テレビ埼玉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テレビ埼玉のデータ | ||
英名 | Television Saitama Co.,Ltd | |
放送対象地域 | 埼玉県 | |
ニュース系列 | - | |
番組供給系列 | 全国独立UHF放送協議会 | |
略称 | TVS | |
愛称 | テレ玉 | |
呼出符号 | JOUS-(D)TV | |
呼出名称 | テレビさいたま (デジタルテレビジョン) |
|
開局日 | 1979年4月1日 | |
本社 | 〒330-8538 | 埼玉県 |
さいたま市浦和区常盤六丁目36番4号 | ||
演奏所 | 本社と同じ | |
アナログ親局 | さいたま(浦和) 38ch | |
ガイドチャンネル | 38ch | |
リモコンキーID | 3 | |
デジタル親局 | さいたま(浦和) 32ch | |
主なアナログ中継局 | ||
主なデジタル中継局 |
児玉:(垂直偏波)32ch |
|
公式ホームページ | 公式サイト |
テレビ埼玉(テレビさいたま)とは、埼玉県を放送対象地域とする独立UHF放送局である。略称は「TVS」、英語表記は「Television Saitama Co.,Ltd.」コールサインは、JOUS-TV(アナログ放送)と、JOUS-DTV(デジタル放送)。しばしば「埼玉テレビ」と誤表記される。
目次 |
[編集] 沿革
- 1978年3月17日 予備免許取得
- 1979年4月1日 地上アナログ放送(JOUS-TV)開局
- 2001年4月1日 新マスター運用開始(NEC製)、音声多重放送実施(民間放送では最後)
- 2003年12月25日 総務省関東総合通信局に高度テレビジョン放送施設整備事業実施計画の認定書交付
- 2004年7月12日 中国山東省ツーボーテレビ局と友好関係推進のための協議書調印
- 2004年8月2日 第2スタジオに地上デジタル放送ハイビジョン放送対応のスタジオ設備完成
- 2005年3月3日 総務省関東総合通信局に地上デジタル放送局の免許申請書を提出
- 2005年4月23日 Jリーグ中継(浦和レッズ×セレッソ大阪戦)で独立UHF放送局初の音声多重放送を実施
- 2005年6月10日 総務省関東総合通信局から地上デジタル放送局の予備免許を交付
- 2005年8月3日 未明の放送終了後、地上デジタル放送の試験電波が浦和から初めて発射
- 2005年8月 アナアナ変換実施に伴ない、本局最大級の児玉中継局が、28chから30chに完全移行。
- 2005年11月25日 総務省関東総合通信局から地上デジタル放送局の免許を交付
- 2005年12月1日 地上デジタル開始に伴い、午前0時4分より長時間に渡って停波、6時55分までデジタル対応放送機器の工事実施。現マスターを改修、時刻表示も興和フォントから独自フォントに変更された。
- 2005年12月1日 12時01分、「ひるびん」(現・ひるたま)内で地上デジタル放送浦和局(JOUS-DTV)開局&データ放送開始。(4局同時ネット)これにより、殆どの生放送番組はハイビジョン放送開始
- 2005年12月3日 Jリーグ中継(アルビレックス新潟×浦和レッズ戦)で独立UHF放送局初のハイビジョン放送を実施
- 2006年4月1日 携帯向け地上デジタル放送「ワンセグ」開始。これを機に愛称を「テレビ埼玉」から「テレ玉」(テレたま)に統一。同時に公式ホームページを全面リニューアル(半年後にも一部でリニューアル)
- 2006年6月5日 NTT中継回線がマイクロ回線から光ファイバーに全面開通
- 2006年7月3日 同局初のワンセグ・連動データ放送番組「Freesta!」が放送開始(2007年3月終了)
- 2006年11月13日 首都圏トライアングル間のハイビジョン放送を開始
- 2006年12月1日 地上デジタル放送 児玉局・秩父局開局
- 2007年1月16日 10:00~15:00にかけて同局初のマルチ編成実施
- 2008年 地上デジタル放送 鬼石局・小鹿野局開局予定
- 2010年 地上デジタル放送 秩父定峰局・秩父栃谷局・横瀬根古谷局・飯能原市場局・名栗局・吾野局・東秩父局・小川局開局予定
[編集] 演奏所
〒330-8538
埼玉県さいたま市浦和区常盤六丁目36番4号
048(824)3131
[編集] 送信所
[編集] 親局(平野原送信所)
- 埼玉県さいたま市桜区道場五丁目3番15号
アナログ放送 コールサイン…JOUS-TV、チャンネル…38ch、出力…5kW(映像)・1.25kW(音声)
デジタル放送 コールサイン…JOUS-DTV、チャンネル…32ch、出力…500W、リモコンキーID…3
[編集] 中継局
※下記は全てアナログ放送のチャンネルのみ表記。デジタル放送はほとんどの地域で、親局と同様32chになると思われる。
- 児玉…………30ch(垂直偏波・デジタル2006年12月開局)
- 秩父…………47ch(デジタル2006年12月開局)
- 神泉(鬼石)…29ch(デジタル2008年開局予定)
- 小鹿野………41ch(デジタル2008年開局予定)
- 秩父定峰……62ch(デジタル2010年開局予定)
- 秩父栃谷……31ch(デジタル2010年開局予定)
- 横瀬根古谷…31ch(デジタル2010年開局予定)
- 飯能原市場…48ch(デジタル2010年開局予定)
