメン機会は減り、1999年途中までは主に代打として活躍。阪神時代は横浜の大魔神こと佐々木主浩に強いことでも知られた。1999年途中に杉山賢人投手との交換トレードで西武に移籍した。
西武では外国人勢総崩れによる主砲不在の状況の打破を期待された。代打の切り札として活躍するが、チームの若返り策もあって2000年オフにトレード要員通告(後にトレード話がまとまらずに引退)。現在は阪神の2軍打撃コーチである。2001年の1年に限りスカイ・A(朝日放送CSチャンネル)の近鉄戦の解説者を中心に活躍したが、解説1年目とは思えない玄人好みの解説を披露した。趣味はロック音楽鑑賞で特にアメリカのロックバンド・KISSの大ファンである。
2004年にはコーチミーティングをサボってコンサートに足を運んだという逸話もある。また、ギターの腕もプロ級でKISSのエース・フレーリー本人より上手いという噂もある。
[編集] 略歴
- 身長・体重:182cm 84kg
- 投打:右投右打
- 出身地:東京都墨田区
- 血液型:A型
- 球歴・入団経緯:春日部共栄高 - 明大 - 朝日生命 - 横浜大洋・横浜(1990年 - 1993年) - オリックス(1994年 - 1995年) - 阪神(1996年 - 1999年途中) - 西武(1999年途中 - 2000年) - スカイ・A野球解説 - 阪神コーチ(2002年 - )
- プロ入り年度・ドラフト順位:1989年(3位)
- 英語表記:HIRATSUKA
- 守備位置:外野、一塁
[編集] 通算成績
- 588試合 打率.263(1675打数440安打)43本塁打 201打点 2盗塁
[編集] 背番号
[編集] 関連項目
|
|
|
00 秀太 | 0 中村豊 | 1 鳥谷敬 | 2 野口寿浩 | 3 関本健太郎 | 4 アンディ・シーツ | 5 濱中治 | 6 金本知憲 | 7 今岡誠 | 8 浅井良 | 9 藤本敦士 | 12 三東洋 | 13 中村泰広 | 14 能見篤史 | 15 太陽 | 16 安藤優也 | 17 金村大裕 | 18 杉山直久 | 19 筒井和也 | 20 正田樹 | 21 岩田稔 | 22 藤川球児 | 24 桧山進次郎 | 25 渡辺亮 | 26 江草仁貴 | 27 岡崎太一 | 28 福原忍 | 29 小嶋達也 | 30 久保田智之 | 31 林威助 | 32 前田忠節 | 33 葛城育郎 | 34 橋本健太郎 | 35 坂克彦 | 36 ライアン・ボーグルソン | 37 野原将志 | 38 橋本良平 | 39 矢野輝弘 | 40 桟原将司 | 41 上園啓史 | 42 下柳剛 | 43 上坂太一郎 | 44 藤原通 | 45 清水誉 | 46 鶴直人 | 47 吉野誠 | 48 相木崇 | 49 若竹竜士 | 50 高橋光信 | 51 桜井広大 | 52 赤松真人 | 53 赤星憲広 | 54 ジェフ・ウィリアムス | 55 喜田剛 | 56 田村領平 | 57 大橋雅法 | 58 高橋勇丞 | 59 ダーウィン・クビアン | 60 小宮山慎二 | 61 辻本賢人 | 62 玉置隆 | 63 大城祐二 | 64 庄田隆弘 | 65 水落暢明 | 66 大和 | 67 伊代野貴照 | 68 横山龍之介 | 92 エステバン・ジャン | 99 狩野恵輔
80 監督 岡田彰布 | 91 島野育夫 | 84 久保康生 | 76 吉竹春樹 | 71 中西清起 | 87 正田耕三 | 85 広澤克実 | 86 和田豊 | 83 嶋田宗彦 | 81 吉田康夫 | 90 続木敏之 | 78 二軍監督 平田勝男 | 88 立石充男 | 70 星野伸之 | 82 葛西稔 | 73 町田公二郎 | 89 山脇光治 | 72 平塚克洋 | 97 加藤安雄 | 74 伊藤敦規 | 75 遠山奬志 | 79 筒井壮 |