Wikipedia:索引 りよ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あ | か | さ | た | な |
は | ま | や | ら | わ・ん |
ら らい らく らし らん | り りあ りく りし りち りつ りと りは りゆ りよ りん | る るい ると | れ れい れお れき れし れす れつ れふ れん | ろ ろう ろく ろし ろつ ろと ろは ろま ろん |
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z | 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | 記号 |
Wikipedia:索引 りよは読み仮名が「りよ」で始まる記事の一覧である。
|
|
|
|
[編集] りよ
[編集] りよい
[編集] りよう
- りょう【女優】
- 李曄(りよう)⇒昭宗 (唐)
- 理容(りよう)⇒理美容
- 両(りょう)【単位】
- 梁(りょう)【曖昧】
- 量(りょう)【物理学】
- 漁(りょう)
- 遼(りょう)【中国王朝】
- 寮(りょう)【住宅】
- 寮 (律令制)【官職】
[編集] りようあ
[編集] りようい
- 領域(りょういき)【曖昧】
- 領域別病名一覧(りょういきべつびょうめいいちらん)
- 療育手帳(りょういくてちょう)
- 両石駅(りょういしえき)【駅名】
- 両院協議会(りょういんきょうぎかい)【日本の政治】
- 両院制(りょういんせい)【政治制度】
[編集] りようう
- 凌雲閣(りょううんかく)
[編集] りようえ
[編集] りようお
[編集] りようか
- 寮歌(りょうか)
- 廖化(りょうか)【蜀の武将】
- 領海(りょうかい)⇒領域 (国家)
- 両界曼荼羅(りょうかいまんだら)【仏教】
- 両替(りょうがえ)
- 寮歌の一覧(りょうかのいちらん)
- 両神山(りょうかみさん)【山岳】
- 両神村(りょうかみむら)【埼玉県】
- 良寛(りょうかん)【僧侶】
- 猟官制(りょうかんせい)⇒スポイルズ・システム
[編集] りようき
[編集] りようく
[編集] りようけ
- 領家(りょうけ)【荘園制】
- 梁啓超(りょうけいちょう)【歴史学者】
- 令外官(りょうげのかん)【制度】
- 亮賢(りょうけん)【僧】
- 猟犬(りょうけん)
- 良源(りょうげん)【僧】
- 猟犬座 ⇒りょうけん座(-ざ)【星座】
[編集] りようこ
- 梁光烈(りょうこうれつ)【軍人】
- 両国(りょうごく)【曖昧】
- 両国駅(りょうごくえき)【総武本線】
- 両国梶之助(りょうごくかじのすけ)【力士】
- 両國梶之助(りょうごくかじのすけ)【力士・曖昧】
- 両国国技館(りょうごくこくぎかん)
- 両国橋(りょうごくばし)【橋梁】
- 両國宏(りょうごくひろし)【俳優・力士】
- 両國勇治郎(りょうごくゆうじろう)【力士】
- 両国予備校(りょうごくよびこう)
[編集] りようさ
[編集] りようし
- 理容師(りようし)【理容】
- 理容師法(=ほう)【理容】
- 理容師国家試験(=こっかしけん)【理容】
- 理容師美容師試験研修センター(=びようししけんけんしゅう-)【理容】
- 量子(りょうし)【物理学】
- 量子暗号(=あんごう)【暗号理論】
- 量子井戸(=いど)【量子力学・固体物理学】
- 量子色力学(=いろりきがく)【量子力学・素粒子物理学】
- 量子宇宙論(=うちゅうろん)【量子力学・宇宙物理学】
- 量子エンタングルメント⇒量子もつれ【量子力学】
- 量子化(=か)【信号理論】
- 量子化学(=かがく)【量子力学・化学】
- 量子化学的手法(=かがくてきしゅほう)【計算化学】
- 量子化誤差(=かごさ)【信号理論】
- 量子化雑音(かざつおん)【信号理論】
- 量子絡み合い(=から-あ-)⇒量子もつれ【量子力学】
- 量子計算機(=けいさんき)⇒量子コンピュータ【量子力学】
- 量子光学(=こうがく)【量子力学・工学】
- 量子コンピュータ【量子力学】
- 量子コンピューター⇒量子コンピュータ【量子力学】