- 名栗…………62ch(デジタル2010年開局予定)
- 吾野…………62ch(デジタル2010年開局予定)
- 東秩父………62ch(デジタル2010年開局予定)
- 小川…………44ch(デジタル2010年開局予定)
- 大滝…………46ch
- 荒川…………48ch
[編集] 電波法によるデジタル放送区域
浦和局(3,346,647世帯・平成17年)
児玉局(425,977世帯・平成18年)
- 児玉中継局を参照。
秩父局(34,481世帯・平成18年)
※上記は目安であり、エリア内であっても障害物等により良好に受信できない場合がある。また、受信報告から実際にはこれより広範に飛んでいると考えられる。(他の局も同様)
[編集] 概説
[編集] 概要
- 愛称は2006年4月1日より「テレ玉(てれたま)」を採用。新聞のラテ欄には本社送信チャンネル・38CHとDTVチャンネル・3CHが併記されている。
- 本社は埼玉県さいたま市浦和区常盤六丁目。送信所はさいたま市桜区にあるほか、14の中継局がある。
- 主要株主は埼玉県、さいたま市、太平洋セメント、西武鉄道、読売新聞、朝日新聞、埼玉新聞、東京新聞(中日新聞社)など。
- 2001年4月1日よりステレオ放送(音声多重放送)を開始した。本局ベースで、民放で最後に音声多重放送を開始した放送局である。設備更新は1999年完了の予定だったが、デジタル化を視野に入れることによって計画が延びたためである。
- アナログ放送が直接受信が可能な地域は埼玉県のほぼ全域と、東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県の一部地域(エリア図)。なお、地上デジタル放送(親局)の受信可能地域は埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県の一部地域。しかしデジタル放送は他局同様、受信エリアが狭い為埼玉県外からの受信は注意が必要(2006年7月からはケーブルテレビを通じて、山梨県・新潟県の一部地域でも視聴できるようになる)。
- 2006年4月から独立UHF局ではチバテレビ、岐阜放送、三重テレビと合わせてワンセグをスタートさせた。同時にCIを一新。愛称を「テレ玉」に、キャッチフレーズを「あなたにカンケイあるテレビ」とした。局のシンボルキャラクターも従来の「ゆめちゃん」、「元気くん」から玉子をモチーフにしたキャラ「たまごろー」となった。[1]このキャラクターの名前を6月1日~7月末まで一般募集を行った。なお、関連会社のテレビ埼玉プランニングでは現在も旧CIが使われている。
[編集] 番組の特徴
- 2007年04月現在、放送開始時刻は、平日5:40、土・日5:15。放送終了時刻は、月~水27:09(3:09)、水・木26:39(2:39)、金は26:34(3:34)、土は27:39(3:39)、日26:09(2:09)(『BACHプラザ』時間拡大や『高校野球ダイジェスト』等を放送する場合は変更の可能性がある。また、オリンピックやサッカーFIFAワールドカップ中継などの世界的ビッグスポーツイベントを深夜帯に放送する場合は大幅に変更される)。
- 浦和レッズ、大宮アルディージャ、西武ライオンズなど、地元スポーツチーム関連の番組制作に力を入れているが、西武ライオンズ戦の中継試合数は球団が他系列放送局に番組販売しているため年々減りつつある。
- 長年西武ドームでの西武対他パリーグ球団戦を『ライオンズアワー』として放送している。また、西武のロードゲーム戦(他球団主催による、西武ドーム以外での試合)や、西武以外の試合(東京ドームでの日本ハム主催試合など)の時には『ヒットナイター』という番組名となる。両番組は2004年まではプロ野球中継放送では極めて稀な解説者無しの実況のみという放送体制であったが、2005年からは元西武の内野手である辻発彦が解説者に就いた。実況は主に上野晃、坂信一郎の両アナウンサーが担当している(かつてTBSがライオンズをバックスポンサードしていた時期は『ライオンズアワー』をTBS関連会社・TBSビジョンが制作協力し、TBSのスポーツ担当アナウンサーが実況を行ったこともあった)。
- 夏には高校野球埼玉大会の県営大宮公園球場で開催される試合を生中継している。その模様および他球場の試合については23時台に『高校野球ダイジェスト』として放送される。実況は主に上野晃、坂信一郎、矢野吉彦の各アナウンサーが担当している(開会式・決勝戦は毎年上野アナが担当)。
- ローカルニュースや天気予報、埼玉県庁や県内各市役所による広報番組、県内のビジネス情報を伝える経済番組、公営競技(オートレースや競馬、競輪、競艇)中継といったコンテンツも多い。また、埼玉県知事や県議会の選挙が行われる時には特別番組を組んで開票速報を流すほか、国政選挙の時にも埼玉県内の各選挙区の開票速報を流している。
- 天気予報(お天気マップ)の番組において使用されているのBGMは埼玉県との関係が深いピアニスト村松健が作曲したものである。特徴的なピアノソロの演奏も村松健によるものである。(なおこのBGMはテレビ朝日の報道ステーションの天気予報でも使われたことがある)村松は鎌倉街道や中山道など埼玉との関連が深い古街道を歩く紀行番組の旅人としても有名である。
- ステレオ放送開始頃より、深夜帯の一部において、いわゆる“UHFアニメ”を放送。現在埼玉県及び周辺地域のアニメファンとっては無くてはならない局となりつつある(関東では他にtvk、チバテレビ、TOKYO MXなどが“UHFアニメ”を放送している)。
