神聖ローマ帝国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神聖ローマ帝国(しんせいローマていこく、独:Heiliges Römisches Reich Deutscher Nation, 962年 - 1806年)は、中世に現在のドイツ、オーストリア、チェコ、イタリア北部を中心に存在していた政体。帝国というよりは実質的に大小の国家連合体であった期間が長く、この中から後のオーストリア帝国(当時はオーストリア大公領およびハプスブルク家支配地域)やプロイセン王国などドイツ諸国家が成長していった。ドイツ帝国とも呼ばれ、1806年帝国解散の詔勅はこの名で行われた。
目次 |
[編集] 名称
古代ローマ帝国の継承を称し、11世紀頃は「Römisches Reich(ローマ帝国)」、12世紀頃には神聖帝国、13世紀以降「Heiliges Römisches Reich(神聖ローマ帝国)」と称された。16世紀には「Heiliges Römisches Reich Deutscher Nation(ドイツ人の神聖ローマ帝国)」と称すようになった(ラテン語名はSacrum Romanum Imperium Nationis Germanicae。ドイツ語で「Reich」は「帝国」を意味し、ラテン語の「imperium」に対応する概念である)。「神聖」の形容詞は1157年にフリードリヒ1世がドイツの諸侯に発布した召喚状にあらわれる。
もともとは古代のローマ帝国やカール大帝のフランク王国の後継帝国を意味していた。そのため、この政体の君主は正式に言うと初期にはフランク王、後にはローマ王であり、この肩書きを得た者がローマで戴冠し、ローマ皇帝に就任したのである。
[編集] 領域
その統治領域は現在の南東フランスから北イタリア一帯におよんでいた。大きく分けると
の3つの王国があった。これはカロリング朝フランク王の正式王号が「フランク人、ランゴバルト人、ローマ人の保護者」であった伝統を引き継いでいる。神聖ローマ皇帝はそれぞれ別の場所で戴冠式を行い、その上でローマ教皇により「ローマ皇帝」に戴冠されて、「帝国」全体に君臨をした。ただしこの「帝国」がその名の通りの実質を持っていたのはホーエンシュタウフェン朝までであった。
神聖ローマ皇帝は、皇帝として戴冠する前はローマ王と呼ばれ、また後継者にも名乗らせることがあった。ローマ教皇に皇帝として推戴されなかった場合、ドイツ王と呼ばれた。
[編集] 歴史
[編集] 略史
962年オットー1世(大帝)がローマ教皇ヨハネス12世により、古代ローマ帝国の継承者として皇帝に戴冠したときから始まる。もっとも神聖ローマ皇帝の初代はゲルマン部族国家の王で最初にローマ教皇権と結託してローマ皇帝の帝冠を頂いたカール大帝であるという思想・理念もある。
もともとザクセン部族大公権を権力の母体としてその歴史を開始しており、ザクセン人の伝統はフランク人と違って非常時以外には王を戴かぬ選挙王制だったため、当初から帝権は弱体で、封建領主の連合体という側面が強かった。その上歴代皇帝は、「ローマ帝国」という名目の為にイタリアの支配権を唱え、度々侵攻した(イタリア政策)。このためドイツでの帝権強化にまで手が回らず、他国に比べ中央集権化が遅れた。
1254年にホーエンシュタウフェン朝が断絶すると、20年近くも皇帝が選ばれもしない大空位時代となり、帝国としての実体をまったく成さない状態となった。14世紀のカール4世 (在位;1347年 - 1378年)による金印勅書以降、皇帝は有力な7人の封建領主(選帝侯)による選挙で選ばれるようになり、さらに選帝侯には裁判権、貨幣鋳造権、独自の外交権等の強大な自治権が与えられ、帝国は事実上分裂した。後にはオーストリア大公家ハプスブルク家が帝位を事実上世襲するようになり、この間にドイツ語圏以外の帝国領はほとんど失われ(ボヘミアは例外)、16世紀には、国号も「ドイツ人の神聖ローマ帝国」という、もはや「ローマ帝国」としての意味をまるで成していないものとなり、ローマ教皇による戴冠も行われなくなった。
17世紀に起きた内戦(宗教戦争、事実上国家間戦争)、三十年戦争により国内は荒廃し、1648年のヴェストファーレン条約(ウェストファリア条約)によって封建領主の独立主権が認められ、帝国は300の領主国家に分裂した。そして神聖ローマ帝国は全く名目だけの存在となり、フランスの思想家ヴォルテールによって「神聖ではないし、ローマ的でもない。それどころか帝国ですらない」と皮肉られる有様であった。
19世紀初頭にはフランス皇帝ナポレオン・ボナパルトの侵攻を受け、ナポレオンがフランスの属国的なライン同盟を結成し、帝国からの脱退を宣言すると、既に「オーストリア皇帝フランツ1世」を称していた神聖ローマ帝国皇帝フランツ2世は退位し、帝国は完全に解体されて終焉を迎えた。
[編集] ドイツ帝国(ドイツ統一国家)
1871年にドイツが国民国家のドイツ帝国として統一されたのち、神聖ローマ帝国はドイツに成立した最初の帝国として知られるようになった。後にナチスが政権を握ると、彼らは神聖ローマ帝国、ドイツ帝国に次ぐ”第三帝国”と呼び習わした。
