御三家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
御三家(ごさんけ)とは、なんらかの分野においてライバル関係にある特に際立った(優れた)三者を指す呼称。本来は江戸幕府における尾張・紀州・水戸の徳川3家を指し、これにちなんで使われるようになった。一般的な用語としては、ビッグスリーと同義である。指される三者は変化することが多い。
本来の御三家については徳川御三家を参照。
目次 |
[編集] 教育
地域の高等学校を3校に総称することや、中学入試における三校。→御三家 (学校)
[編集] 芸能
日本の芸能界で、その時代を代表する三人。女性の場合は三人娘とも。
- 戦後芸能界の御三家:橋幸夫・舟木一夫・西郷輝彦。
- 新御三家:郷ひろみ・西城秀樹・野口五郎。
- 平成御三家:織田裕二・吉田栄作・加勢大周。ただし上記の二組に比べ一般的な普及度(御三家としての認知度)は低い。また平成御三家の三人が共演した事はない。
[編集] スポーツ
[編集] 音楽
- ブルーグラス御三家:ビル・モンロー、スタンレー・ブラザーズ、フラット&スクラッグス。
- ハードロック御三家:レッド・ツェッペリン、第2期ディープ・パープル、ブラック・サバス。ユーライア・ヒープを加えて四天王と称する場合もある。
- 第2世代ホワイトソウル御三家:ロバート・パーマー、フランキー・ミラー、ジェス・ローデン。
- ハイテク(高度演奏技巧)ロック・ギタリスト御三家 エディ・ヴァン・ヘイレン(ヴァン・ヘイレン)、スティーヴ・ルカサー(OTO)、ニール・ショーン(ジャーニー)。
- 新ハードロック御三家:KISS、エアロスミス、クイーン。これにチープトリックを加えて四天王と称する場合もある。
- デジタルロック御三家:アンダーワールド、ケミカルブラザーズ、プロディジー。
- グランジロック御三家:パール・ジャム、ニルヴァーナ、マッドハニー。
- ロンドンパンク御三家:ダムド、ザ・クラッシュ、セックス・ピストルズ。
- ブリティッシュ・ブルース御三家(3大バンド):チキン・シャック、フリートウッド・マック、サヴォイ・ブラウン。
- モダン・シカゴブルースの新御三家:マジック・サム、オーティス・ラッシュ、バディ・ガイ。
- 1970年代後半の日本におけるロック系ミュージシャン御三家:世良公則&ツイスト、原田真二、Char。
- アニメソング御三家:水木一郎、ささきいさお、子門真人(『こちら葛飾区亀有公園前派出所』107巻「CDモンスター!!の巻」ではこの3人が「アニメ界3大テノール」として登場している)。
- トルコのポップス・シンガー御三家:チェリッキ、タルカン、ムスタファ・サンダル。
- 1980年代におけるテクノポップ御三家:プラスチックス、ヒカシュー、P-MODEL
[編集] 文学
文学関連では、あるジャンルにおいてさきがけとなったり、圧倒的知名度をもつ三人の作家あるいは三作品をさす。
- SFにおいては、最も著名な三人の作家。
- 英語圏作家:アーサー・C・クラーク・アイザック・アジモフ・ロバート・A・ハインライン
- 日本:星新一・小松左京・筒井康隆
[編集] 自動車
自動車では、カテゴリや形状ごとにすぐれた性能と知名度を持った三車種を表す。
- 平成のバブル崩壊後に発売された2人乗りスペシャリティー軽自動車:ビート・AZ-1、カプチーノ(俗に平成ABCトリオとも)
- スーパーカー新御三家:フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ。
- コンパクトカー日本:トヨタ・ヴィッツ、日産・マーチ、ホンダ・フィット
- 欧州のBセグメントハッチバック:プジョー・206、フォード・フィエスタ、オペル・コルサ
- 欧州のCセグメントハッチバック:VW・ゴルフ、ルノー・メガーヌ、オペル・アストラ
- ドイツのブランド:メルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲン、BMW
- 世界の高級車:ロールスロイス、メルセデス・ベンツ、キャディラック(近年ではBMW、アウディが食い込んできているほか、アメリカではレクサスを挙げる声もあるが、高級品の本場であるヨーロッパにおいては、歴史がないことなどから評価が低い)
- 世界の四輪駆動車:ジープ、ランドローバー、(トヨタ) ランドクルーザー
[編集] その他
- 8ビット御三家:PC-8000シリーズ・FM-7シリーズ・X1シリーズ。1980年代の日本におけるパソコン市場を三分割していた。
- 燃焼系御三家:αリポ酸、CoQ10、L-カルニチン
- 日本のホテル業界:
- ファミリーレストラン:すかいらーく、デニーズ、ロイヤル。
- デイリーカジュアル衣料品店チェーン:ユニクロ、ライトオン、しまむら。
- 「暮らし系」女性誌御三家:クウネル、リンカラン、天然生活
- 将棋のプロ棋士の振り飛車(戦法)御三家:藤井猛、久保利明、鈴木大介。
- 日本の政界における御三家である「党人御三家」:益谷秀次、林譲治、大野伴睦。
- スーパーロボット大戦シリーズ:シリーズの最初期から『OG』シリーズや『LOE』を除く全作品にほぼ必ず参戦しているガンダムシリーズ、マジンガーシリーズ、ゲッターシリーズの総称としてファンの間で用いられるスラング。
- ポケットモンスター:ゲームの最初に貰える3匹のポケモンの総称として一部のファンの間で用いられるスラング。
- サウンドノベル ひぐらしのなく頃にで、作品の主な舞台となる雛見沢村の実権を握る園崎家・古手家・公由家のこと。(→ひぐらしのなく頃にの用語)