New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ミュージックステーション (テレビ番組) - Wikipedia

ミュージックステーション (テレビ番組)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Disambiguationこの項目ではテレビ番組のミュージックステーションについて説明しています。文化放送1986年1997年に放送された深夜ラジオ番組、及び複数の箱番組の統一タイトルはミュージックステーション (文化放送)またKBS京都ラジオで1988年1989年に放送されたラジオ番組についてはミュージックステーション (KBS京都ラジオ)をご覧ください。

ミュージックステーション、MUSIC STATION(通称:MステまたはMステーション(新聞のラ・テ欄ではこの表記を使用している))は、テレビ朝日1986年10月24日から毎週金曜20:00 - 20:54に生放送(※1月と7月のリクエストランキングスペシャルは録画放送)されている音楽番組ハイビジョン制作。また、タモリが現在司会を務める番組の中では『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ)・『タモリ倶楽部』に次いで3番目に放送年数の長い長寿番組でもある。

目次

[編集] 司会(MC)

なお、タモリが所持している黒マイクは1996年3月まで/2004年2月~は金箔が編みこまれている。

[編集] 歴代司会者

※はサブ司会者。()に書かれている色は所持しているマイクの色。

(補足)番組の顔として現在も司会を担当している2代目司会者・タモリが番組に参加したのは1987年4月3日放送から。2006年8月現在で19年5ヶ月にわたりタモリは司会を担当しており、これは民放系で放送されている音楽番組の司会者の中では年数上では最長寿の記録となっている(2位は『ロッテ 歌のアルバム』(TBS)の玉置宏の19年3ヶ月(1958年5月4日~1977年8月7日)、3位は『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ)の芳村真理の18年10ヶ月(1968年11月4日~1973年9月24日、1974年4月1日~1988年2月10日))。但し、回数上は同番組の編成の都合でスペシャル番組、野球中継などが優先される週も多く存在する関係から、玉置・芳村に次いで第3位となっている。ちなみにタモリは2007年4月6日放送で司会を担当して20年を迎える予定。

[編集] 概要

  • テレビ放送の音楽番組。テレビ朝日制作、テレビ朝日系列で放送されている。 
  • 番組開始当初は、若年層(若者)向けのJ-POPアーティストや中高年(40代~50代又はお年寄り)向けの演歌歌手の出演する番組として開始され、初代司会者は関口宏。しかし、開始早々裏番組の『太陽にほえろ!』や『風雲!たけし城』が高視聴率を獲得していることから視聴率が低迷。半年後の1987年3月をもって関口が降板し、かつて『夢のビッグスタジオ』の司会や『ザ・ベストテン』の臨時司会をしていたタモリが同年4月より2代目司会者として就任した。タモリ就任後もコンセプトは一緒であったが、1988年頃から演歌歌手の出演が減少していき、1990年頃から若年層向けのJ-POPアーティストが出演する番組に変わった。
  • こうした結果、視聴率も次第に上昇し高視聴率であった『太陽にほえろ!』や『たけし城』を追い抜き平均10%を突破。最高視聴率は1999年6月18日の26.5%。現在も視聴率15%前後と普通の状態である。
  • 「楽曲を聴かせること」をメインとしている。そのためお笑い色の強い『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』(フジテレビ)や『うたばん』(TBS)には出演しないアーティストも多く出演している(その逆の場合も同様)。また歌手だけでなく、俳優及び女優、当時は歌手で後に俳優・女優へ転身した芸能人やお笑い芸人タレントなども出演している。また、海外からの洋楽アーティストが出演することもある。
  • ゲストアーティスト5~8組が出演し、楽曲を披露する。そして、毎週必ずジャニーズ事務所所属アーティストが1~2組(スーパーライブでは初期は1組や2組だったが、回を重ねる事3~5組程度→5~7組程度、1993年1994年ビーイングブームを考慮したため、時々状態だった)が出演する。
  • 番組はスタジオに観客を入れての生放送だが、1月と7月のリクエストランキングスペシャルは録画放送である。観覧資格は何故か女性限定男性禁止。だが、スーパーライブでは男性も観覧可能になっている。
  • 基本的にトップとトリを務めるアーティストは殆どトークをしない(トリを務めるアーティストは時間がある場合はトークを多少やっている)。スーパーライブに関してはトップとトリ、両方トークを行っている。
  • 通常の放送時間は20:00~20:54であるが、2000年4月から9月までは放送時間が19:54~20:48だった。
  • 2003年10月から2005年春までは映像がハイビジョン形式で、アナログ放送では画面の上下が黒帯のレターボックス映像で放送されていた。
  • 2005年4月22日より、スタッフの変更、セットのリニューアル、番組ロゴ・テロップ・VTRなどのCGが新しくなり、以前の主流であったロゴ(下記参照)やテロップはほぼ廃止した。またアナログ放送で使われていたレターボックスも廃止した。
  • 2006年10月長寿番組の仲間入りとなる放送開始20周年を迎えた。その記念として9月22日(2時間スペシャル、もう一度みたいあの名場面一挙大公開スペシャル)、10月13日(3時間スペシャル、もう一度聴きたい曲ベスト100×2)に20周年記念スペシャルを放送した。