- 古いアニメ、時代劇やドラマ等の充実ぶりもキー局に勝るとも劣らない編成で、コアなファンも相応に満足させている。
- 関連会社にテレビ埼玉ミュージックがある関係で、音楽番組が多い(特に演歌・歌謡曲)。
- 1989年の昭和天皇崩御の際はTVS(当時略称)としての放送を自粛し、全て日本テレビの放送に切替えた。
- 2006年2月14日23:30~2月15日7:30にかけて放送された、TBS製作JNN系列で放送のトリノオリンピック中継や2006年7月6日3:35~6:30にかけて放送された、テレビ東京製作TXN系列で放送のドイツワールドカップ中継を同局でも放送した。基本的に24時間放送を実施したことがない同局にとって、まれに見る終夜放送となった。ちなみに前者ではこの放送に内包の形で放送されたJNNニュースは、JNN系列外の同局もそのまま放送した。また、2005年8月に台風11号が首都圏接近のため、放送終了後フィラーを流し終夜放送を行っていた。
[編集] 主なCM
[編集] 概要
- 県域局であるためCMは埼玉県の地元企業のものが多い。
埼玉りそな銀行(さいたま市浦和区)、武蔵野銀行(さいたま市大宮区)、埼玉縣信用金庫(熊谷市)などの地元金融機関をはじめ、居酒屋の一源(川口市)、ポラス(越谷市)、山田うどん(所沢市)、龍前住研(熊谷市)、三ッ和建設業協同組合(さいたま市西区)、三国コカ・コーラボトリング(桶川市)、観光バス会社であるイーグルバス(川越市)、清酒「力士」の釜屋(騎西町)、サイサン(GasOne)(さいたま市)、マグランドの広総業、サイデン化学などの県内企業がスポンサーの番組がある。
その中でも特筆すべきは十万石ふくさや(行田市)の「十万石まんじゅう」のCMで、「風が語りかけます……うまい、うますぎる」のキャッチコピーは、テレ玉視聴者に限れば認知度が極めて高い。(アニメ再放送枠の中など、このCMを確実に見られる時間帯もある) - 最近では、クラシアン、NTT東日本、NTTドコモ、JR東日本、東京電力、関電工など在京キー局で見られるようなCMも放送されている(ただしJR東日本には大宮支社が置かれ、NTTグループはJリーグ・大宮アルディージャのメインスポンサーであるなど埼玉県と縁が深い企業である)。なお埼玉に進出した名古屋の薬局、スギ薬局やtvkでもおなじみの伊豆観光関連のCMも増えてきている。
- 日光猿軍団、益子焼窯元共販センター、佐野ゴルフクラブといった栃木県企業のCMも流れている。特に益子焼窯元共販センターのCMはテレビ埼玉の開局間もない頃から放映され続けている。これらは視聴世帯数の多い埼玉県や東京都の消費者、特に県内を通過する鉄道や東北自動車道を利用して栃木県へ観光へ行く客層をターゲットにしたものであると思われる。なお栃木県の一部地域でもテレ玉の電波を受信できる(このため、地元にとちぎテレビが出来る前は、同局を見ている栃木県民も多かった)。また同様に夏期には茨城県の海水浴PRの為のCMもよく流れている。
- これらのローカルCMが深夜アニメ(UHFアニメ)の中でも平気で流れたりするのでアニメファンの間でもすっかり有名である。なおその深夜アニメ時間帯にはアニメイトやメディアワークスといったアニメ関係のスポットCMも流れる。
- なお東京キー局や他のU局でよく流れる興和の薬品のスポットCMは全然流れていないようである。
- 番組が始まる前には必ず「たまごろー」のCMが流れる。
[編集] そのほかの主なCM
- 東建コーポレーション
- 東建ナスステンレス
- 関東グロリアガス
- 矢沢のヤナ
- 函館プリンスホテル渚亭(西武系のプリンスホテルとは無関係である)
- 伊佐須美神社
- むさしの村
- セレモニー
- 秩父ミューズパークスポーツの森(西武系)
- 細井自動車グループ
- タマホーム
- ショーモン
- リホーム21
- コンサートホール
- メッセ
- サンキョーアミューズメントプラザ(SAP)
- 埼玉交通
- 東武ニューハウス
- 万代書店
- 本田書店グループ
- 買い取りまっくす
- ラムタラ新宿店
- あかひげ薬局
- 高須クリニック
[編集] 放送開始・終了情報
- 現在のオープニングはテレ玉本社、クロージングは同送信所の上空映像が映し出され、中継局の一覧が流れる。BGMとして使われている曲は、ラロ・シフリンの「ムーングロウ/ピクニックのテーマ」(オープニング)の冒頭1分間である。オープニング・クロージングナレーションは共に亀井薫同局アナウンサー(開局当時は武井千恵子元アナウンサー、2代目は佐貫洋一元アナウンサー)。
- オープニングは開局当初、スライド画像で秋ヶ瀬の鉄塔画像を流していた。その後何度か社屋の上空映像の撮りなおしやテロップの変更があったが、クロージングは開局当時から2005年11月30日までのおよそ26年間同じ映像(※)が使われていた(2005年6月以降、児玉中継局がアナアナ変換を実施していたため、コールサイン・チャンネル表示のテロップ変更をした事はあった)。2005年12月1日のデジタル放送開始と共に、送信所の上空映像が映し出され、中継局の一覧が流れる現在のバージョンに変更された。
- (※)旧クロージングでは埼玉県の鳥・シラコバト、埼玉県の花・サクラソウがイメージされた切り絵アニメーション映像(セル画)使われていた。
[編集] 地上デジタル放送
