和田一浩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
男子 野球 | ||
銅 | 2004 | 野球 |
和田一浩(わだ かずひろ、1972年6月19日 - )は、西武ライオンズ所属のプロ野球選手(外野手)。
目次 |
[編集] 来歴・人物
西武入団時は捕手だったが、持ち前の打力を生かすため2002年シーズンより外野にコンバートされた。背番号は5(入団当初は22、2000年のシーズン前、当時5をつけていた同僚の捕手中嶋聡が捕手らしい番号を欲しており交換を申し出、1ケタの番号を“譲ってもらった”。和田にも異存はなかったらしい)。この02年からレギュラーに定着し、初の規定打席に到達。4年ぶり優勝の原動力になった。30歳を迎えた年度でもあり、遅咲きではあったが、和田本人にとっては節目の年であったと言えるであろう。
バットを上段に構え、極端なオープンスタンスから左足を大きく上げ、全身を回転させるようにしてバットを背中の後ろまで一気に振り抜く独特のフォームによるフルスイングが持ち味。一見非常に粗いフォームでありながら、バットコントロールが巧く三振は少ない。右方向への打球が非常によくノビる。2005年は全27本の本塁打のうち8本を右方向へ放ち、右打者の右方向への長打率でリーグNo,1になった。ちなみにテレビ画面上で見ると、詰まった当たりに見えるが、スタンドまで伸びていくのも特徴である。長打力のある和田がいることで4番カブレラとの勝負を避けられない場面が多くなり、一時期貧打に喘いだチームに与えた影響は非常に大きい。
頭髪が薄め(円形脱毛)で、それも特徴のひとつとなっている。ニックネームは「和田勉」「ベンちゃん」「ビッグベン」など。なお、週刊ベースボールに「和田勉」と本当に誤植されたことがあった。 5番打者として定着した2002年、テレビ中継で、長打力のある右打者として紹介されるとともに、独身・花嫁募集中であることを強調されてしまった。その影響かわからないが、2004年に結婚している。
高校の同級生にはシドニーオリンピック女子マラソン金メダリストの高橋尚子がいる。ただ、和田と高橋は高校時代は互いに面識こそあったものの会話をしたことは一度もなかったという。母校では和田と高橋尚子、高木守道の3人をまとめて“ビッグ3”と呼ばれている。2004年11月23日、地元の岐阜メモリアルセンターでこの3人のトークショーが行われ、このイベントは大盛況のうちに終わった。ただ、“ビッグ3”と言われながらもこの3人が顔を合わすことは滅多になく、3人がトークをするシーンが斬新だったと言う人も多かった。
2005年、序盤は不振だったものの交流戦から復調(交流戦打率は.333)し、終盤には松中信彦、フリオ・ズレータ、石井義人らとの接戦に競り勝って打率.322で初の個人タイトルとなる首位打者を獲得した。また、153本安打で最多安打のタイトルも獲得した。パ・リーグの右打者による首位打者獲得は1993年の西武・辻発彦(打率.319)以来である。
2006年3月のワールド・ベースボール・クラシック日本代表に選出された。しかし尿管結石を発症するなど体調を崩し、1次リーグでの代打起用のみに終わった。
2007年は従来のオープンスタンスから足を高く上げる打法から、スタンスをやや狭くし、足を上げる動作を小さくする打撃フォームへと改造をしていたが、オープン戦の成績があまりにも不振だったために開幕戦から昨年と同じフォームに戻している。
福岡ソフトバンクホークスにめっぽう強く2005年には、打率.460を記録しており斉藤和巳や、和田毅をカモにしている。
[編集] 略歴
- 出身地 岐阜県岐阜市
- 球歴・入団経緯 県岐阜商 - 東北福祉大 - 神戸製鋼 - 西武ライオンズ(1997年-)
- プロ入り年度・ドラフト順位 1996年(4位)
- CSプロ野球ニュースに12月10日(土)にゲスト出演
- 第55回NHK紅白歌合戦に、アテネ五輪出場とチームの日本一貢献から審査員として出演。
[編集] プロ時代の戦歴
[編集] 通算成績(2006年シーズン終了時)
年度 | チーム | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 失策 |