[編集] 出演者の傾向

[編集] J-POP歌手

ジャニーズ系以外では、近年ではエイベックス系やソニーミュージック系のアーティストはほぼ毎週出演している。

[編集] 演歌歌手

上記の通り放送初期はよく出演していたが徐々に減少して行き、1992年頃から出演しなくなった。最近ではたまに氷川きよしが出演するがこれはポップス歌手“KIYOSHI”としての出演で、演歌を歌ったのは1998年のスーパーライブ時の中澤裕子モーニング娘。初出演時のメドレーの一環)が最後で、全フレーズ演歌を歌唱したのは1992年9月2日出演の堀内孝雄&桂銀淑が最後である。

[編集] 海外からのアーティスト

放送初回の1986年10月24日ジャッキー・チェンが出演して以来1年に2,3組程度のペースで出演していた海外アーティストだが、2006年4月28日放送でジェイムス・ブラントが出演して以来海外アーティストの出演が急増した。ちなみに、最多出演は1997年12月5日に初登場し、1998年に3回、1999年に2回出演し計6回出演したラクリマ・クリスティー、2番目は2003年のスーパーライブで初登場し、以来2004年に2回、2005年に1回出演し計4回出演した女子十二楽坊、3番目は2005年に空前の大ヒットとなった「恋のマイアヒ」をスーパーライブ含め計3回披露したO-ZONEである。

[編集] ジャニーズアーティスト

上記の通り毎週出演しているが、1997年11月14日放送では直前にDA PUMPの出演が決定、それによりKinKi Kidsが出演をキャンセルしたため出演しなかった(こちらを参照)。また、曲を消化しきってしまった場合にはYa-ya-yahジャニーズJr.が出演し、先輩ジャニーズのヒット曲をメドレーする(基本的にトップバッターかトリのトークなし)。また、Ya-ya-yah・Kis-My-Ft.2に関してはオリジナル楽曲を披露することもあった(これは、Jr.時代のKAT-TUN出演時にも共通している)。また、1988年1992年まで光GENJIがレギュラー出演していた。ジャニーズ事務所側が、ジャニーズ枠の番組を誕生しようと思っていた可能性が高い。

[編集] 俳優・女優及び芸人・タレント

[編集] テーマ曲

[編集] 現在

  • オープニング:#1090 ~Thousand Dreams~(1992年4月~)
  • エンディング:#1090 [千夢一夜](2002年3月~)
(音楽:松本孝弘B'z))

[編集] 過去

  • 番組初期・・・「LOVE STATION」歌:早見優
  • 番組開始~1990年3月・・・「ミュージックステーション・オリジナルテーマ」音楽:前田憲男
  • 1990年4月~1992年3月・・・「The Desire」(原題:「DESIRE,THE*欲望」)音楽:横関敦
  • 1992年4月~2002年2月・・・「どうしても君を失いたくない -Instrumental-」(エンディングのみ)音楽:松本孝弘B'z)・コーラス:大黒摩季