- 量子重力(=じゅうりょく)⇒量子重力理論(=じゅうりょくりろん)【量子力学】
- 量子重力理論(=じゅうりょくりろん)【量子力学】
- 量子条件(=じょうけん)【量子力学】
- 量子状態(=じょうたい)【量子力学】
- 量子数(=すう)【量子力学】
- 量子生物学(=せいぶつがく)【量子力学・生物学】
- 量子跳躍レイゼルバー(=ちょうやく-)
- 量子デコヒーレンス【量子力学】
- 量子テレポーテーション【量子力学】
- 量子電気力学(=でんきりきがく)⇒量子電磁力学【量子力学】
- 量子電磁力学(=でんじりきがく)【量子力学】
- 量子ドット【固体物理学】
- 量子トンネル効果(=-こうか)⇒トンネル効果【量子力学】
- 量子ビット【量子力学・情報】
- 量子物理学(=ぶつりがく)⇒量子力学【量子力学】
- 量子ホール効果(=-こうか)【量子力学・固体物理学】
- 量子もつれ【量子力学】
- 量子モンテカルロ法(=-ほう)⇒モンテカルロ法【計算物理学・計算化学】
- 量子ゆらぎ⇒ ゆらぎ#物理学
- 量子揺らぎ(=ゆ-)⇒ゆらぎ#物理学
- 量子力学(=りきがく)【量子力学】
- 量子力学の数学的基礎(=りきがく-すうがくてききそ)【量子力学】
- 量子論(=ろん)【量子力学・物理学・化学】
- 遼史(りょうし)【歴史書】
- 令旨(りょうじ)【日本の制度】
- 領事(りょうじ)
- 領事官(=かん)【外交】
- 領事館(=かん)【外交】
- 領事関係に関するウィーン条約(=かんけい-かん-じょうやく)【外交】
- 領事裁判権(=さいばんけん)【外交】
- 両シチリア王国(りょう-おうこく)【イタリア】
- 龍樹(竜樹)(りょうじゅ)【僧】
- 涼州(りょうしゅう)【中国】
- 梁習(りょうしゅう)【魏の武将】
- 領収書(りょうしゅうしょ)
- 梁書(りょうじょ)【歴史書】
- 良尚入道親王(りょうしょうにゅうどうしんのう)【僧】
- 菱食(りょうしょく)【企業】
- 両唇(りょうしん)⇒両唇音(りょうしんおん)【音声学】
- 良心の囚人(りょうしん-しゅうじん)【人権用語】
- 良心的兵役拒否(りょうしんてきへいえききょひ)
- 梁塵秘抄(りょうじんひしょう)【歌集】
[編集] りようせ
- 令制(りょうせい)【日本の制度】
- 両性愛(りょうせいあい)⇒性的指向
- 両性具有(りょうせいぐゆう)⇒半陰陽
- 両生綱(りょうせいこう)【動物】⇒両生類
- 令制国(りょうせいこく)【行政区分】
- 令制国一覧(=いちらん)
- 良清寺(りょうせいじ)【福岡県】
- 良性腫瘍(りょうせいしゅよう)
- 両税法(りょうぜいほう)【中国の制度】
- 両生類(りょうせいるい)【動物】
- 稜線(りょうせん)⇒尾根
- 霊仙(りょうせん)【僧】
- 良暹(りょうぜん)【僧】
- 霊山寺【曖昧】
- 霊山町(りょうぜんまち)【福島県】
[編集] りようそ
[編集] りようた
[編集] りようち
- 良忠(りょうちゅう)【僧】
[編集] りようつ
[編集] りようて
[編集] りようと
[編集] りような
[編集] りように
[編集] りようね
[編集] りようの
[編集] りようは
[編集] りようひ
[編集] りようふ
- リョウブ【木】
[編集] りようへ
[編集] りようほ
[編集] りようま
[編集] りようみ
- 寮美千子(りょうみちこ)【作家】
[編集] りようめ
[編集] りようも
[編集] りようや
[編集] りようゆ
[編集] りようよ
- 遼陽(りょうよう)【中国の都市】
[編集] りようら
[編集] りようり
- 料理(りょうり)
- 綾里駅(りょうりえき)【三陸鉄道】
- 料理界関係者一覧(りょうりかいかんけいしゃいちらん)
- 料理・グルメ漫画(りょうり-まんが)
- 料理研究家(りょうりけんきゅうか)
- 廖立(りょうりつ)【蜀の武将】
- 料理天国(りょうりてんごく)【TV番組】
- 料理と菓子の一覧(りょうりとかしのいちらん)
- 料理の鉄人(りょうりのてつじん)【TV番組】
- 料理バンザイ!(りょうり-)【TV番組】
- 料理番組(りょうりばんぐみ)
[編集] りよか