1997 | 西武 | 17 | 22 | 21 | 2 | 4 | 1 | 0 | 0 | 5 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | .190 | 1 |
1998 | 西武 | 36 | 57 | 51 | 8 | 17 | 2 | 0 | 3 | 28 | 8 | 3 | 2 | 0 | 4 | 0 | 11 | 3 | .333 | 0 |
1999 | 西武 | 20 | 53 | 48 | 5 | 13 | 2 | 1 | 0 | 17 | 3 | 3 | 1 | 1 | 3 | 0 | 8 | 1 | .271 | 0 |
2000 | 西武 | 55 | 189 | 170 | 20 | 52 | 10 | 0 | 1 | 65 | 24 | 9 | 0 | 3 | 15 | 1 | 17 | 6 | .306 | 4 |
2001 | 西武 | 82 | 236 | 206 | 36 | 63 | 7 | 2 | 16 | 122 | 34 | 5 | 5 | 2 | 23 | 0 | 23 | 6 | .306 | 2 |
2002 | 西武 | 115 | 472 | 439 | 64 | 140 | 25 | 2 | 33 | 268 | 81 | 5 | 2 | 3 | 27 | 1 | 74 | 14 | .319 | 1 |
2003 | 西武 | 126 | 540 | 468 | 87 | 162 | 34 | 5 | 30 | 296 | 89 | 8 | 0 | 3 | 66 | 3 | 46 | 10 | .346 | 4 |
2004 | 西武 | 109 | 473 | 394 | 79 | 126 | 21 | 1 | 30 | 239 | 89 | 6 | 0 | 4 | 71 | 4 | 59 | 14 | .320 | 0 |
2005 | 西武 | 129 | 542 | 475 | 80 | 153 | 32 | 3 | 27 | 272 | 69 | 3 | 0 | 5 | 60 | 2 | 66 | 17 | .322 | 3 |
2006 | 西武 | 131 | 566 | 484 | 72 | 144 | 34 | 2 | 19 | 239 | 95 | 3 | 0 | 4 | 78 | 0 | 84 | 14 | .298 | 2 |
通算成績 | 820 | 3150 | 2756 | 453 | 874 | 168 | 16 | 159 | 1551 | 494 | 45 | 11 | 25 | 347 | 11 | 392 | 85 | .317 | 17 |
※太字はリーグ最高
[編集] タイトル
- 首位打者
-
- 1回 2005年 .322
- 最多安打
-
- 1回 2005年 153安打
- ベストナイン
-
- 5回 2002年(DH部門)、2003年~2006年(外野手部門)
- オールスター出場
-
- 3回 2003年(オールスター新人賞を獲得)、2004年、2005年(第1戦でオールスター優秀選手賞を獲得)
- 日本シリーズ優秀選手賞
-
- 1回 2004年
位置 | 1997 | 1998 | 1999 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | |
捕 | 14 | 42 | 6 | 1 | 2 | .980 | 18 | 57 | 6 | 0 | 2 | 1.000 | 8 | 42 | 1 | 0 | 0 | 1.000 |
外 | ─ | 13 | 10 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 7 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | |||||
位置 | 2000 | 2001 | 2002 | |||||||||||||||
試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | |
捕 | 8 | 20 | 2 | 1 | 1 | .957 | 25 | 128 | 10 | 2 | 2 | .986 | ─ | |||||
一 | 15 | 102 | 14 | 1 | 8 | .991 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | ─ | ─ | |||||