[編集] コーナー

[編集] 現在のコーナー

  • シングルランキング
毎週、番組が独自にリサーチ会社に依頼して作成・集計したシングルランキングBEST10が発表される。金曜日に放送するため、オリコン等の週間チャートとは順位が異なる。集計期間は金曜日から木曜日となっている。その週のチャートにランクインしたゲストアーティストが何組か呼ばれる。また毎年1月最初の放送では年間ランキングBEST50(2003年のみBEST100)、7月最初の放送には上半期(1月~6月)BEST50を発表する。

年間1位獲得曲(2001年以降)

年度 曲名 歌手名
2001年 TSUNAMI サザンオールスターズ
2002年 Can You Keep A Secret? 宇多田ヒカル
2003年 世界に一つだけの花 SMAP
2004年 ORANGE RANGE
2005年 青春アミーゴ 修二と彰
2006年 Real Face KAT-TUN
  • 着うたランキング
2005年5月20日からスタート。「シングルランキング」BEST3発表の前に発表される。「レコード会社直営♪」が集計した着うたランキングBEST20が発表される(8月5日からBEST10に変更)。2006年1月27日からは、2005年3月に終了した「アルバムランキング」が復活し、新たに「ダウンロードランキング」(「iTunes Music Store」調べ)、「DVDランキング」が登場し、「着うた」発表後「アルバム」「ダウンロード」「DVD」の3つのランキングのうち1つをBEST10形式で発表する。
  • MUSIC TOPICS(Mトピ)
2005年10月28日からスタート。歌手関連及び音楽関連のエピソードを2~3項目紹介するコーナー。たまに紹介されたアーティストなどからコメントVTRが届くことがある。
  • Young Guns
2005年2月18日の800回スペシャルからスタート。不定期気味である。これから活躍が期待されるアーティストを特集するコーナー。通称YG。2007年2月18日からは番組HPで「Young Gunsに出て欲しいアーティスト」の応募も行っている。
  • ミニステ
2002年10月18日からスタート。一部地域で放送開始前の19:54から放送されているミニ番組であり、2004年3月までは武内絵美アナが、同年4月からは堂真理子アナがゲストアーティストのうち1組(2組)とトークし番組開始前の1コマを伝えている。
「ミニステ」は、当初、関東地区(テレビ朝日)のみの放送であったが、2005年4月からは北海道テレビ放送、2005年10月28日からは岩手朝日テレビにもネット放送されている。ちなみに、北海道テレビ放送では、2006年10月の秋改編以降から11月までの2ヶ月間、「ミニステ」のネット放送が打ち切られていたが、北海道内の視聴者からの強い要望もあってか同年の12月より同時ネットが復活している。
なお、SMAPが出演する際は、SMAPのみで出演することになっている。
  • 客寄せライブ
200~300人(スペシャルでは300人以上の場合もある)程度のファンに囲まれての曲披露。不定期だが、1ヶ月に1回以上は行われる。これまでにはB'zL'Arc~en~CielZIGGY山下智久修二と彰サザンオールスターズレミオロメンなどが使用。ORANGE RANGEが現在多用している。

