国鉄ED70形電気機関車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国鉄ED70形電気機関車(こくてついーでぃー70がたでんききかんしゃ)とは、1957年(昭和32年)に登場した日本国有鉄道(国鉄)の交流用電気機関車である。
目次 |
[編集] 概要
1957年10月1日に実施された、北陸本線田村-敦賀間の交流電化にあわせて製造された交流用電気機関車である。それまで仙山線で試験が行われていたED45形をベースに開発されたもので、日本初の量産型交流用電気機関車である。
[編集] 製造
1957年に三菱電機・新三菱重工業により一度に18両が製造された。のち1959年(昭和34年)に改良型としてやはり三菱電機・新三菱重工業により1両が追加製造された。
[編集] 構造
[編集] 車体
前面は貫通型となっており、DF50形ディーゼル機関車とよく似ている。側面上部にはガラス窓が3枚、側面下部には通気用の窓が8ヶ所設置されている。後に、前面の貫通扉はすきま風防止のため埋め込まれた。
[編集] 機器
基本的に、機器構造は当時まだ試運転中であったED45形1号機の各種機器を、10‰勾配で1,000t以上の引き出しが可能なように大出力化・大容量化したのみである。これは営業運転への投入自体が試験的要素を含んでいたためである。最後に製造された1両(19号機)は輸送力増強用ではなく、前回生産分の18両で得た結果を踏まえて改良・試作されたものであり、50Hz地域である東北地方での試験に使用することを考慮して50/60Hz両用となった。また、寸法も他の18両とは違っている。
駆動方式は当時の新形式電気機関車に多く採用されたクイル式である。整流器はこの当時まだシリコン整流器は開発されておらず、水銀整流器を使っていた。また製造当初は列車暖房装置が全く設置されておらず、冬期の客車列車けん引に支障をきたしたため、製造後すぐに電気暖房装置が取り付けられた。
[編集] 運用
19号機が一時東北本線で試験に供されたのを除けば、北陸本線での運用に終始した。のちにEF70形やED74形が投入されてからは荷物列車で使われるようになった。直流電化である湖西線の建設が決定したことで(1974年(昭和49年)に湖西線が開通)、北陸本線では交直流電気機関車を中心に使用していくことになり、EF81形が大量投入されたため1975年(昭和50年)までに全廃となった。
[編集] 主要諸元
カッコ内は19号機のデータ。
- 全長:14260mm(14460mm)
- 全幅:2800mm
- 全高:4150mm
- 運転整備重量:62.2t(64.0t)
- 電気方式:交流20kV、単相60Hz(単相50/60Hz)
- 軸配置:Bo-Bo
- 動力伝達方式:1段歯車減速クイル式 歯車比:16:91(1:5.69)
- 電動機形式:MT100形4基(MT100A形4基)
- 制御方式:タップ電圧制御方式(タップ電圧制御方式・バーニア制御方式)
- 台車形式:DT104(DT104A)
- 整流器:水冷式イグナイトロンGU20形水銀整流器(同GU31形水銀整流器)
- 1時間定格出力:1500kW
- 1時間最大引張力:
- 最高速度:90km/h
[編集] 保存機
トップナンバーである1号機が、最初は敦賀第二機関区に保存された後、滋賀県長浜市の長浜鉄道スクエアに移転、静態保存されている。動態保存機は存在しない。
[編集] 関連項目
- 旧型機関車
- B・D型機(貨物用) - EB10 / AB10 - ED10 - ED11 - ED12 - ED13 - ED14 - ED15 - ED16 - ED17 - ED18 - ED19 - ED23 - ED24
- D型機(旅客用)- ED50 - ED51 - ED52 - ED53 - ED54 - ED55(計画のみ) - ED56 - ED57
- F型機(貨物用)- EF10 - EF11 - EF12 - EF13 - EF14 - EF15 - EF16 - EF18
- F型機(旅客用)- EF50 - EF51 - EF52 - EF53 - EF54 - EF55 - EF56 - EF57 - EF58 - EF59
- H型機 - EH10
- アプト式 - EC40 - ED40 - ED41 - ED42
- 私鉄買収機
- ED20 - ED21 - ED22 - ED25 - ED26 - ED27 - ED28 - ED29 - ED30 / ED25II - ED31 - ED32- ED33 / ED26II - ED34 / ED27II - ED35 / ED28II - ED36 - ED37 / ED29II - ED38 - ケED10 - デキ1(旧宇部) - ロコ1(旧富山地鉄) - デキ501(旧三信) - ロコ1100(旧南海)
- 開発史 - 日本の電気機関車史
カテゴリ: 日本の電気機関車 | 日本国有鉄道 | 鉄道関連のスタブ項目