やじうまプラス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
やじうまプラス(YAJIUMA PLUS)とは、テレビ朝日で2002年7月1日から放送されている朝の情報番組である。通称はやじプラ。
それまで、長年に渡って放送された『やじうまワイド』の後継番組であり、その日の朝刊など各種新聞の紙面を紹介しながら、コメンテーターの論説を交えニュースを伝える。
現在はほとんど全国のANNフルネット局で放送されているが、『ANNニュース』を除いてローカルセールス枠のため、ABCテレビ(近畿広域圏)だけは、ANNニュース以外全く放送されないほか、各々の系列局の飛び乗り・飛び降りが多いのも特徴。
目次 |
[編集] 番組概要
複数の紙面からさまざまな記事を紹介し、外部・自社含めコメンテーターを2~3名おき、ときには紙面を比較するなど、ニュースを多面的にとらえることに関しては『やじうまワイド』時代から新聞紹介路線を貫く同番組の独壇場ともいえる。しかし、やじうまワイド時代から『テレビが他人≪=新聞≫のふんどしで相撲を取っている』など、主に新聞記者から批判を受けることもある。
[編集] 歴史
『おはようテレビ朝日』や『やじうまワイド』以来、新聞記事紹介を専門とし、特色であった。その新聞紹介を他局の競合番組が模倣しはじめたことで独自性を失ったとされる。
一方、『やじうま』も新聞記事紹介以外にも星占いなどを取り入れるなどしていき、他で人気を収めた要素を取り入れて対抗する。
2002年、テレビ朝日が視聴率向上を意識した編成方針を打ち出し、長寿番組でありながら視聴率は高くなかった『やじうまワイド』も改編のターゲットとなり、7月という半端な時期に『やじうまプラス』が急遽立ち上げられた。出演者陣を総入れ替え、健康やトレンド情報を取り入れるなどイメージの刷新をする。
2003年1月にはコメンテーターが『やじうまワイド』時代の陣容が返り咲くなどし、内容を硬派な内容へと徐々に変化。
2006年の番組拡大リニューアルと共に、それまで別スタッフ・別制作会社が手がけていた『朝いち!!やじうま』を吸収する。これにより『おはよう!CNN』より連なる旧報道局制作番組と『おはようテレビ朝日』より連なる旧情報局制作番組が一つの番組に統合される。これは2003年より行われてきた報道情報局統合における一定の成果とも言える。また吉澤一彦が復帰し、重要ニュースを30分おきに取り上げるなど報道の強化策をとる。
2007年4月にはスーパーモーニングリニューアルに伴い、8時からに縮小されることから、やじうまプラスが終了時間を30分再拡大(一部地域は2時間枠に復帰)。なお司会が小松靖・下平さやか両アナウンサー、伊藤里絵にバトンタッチされることが決定した。なお、サブタイトルは、ニュース速報&特集を最新芸能&スポーツを役立つおトクな情報を徹底解説となっている。
しかし近年は裏番組の『みのもんたの朝ズバッ!』(TBS)、『めざましテレビ』(フジテレビ)の躍進に加え、長年に渡りライバル関係となっている『ズームイン!!SUPER』(日本テレビ)の優位が未だ揺るがないことに対し独自性が発揮できず、視聴率は低迷している。
[編集] 放送時間・時刻
- 2002年07月~2003年09月 - 月~土5:50~8:00(前身の『やじうまワイド』から時間の変動は無し)
- 2003年10月~2006年03月 - 月~金6:00~8:00、土5:50~8:00
(平日の『ANNニュースフレッシュ』が『ANNニュース』に変わって、放送時間が5:50~5:58(『朝いち!!やじうま』のエンディング直前)に移動し、これにより、平日のみ6:00からの放送。土曜日は変更無し) - 2006年04月~2007年03月 - 月~金4:25~7:30、土6:30~8:00
(平日は『朝いち!!やじうま』とその放送時間を吸収合併。土曜日は『いきいき!夢キラリ』が6:00に時間帯が移ったのに伴い「ANNニュース」を切り離し、放送時間を40分短縮。2006年04月01日、04月08日と2007年3月17日は、テレビ朝日では番組編成の都合で6:00スタート。04月01日についてはタイトルロゴと司会者等の変更をせずに放送。 - 2007年04月~ - 月~金4:25~8:00、土6:30~8:00
(土曜日版の放送時間は不定期に6:00~8:00になる場合がある。)