- 2005年12月1日から秩父、児玉地域を除きデジタル放送を開始。同時にデータ放送をスタート。秩父、児玉地域は、2006年10月より試験電波、同年12月より放送開始した。これで県内の99%が視聴可能となった。その他の中継局については、2010年までに開局を予定している。
- 画面の右上には、他のデジタル放送局同様(関東地区ではNHK、TBS、テレビ東京、放送大学学園)で独立U局では唯一、可視型の“ウオーターマーク”(局ロゴの半透明表示)をCMや一部の番組を除き常時表示している。同局では「テレ玉」ロゴを使用(開始当初~2006年3月までは旧「テレビ埼玉」ロゴを表示)。
- マルチ編成は最大3ch使用可能(031ch…テレ玉1、032ch…テレ玉2、033ch…テレ玉3)であるが、現在レギュラーでは実施していないが、2007年1月16日10:00~15:00に同局で初めてマルチ編成を実施した。031chと033chにアナログ放送同様の通常放送、032chに競艇中継をそれぞれ放送する。ちなみにデジタル放送開始直後の1回のみであるが、放送終了後の約20分間にマルチ編成の試験放送を実施したことがあった。
- ワンセグ(携帯機器向け放送)は2006年4月1日より開始。現在は基本的に本放送と同じ番組を流しているが、将来的には浦和レッズや大宮アルディージャ、西武ライオンズ主催の試合を完全中継し、通勤時などに視聴出来る事などの独自放送も期待されている。
- デジタル放送の最大の“ウリ”であるハイビジョン(1125i)番組は放送開始当初で12%に留まった。ただし、これはU系独立局の中でも高い方である。放送開始1年後の、2006年12月に30%に拡大させる目標を掲げていたが、実際は15%と目標の半分だった。今後放送機器の更新負担が重く、経営革新が課題である。
- 近年16:9比率(ビスタビジョン)で制作される事が多いUHFアニメ(深夜アニメ)番組においては、デジタル放送開始当初こそ超額縁(4:3SD)状態だったが、2006年3月よりフルワイド(16:9SD)で放送されている。これは独立U局では初めてであり、独立U局に限定しなくても毎日放送に次いで全国2番目である。
[編集] その他
- 2004年4月から2005年3月まで、読売新聞埼玉県版の毎週木曜日に「テレ埼のオフマイク」が掲載されていた。2004年度アナウンサーの荒舩、定本、國友とスポーツキャスターの桜井の4人が週替わりで記載された。2005年4月からは「テレ埼便り」、2005年4月からは「テレ玉便り」として、最近のテレ玉のお知らせや番組情報を掲載している(NACK5便りと隔週)。
- デイリースポーツ東京本社版(宅配用)のラテ欄では、テレ玉の放送局表示カット部分(他局の放送局表示では電話番号が書かれている部分)に、前述の「あなたにカンケイあるテレビ」という同局のキャッチフレーズが記されている。なぜ同局に限ってだけこのようなことが行われているのかは不明。
- 埼玉県外でも東京都、神奈川県/千葉県/群馬県/栃木県の一部、更にはU局の無い茨城県でもUHFアンテナを埼玉方面に向けたりしてテレ玉を見ている世帯が多い。また、一部ではケーブルテレビを通じてアンテナを立てずに良好な視聴を楽しめる場合もある。しかし、逆に埼玉県内なのにUHFアンテナを付けていない、付けていてもアンテナを東京タワーに向けているなどの理由でテレ玉を見ていない世帯もある(特に東京に近い埼玉県南部)。
- 県北部の本庄市や深谷市あたりでも、NHK総合・教育、関東広域局及びテレ玉・児玉局や在京各局電波を送信する東京タワーよりも群馬県・榛名山にある前橋中継局からの電波(在京各局の電波)を受信するほうが在京局を良好に受信できるため、榛名山方面だけにUHFアンテナを向けている家があり、テレ玉が見られていない世帯が一部にある。大きな理由としては1978~79年ごろ埼玉県北部から群馬県東部へ延びる超高圧送電線の敷設工事が始まる関係で、FM波やVHF(特に1ch~3ch)の影響が出るため本庄、上里、岡部地域などでVHF(東京タワー)からUHF(群馬県の榛名山中継局)へ切り替える大規模なアンテナ切り替え工事(費用は東京電力負担)が1978年にあり、同地域のほとんどの世帯に榛名向けUHFアンテナが敷設された。このため同地域では結果的に群馬テレビの視聴の促進がなされたことになり、それ以降「テレ玉は映りが悪いが群馬テレビはきれいに映る」世帯がほとんどとなった。当時は陣見山(児玉)中継局にはテレ玉のみで在京局の中継局がなかったことが災いし、このときテレ玉受信は考慮されなかった(テレ玉の開局が1979年と遅かったこともあるだろう)。
- 群馬県でテレ玉を視聴する場合、本庄市・陣見山にある児玉局(30ch)で受信する世帯が多いが、隣接する長野県のテレビ信州・美ヶ原局からの電波がかぶるため障害が出たり、綺麗に見られなかったりする。さらに2006年4月から始まった千葉テレビの地上波デジタルも同じ30chを使用するため、ますます混信がひどくなった模様。なおさいたま親局(38ch)も場所によっては鮮明に受信できる。
- 朝の試験電波を流し終えた後に放送開始時までカラーバーに音楽をつけて放送していたことがあった。(いつまで放送していたかは不明、おそらくテレ玉になったときになくなったものと思われる。)
- そのため旧テレビ埼玉を視聴していた当時の小中学生の間では、テレ玉のみならず他局で流されるカラーバーパターンのことを「埼玉テレビ」(なぜかテレビ埼玉と呼ぶ者は少なかった)と呼称する者もあった。
