門前町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
門前町(もんぜんまち)とは、有力な寺院・神社の周辺に、参拝客を相手にする商工業者が集まることによって形成された町のこと。神社の場合には鳥居前町(とりいまえまち)ともいう。広義には、寺院・神社の信徒が近隣に集落を形成した寺内町・社家町も含めて門前町という。
[編集] 主な門前町
- 塩竈 - 宮城県塩竈市 - 鹽竈神社
- 手向 - 山形県東田川郡羽黒町 - 出羽神社(羽黒山神社)
- 笠間 - 茨城県笠間市 - 笠間稲荷神社
- 鹿島 - 茨城県鹿嶋市 - 鹿島神宮
- 宇都宮 - 栃木県宇都宮市 - 宇都宮二荒山神社
- 佐野 - 栃木県佐野市 - 惣宗寺(佐野厄除け大師)
- 日光 - 栃木県日光市 - 日光東照宮、日光二荒山神社、輪王寺
- 桐生 - 群馬県桐生市 - 桐生天満宮
- 一ノ宮 - 群馬県富岡市 - 貫前神社
- 大宮 - 埼玉県さいたま市大宮区 - 氷川神社
- 不動岡 - 埼玉県加須市 - 總願寺(不動岡不動)
- 大宮郷 - 埼玉県秩父市 - 秩父神社
- 鷲宮 - 埼玉県北葛飾郡鷲宮町 - 鷲宮神社
- 妻沼 - 埼玉県熊谷市 - 妻沼聖天歓喜院
- 成田 - 千葉県成田市 - 成田山新勝寺
- 香取 - 千葉県香取市 - 香取神宮
- 浅草 - 東京都台東区 - 浅草寺
- 上野 - 東京都台東区 - 寛永寺
- 湯島 - 東京都文京区 - 湯島天満宮
- 柴又 - 東京都葛飾区 - 柴又帝釈天
- 西新井 - 東京都足立区 - 總持寺(西新井大師)
- 亀戸 - 東京都江東区 - 亀戸天神社
- 深川 - 東京都江東区 - 富岡八幡宮
- 高幡 - 東京都日野市 - 金剛寺(高幡不動)
- 高尾 - 東京都八王子市 - 高尾山薬王院有喜寺
- 川崎 - 神奈川県川崎市川崎区 - 平間寺(川崎大師)
- 寒川 - 神奈川県高座郡寒川町 - 寒川神社
- 板垣 - 山梨県甲府市 - 甲斐善光寺
- 身延 - 山梨県南巨摩郡身延町 - 久遠寺
- 大宮 - 静岡県富士宮市 - 富士山本宮浅間大社
- 志比 - 福井県吉田郡永平寺町 - 永平寺
- 長野 - 長野県長野市 - 善光寺
- 穂高 - 長野県安曇野市 - 穂高神社
- 上諏訪 - 長野県諏訪市 - 諏訪大社・上社
- 下諏訪 - 長野県諏訪郡下諏訪町 - 諏訪大社・下社
- 豊川 - 愛知県豊川市 - 豊川稲荷
- 熱田 - 愛知県名古屋市熱田区 - 熱田神宮
- 宇治 - 三重県伊勢市 - 伊勢神宮・内宮(皇大神宮)
- 山田 - 三重県伊勢市 - 伊勢神宮・外宮(豊受大神宮)
- 長浜 - 滋賀県長浜市 - 大通寺
- 坂本 - 滋賀県大津市 - 延暦寺
- 深草 - 京都府京都市伏見区 - 伏見稲荷神社
- 今宮 - 大阪府大阪市浪速区 - 今宮戎神社
- 住吉 - 大阪府大阪市住吉区 - 住吉大社
- 天王寺 - 大阪府大阪市天王寺区 - 四天王寺
- 石山(小坂、大坂) - 大阪府大阪市 - 石山本願寺
- 西宮 - 兵庫県西宮市 - 西宮神社
- 奈良 - 奈良県奈良市 - 東大寺など多数
- 天理 - 奈良県天理市 - 天理教本部
- 橿原 - 奈良県橿原市 - 橿原神宮
- 生駒 - 奈良県生駒市 - 宝山寺
- 新宮 - 和歌山県新宮市 - 熊野速玉大社
- 杵築 - 島根県出雲市 - 出雲大社
- 宮島 - 広島県佐伯郡宮島町 - 厳島神社
- 宮市 - 山口県防府市 - 防府天満宮
- 琴平 - 香川県仲多度郡琴平町 - 金刀比羅宮
- 箱崎 - 福岡県福岡市東区 - 筥崎宮(筥崎八幡宮)
- 太宰府 - 福岡県太宰府市 - 太宰府天満宮
- 宇佐 - 大分県宇佐市 - 宇佐神宮(宇佐八幡宮)
- 大宮 - 宮崎県宮崎市 - 宮崎神宮
[編集] 全国門前町サミット参加市町村
- 山形県鶴岡市
- 宮城県塩竈市
- 福島県河沼郡柳津町
- 栃木県日光市
- 茨城県笠間市
- 茨城県鹿嶋市
- 千葉県成田市
- 千葉県鴨川市
- 東京都八王子市
- 神奈川県川崎市
- 山梨県南巨摩郡身延町
- 岐阜県揖斐郡揖斐川町
- 愛知県豊川市
- 福井県吉田郡永平寺町
- 滋賀県犬上郡多賀町
- 奈良県奈良市
- 三重県桑名市
- 三重県津市
- 三重県多気郡多気町
- 三重県伊勢市
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
- 和歌山県伊都郡高野町
- 香川県仲多度郡琴平町
- 島根県出雲市
- 大分県宇佐市
[編集] 関連項目
カテゴリ: 仏教関連のスタブ項目 | 商店街 | 日本の寺 | 都市