※なお、「全米オープンゴルフ」などの海外ゴルフ大会を生中継するために、日本時間で金曜(初日)・土曜(2日目)・月曜(最終日)の放送分は休止となる。
[編集] 地方での放送状況
[編集] 地域別放送時間
[編集] 月~金曜日
平日の放送はANN各局によって放送時間が大きく異なる場合がある。番組の起源が関東ローカルの『おはようテレビ朝日』にあり、全国一律の放送を系列局に強制できない体制を続けていることによる。スポンサーも、他局と違ってナショナルスポンサーは設けていない。
放送時間 | 放送局 |
---|---|
4:25~8:00 | テレビ朝日(制作局) |
4:25~6:00 | メ~テレ |
※メ~テレは6:00~8:00に『特選朝いち どですか!』を放送。 | |
4:55~8:00 | 岩手朝日テレビ・東日本放送・新潟テレビ21・静岡朝日テレビ 広島ホームテレビ・山口朝日放送・愛媛朝日テレビ |
※yabは「今日の占いカウントダウン」を流さずCMに差し替えている。 | |
4:55~6:25 | 九州朝日放送 |
※九州朝日放送は6:25~8:00に『アサデス。』を放送。 | |
6:00~8:00 | 青森朝日放送・秋田朝日放送・山形テレビ・福島放送・北陸朝日放送・長野朝日放送 瀬戸内海放送・長崎文化放送・熊本朝日放送・大分朝日放送・鹿児島放送・琉球朝日放送 |
※これらの地域では事実上5:50からの朝の『ANNニュース』からネット開始となっているが、 abn、KSB、KAB、OAB、QAB は「今日の占いカウントダウン」を流さずCMに差し替えて6:00開始となっている。 |
|
6:25~8:00 | 北海道テレビ |
※北海道テレビは5:30~6:25に『おはよう天気HTB』を放送。 | |
放送なし | 朝日放送・福井放送・テレビ宮崎 |
※朝日放送は5:00~6:45に『おはようコールABC』、6:45~8:00に『おはよう朝日です』を放送。 ただし5:50~5:59の『ANNニュース』は放送する。 ※福井放送は日本テレビ(NNN)とのクロスネットのため放送なし (『ANNニュース』も放送なし。この時間は日本テレビ『ズームイン!!SUPER』を放送) ※テレビ宮崎はフジテレビ(FNN)・日本テレビ(NNN)とのクロスネットのため放送なし (『ANNニュース』も放送なし。この時間はフジテレビ『めざましテレビ』を放送) |
[編集] 土曜日
土曜日のネット局はテレビ朝日を合わせ5局のみである。
放送時間 | 放送局 |
---|---|
6:30~8:00 | テレビ朝日(制作局)・新潟テレビ21・長野朝日放送・山口朝日放送・大分朝日放送 |
※7:40頃の天気予報では系列全局が裏送りでお天気カメラ中継に参加している。(大分を除く(4月7日現在)) |
かつては福島放送や鹿児島放送でも放送されていた。また、2006年年末に放送された土曜日版(放送時間拡大)については、テレビ朝日はもちろんのこと、新潟テレビ21・長野朝日放送・山口朝日放送以外の系列局(北海道テレビ、東日本放送、静岡朝日テレビ、メ~テレ、大分朝日放送)もネットした。また、「優香のおはよう!世界水泳GO!GOLD!JAPAN!」(平日は7:30~7:40、土曜日は7:50~7:59=スポンサードネット枠)が編成された関係で世界水泳選手権期間中の2007年3月24日・3月31日のみ広島ホームテレビ(6:30~7:49)もネットしている。
[編集] 朝日ニュースターでの時差放送
曜日 | 放送時間 |
---|---|
平日 | 8:00~11:00 |
※地上波より3時間05分遅れで、4:55~8:00の部分を放送。 ただし、前半第1部と5:50~6:00の枠で放送される『ANNニュース』及び『今日の占いカウントダウン』はカット。 |
|
土曜日 | 8:45~10:15 |
※地上波より2時間15分遅れで、実質フルネット放送される。(2時間で放送されるときは、8:30~10:30の放送となる。) |
[編集] 出演者
[編集] MC
- ※2007年4月以降、平日のMCは、後半(6:00~8:00)を担当。前半(4:25~5:50)はニュースルーム進行のアナがMCを担当。
月曜 - 木曜 | 金曜 | 土曜 | |
---|---|---|---|
2002年7月 - | 飯村真一、阿部美穂子 | 辻よしなり、村上祐子 | |
