有年駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
有年駅(うねえき)は、兵庫県赤穂市有年横尾177-4にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
ICOCA・Suica・PiTaPa・Jスルーカードは利用できない。
目次 |
[編集] 駅構造
便所は、男女共用の水洗式がある。この駅は、周辺の駅に比べ利用者も少なく窓口営業も朝夕しか行わないが、運転扱いのために終日駅員がいる。また兵庫県の山陽本線の駅でみどりの窓口がない2駅のうちのひとつ(もうひとつは和田岬駅)。また、米原~上郡間の駅では唯一、自動放送が簡易タイプのままである(2006年12月現在)。
- のりば
- 上郡・和気・岡山方面
- 中線(通常は使われない。ホームにはかさ上げされていない部分もあり)
- 相生・姫路方面
[編集] 利用状況
2005年度の1日あたりの平均利用者数(乗車人員)は435人である。(兵庫県統計書より) 2004年度は478人であった。
[編集] 駅周辺
- 有年原・田中遺跡公園
- 有年考古館
- 東有年・沖田遺跡公園
- 赤穂ふれあいの森
- かぶ~んうね(カブトムシ飼育施設)
- 国道2号
[編集] 歴史
- 1890年(明治23年)7月10日 - 山陽鉄道 竜野駅~当駅間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
- 12月1日 - 当駅~三石駅間が開通。
- 1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道の国有化により国鉄の駅となる。
- 1921年(大正10年)4月14日 - 赤穂鉄道開業。
- 1951年(昭和26年)12月12日 - 赤穂鉄道廃止。
- 1961年(昭和36年)6月1日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。