- カラーバーによるテストパターンを指して「埼玉テレビ」と呼称されていた背景には、1990年代後半までテレ玉の放送開始時刻が軒並み遅かったことが関係している.在京キー局の放送開始時刻は通常午前5時前後であり、小中学生にとって朝食時から学校登校前までの時間にテレビニュースを見ることは極々自然な営みの一つであるが、当時のテレ玉は平日の放送開始時刻が午前7時過ぎ、休日は午前10時であり、食卓での営みの中でテレ玉の試験放送を見る機会が他の放送局に比べて多かったためといえる。
[編集] 情報カメラ設置ポイント
※現在設置している2ヶ所では、順次HD化の見通し。
[編集] スタジオ
[編集] テレ玉本社
- 第1スタジオ(SD専用、80坪)
- 公開収録の他に、様々な番組に使用。『週刊彩の国ニュース』、『ダンスは一番』、『HOT WAVE』、『カラオケ1ばん』、『ウィークエンド930』、『埼玉ビジネスウォッチ』、その他特別番組で使用。
- 第2スタジオ(HD対応、10坪)
- 地域情報番組などに使用。『ひるたま』、『ごごたま』、『BACHプラザ』、『Ole! アルディージャ』、『テレ玉ニュース』で使用。
- マスタースタジオ(通称:Mスタジオ。HD対応、6坪)
[編集] 時刻出し
時刻表示時間
- 平日 5:10~8:29表示 デジタル放送のみ、11:30~12:28、12:30~12:58、16:30~17:48表示。
- 土曜日・日曜日 4:45~5:13表示
- 上記の時間帯でも、放送開始アナウンス、ステーションブレイクは非表示。また年末年始に関しては、日によって異なる。
アナログ放送
- 平日朝の試験放送、放送中は基本的にカスタム表示、朝のCM中は通常表示(但しステーションブレイク、昼・夕方は非表示)。
- 「首都圏トライアングル」枠では他の2局(tvk、チバテレビ)とのNTT中継回線が未だ整備されず、通常とカスタム・CMの切り替えが出来ないため、CM中にも関わらずチバテレビ「朝まるJUST」では全編カスタムフォントを表示している。
デジタル放送
- 平日朝の試験放送、放送中、朝のCM中は基本的に通常表示。(但しステーションブレイク、昼・夜のCM中は非表示)。
- 7セグメントの通常フォントのみで、カスタムフォントはない。
- 「首都圏トライアングル」枠では、上記のようにtvk発の「ハマランチョ」では、時刻自体が表示される。
- ワンセグ放送は、終日非表示。
[編集] 代表的な番組
※HD 地上デジタルハイビジョン番組
[編集] ニュース・情報番組
- テレ玉ニュース(土・日17:50~18:00)※HD
- お天気マップ(毎日3~5回程度放送)※HD
- ひるたま(月~金11:30~12:30 12:00~12:30は、tvk、チバテレビに同時ネット)※HD
- ごごたま(月~金16:30~17:50)※HD
- News930(月~木21:30~21:45)※HD
- 知事定例会見(火14:00~14:30)
- ウィークエンド930(金21:30~22:00)
- 埼玉ビジネスウォッチ(土22:00~22:30 再放送 日11:30~12:00)
- 週間彩の国ニュース(土10:00~10:30)
[編集] スポーツ番組
- TVSライオンズアワー
- TVSヒットナイター
- 浦和レッズ・スーパーマッチ※HD
- 大宮アルディージャ・エキサイトマッチ※HD
- LIONS CHANNEL(月21:45~22:00)
- REDS TV GGR(金22:00~22:30 再放送 土7:30~8:00)
- REDS NAVI(月1回不定期放送)
- Ole! アルディージャ(金曜23:00~23:30 再放送 土7:00~7:30)※HD
- 中央競馬ワイド中継&ハイライト(福島・新潟開催分をメインで製作。中継=土12:30~14:30/16:00~16:35 日12:30~15:00/16:00~16:35 ハイライト=土・日23:00~23:30)
- BACHプラザ(毎日22:30~23:00)※HD
- BACHプラザ・スペシャル(不定期)※HD
- ウハウハ競馬(土23:30~23:45 チバテレビと共同制作、及び同時ネット)
- ビッグスギのSTEP UP ゴルフ(木22:00~22:30)
- 大日大戦(30分短縮版・火24:00~24:30)※大日本プロレス中継番組・サムライTV版の再編集
[編集] 音楽番組
- かずさと美紀の朝一番の歌謡曲(月~木5:45~6:00)
- 歌謡音楽館(月~金8:30~9:00)
- アメ横リズムの歌模様(月~金9:55~10:00)
- 真咲よう子のこちら最新歌謡局(月~金13:30~14:00)
- V-clips(月~金7:35~8:00 再放送 月・水15:05~15:30)
- 音楽館(月~金17:50~17:55)
- カラオケいちばん(木20:00~21:00 再放送 月15:30~16:30)
- HOT WAVE(木23:00~23:55 再放送 月19:00-19:55)
- 美伽のがんばれ歌謡曲(金5:15~5:30)
- JoyPopTune(毎月最終週、金19:00~20:00)
- MUSIC TRACK(金22:00~22:30)
- 里子とていじのがんばれ歌謡曲(土6:15~6:30)
- 小桜舞子の微笑み歌謡曲(日6:15~6:30)
- ちどり&こうじ 歌謡散歩(日7:30~7:45)
- SSC5
[編集] 趣味・紀行番組
- CAR Hyper(月24:30~25:00)