2003年1月 - | 飯村真一、村上祐子 | 辻よしなり、松尾由美子 | |
2004年4月 - | 松井康真、松尾由美子 | ||
2006年4月 - | 松井康真、堂真理子 | 松井康真、石井希和 | 寺崎貴司、石井希和 |
2006年10月 - | 小久保知之進、石井希和 | ||
2007年4月 - | 下平さやか、小松靖、伊藤里絵 | 小久保知之進、大木優紀 |
[編集] 平日・ニュースルーム進行(「ANNニュース」担当)
- ※2007年4月以降は前半(4:25~5:50)のMC担当。後半(6:00~8:00)は担当しない
- ※5:50~5:59の「ANNニュース」は古澤アナと別の女性アナが担当する。
- ※2007年3月までは4時台・5時台のサブ的役割で、「ANNニュース」も担当。現在と同じく後半は担当しなかった。
月曜・火曜 | 水曜・木曜 | 金曜 | |
---|---|---|---|
2006年4月 - | 古澤琢、大木優紀 | 古澤琢、松尾由美子 | |
2006年11月 - | 古澤琢、大木優紀 | 古澤琢、上宮菜々子 | |
2007年4月 - | 古澤琢、石井希和、島本真衣 | 古澤琢、石井希和、島本真衣、村上祐子 | 古澤琢、松尾由美子、島本真衣 |
[編集] 過去の「ANNニュース」担当キャスター
- 平日
- 土曜日
- 川瀬眞由美 (2002年7月~2003年3月)
- 真鍋由 (2003年4月~2005年3月)
- 小松靖 (2005年4月~2006年3月)
- ※2006年4月からは「やじうまプラス」から分離(担当:大熊英司)
[編集] 新聞朝刊コーナー(朝刊読み上げ)
月曜 - 金曜 | 土曜 | |
---|---|---|
2002年7月 - | 佐藤紀子 | 佐分千恵 |
2003年4月 - | 萩野志保子 | |
2003年10月 - | 佐藤紀子、西脇亨輔 | |
2004年4月 - | 西脇亨輔、上山千穂 | |
2006年4月 - | 吉澤一彦、西脇亨輔、伊藤里絵 | 松尾由美子 |
2007年4月 - | 吉澤一彦、西脇亨輔 |
[編集] スポーツ
月曜・火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | |
---|---|---|---|---|---|
2002年7月 - | 川島淳 | 進藤潤耶 | 櫻井健介 | 吉野真治 | 末吉里花 |
2003年4月 - | 清水俊輔 | 進藤潤耶 | 吉野真治 | ||
2003年10月 - | 進藤潤耶 | 吉野真治 | 清水俊輔 | ||
2004年4月 - | 川松真一朗 | ||||
2006年4月 - | 清水俊輔 | 川松真一朗 | |||
2006年10月 - | 川松真一朗 | 加藤泰平 |
[編集] 芸能
月曜 - 木曜 | 金曜 | 土曜 | |
---|---|---|---|
2002年7月 - | 西脇亨輔 | 古澤琢 | |
2003年10月 - | 富川悠太 | 古澤琢 | |
2004年4月 - | 古澤琢 | 藤井暁 | |
2004年7月 - | 古澤琢 | 小久保知之進 | |
2006年4月 - | 勝田和宏 | 高橋真紀子 |
[編集] 天気予報
2003年7月から2006年3月まで土曜日は『ANNニュース』の天気予報を兼務していた
月曜 - 金曜 | 土曜 | |
---|---|---|
2002年7月 - | 伊藤里絵 | 村上祐子 |
2003年1月 - | 清水野てい子 | |
2003年2月 - | 尾池美緒 | |
2003年4月 - | 石田直佳 | |
2003年10月 - | 前田有紀 | |
2006年04月 - | 甲斐まり恵 | |
2006年09月 - | 島本真衣 | |
2007年04月 - | 小川友佳 |
[編集] コメンテーター
[編集] 2007年4月現在
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | |
---|---|---|---|---|---|---|
竹田圭吾 北野誠 |
デーブ・スペクター 丸山和也 |
大谷昭宏 やくみつる |
伊藤洋一 江川紹子 |
二木啓孝 吉永みち子 末延吉正 |
萩谷順 清水圭 山田美保子 |
|
テレビ朝日 | 川村晃司 | 三反園訓 | ||||