※1996年以降Mステにはランキング以外にレギュラーコーナーは無かったが、2002年以降、「~秘宝館」や「~ヤングガンズ」など、コーナーが増えている。

[編集] 過去のコーナー

  • アルバムランキング
内容はシングルランキングと同じ。2005年3月頃に終了したが、2006年1月27日の放送で復活した(復活当初は不定期だったが、最近はほぼ毎週、このコーナーをやっている)。
  • ジャストフィットシリーズ
音楽をテーマにしたミニドラマ。「ジャストフィット家の人々」「Just Fitの名のもとに」「ジャストフィット相談室」といったタイトルが出て、その後ワンシーンのシチュエーションが出てくるので、「このシチュエーションにジャストフィットする音楽は?」に対して、一般のアンケートやアーティストの意見を元に紹介するというコーナーで、1996年3月頃に終了した。出演者や一部の間では賛否両論であったが、逆らえない状況もあったためか、男性視聴者及びジャニーズアーティストをはじめとする男性アーティストをフォローする一面もあった。ミニドラマには原田龍二と原久美子が出演。ミニドラマ最終回には原田がスタジオにゲスト出演した。
  • My Just Fit
ゲストアーティストの曲の歌詞の一節を虫食いにして、「あなたならこの部分になんという言葉を当てはめるか?」と他のゲストアーティストに問うコーナー。こちらも「ジャストフィットシリーズ」と同様、1996年3月頃に終了した。
  • 免許証拝見コーナー
ゲストが自らの運転免許証を持ち寄って普段の顔と“テレビ映り”の顔とのギャップを見比べるのが恒例となっていた。2003年頃に終了した。
  • MUSIC STATION NEXT
番組終了後に放送されていた次回予告ミニ番組
  • 視聴者からの質問
2004年頃から始まった企画。番組HPで応募された視聴者からアーティストへの質問を本人が答えていくもの。2005年4月の番組リニューアルからは行わなくなり、7月の番組HPリニューアル時に応募も無くなったためこの企画はほぼ廃止した。
  • Mステ秘宝館
2005年1月21日から、Mステ開始20周年を記念して設けられ、人気アーティストの初登場シーンやMステの舞台裏が覗ける等秘蔵映像、トーク名場面を公開したコーナー(タモリが館長役、堂真理子アナが副館長役)。2005年4月22日からゲストのリクエスト(○年△月~×月)による形式になった。2005年10月7日の20周年突入記念スペシャルを最後に終了した。

[編集] 単発コーナー

  • リクエストランキング
2002年秋頃から行われており、春と秋の3時間スペシャル及び1月最初の放送と7月最初の放送の2時間スペシャルで放送される。テーマに沿った曲を視聴者からリクエストを募ったBEST100及びBEST111(2005年頃から)を発表する(2つに分けてBEST50×2で発表する場合もある)。
  • FLASH BACK~トーク名場面集~
1月最初の放送と7月最初の放送の2時間スペシャルで3部構成に分けられて放送される。1月は年間、7月は上半期(1月~6月)のトーク名場面集を放送する。
  • プレミアム月間
2004年11月に行われた企画。1ヶ月丸ごと使用して各週毎のテーマに合ったアーティストが3~4組登場、過去のVTRなどを振り返りながら過去の名曲と新曲をメドレーで披露した。ちなみに、11月5日放送は「冬の名曲特集」、11月19日放送は「10周年アーティスト特集」、11月26日放送は「今夜限りのスペシャルライブ」。セットもこの1ヶ月のみ400人の観客に囲まれた形に新調された。
  • キグルミの初めてのスーパーライブ
2006年のスーパーライブに最年少で初登場を果たしたキグルミが行ったコーナー。本番前の倖田來未湘南乃風スキマスイッチTOKIO、そしてハルカの憧れのアーティストでもある山下智久に挨拶をしに楽屋へ訪れた(湘南乃風は廊下で)。2007年1月12日の2時間スペシャルで放送された。

[編集] スペシャル

  • 毎年、春と秋に生放送の3時間スペシャルを、1月最初の放送と7月最初の放送に2時間スペシャル(生放送ではなく録画放送)を放送している。また毎年12月に年末恒例としてその年を代表するアーティストによる「ミュージックステーションスーパーライブ」を放送。1992年から東京ベイNKホールにて開催されていたが、閉鎖されることになったため、2004年さいたまスーパーアリーナ2005年以降は幕張メッセで開催されている。尚、放送時間が、2時間半→2時間→2時間45分→3時間45分→4時間10分と、傾向としては、年々長くなっている。
  • 2002年秋頃から、スペシャルにおいて視聴者からリクエストを募った「ラブソングBEST100」「元気をくれた曲BEST100」などを発表するようになった。2005年頃からBEST111となり、スペシャルによっては、出演アーティストの思い出の曲を発表する。2006年には、「ジャニーズヒストリー」も行った。また、2006年4月以降は次の9時枠番組がドラマ枠になったため、春と秋のスペシャルは第1弾(2時間スペシャル)・第2弾(3時間スペシャル)に分けて放送するようになった。また、ランキングにおいて曲が紹介される時は、既に披露されている曲ならば披露時の映像であり、披露していない曲の場合は、PVが放映され、PVが製作されていない場合は、ライブ映像が放映される。ライブ映像もない場合は、そのCDのジャケットが映される。(例外あり)