- 埼玉ドライブナビゲーション(木21:45~22:00 (再)土12:00~12:15)
- やまがた発!!旅の見聞録(山形放送と共同制作)(日10:15~10:30)※HD
- ダンスは一番(日21:00~21:55 (再)金15:00~15:55)
[編集] バラエティ番組
- ピチスタ(土18:30~19:00)
- 女又力くん(土23:45~24:00 ※チバテレビに同時ネット)
- ゴールデンスロット(土24:30~25:00)
- くわまんのパチパチTV(月25:00~25:30)
- 関口さん1(火23:30~24:00)
- マガドルTV(木24:30~25:00)※HD
- ディーパラ(金23:30~24:00)
- 桜塚ヤンキース(金24:00~24:30)
[編集] ドラマ
(以前は裸足の青春・papaなど、ぺ・ヨンジュンやイ・ビョンホン主演などのやや古い韓国ドラマも放送されていた。ドラマが完結次第、新しいドラマが始まる。)
[編集] ドラマ(再放送枠)
必殺アワー
- 暗闇仕留人(月~木9:00~9:55)
※テレ玉では同枠にて放送されていた必殺仕事人・激突!を最後に暫く放送をしていなかったが、最近再び放送を再開した。当初は午後に放送していたが、2007年4月からは再び午前に放送。
[編集] アニメ番組
情報番組
- アニメ天国(水23:30~24:00):幹事局
再放送枠
- 名作アニメ劇場 キテレツ大百科(月~金7:00~7:30)
- タッチ(月~金18:00~18:30)
- ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー(水18:30~19:00)
- 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(火23:00~23:30)
昼放送中の新作アニメ
- パッタ☆ポッタ☆モン太(日12:00~12:30)
深夜放送中の新作アニメ(UHFアニメ)
- 英國戀物語エマ 第2幕(月25:30~26:00)
- シャイニング・ティアーズ×ウィンド(月26:00~26:30)
- ひとひら(火25:30~26:00)
- 大江戸ロケット(火26:00~26:30)
- sola(水25:30~26:00)
- アイドルマスター XENOGLOSSIA(水26:00~26:30)
- 魔法少女リリカルなのはStrikerS(木25:00~25:30)
- 風のスティグマ(木25:30~26:00)
- この青空に約束を― ~ようこそつぐみ寮へ~(木26:00~26:30)
- 一騎当千 Dragon Destiny(金25:30~26:00)
- Saint October(土25:30~26:00)
- セイント・ビースト ~光陰叙事詩天使譚~(土26:00~26:30)
- 陸上防衛隊まおちゃん(日25:00~25:30)
- らき☆すた(日25:30~26:00)
[編集] 他局からのネット番組
[編集] 日テレ系
- 札幌テレビ(STV)
- 山梨放送(YBS)
- 富士山麓日記(月20:55~21:00)※HD
- 日テレG+(CS)
- 本よみうり堂(土11:30~12:00)
- BS日テレ(BS)
- ホテル・ノスタルジア(木15:30~16:00)
- 民放43社共同制作
- 2004年夏には日テレのアテネオリンピック中継が同時ネットされた。
[編集] TBS系
- 中部日本放送(CBC)
- パチンコNOWTV(日24:00~24:15)
- BS-i
- ガダルカナル・タカのこちらDERUとこ編集部(金24:30~25:00)※HD
※ 年末年始には高校ラグビーの中継を放送することもある。
なお2006年1月、毎日放送制作の「BLOOD+」のナビゲーション特番がなぜかレギュラー放送しているTBSではなくテレビ埼玉で放送された。同2月にはTBSのトリノオリンピック中継の同時ネットも行われた。
[編集] フジテレビ系
[編集] テレビ朝日系
- 朝日放送(ABC)
- 探偵!ナイトスクープ(月19:00~19:55)
- メ~テレ(NBN)
- ウドちゃんの旅してゴメン(月18:30~19:00)
- 北海道テレビ(HTB)
- 水曜どうでしょうClassic(水25:00~25:30・2007年1月3日放送開始)
- 北陸朝日放送(HAB)朝日ニュースター(SCI)共同制作
- KIDS NEWS(土17:30~17:45)
この他にも、2006年6月にテレ朝のドイツワールドカップサッカー中継が同時ネットされた。
[編集] テレビ東京系
- テレビ東京
- 陸上防衛隊まおちゃん(日25:00~25:30)※再放送、UHFアニメ扱い(2007年4月8日開始)
- テレビ大阪
- おしゃべりQっと!サイエンス(不定期)
この他にも、2002年6月にテレ東の日韓ワールドカップサッカー中継が、2006年6月にドイツワールドカップサッカー同時ネットされた。
[編集] 独立UHF局
- TOKYO MX
- タカラヅカ・カフェブレーク(木14:30~15:00)※HD
- tvk
- 1230@(アッと!!)ハマランチョ(同時ネット、月~金12:30~13:00)
- カルチャーSHOwQ~21世紀テレビ検定~(東名阪ネット6・同時ネット、月20:00~20:55)※HD
- 佐藤しのぶ出逢いのハーモニー(同時ネット、月21:00~21:30)