芸能 | みといせい子 | 山崎寛代 | みといせい子 |
※二木・山崎・みといは、関西地区の同時間帯番組『おはようコールABC』にも出演している(かつては水曜の大谷も出演していた)。
[編集] 以前
[編集] テーマ音楽
- Every Little Thing「ささやかな祈り」(2002年7月?日~2002年12月?日)
- オリジナル・ラヴ「Tender Love」(2003年1月?日~2003年9月?日)
- 葉加瀬太郎「陽の当たる家」(2003年10月?日~2007年3月31日)
- 古澤巌「Fine Day!」(2007年4月2日~)※
※2007年4月11日発売予定
[編集] コーナー概要・タイムテーブル
- 月曜日から土曜日までは、番組の予算やスタッフの方針・人員の都合などで同じコーナー名でも内容が異なることが多い。例えば平日に使用のタッチパネルが土曜に使われなかったり、平日は六本木ヒルズ・テレビ朝日本社前広場(金曜は概ね他所から中継)から伝えている天気予報を土曜はスタジオ内から伝えるなど、土曜版は(ほぼ関東ローカルということもあり)平日版との違いが顕著にある。他局との熾烈な視聴率競争の兼ね合いからコーナーを入れ替えたり、元の時間に戻したりすることが頻繁に行われる。
[編集] 月~金・前半
前半はほとんどニュースルームからの放送で、『朝いち!!やじうま』に似ている。また番組構成は『朝いち!!やじうま』の流れを基にしている。
[編集] 4:25~4:55
- 4:25 オープニング
- 4:28 朝刊一面チェック先読み一番
- 朝日→毎日→読売→産経→東京→日経→ニッカン→スポニチ→サンスポ→報知→トーチュウ→デイリーの順に1面を紹介。あくまで注目記事を紹介するので、トップ項目でも別の記事を紹介している場合もある。2007年1月末頃からスポーツ誌で、3月末から一般紙でも1面記事ではなく中面を紹介することが多くなった。
- 4:33 ニュース(ニュースルームから)
- 4:45 先読みプラス
- 4:51 天気予報。プレゼントコーナー
- 4:53 今日の占い
[編集] 4:55~5:50
- 4:55 オープニング
- 4:57 ニュース
- 4:58 朝刊チェック
- 5:05 スポーツプラス
- 5:14 やじプラ世界通信(『朝いち』から続くコーナー)
- 5:20 芸能おっかけ情報
- 5:25 天気予報・まり恵のオススメ
- 5:28 やじプラ朝いちヘッドライン
- 5:40頃 紙面チェック
[編集] 5:50~6:00(ANNニュース)
- 5:50 ANNニュース(ANN朝の基幹ニュース)
- 朝の全国ニュース。ニュースルームから。右上に「ANN NEWS」のロゴ表示。当初は挨拶を行ったが、現在は省略。
- 青森、秋田、山形、福島、石川、長野、岡山・香川、長崎、大分、熊本、鹿児島、沖縄が実質飛び乗り。
- 終了後は東海が飛び降り。
- 「ANNニュース」は独立した基幹ニュースという位置づけもありANN系列フルネット局24局で放送(6:25から放送の北海道、未ネットの関西でも放送する)。
- 5:59 今日の占いカウントダウン(05:59)
- 岡山・香川、山口、大分、熊本、沖縄はローカルCMに差し替え
[編集] 月~金・後半
[編集] 6:00~6:25
ここで出演者交代。ここからコメンテーターが出演。また第5スタジオからの放送になる。
- 6:00 オープニング・天気予報
- 2007年4月以降は改めてオープニング映像が流れ、全員で挨拶をするようになった。
- 2006年度はオープニング映像・挨拶なく、吉澤一彦アナの新聞コーナーを放送。(右上にロゴ表示のみ)
- 6:03 朝刊一面1分勝負
- 6:04 やじうまDASH(ニュース・新聞記事を伝える)
- 6:15 スポーツプラス
- 6:22 天気予報(福岡はここで飛び降り)
[編集] 6:25~8:00
ここで北海道が飛び乗る。オープニング映像・挨拶はなく、VTRからスタート。(画面右上にロゴ表示)
- 6:25 芸能ヘッドライン
- 勝田アナと石井希和アナ・松尾由美子アナ(日によって違う)のナレーションで芸能ニュースをVTRで紹介。
- 6:28:30 やじプラライナップ
- 6:30 やじプラヘッドライン
- 6:39 芸能プラス
- 6:49 激読み一刀両断
- 6:58 7時のクローズUp(朝刊も紹介)
