幸田駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
幸田駅(こうだえき)は、愛知県額田郡幸田町芦谷にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。普通列車のほか一部の新快速・快速列車が停車する。 昼間の基本的なダイヤとしては、普通列車が1時間に2本と新快速・快速列車が1本の構成になる。
駅名の読みは「こうだ」だが、地名の読みは「こうた」である。 これは地名の読みも「こうだ」だった時の名残である。 (幸田町は昭和29年に旧豊坂村と合併した際に読みを「こうた」に改めた)
目次 |
[編集] 駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅。 改札機はTOICA対応自動改札機が3機あり、入出両方向対応改札が障害者対応の1機を含め2機、 出方向固定の改札が1機設置されている。2006年10月現在自動券売機はTOICA未対応である。 改札は有人で東海交通事業の受託業務によって行われている。
[編集] 駅周辺
- 幸田町役場
- 幸田郵便局
- ヤマト運輸三河幸田宅急便センター
- 幸田駅西駐車場(駅西側、町営、1日400円、短時間駐車250円、先払いだが2日以上に渡るときは予め申請して払っておくか、出庫時に精算する。)
- 幸田駅西マルイシ有料駐車場(駅西側、民間)
[編集] バス
[編集] 歴史
- 1908年9月11日 開業。
- 1971年10月4日 開業時から続けられていた貨物取扱を廃止。
- 1987年4月1日 国鉄分割民営化により東海旅客鉄道の駅となる。
- 1996年10月5日 自動改札機を導入。
- 2006年11月25日 TOICA対応自動改札機導入。