- 呂乂(りょがい)【蜀の武将】
- 呂凱(りょがい)【蜀の武将】
- 旅客(りょかく)
- 旅客案内情報処理装置(りょかくあんないじょうほうしょりそうち)⇒列車運行管理システム
- 旅客営業規則(りょかくえいぎょうきそく)
- 旅客営業取扱基準規程(りょかくえいぎょうとりあつかいきじゅんきてい)
- 旅客駅(りょかくえき)
- 旅客機(りょかくき)
- 旅客機の一覧(=-いちらん)
- 旅客機のコックピット
- 旅客車(りょかくしゃ)【鉄道】
- 旅客船(りょかくせん)
- 旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律(りょかくてつどうかぶしきがいしゃおよびにほんかもつてつどうかぶしきがいしゃにかん-ほうりつ)
- 旅客鉄道空白地帯(りょかくてつどうくうはくちたい)⇒鉄道空白地帯
- 旅客輸送(りょかくゆそう)
- 旅客列車(りょかくれっしゃ)
- 旅館(りょかん)
- 旅館業法(=ぎょうほう)
[編集] りよき
[編集] りよく
- 緑営(りょくえい)
- 緑園都市駅(りょくえんとしえき)【相鉄いずみ野線】
- 緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)
- 緑閃石(りょくせんせき)
- 緑地(りょくち)
- 緑地公園駅(りょくちこうえんえき)【北大阪急行】
- 緑茶(りょくちゃ)
- 緑柱石(りょくちゅうせき)
- 緑豆 ⇒リョクトウ【マメ科】
- 緑内障(りょくないしょう)【疾病】
- 緑風会(りょくふうかい)【参議院】
[編集] りよけ
[編集] りよこ
- 呂公(りょこう)【後漢武将】
- 呂后(りょこう)⇒呂雉
- 呂光(りょこう)【後涼王】
- 呂曠(りょこう)【後漢の武将】
- 旅行(りょこう)
- 旅行会社(りょこうがいしゃ)⇒旅行代理店
- 旅行ガイドブック(りょこう-)
- 旅行開発(りょこうかいはつ)⇒ジャルパック
- 旅行記(りょこうき)⇒旅行
- 旅行業(りょこうぎょう)⇒旅行代理店
- 旅行作家(りょこうさっか)
- 旅行時間測定システム(りょこうじかんそくてい-)【道路監視】
- 旅行写真(りょこうしゃしん)
- 旅行人(りょこうじん)【雑誌】
- 旅行代理店(りょこうだいりてん)
- 旅行貯金(りょこうちょきん)
- リョコウバト【鳥】
- りょーことゆーなのGA(-じーえー)⇒水野良Produce りょーことゆーなの G☆A☆
[編集] りよさ
- 呂纂(りょさん)【後涼皇帝】
[編集] りよし
- 旅愁(りょしゅう)【歌曲】
- 呂秀蓮(りょしゅうれん)【政治家】
- 旅順(りょじゅん)
- 旅順203高地(りょじゅんにひゃくさんこうち)⇒203高地
- 旅順攻囲戦(りょじゅんこういせん)
- 旅順攻撃(りょじゅんこうげき)⇒旅順攻囲戦
- 旅順高等学校 (旧制)(りょじゅんこうとうがっこう)
- 旅順攻略戦(りょじゅんこうりゃくせん)⇒旅順攻囲戦
- 旅順要塞模型(りょじゅんようさいもけい)⇒習志野原の永久堡塁
- 呂尚(りょしょう)【斉の君主】
- 呂翔(りょしょう)【後漢の武将】
- リョーショク ⇒菱食
[編集] りよせ
- リヨセル【繊維】
[編集] りよた
[編集] りよち
- 呂雉(りょち)【漢の皇后】
[編集] りよて
[編集] りよと
[編集] りよな
[編集] りよね
- リヨネー【フランスの旧州】
[編集] りよは
- 呂範(りょはん)【呉の武将】
[編集] りよひ
[編集] りよふ
[編集] りよほ
- 呂方(りょほう)【架空人】
[編集] りよま
[編集] りよも
- 呂蒙(りょもう)【呉の武将】
[編集] りよや
[編集] りよゆ
[編集] りよわ
[編集] りよん
- リヨン【フランスの都市】
- リヨン駅 (パリ)(-えき)
- リヨン・サン=テグジュペリ国際空港(-こくさいくうこう)⇒サン=テグジュペリ国際空港
- リヨン大学(-だいがく)
- 龍川郡(りょんちょんぐん)【北朝鮮】
- リヨン伝説フレア(-でんせつ-)【アニメ】
- リヨン歴史地区(-れきしちく)【フランスの世界遺産】
次ページ ⇒Wikipedia:索引 り#りら