- 速報ニュースが入ってきた場合(地震など)は、ニュースルームから、随時伝える
- 7:18 スポーツプラス
- 7:26 天気予報
- 7:29 やじプラ肝心帳
- 7:34 朝刊肝心帳
- 7:44 やじプラウォーカー
- 7:48 最新ニュース
- 7:51 今日の占い
- 7:53 激読みラストスパート
- 7:59 エンディング
[編集] 土曜日
[編集] 2007年4月7日以降
- 6:30 オープニング→天気予報
- 6:32 スポーツプラス
- 6:43 プレゼントコーナー
- 6:48 今日の占いカウントダウン
- 6:49 やじプラヘッドライン
- 7:09 天気予報
- 7:13 芸能プラス
- 7:23 やじプラ肝心帳
- 7:42 天気予報→交通情報
- 7:45 こだわり1番
- 7:57:30 きょうの運勢(途中からエンドロールが流れる)
- 7:58:55 エンディング
[編集] 2007年3月31日以前
- 6:30 オープニング→天気予報
- 6:31 朝刊一面チェック早読み一番
- 6:40 今日の占いカウントダウン
- 6:41 プレゼントコーナー
- 6:44 スポーツプラス
- 6:58 やじプラヘッドライン
- 平日版が10項目なのに対し土曜版は7項目と少なめ
- 7:13 芸能プラス
- 7:21 やじうまプラス注目一番
- 7:47 天気予報
- 7:50 こだわり1番
- 7:57 今日の占い&エンディング
- 平日版には流れないエンドロールが土曜日に限って占いコーナー中の下に流れる
[編集] 土曜版拡大
- 6:00 オープニング&天気予報
- 6:01 朝刊一面チェック早読み一番
- 6:10 特集
- 6:30 スポーツプラス
- 6:45 プレゼントコーナー
- 6:49 今日の占いカウントダウン(不明)
- 6:51 やじプラヘッドライン
- 7:13 芸能プラス
- 7:21 やじうまプラス注目一番
- 7:47 天気予報
- 7:50 ニュースこだわり一番
- 7:57 今日の占い
- 7:59 エンディング
- 8:00 旅サラダへ接続
[編集] 2006年3月31日以前
ニュースは6時台からエンディングまで随時用意されており、6時台にスポーツニュース、6時台後半と7時台前半に芸能ニュースが放送されていた。
- やじプラニュースチェック
- 里絵のオススメ(平日のみ)
- 6:25頃から放送。伊藤キャスターが旬の食材や雑貨などを紹介し、引き続き天気予報に入る。(一部地域の飛び降り・飛び乗りポイントとなっている)
- 赤マルチェック(平日のみ)
- 飯村アナ・村上アナの進行で、タッチパネルに表示された注目記事を、VTRを交えたりタッチパネルに図面などを表示させながら解説する。取り上げる記事はその時期に話題になっているトピックが多く、連日同じ内容を伝えることも多い(政局、事件など)。土曜日は「赤丸チェック」と呼ばず。
- スポーツプラス
- 前日のスポーツの結果を伝えることよりも、国内外スポーツ選手の話題やゴシップを取り上げることが主眼となっている。プロ野球の話題の時には、贔屓チームを持つコメンテーターの氏名クレジットに独自の肩書がつく。土曜だけ7時台にも放送。
- 芸能プラス
- 以前は「エンタメプラス」というコーナー名。
- 平日は6時台が古澤アナ・村上アナの進行でタッチパネルを使って記事を紹介する。7時台(『やじプラ1番』の後)は古澤アナがボードに掛かった新聞の芸能面を紹介。6時台と7時台で、取り上げるニュースが異なることが多い。
- 土曜日は、6時台(『ANNニュース』の後)は小久保・松尾アナの進行でタッチパネルは不使用。7時台(『ニュースつかみ獲り』の後)は小久保アナが着席して記事を紹介。
尚、このコーナーのタイトルBGMは「爆竜戦隊アバレンジャー」のオープニングテーマの一部を使用している。
- やじプラ1番
- 2005年10月まで平日は7時ちょうどのスタートだったが11月から土曜と同様に開始時刻が数分早くなった(6時58分)。
- ニュースつかみ獲り
- ニュース大放出
- 新聞記事をテンポよく紹介。タッチパネルを使ったり、数紙を比較して紹介する。
[編集] 備考
[編集] 朝日放送
- 『おはよう朝日です』内「やじうま」との関係も参照のこと。