[編集] 歴代セット

  • 初代:オーケストラピットがあったセット。但し、MC・ゲスト席は無かった為、立ってトークする形式だった。
  • 2代目:白と黒のラインを基調としたセット。オーケストラピットが廃止され、MC・ゲスト席が設けられた。椅子は長椅子ではなく、丸い椅子が並べられその前で立ってトークする形式であった。
  • 3代目:灰色と白を基調、MC・ゲスト席が丸い椅子から長椅子になったセット。このセットから座ってトークする形式になるが、ゲストによっては座ってトーク、立ってトークの2パターンがあった。
  • 4代目:白いラインを基調としたセット。
  • 5代目:青と白を基調にし、左側に司会者テーブル、右側にゲスト席が設けられたセット。ゲスト席ではなく、司会者テーブルで座ってトークする形式となった。
  • 6代目:司会者テーブルの後ろの壁に人形のようなイラストが描かれている。あとは不明。
  • 7代目:白を基調としたセット。司会者テーブルが廃止され、このセットから観客席が設けられ、観客が入るようになる。二つの六角形のセットが並び、六角形のセット中に観客が入り、中央に階段が設けられ、オープニングでゲストが降りてくるようになる。MC・ゲスト席は階段の前に設置。
  • 8代目:右側の六角形がMC・ゲスト席とモニターに変更。
  • 9代目:二つの六角形が扇形に変わる。
  • 3世代前:スタジオが東陽町に移転に伴い、左側にMC・ゲスト席、右側に観客席(観客席の間に階段があった)が設けられる。
  • 2世代前:六本木ヒルズ新局社移転を機にリニューアル。左側に観客席、右側にMC・ゲスト席が設けられその上にLEDパネルが加わった。観客席のバック上には「MUSIC STATION」とかかれている。また、両側に階段が設けられた。その後観客席とMC・ゲスト席が入れ替わり、MC・ゲスト席のバックだけは変わり、スクリーンが複数設けられた(スクリーンには番組のロゴやコーナーのタイトルが映る)。
  • 1世代前:ほぼ、2世代前と一緒だが、番組ロゴが変わったと同時に左側に設けられていた階段が廃止された。また、階段上のバックに番組ロゴがある。
  • 現在:観客席のバック上に真ん中に番組ロゴ、左側に「M」のマーク、右側に「20M(Mは下)」の20周年記念のマーク(階段上のバックも同様)がかかれており、MC・ゲスト席のバックはバック右側に大きなスクリーンと左右につながったスクリーン(3つ)が設けられ、バック左側には「MUSIC STATION」と横に書かれたロゴがかかれている。

ちなみにMステのシンボルとなっている鉄骨は初代から既にある。

[編集] 歴代ロゴ

  • 番組開始~2003年9月:「ミュージックMUSIC STATIONステーション
    • ニュースステーション』(2004年3月終了)を模した初代ロゴ。上に「ミュージック」下に「ステーション」で、その中間にアルファベット表記(カラーリングは番組開始から1987年頃は緑色、1987年から1990年3月までは銀色で1990年4月から2003年頃は青色)。当時テレビ朝日のあった東陽町のスタジオまで15年以上続いたロゴだった。
      • カラーリングロゴ1:「ミュージックMUSIC STATIONステーション
      • カラーリングロゴ2:「ミュージックMUSIC STATIONステーション
      • カラーリングロゴ3:「ミュージックMUSIC STATIONステーション
  • 2003年10月2005年4月1日:「ミュージック-・MUSIC STATION・-ステーション
    • 六本木ヒルズ新局舎移転を機に、初代のロゴを少し変形させた2代目ロゴ。
  • 2005年4月22日~現在:「MUSIC STATION
    • 大幅に変わった3代目ロゴ。アルファベット表記で、カラーリングは青緑を使用している。

