島野育夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
島野 育夫(しまの いくお 1944年3月30日 - )は、プロ野球選手、守備走塁・ヘッドコーチ、野球解説者で、現在阪神タイガースの総合特命コーチ。栃木県出身。
目次 |
[編集] 来歴・人物
右投げ右打ちの外野手。現役時代、特に南海在籍時は俊足巧打の一番打者であると同時に、強肩を誇る名外野手だった。現役引退後はプロ球界屈指の名参謀としてその名をとどろかせており、1992年、前年まで最下位と5位を行き来しドン底にあえいでいた阪神がヘッドコーチに島野が就任するや終盤まで優勝争いを演じ、2003年阪神が星野監督でセ・リーグ優勝を果たした時も、ベンチではほぼ全ての采配をヘッドコーチの島野がふるっていたと言われる。低迷期の長かった阪神にあって、島野が阪神に在籍していた時期は最下位になったことが一度もなく、阪神関係者や阪神ファンからの信頼は非常に厚い。特技は相手の癖を盗むことであり、この分野に関しては野村克也の一番弟子である。職場で暴行事件を起こしても職を失わない辺り、当に芸は身を助けるである。鬼軍曹的指導方法でも有名である。息子は競輪選手の島野敦識。
[編集] 略歴
- 高校は作新学院高等学校、社会人は明電舎に在籍。
- 1963年 中日ドラゴンズに入団。
- 1968年 シーズン途中で南海ホークスに移籍。
- 1973年 61盗塁を記録。野村克也監督兼捕手のもと、南海の優勝に貢献する。
- 1976年 阪神に移籍。
- 1980年 現役引退。
- 1981年 守備・走塁コーチに就任。翌年の1982年に大洋戦で石橋貢の捕球に対する判定を巡って柴田猛とともに審判に暴行。無期限出場停止になるが、翌年(1983年)解除される。1984年まで務めた。
- 1985年 唯一の浪人の年にサンテレビの野球解説者に就任、解説者としてビールかけに参加。
- 1986年 中日に復帰。翌年星野仙一が監督に就任し、そこから星野とともにする機会が増える。1988年の星野初優勝に貢献した。
- 1992年 阪神のコーチに就任。阪神の快進撃に貢献。
- 1995年 中日に二軍監督として復帰。この年には休養した高木守道、徳武定祐の後を受け監督代行を務める。1999年の第2次星野政権のリーグ優勝に貢献。
- 2002年 星野と道連れになる格好で阪神に復帰。
- 2003年 リーグ優勝に貢献するが、星野の辞任とともにコーチ辞任。(フロント入り)
- 2005年 久万俊二郎前オーナーの鶴の一声で一軍総合コーチ復帰。
- 2006年 二軍監督就任も、4月26日から胃潰瘍による長期入院を余儀なくされた為、立石充男二軍打撃兼守備コーチが監督を代行。
- 2007年 二軍監督の役職を平田勝男に譲り、総合特命コーチに就任。
[編集] 通算成績
- 1466試合 打率.242 24本塁打 211打点 237盗塁
[編集] タイトル・表彰
[編集] 背番号
- 11(1963年~1964年)
- 33(1965年~1968年途中)
- 10(1968年途中~1975年)
- 8(1976年~1980年)
- 88(1981年~1984年)
- 76(1986年)
- 68(1987年~1989年)
- 81(1990年~1991年)
- 72(1992年~1994年)
- 91(1995年・2005年~)
- 78(1996年~2003年)
[編集] エピソード
- 現役時代は後輩の星野仙一に対し「おい星野」と呼んでいたものの、監督とコーチという関係になった瞬間から「監督」と呼び敬語を使うようになり、それは現在も変わっていないという(一方の星野は2歳年上の島野を「島ちゃん」と呼んでいる)。また、星野の妻の葬儀にも納骨まで出席し、現在でも墓参りを欠かさないと言い、田淵幸一や山本浩二と星野の「友達」関係とはまた違う、職場関係を越えた深い仲にある(デイリースポーツの島野コラムより)。
- サンテレビの熱血!!タイガース党には2002年から毎年出演。2002年の最初の出演時に「来年は優勝してみせる」の問いかけに丸印で答え、見事に約束を果たす。2003年のリーグ優勝の際にビールかけで、サンテレビのカメラの前で、開口一番、その年の初めに出演したサンテレビの熱血!!タイガース党で競演した$10(テンダラー)の為に「$10(テンダラー)見てるか、約束守ったぞ」とコメント。その後$10(テンダラー)のライブにお祝いのお金を持って訪れる。義理堅い一面を持つ
- 2005年11月18日の熱血!!タイガース党にはスタジオ入り直後に$10(テンダラー)と硬い握手を交わし、ボジョレーヌーボーをプレゼントされる
- 口癖は「そうねえ」「んまあねえ」
- 趣味は手品。選手にマジックを披露することも度々あった
[編集] 関連項目
|
- ※カッコ内は監督在任期間。
00 秀太 | 0 中村豊 | 1 鳥谷敬 | 2 野口寿浩 | 3 関本健太郎 | 4 アンディ・シーツ | 5 濱中治 | 6 金本知憲 | 7 今岡誠 | 8 浅井良 | 9 藤本敦士 | 12 三東洋 | 13 中村泰広 | 14 能見篤史 | 15 太陽 | 16 安藤優也 | 17 金村大裕 | 18 杉山直久 | 19 筒井和也 | 20 正田樹 | 21 岩田稔 | 22 藤川球児 | 24 桧山進次郎 | 25 渡辺亮 | 26 江草仁貴 | 27 岡崎太一 | 28 福原忍 | 29 小嶋達也 | 30 久保田智之 | 31 林威助 | 32 前田忠節 | 33 葛城育郎 | 34 橋本健太郎 | 35 坂克彦 | 36 ライアン・ボーグルソン | 37 野原将志 | 38 橋本良平 | 39 矢野輝弘 | 40 桟原将司 | 41 上園啓史 | 42 下柳剛 | 43 上坂太一郎 | 44 藤原通 | 45 清水誉 | 46 鶴直人 | 47 吉野誠 | 48 相木崇 | 49 若竹竜士 | 50 高橋光信 | 51 桜井広大 | 52 赤松真人 | 53 赤星憲広 | 54 ジェフ・ウィリアムス | 55 喜田剛 | 56 田村領平 | 57 大橋雅法 | 58 高橋勇丞 | 59 ダーウィン・クビアン | 60 小宮山慎二 | 61 辻本賢人 | 62 玉置隆 | 63 大城祐二 | 64 庄田隆弘 | 65 水落暢明 | 66 大和 | 67 伊代野貴照 | 68 横山龍之介 | 92 エステバン・ジャン | 99 狩野恵輔
80 監督 岡田彰布 | 91 島野育夫 | 84 久保康生 | 76 吉竹春樹 | 71 中西清起 | 87 正田耕三 | 85 広澤克実 | 86 和田豊 | 83 嶋田宗彦 | 81 吉田康夫 | 90 続木敏之 | 78 二軍監督 平田勝男 | 88 立石充男 | 70 星野伸之 | 82 葛西稔 | 73 町田公二郎 | 89 山脇光治 | 72 平塚克洋 | 97 加藤安雄 | 74 伊藤敦規 | 75 遠山奬志 | 79 筒井壮 |