- 近畿広域圏の朝日放送(以下ABC)は、現在のところANNでは唯一『やじうま』を大晦日放送の号外版も含めて一切放送しない局となっている。テレビ朝日制作の朝の情報番組は、『おはようテレビ朝日』の時代から一貫してネットしていない。いわゆる腸捻転ネットチェンジの名残からか昔からテレビ朝日とABCとの関係が良くないことと『おはようコールABC』及び『おはよう朝日です』が比較的好調であることなどが理由に挙げられる(最近は『-朝ズバッ!』や『めざまし-』が近畿でも勢いを増しているため、やや陰りが見えている。ただ、本番組ほど苦戦しているというわけでもない)
- 平日7:20頃の天気予報で放送されるお天気カメラ中継には、ANN系列(フルネット)24局の全てが参加。よってABCも裏送りで参加しており、京都、大阪、神戸、明石海峡大橋などの様子が主に金曜日に中継される(ハイビジョン中継対応)。また、関西地区で起こったニュースを扱う場合、ABCが本番組へ映像を提供する。しかし『おはようコールABC』及び『おはよう朝日です』ではあまり『やじうま』の映像を使わず、前日の『報道STATION』の映像をよく使うために関西地区のみ情報がやや遅れているケースがしばしばある(まれに「やじプラ世界通信」や5:50のANNニュースの映像を流用する場合もある)
- 近畿広域圏及び徳島県について、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県ではメ~テレが、兵庫県では瀬戸内海放送が、徳島県では瀬戸内海放送及び愛媛朝日テレビが区域外受信できる地域がある。
[編集] メ~テレ
- 一部のみネットしていたメ~テレでは、2005年4月から『特選朝いち どですか!(以下 どですか!)』を拡大して6:00から放送するため一時期ネットを打ち切っていた(2005年4月~2006年3月)が、2006年3月で『朝いち!!やじうま』が終了して番組そのものの放送開始時間が4:25からの繰り上げ・拡大して放送になったため、2006年4月3日より4:25~6:00にてネットを再開した。
- また年末にてどですか!が休止される場合は6,7時台も放送する場合もあるが(2005年度は放送がなかった。)大晦日に放送する号外版は放送されない。
- しかしメ~テレでは「やじうま」の4時台と5時台に加えて、どですか!、スーパーモーニング(8:00飛び乗り)と併せて5時間半連続で情報生番組枠となっているが、テレビ朝日とは違い「5時間半ぶちぬきニュースショー」などのキャッチコピーは謳っておらず、むしろ偶然にも5時間半の情報生番組枠となったからだと思われる。
[編集] 朝日ニュースター
- 関西地区など未放送の地域でもCSの『朝日ニュースター』の時差放送(サイマル放送)で視聴できる。
- 提供クレジット、天気・時刻表示は一切なし。
- ただし、早朝スポーツ中継(ゴルフ・サッカーなど)がある日は休止になっている(2003年ごろより。それまでは、ダイジェスト版が放送されていた)。
- 番組開始時や中継映像の時に時差放送であることを知らせるため、この番組は午前4時55分(午前6時30分)からテレビ朝日で放送されたものです。と表示される。
- エンディングで朝日ニュースターでは放送されない『スーパーモーニング』など次の番組の予告があるため、強引に番組を切って終わることがある。
- 時差放送は、2006年3月までは、平日08:55~10:55(フルネット)、土曜日は第2部のみで8:45~10:00に放送。2007年3月までは、平日8:30~11:00(4:55からの放送)に放送されている。
- なお、CSでの放送は権利関係の都合で一部の映像(主に芸能・スポーツ)部分を静止画に置きかえたりする場合がある(静止画でも不可の場合は注意テロップで『権利の都合により映像をお見せすることが出来ません。ご了承ください』と一面表示される)。ちなみに朝日ニュースターで放送される地上波生番組の時差放送では他の民放BS・CS放送局よりも権利関係の都合による映像の一部差し替えが比較的に多い。トリノオリンピック期間中、朝日ニュースターでの放送については、平日のみ08:55~10:50に変更。オリンピック関連の映像のほとんどが権利の都合でカットされているため(CS放送の日本国内のニュースチャンネルでオリンピック関連の映像のほとんどが権利の都合でカットされたのはこのチャンネルのみ。これは地上波とは別の法人で運営を行っているため著作権・放送権の都合による制限があるからである。同じニュース専門チャンネルの「日テレNEWS24」や「TBSニュースバード」およびニュース番組の時差放送を行うフジテレビ739ではオリンピック関連の映像は放送されていた。これらの3つのチャンネルは事実上、地上波と同一法人で運営をおこなっているため問題視されていない。)。
