国鉄ED46形電気機関車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ED46形電気機関車(こくてつED46がたでんききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が製造した試作交直流両用電気機関車である。
目次 |
[編集] 製造の背景
常磐線の取手駅以北を交流電化する際、取手駅~藤代駅間にデッドセクションを設けて交直流両用の車両を走行させ、走りながら交流/直流を切り換える車上切換方式とすることが決定した。これを行うには直流1500V区間と交流50Hz,20000V区間の両方を走行できる電気機関車を必要としたことから、日本初の交直流両用電気機関車として開発されたのが本形式である。
[編集] 構造
[編集] 台車・機器
機器構造は概ね直流用電気機関車をベースとし、交流50Hz区間に対応するために必要な整流器や主変圧器を付加した構造となっている。整流器は風冷式エキサイトロン(水銀整流器)としている。国鉄で水銀整流器を採用した電気機関車は本形式が最後となった。
交流用機器の搭載は重量増、ひいては軸重(車輪1軸あたりの荷重)の増加につながる。そこで本形式では台車1つにつき装備するモーターは700kWの大出力のもの1個だけとし、継ぎ手により1個のモーターで台車の2組の車輪を駆動する1台車1モーター方式とした。なお通常の電気機関車では1個のモーターで1組の車輪を駆動し、1台車に2個のモーターが装備されている。このような軽量化により、軸重を交流電気機関車と同様の16tまで抑えた。
1時間定格出力は1400kWで、交流区間・直流区間ともに同一出力である。
また本形式は試作機ではあるが、旅客用として設計されたため、電気暖房装置を設置した。これも交直流いずれの区間においても使用できるもので、交流区間内では主変圧器4次巻線、直流区間ではエキサイトロンを利用したインバータにより客車に電気を供給する。
[編集] 車体
デッキがなく、車体側面から運転室に出入りする方式の車体である。前面は非貫通構造で、前面窓は側面まで回り込んだパノラミックウインドウである。この前面窓形状はのちに製造されたEF60形、EF70形などの非貫通形電気機関車にも踏襲された。
側面の通気口と窓はどちらも車体上部寄りに配されている。
[編集] 運用
東北本線・常磐線での試験運転後、常磐線の電化開始に伴い、旅客列車において使用された。量産機は動軸6軸のEF80形となり、本形式は試作機1両が製造されたのみで量産されることなく終わった。
1961年には形式番号の変更でED92形となり、のちに教習車となった後、1975年に廃車解体され現存しない。
[編集] 主要諸元
- 全長:14500mm
- 全幅:2900mm
- 全高:4215mm
- 重量:64.0t
- 電気方式:直流1500V・交流20000V(50Hz)
- 軸配置:B+B
- 主電動機:MT913
- 歯車比:1:3.95
- 台車形式:DT112
- 1時間定格出力:1400kW
- 1時間定格引張力:8500kg
- 最高運転速度:100km/h
- 動力伝達方式:歯車1段減速、吊り掛け式
- 制御方式:非重連、2段組み合わせ制御、弱め界磁制御
- 制御装置:電磁空気単位スイッチ式
- ブレーキ方式:EL14空気ブレーキ
[編集] 関連項目
- 旧型機関車
- B・D型機(貨物用) - EB10 / AB10 - ED10 - ED11 - ED12 - ED13 - ED14 - ED15 - ED16 - ED17 - ED18 - ED19 - ED23 - ED24
- D型機(旅客用)- ED50 - ED51 - ED52 - ED53 - ED54 - ED55(計画のみ) - ED56 - ED57
- F型機(貨物用)- EF10 - EF11 - EF12 - EF13 - EF14 - EF15 - EF16 - EF18
- F型機(旅客用)- EF50 - EF51 - EF52 - EF53 - EF54 - EF55 - EF56 - EF57 - EF58 - EF59
- H型機 - EH10
- アプト式 - EC40 - ED40 - ED41 - ED42
- 私鉄買収機
- ED20 - ED21 - ED22 - ED25 - ED26 - ED27 - ED28 - ED29 - ED30 / ED25II - ED31 - ED32- ED33 / ED26II - ED34 / ED27II - ED35 / ED28II - ED36 - ED37 / ED29II - ED38 - ケED10 - デキ1(旧宇部) - ロコ1(旧富山地鉄) - デキ501(旧三信) - ロコ1100(旧南海)
- 開発史 - 日本の電気機関車史
[編集] 関連商品
ED46形電気機関車はNゲージ鉄道模型としてマイクロエースからED46、ED92いずれも製品化されている。
カテゴリ: 日本の電気機関車 | 日本国有鉄道 | 鉄道関連のスタブ項目