清水直行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
男子 野球 | ||
銅 | 2004 | 野球 |
清水 直行(しみず なおゆき、1975年11月24日 - )は、京都府京都市出身の千葉ロッテマリーンズに所属するプロ野球選手で、ポジションは投手。右投げ右打ち。背番号は18番。
目次 |
[編集] 人物紹介
[編集] プレイスタイル
- ロッテの先発ローテーションの一人として2002年-2006年まで5年連続で規定投球回、二桁勝利を継続している。その安定した成績・キャプテンシーのある性格から、千葉ロッテのエースというと彼を指し、メディアでもそのように紹介される。
- 武器はMAX150km/hを越えるストレートに、140km/h弱で曲がる高速スライダーに、SFF。また、あまり投げないがチェンジアップ、カーブなど持ち球は多い。いわゆる本格派であるが、三振は目立って多くはなく打たせて取る投球もできる高いレベルでまとまった投球スタイルである。
[編集] プロ入り後の経緯
2002年に黒木知宏、小野晋吾がケガで離脱し、ミンチーの開幕当初の不調もあり、チームも開幕から11連敗と危機的状況に中継ぎ投手から先発投手に転向。プロ野球ワーストタイ記録の開幕12連敗を止める。この後ローテーションに入る。
2002年-2006年 5年連続二桁勝利。他の主戦級投手不在もあり、安定した活躍を続けたため次第にエースとしての認識が定着する。2002年-2006年のシーズンに連続2桁勝利を挙げているのは清水以外に井川慶、石川雅規のみである。現役投手の連続2桁勝利記録は1996年-2002年の7年連続の西口文也。
2005年 防御率は小林宏、渡辺俊をはじめとする6人のローテーション投手中最も悪かった。しかし、プレーオフ・日本シリーズでは見事なピッチングで勝利投手に。シーズン中は味方が4点以上援護した試合は10勝0敗、援護点が4点未満だった試合は0勝11敗という極端な成績であった。
2006年 シーズン最終戦の10月1日の楽天戦に登板し1失点完投勝利。5年連続2桁勝利を達成。なお2桁勝利での1桁敗戦(10勝8敗)は初。さらに、年々悩まされてきた一発病も、この年は規定投球回に達した投手の中ではオリックスのデイビーと並んでリーグ最少の被本塁打9本と安定感を見せた。
[編集] 性格・エピソード
- 喋りが上手く、多くの日本代表経験の知名度もあってラジオ・テレビに出演する機会が多い。基本的に関西弁である。2006年10月から翌年3月までTBSラジオ系でプロ野球選手をオフ期間中パーソナリティに起用した番組エキサイト・スタジアムの木曜日を担当。
- 巨人・上原浩治とは同年齢、関西出身、日本代表という接点が合うことからライバルであり親友。上原がパーソナリティを務めるラジオ番組にも度々ゲスト出演する。
- マリーンズファンからはコール(呼び名)が名前の「直行」で呼ばれるが、これは入団当初、捕手の清水将海(現中日ドラゴンズ)がいたため、その名残りである。
- 既に同姓の選手がチーム内にはいないにもかかわらず未だ球場の電光掲示板や週刊ベースボールなどでは「清水直」と表記されている。これは本人が「そのほうが馴染みがあるから」としてのこと。
- 2005年のリーグ優勝の際、ビールかけ会場で挨拶の際に「今まで迷惑かけて…」と言葉を詰まらせ涙を拭く場面があった(その後「うそ泣きです!」とあえて明るく振舞っていた)。
- 2005年日本シリーズ初戦の登板に際して、思い入れのある「戦」ユニではなく「誠」ユニを着用。第二戦に登板が予定されていた渡辺俊介と誠ユニとの相性が良い為、渡辺が誠ユニを着られるように必勝を期して選んだと伝えられる。(もっとも、この年の後半戦は誠ユニでいい状態でチーム状態が継続していたため、縁起担ぎで誠ユニを着用したものとも思われる。ちなみにチームはポストシーズン(プレーオフ・日本シリーズ・アジアシリーズ)のホームゲームでは全ての試合で誠ユニを着用し全勝した)
- 「やるしかないねん」Tシャツをデザイン。彼が登板する試合に「やるしかないねん」Tシャツを着て応援するマリーンズファンも多い。
- 5年連続2桁勝利を挙げるなどチームのエースとして長く安定した活躍をしている清水だが、クセのないフォームやバランス良く纏まった能力ゆえに飛び抜けたもの(松坂大輔のような剛速球や渡辺俊介のような特徴的な投球フォームなど)が無い、5年連続2桁勝利以外に目立った戦績が無い(防御率が2点台になったことが1度も無い、2桁勝利と同時に2桁敗戦も4度喫しているなど)ためか、しばしば「いい選手だが地味」という評価を受けてしまう悲しい一面もある。
[編集] プロフィール
- 身長・体重 1m80cm、80kg
- 投打 右/右
- 出身地 京都府京都市
- 血液型 A
- 球歴・入団経緯 報徳学園高校-日本大学経済学部-東芝府中-東芝(チーム合併により)
- プロ入り年度・ドラフト順位 1999年(2位)
- 2004年アテネオリンピック日本代表
- 2006 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
- 2006年年俸 1億8000万円
[編集] 球歴
- 1998年 都市対抗および社会人野球日本選手権に出場。ともに登板機会なし。
- 1999年 都市対抗二回戦で先発するが、満塁ホームランを浴びるなどしてノックアウト。この試合を最後に活動停止した東芝府中野球部最後の敗戦投手となる。逆指名で、ロッテに入団