[編集] 大晦日・号外版
- 2004年より、大晦日に『号外版』と称し6:00から4時間45分のスペシャル番組を放送(2002年と2003年は通常通りの放送)。
- 平日の内容をベースに、中継やコメンテーター陣の討論(録画)を加えて構成。
- 2005年は土曜日だったために天気予報で見られた天カメリレーはレギュラーの土曜ネット局そのままが流れた。また一部のコメンテーターも土曜版の出演者だったがメイン司会者は平日版だった。そして2006年はカレンダー上初めての日曜放送だった。
- 2006年の大晦日拡大スペシャルは番組開始以来事実上初の日曜放送だった(放送時間は2005年同様6:00からの4時間45分、ABC・メ~テレは単発特番や再放送枠に充てた)。コメンテーター(討論部分除く)は日曜ということもあって竹田圭吾(月曜)・大谷昭宏(水曜)・萩谷順(土曜)と各曜日から3人出演した。
[編集] 2006年4月 - 2007年3月
- 2006年4月3日に『朝いち!!やじうま』を吸収して放送時間を拡大。また、後続する『スーパーモーニング』と併せた放送時間が5時間30分となることから、番組宣伝にて「朝から5時間半ぶちぬきニュースショー」と謳った(但しテレビ朝日以外ではこのキャッチコピーは差し替えられている)
- リニューアル初日は「スーパーモーニング」との連携もあってリニューアル初回の放送では同番組の渡辺・野村両アナも4:25のオープニングから登場していた。メインキャスターの松井・堂・石井アナは同番組にも引き続き出演することがあったが2007年1月現在、朝刊読み上げ担当の西脇アナのみが引き続いて出演している(9時台後半のコーナー「朝刊最大関心事」に登場)。
- 一方で番組は7:30までの放送となり、6時以降に開始する13局は実質30分縮小。また、「やじプラ」のEDなしで「スパモニ」へ引き継ぐ演出となった。
- なお番組拡大によって、飛び乗り・飛び降りが多くなり、複雑な構成になった。このため一部地域では挨拶・オープニングがなくなった。
- また視聴率もあまり振るわず、さらにリニューアル前は好調だった「スパモニ」の視聴率も低迷したことから、2007年4月に再びリニューアルをすることになった(スパモニも同時に再びリニューアルする)。
- 例外的な放送時間の変更
- 岩手朝日テレビは本来4:55スタートだが、2006年6月1日は地上デジタルHD統合マスターへの更新のため、5:50スタートになった。
- 北海道テレビ放送は本来6:25のスタートだが、2006年7月4日火曜日放送分は4:25からのスタートでローカルニュースを除きテレビ朝日と完全同時ネット放送となった(「朝情報 おはよう!遠藤商店」は休止)。また、2006年12月25日から30日まで「おはよう天気HTB」の放送が休止となるため6:00からのスタートとなり、通常ネットされない土曜版を含めて放送される。
- 青森朝日放送は本来6:00のスタートだが、2006年7月4日火曜日放送分は4:25からのスタートになった。
- 広島ホームテレビは本来4:55からの飛び乗りだが、2006年7月6日は地上デジタルHD統合マスターへの更新のため「ANNニュース」が始まる5:50からの飛び乗りだった(また、同年3月~6月にかけて何度か5:50からのスタートがあった)。
- 山口朝日放送も本来4:55からの飛び乗りスタートだが、2007年3月27日と3月29日放送分は「ANNニュース」が始まる5:50からの飛び乗りスタートだった。
[編集] 2007年4月 - 現在
- 4:25~5:50を「前半」、6:00~8:00を「後半」とし、5:50からの「ANNニュース」を挟み、6:00に出演者を交代する構成になった。おそらく飛び乗り・飛び降りが多く、また6時台にオープニングや挨拶がなかったため、これを解消するためにこうなったと思われる。
- このリニューアルで前半は『朝いち!!やじうま』の頃のようにニュースルームからの放送が中心となる。
- また放送時間が30分延長したことから、7時30分スタートだった『スーパーモーニング』は8時スタートに戻った。