- 新車ファイル クルマのツボ(月23:00~23:45)※HD
- channel a(木19:00~19:55)
- Just Japan(日8:30~9:00)※HD
- チバテレビ(ctc)
- とちぎテレビ(GYT)
- とちぎ発!旅好き!(金13:00~13:30)
- MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ(金21:00~21:30)
- 三重テレビ(MTV)
- ええじゃないか。(金20:00~20:55)※HD
- サンテレビ(SUN)
- The Hit(水22:00~22:30)
- 美しくなりま専科(木11:00~11:30)
- インリンのM時ですョ!(金26:30~27:25)
[編集] その他
- ごちそう発見(日19:30~20:00)(NHK制作)※放送番組センター配給
- フィッシング・ナウ(木21:00~21:30、再放送・日15:30~16:00)※HD
- 通販関連番組
- お買い物生活情報(月5:30~5:59)
- はぴねすくらぶ(メディアプライス提供 - 火・木・金5:30~5:59、月13:30~14:00、水10:00~10:30、日15:00~15:30)
- 晴ればれハローショッピング(ベストワーク提供 - 水5:30~5:59)
- ショップ・マニフィカ(旧住商ホームショッピング)(月~金8:30~9:00、月11:00~11:30、金14:30~15:00、月~水26:30~27:00、金27:25~27:55、土27:00~27:30、日26:00~26:30)
- 健康の達人・健やか倶楽部編集局(アサヒ緑健提供 - 月・木10:00~10:30、火15:30~16:00)
- TVショッピング(火・金10:00~10:30、月・水14:00~14:30)
- SHOP J@PAN(オークローンマーケティング提供 - 火13:30~14:00)
- saQwaスタイル(デジタルダイレクト提供 - )
- お買い物チャンネル(プライムショッピング提供 - 土・日6:30~7:00)
- お買い物NOW(金24:35~25:00)
- ヤマダ電機TVショッピング(土15:30~16:00)
- 埼玉政財界人チャリティ歌謡祭(毎年1月1日19:00~21:45)
[編集] 既に終了した番組
- 土屋品子のおもてなしクッキング(土12:45~13:00)
- 明日の埼玉(金14:00~14:30 途中から日9:00~9:30)
- おしゃべりレタス(月21:00~21:30)※西武流通グループ、キユーピー提供、TVK・CTCへもネット
- 民謡のどくらべ(火22:00~23:00)
- 広報名画座(月~金16:15~16:45)
- ウイークリー埼玉(金18:15~18:30)
- 釣りだより(金21:00~21:10)
- ハッピーリビング(金12:30~14:00)
- スタジオセブン(月~金19:00~19:30)
- ピットイン・ミュージック(月~金11:15~11:45 - 13:00~16:00)
- テレメディア730(金19:30~21:00)
- 艶々ナイト
- 艶々ナイトshopping
- ペニシリンSHOCK
- 常盤6丁目情報局(月~金17:00~17:45)
- 常盤6丁目一番街(月~金12:30~13:25 途中から11:30~12:25)
- 常盤6丁目二番街(月~金16:30~17:50 一時期火・水のみ16:30~18:00)
- 常盤6丁目三番街(火~金21:00~21:30)
- ごごはPiPoPa!(月~金13:00~14:30)
- ビバ!ゴルフ(土22:00~22:30)
- 情報あさびん(月~金6:45~8:00 途中から6:30~8:00)
- YOKOの美人館倶楽部(日21:30~22:00、1989年~1990年)※千葉テレビへもネット
- FIGHTERS ROCKS&BASEBALL(1992年~1994年。日本ハム球団協力)
※tvk、千葉テレビ、びわ湖放送へも - ひるびん(月~金11:30~12:30 12:00~12:30は、首都圏トライアングル枠)※HD
- ごごびん(月~金16:30~17:50)※HD
- 二重マル健康テレビ(アサヒ緑健提供 - 2001年まで)
- 私の美術館(月~金15:05~15:30)
- 君にどきどき(土0:00~0:05)
- 天気情報てるてるぼうず(月~金6:55~7:30)
- 風見しんごの住まいるaGOGOGO!!※ちばテレビへもネット
- きらり!埼玉県(日9:30~9:45)
- Freesta!(火23:00~23:30 再放送 金21:00~21:30)※HD
- BACHプラザSATURDAY(土22:30~23:00)※HD 後継は「BACHプラザ・スペシャル」
- tvk、KBS京都との共同製作番組
[編集] 終了したネット番組
- 日テレ系
- TBS系
- TBS
- 毎日放送
- 中部日本放送
※なお以上の番組はすべてUHFアニメ扱いで放送されている。なおTBS(JNN)系の番組はJNN協定のために基本的には他系列(TBS系列局のない地域や、ローカルセールス番組を除く)への番組ネットはできない。
- フジテレビ系
- 関西テレビ
- 花の新婚!カンピューター作戦
- どっきりQ
- 紳助の人間マンダラ
- 爆笑BOOING
- 太っ腹!紳助ファンど
- J3 KANSAI
- にっちょび!