- 2000年 4月1日ダイエー戦で初登板。5月4日大阪近鉄戦で初先発・初勝利を挙げる。
- 2002年 2桁勝利となる14勝。
- 2003年 リーグ唯一の200イニングを登板する。
- 2004年 初の開幕投手を務め、西武の松坂大輔に投げ勝つ。アテネオリンピック野球日本代表にも選ばれギリシャ戦で先発。勝利投手になる。
- 2005年 2年連続開幕投手を務めるが、新球団・東北楽天ゴールデンイーグルスのエース岩隈久志に投げ負け、歴史的1勝を献上した。2006 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表に選出。
- 2006年 9月2日のオリックス・バファローズ戦(京セラドーム大阪)の3回、カリム・ガルシアを空振り三振に打ち取り投球回数1000回を達成。
- 2007年 三度開幕投手を務める(4失点で6回途中で降板)。
[編集] 通算成績(2006年シーズン終了時)
188試合登板 68勝59敗0セーブ 防御率3.90 1030投球回 732奪三振
※太字は年度リーグ最多記録
チーム | 背番号 | 登板 | 勝利 | 敗北 | セーブ | 勝率 | 投球回数 | 奪三振 | 自責点 | 防御率 | |
2000 | ロッテ | 18 | 27 | 3 | 6 | 0 | .333 | 100 | 69 | 68 | 6.12 |
2001 | 31 | 6 | 2 | 0 | .750 | 43 1/3 | 30 | 18 | 3.74 | ||
2002 | 31 | 14 | 11 | 0 | .560 | 177 2/3 | 124 | 90 | 4.56 | ||
2003 | 28 | 15 | 10 | 0 | .600 | 204 1/3 | 147 | 71 | 3.13 | ||
2004 | 23 | 10 | 11 | 0 | .476 | 169 1/3 | 126 | 64 | 3.40 | ||
2005 | 23 | 10 | 11 | 0 | .476 | 164 1/3 | 99 | 70 | 3.83 | ||
2006 | 25 | 10 | 8 | 0 | .556 | 171 | 137 | 65 | 3.42 | ||
計 | 188 | 68 | 59 | 0 | .535 | 1030 | 732 | 446 | 3.90 |
[編集] 出演番組
「エキサイト・スタジアム」(TBSラジオ)木曜日パーソナリティ 放送時間17:50-19:00
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
ちなみに他のプロ野球のエース級投手達(野茂英雄や北海道日本ハムファイターズの金村曉や東京ヤクルトスワローズの石川雅規など)も同サイトの日記を持っている。
00 代田建紀 | 0 荻野忠寛 | 1 大嶺祐太 | 3 サブロー | 5 堀幸一 | 7 TSUYOSHI | 8 今江敏晃 | 9 福浦和也 | 10 大松尚逸 | 11 神田義英 | 12 藤田宗一 | 13 浅間敬太 | 14 小宮山悟 | 15 柳田将利 | 16 久保康友 | 17 手嶌智 | 18 清水直行 | 19 マット・ワトソン | 20 薮田安彦 | 21 内竜也 | 22 里崎智也 | 23 大塚明 | 24 平下晃司 | 25 竹原直隆 | 27 古谷拓哉 | 29 小野晋吾 | 30 小林雅英 | 31 渡辺俊介 | 32 根元俊一 | 33 橋本将 | 35 三島輝史 | 36 黒滝将人 | 37 林啓介 | 38 中郷大樹 | 39 田中雅彦 | 40 渡辺正人 | 41 小林宏之 | 42 フリオ・ズレータ | 44 早川大輔 | 45 松本幸大 | 46 呉偲佑 | 47 山崎健 | 48 高木晃次 | 49 川崎雄介 | 50 ベニー・アグバヤニ | 51 龍太郎 | 52 塀内久雄 | 53 相原勝幸 | 54 黒木知宏 | 55 神戸拓光 | 56 木興拓哉 | 57 佐藤賢治 | 58 青野毅 | 59 細谷圭 | 60 成瀬善久 | 61 角中勝也 | 62 金澤岳 | 63 青松敬鎔 | 64 藤井宏海 | 65 南竜介 | 66 末永仁志 | 67 新里賢 | 68 早坂圭介 | 69 江口亮輔 | 70 定岡卓摩 | 99 田中良平
2 監督 ボビー・バレンタイン | 78 西村徳文 | 79 井上祐二 | 75 高沢秀昭 | 85 袴田英利 | 88 荘勝雄 | 83 フランク・ランペン | 87 高橋慶彦 | 90 立花龍司 | 71 二軍監督 古賀英彦 | 76 佐藤兼伊知 | 81 園川一美 | 89 佐野嘉幸 | 72 平井光親 | 73 諸積兼司 | 77 吉鶴憲治 |
1 岩村明憲 | 2 小笠原道大 | 3 松中信彦 | 5 和田一浩 | 6 多村仁 | 7 西岡剛 | 8 今江敏晃 | 9 金城龍彦 | 10 宮本慎也 | 11 清水直行 | 12 藤田宗一 | 15 久保田智之 | 17 福留孝介 | 18 松坂大輔 | 19 上原浩治 | 20 薮田安彦 | 21 和田毅 | 22 里崎智也 | 23 青木宣親 | 24 藤川球児 | 25 新井貴浩 | 27 谷繁元信 | 31 渡辺俊介 | 40 大塚晶則 | 41 小林宏之 | 47 杉内俊哉 | 51 イチロー | 52 川﨑宗則 | 59 相川亮二 | 61 石井弘寿/馬原孝浩 |
89 監督 王貞治 | 84 武田一浩 | 85 辻発彦 | 86 鹿取義隆 | 87 大島康徳 | 88 弘田澄男 |