[編集] その他の備考
- テレビ朝日での時刻表示は番組タイトルカラー(+のロゴ)に合わせて白縁で紫色のカスタムフォント(2006年4月3日から。2006年3月までは太い白抜きピンク色の丸ゴシック体の文字)が特徴。キー局の朝の番組の中ではもっとも大きな時刻表示であり同番組の特徴でもある(アナログ版は白縁が濃く、地デジ版は白縁が薄いのが特徴)。また、時刻表示の隣には関東地方の天気予報が常時表示されている。時刻・天気予報表示は放送局単位のため、地方によってデザインが異なる。朝日ニュースターの時差放送には時刻・天気表示はない。
- 当番組での時刻表示にカスタムフォントを導入している局
- 北海道テレビ、秋田朝日放送、福島放送、新潟テレビ21、長野朝日放送、静岡朝日テレビ、北陸朝日放送、メ~テレ、広島ホームテレビ、山口朝日放送、九州朝日放送、熊本朝日放送、大分朝日放送、鹿児島放送
(また、琉球朝日放送が過去にカスタム表示を導入していた。)
- 紙面紹介番組という趣旨上、以前は朝刊全紙1面のトップ記事をすべて紹介していたが、イラク戦争を機に取りやめとなった。
- 大きな事件や災害などが発生した場合、『スーパーモーニング』のレポーターが番組開始に先駆けて現地からレポートを行なうことがある。
- スポーツコーナーのBGMは2006年3月までは「ASAYAKE」、2006年度は「GROWING」、2007年4月からは「GOOD LUCK」が使われており、全てカシオペアが演奏している。
- 「BSお昼のニュースアクセス」のワールドトピックス(13:50頃)のコーナーでは、「やじプラ世界通信」で放送された内容が配信されている(テロップもやじプラと同じものを使用)。
- 山口朝日放送ではこれまで平日版のみの放送だったが、2006年10月7日より、土曜版の放送も開始した。西日本(関西以西)でやじプラの土曜版ネットは山口朝日放送が初となる。
- 基本としてローカルコーナーが設定されていないため、番組初期には天気予報コーナーで関東の天気を全国向けに放送していた。その後全国の天気へと変えられたが2006年10月に復活した。
- 2007年1月3日に放送された「ニッポンの新春ワイド」では「スーパーモーニング」との事実上合同特番という形をとり、松井アナ・堂アナも司会陣に加わり、甲斐も天気コーナーに登場し、時折挟む新聞コーナーは「やじうま新聞」と題した。『やじうま』を一貫してネットしないABC朝日放送でも『スパモニ』の延長線上として8:00からネットされ、珍しく「やじうま新聞」のコーナーも関西地区でも流れた。
[編集] 番組タイトルロゴ
- 初代:2002.7~2003.9
- 2代目:2003.9~2006.3
- 3代目:2006.4~2007.3
- 4代目:2007.4~現在
[編集] 裏番組
[編集] 平日
- NHK総合
- 4:30~8:15 おはよう日本
- 日本テレビ
- 4:00~5:20 Oha!4 NEWS LIVE
- 5:20~8:00 ズームイン!!SUPER
- TBS
- 4:30~5:30 TBSニュースバード
- 5:30~8:30 みのもんたの朝ズバッ!
- フジテレビ
- テレビ東京
- 5:45~6:45 ニュースモーニングサテライト
- 6:45~7:30 おはスタ
- 7:30~8:00
- しましまとらのしまじろう(月)
- キティズパラダイス(火)
- のりスタは~い!(水)
- ディズニータイム(木・金)
[編集] 土曜日
- NHK総合
- 6:00~8:15 おはよう日本
- 日本テレビ
- 5:59~8:00 ズームイン!!サタデー
- TBS
- 5:45~7:30 みのもんたのサタデーずばッと
- フジテレビ
- 6:00~8:30 めざましどようび
- テレビ東京
- 6:30~7:00 ほっとショッピングサタデー
- 7:00~7:30 出ましたっ!パワパフガールズZ
- 7:30~8:00 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ
[編集] 外部リンク
[編集] 番組の入れ替わり
テレビ朝日 月曜日~土曜日 朝の情報番組枠(2002年7月~) | ||
---|---|---|
前番組 | やじうまプラス | 次番組 |
やじうまワイド | ---- |