外 | 19 | 24 | 1 | 2 | 1 | .926 | 45 | 52 | 3 | 0 | 1 | 1.000 | 62 | 92 | 4 | 1 | 0 | .990 |
2003 | 2004 | 2005 | ||||||||||||||||
外 | 120 | 195 | 9 | 4 | 3 | .981 | 107 | 173 | 2 | 0 | 0 | 1.000 | 128 | 251 | 5 | 3 | 1 | .988 |
2006 | ||||||||||||||||||
外 | 122 | 213 | 10 | 2 | 1 | .991 |
年度 | 試合数 | 企図数 | 許盗塁 | 盗塁刺 | 捕逸 | 阻止率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1997 | 14 | 7 | 5 | 2 | 1 | .286 |
1998 | 18 | 2 | 2 | 0 | 0 | .000 |
1999 | 8 | 2 | 2 | 0 | 0 | .000 |
2000 | 8 | 5 | 4 | 1 | 0 | .200 |
2001 | 25 | 12 | 8 | 4 | 3 | .333 |
通算 | 73 | 28 | 21 | 7 | 4 | .250 |
[編集] 背番号
[編集] 関連項目
0 大崎雄太朗 | 2 柴田博之 | 3 中島裕之 | 4 高木浩之 | 5 和田一浩 | 6 後藤武敏 | 7 片岡易之 | 8 平尾博嗣 | 9 赤田将吾 | 10 佐藤友亮 | 11 岸孝之 | 12 河原純一 | 13 西口文也 | 14 小野寺力 | 15 大沼幸二 | 16 涌井秀章 | 17 山崎敏 | 19 長田秀一郎 | 20 山本淳 | 21 石井貴 | 22 野田浩輔 | 23 許銘傑 | 24 松永浩典 | 25 正津英志 | 26 星野智樹 | 27 細川亨 | 28 岡本篤志 | 29 三井浩二 | 30 ジェーソン・ジョンソン | 31 吉見太一 | 32 石井義人 | 33 江藤智 | 34 クリストファー・ギッセル | 35 岩崎哲也 | 36 山岸穣 | 37 銀仁朗 | 38 西川純司 | 39 貝塚政秀 | 40 ジェフリー・リーファー | 41 木村文和 | 42 アレックス・カブレラ | 43 原拓也 | 44 高山久 | 45 水田圭介 | 46 G.G.佐藤 | 47 帆足和幸 | 48 松川誉弘 | 49 上本達之 | 50 田沢由哉 | 51 大島裕行 | 52 栗山巧 | 53 福地寿樹 | 54 アレックス・グラマン | 55 黒田哲史 | 56 黒瀬春樹 | 57 田中靖洋 | 58 松坂健太 | 59 山本歩 | 60 中村剛也 | 61 星秀和 | 62 朱大衛 | 63 藤原虹気 | 64 石橋尚登 | 65 内田和也 | 66 宮越徹 | 68 田原晃司 | 69 東和政
83 監督 伊東勤 | 71 土井正博 | 75 荒木大輔 | 80 森山良二 | 78 立花義家 | 81 植田幸弘 | 72 清水雅治 | 79 笘篠誠治 | 87 原井和也 | 74 二軍監督 渡辺久信 | 76 田辺徳雄 | 77 石井丈裕 | 86 潮崎哲也 | 89 森博幸 | 88 相馬勝也 | 70 河田雄祐 | 98 大迫幸一 | 99 坂元忍 |
1 岩村明憲 | 2 小笠原道大 | 3 松中信彦 | 5 和田一浩 | 6 多村仁 | 7 西岡剛 | 8 今江敏晃 | 9 金城龍彦 | 10 宮本慎也 | 11 清水直行 | 12 藤田宗一 | 15 久保田智之 | 17 福留孝介 | 18 松坂大輔 | 19 上原浩治 | 20 薮田安彦 | 21 和田毅 | 22 里崎智也 | 23 青木宣親 | 24 藤川球児 | 25 新井貴浩 | 27 谷繁元信 | 31 渡辺俊介 | 40 大塚晶則 | 41 小林宏之 | 47 杉内俊哉 | 51 イチロー | 52 川﨑宗則 | 59 相川亮二 | 61 石井弘寿/馬原孝浩 |
89 監督 王貞治 | 84 武田一浩 | 85 辻発彦 | 86 鹿取義隆 | 87 大島康徳 | 88 弘田澄男 |