- 東海テレビ
- 鶴瓶の音楽に乾杯!
- スペンサーの喫茶店
- 日本のふるさと(※放送番組センター配給)
- テレビ静岡
- トバ子のカケラ!
- テレビ新広島
- テレビ朝日系
- BS朝日
- 朝日放送
- クイズ仕事人(全国ネットゴールデン進出前、関西ローカル時代のみ)
- 名古屋テレビ放送
- Let'Sドンキホーテ
- 北海道テレビ
- 朝日放送 メ~テレ共同制作
- 銀色のオリンシス ※UHFアニメ扱い
- テレビ東京系
- テレビ東京
- 熱血電波倶楽部※再放送、UHFアニメ扱い
- カレイドスター スペシャルセレクション※再放送、UHFアニメ扱い
- 独立U局
- 千葉テレビ
- GYAO
- CD NEWS
- メッチャE!
- 東京MXテレビ
- 白沢みきのモーニングTOKYO(8:00~8:30)
- TOKYOモーニングサプリ(8:00~。2006年3月31日でネット終了)
- TVKテレビ
- HAMA大国(12:30~13:00。「ハマランチョ」の前身)
- UHFアニメ
・・・・他多数
[編集] アナウンサー
[編集] 男性
[編集] 女性
[編集] 過去に在籍したアナウンサー
[編集] 男性
[編集] 女性
[編集] 契約
- 男性
- 定本正志(2004年4月~2005年3月)
- 元広島ホームテレビアナウンサー。ごごびんなど担当。2005年4月以降、フリーとして引き続き、埼玉ドライブナビゲーションナレーションを担当。
- 定本正志(2004年4月~2005年3月)
- 女性
- 柳下詩織(1999年10月~2000年9月)
- 重信香織(1999年10月~2003年3月)
- 岡田紀子(2000年4月~2001年3月)
- 青江康子(2000年10月~2002年9月)
- 現山西康子。元NHK大阪放送局ラジオパーソナリティ→NHKラジオセンターリポーター。契約終了後、南日本放送アナウンサー→現在フリー。
- 小林智(2001年4月~2003年3月)
- 元TXN九州アナウンサー。
- 荒舩美栄(2002年10月~2005年3月)
- 大越洋子(2003年4月~2004年3月)
- 谷口智子(2003年4月~2004年3月)
- 川尻友紀子(2005年4月~10月)
- 國友真由美(2004年4月~2006年3月)
- 大塚美幸(2005年11月~2006年3月)
- 中野知美(2006年4月~2007年3月)
[編集] フリーアナウンサー・キャスター
[編集] 現在
[編集] 過去
- 桜井裕子(初代スポーツキャスター 2004.3~2005.6)
- 原田あすか(2代目スポーツキャスター 2005.7~2006.1)
- 田島葉子(3代目スポーツキャスター 2006.2~2007.1)元テレビ金沢アナウンサー
- リアド慈英蘭(4代目スポーツキャスター 2007.2~)
[編集] 支社
[編集] その他の埼玉の放送局
- NHKさいたま放送局(FM 85.1MHz)
- NACK5(FM 79.5MHz)
[編集] 関連項目
- 首都圏トライアングル
- 東名阪ネット6
- 文化放送(QR/NRN)
[編集] 外部リンク
- テレ玉ホームページ(公式サイト)
- テレビ埼玉からデジタル放送についてのお知らせ
- テレ玉ランド
- テレビ埼玉ミュージック
- テレビ埼玉プランニング
- テレビ埼玉研究所(個人運営サイト)
- やまがた発!!旅の見聞録(山形放送)
南関東 | 埼玉県: テレビ埼玉(テレ玉) | 千葉県: チバテレビ(CTC) | 神奈川県: テレビ神奈川(tvk)
中京圏 | 三重県: 三重テレビ(MTV)
京阪神 | 京都府: 京都放送(KBS京都) | 兵庫県: サンテレビ(SUN)
◆◇関東地方のテレビ局◇◆ ◆◇NHKの放送局 総合1ch・教育3ch(2ch)◇◆ |