[編集] 東フランク王
[編集] カロリング朝
- ルートヴィヒ2世(ドイツ人王) (843年 - 876年)
- カールマン (876年 - 880年)
- カール3世 (肥満王) (882年 - 887年)(西ローマ皇帝位881年 - 887年)
- アルヌルフ (887年 - 899年)(西ローマ皇帝位896年 - 899年)
- ルートヴィヒ4世(幼童王) (899年 - 911年)
[編集] ドイツ王
[編集] フランケン朝
[編集] ザクセン朝
[編集] 神聖ローマ皇帝・ドイツ王
[編集] ザクセン朝
- オットー1世 (ドイツ王位936年 - 973年)(皇帝位962年 - 973年)
- オットー2世 (ドイツ王位961年 - 983年)(皇帝位973年 - 983年)
- オットー3世 (ドイツ王位・皇帝位983年 - 1002年) 994年親政開始。
- ハインリヒ2世 (ドイツ王位1002年 - 1024年)(皇帝位1014年 - 1024年)
[編集] ザリエル朝
- コンラート2世 (ドイツ王位1024年 - 1039年)(皇帝位1029年 - 1039年)
- ハインリヒ3世 (ドイツ王位1039年 - 1056年)(皇帝位1046年 - 1056年)
- ハインリヒ4世 (ドイツ王位1056年 - 1106年)(皇帝位1084年 - 1106年)
- ルドルフ(シュヴァーベン公) (1077年 - 1080年) - 対立王
- ヘルマン(ザルム伯) (1081年 - 1088年) - 対立王
- コンラート(下ロートリンゲン公) (1087年 - 1098年) - 共治王
- ハインリヒ5世 (ドイツ王位1106年 - 1125年)(皇帝位1111年 - 1125年)
[編集] ズップリンゲンブルク家
[編集] ホーエンシュタウフェン朝
- コンラート3世 (ドイツ王位1138年 - 1152年)
- フリードリヒ1世(赤髭王“バルバロッサ”) (ドイツ王位1152年 - 1190年)(皇帝位1155年 - 1190年)
- ハインリヒ6世 (ドイツ王位1169年 - 1197年)(皇帝位1191年 - 1197年)
- フィリップ (ドイツ王位1198年 - 1208年)
[編集] ヴェルフェン家
[編集] ホーエンシュタウフェン朝
[編集] 大空位時代
- ヴィルヘルム (1248年 - 1257年) - 対立王
- リチャード(コーンウォール伯) (1257年 - 1272年) - 対立王
- アルフォンソ10世(カスティーリャ王) (1257年 - 1275年) - 対立王
[編集] ハプスブルク家
[編集] ナッサウ家
[編集] ハプスブルク家
[編集] ルクセンブルク家
[編集] ヴィッテルスバッハ家
[編集] ルクセンブルク家
[編集] ヴィッテルスバッハ家(プファルツ系)
[編集] ルクセンブルク家
[編集] ハプスブルク家
- アルブレヒト2世 (ドイツ王位1438年 - 1439年) - 戴冠前に死去。
- フリードリヒ3世 (ドイツ王位1440年 - 1493年)(皇帝位1452年 - 1493年)
- マクシミリアン1世 (ドイツ王位1486年 - 1519年)(皇帝位1508年 - 1519年)
- カール5世 (ドイツ王位1519年 - 1556年)(皇帝位1530年 - 1556年)
[編集] ハプスブルク家(オーストリア系)
- フェルディナント1世 (ドイツ王位1531年 - 1564年)(皇帝位1558年 - 1564年)
- マクシミリアン2世 (ドイツ王位1562年 - 1576年)(皇帝位1564年 - 1576年)
- ルドルフ2世 (ドイツ王位1575年 - 1612年)(皇帝位1576年 - 1612年)
- マティアス (ドイツ王位・皇帝位1612年 - 1619年)
- フェルディナント2世 (ドイツ王位・皇帝位1619年 - 1637年)
- フェルディナント3世 (ドイツ王位・皇帝位1637年 - 1657年)
- フェルディナント4世 (1653年 - 1654年) - ローマ王(帝位継承前に死去)
- レオポルト1世 (ドイツ王位・皇帝位1658年 - 1705年)
- ヨーゼフ1世 (ドイツ王位・皇帝位1705年 - 1711年)
- カール6世 (ドイツ王位・皇帝位1711年 - 1740年)
[編集] ヴィッテルスバッハ家(バイエルン系)
- カール7世アルブレヒト (ドイツ王位・皇帝位1742年 - 1745年) - ケルン大司教によって戴冠。皇帝と認められる。
[編集] ハプスブルク=ロートリンゲン家
- フランツ1世 (ドイツ王位・皇帝位1745年 - 1765年)
- ヨーゼフ2世 (ドイツ王位・皇帝位1764年 - 1790年)
- レオポルト2世 (ドイツ王位・皇帝位1790年 - 1792年)
- フランツ2世 (ドイツ王位・皇帝位1792年 - 1806年) ⇒ オーストリア皇帝フランツ1世
[編集] 参考文献
- 菊池 良生『神聖ローマ帝国』講談社
- Peter H.Wilson(原著),山本 文彦(翻訳)『神聖ローマ帝国 1495‐1806』岩波書店