[編集] この番組でテレビ初出演した主なアーティスト

[編集] Young Gunsに登場したアーティスト

[編集] この番組に出演した海外からのアーティスト

[編集] 其々の回数の記念日

[編集] 主な出来事

[編集] 階段での転倒

  • オープニングで出演者が登場する時、通常は階段を降りてくるが、その際に転倒してしまうことがある。

[編集] 歌詞間違い

  • 生放送であるがゆえに、アーティストが歌詞を間違えてしまうことが少なからずある。

それ以外の出来事についてはミュージックステーションで起こった主な出来事を参照。

[編集] 主な演出

  • ここではレギュラー及びスペシャル放送での演出の内容を記する。スーパーライブでの主な仕掛けはこちらを参照。
    • 花火(爆発)(最も使用回数が多いのはB'zで、スーパーライブ2001で披露した時の『ultra soul』が特に有名)
    • カラー&シルバーテープミサイル
    • (過去歴代で最も雨の使用量が多かったのは吉田栄作『僕は何かを失いそうだ』披露時)
    • 紙吹雪
    • ファイヤーバナー
    • CGアニメーション
    • 歌詞スーパー(基本的に統一だがYUI平川地一丁目奥田美和子が初出演した時に自筆(奥田は柳美里による)の歌詞字幕スーパーが流れた)
加筆依頼:この項目「ミュージックステーション (テレビ番組)」は、加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。
加筆の要点 - 演出の内容とその他の演出

[編集] 放送時間

[編集] 放映ネット局(遅れネット局も含む)

系列は、テレビ朝日系フルネット局を除き、放送当時の系列

ただし、山形放送は放送当時、クロスネットの関係で金曜日深夜23:50~24:45の3時間50分遅れ→水曜日夕方17:00~17:55の5日遅れ→水曜日深夜23:55~24:50の同じく5日遅れでの放送。1993年4月の山形テレビのネットチェンジまで放送されていた。福井県(FBC福井放送)、宮崎県(UMKテレビ宮崎)では双方ともクロスネットの編成の関係で編成から外れ、この2局は裏番組である『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。』(日本テレビ)が放送されている。また、同一地域内の系列外局(FTB福井テレビ=フジテレビ系列・MRT宮崎放送=TBS系列)への番組販売も行われていないので放送されていない。がある。また、山口県青森県ではyab山口朝日放送、ABA青森朝日放送の開局で放送されるようになった。開局以前は同時間帯に青森放送(~1991年9月)と山口放送(~1993年9月)は日テレの番組を放送されているため。

[編集] 番組スポンサー

※近年では20:40頃まではCMは一切入れず、トリから2番目を歌う歌手の準備時に提供クレジットとCMを入れる形にしている。

[編集] 現在

[編集] 過去

[編集] スタッフ

[編集] 現在

  • 構成:ほそかわ紀子、伊藤正宏、根田真児
  • ナレーター:Ward Sexton、服部潤、ユキ・ラインハート
  • スーパーバイザー:菅原正豊
  • テーマ音楽:松本孝弘B'z
  • TD(テクニカルディレクター):
  • カメラ:
  • 編成:
  • 効果:
  • 特殊効果:
  • VTR:
  • VTR編集:
  • VH:
  • VE(ビデオエンジニア):
  • 音声:
  • 照明:
  • PA(パブリックアドレス):
  • 音響効果:
  • モニター:
  • CG:
  • CGテロップ:
  • TM(テクニカルマネージャー):
  • TK(タイムキーパー):
  • 電飾:
  • 装飾:
  • オブジェ:
  • レーザー:
  • MA:
  • 美術:綿貫冬樹
  • 美術進行:
  • 美術デザイナー:
  • 美術プロデューサー:
  • 装置:
  • メカシステム:
  • 特殊装置:
  • メイク:
  • 持道具:
  • 調査:
  • 広報:
  • 記録:
  • 技術協力:
  • AP(アシスタントプロデューサー):
  • スタイリスト
  • 衣装協力:
  • 音楽プロデューサー:
  • ディレクター:佐藤信也、藤沢浩一、林雄一郎、粟井淳、井上淳矢、常岡浩治
  • プロデューサー:清水克也、藤井智久
  • チーフプロデューサー:山本たかお
  • 制作著作:/tv asahi
加筆依頼:この項目「ミュージックステーション (テレビ番組)」は、加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。
加筆の要点 - 現在のスタッフの加筆

[編集] 過去

  • 構成:もみの
  • スーパーパイザー:
  • テーマ音楽:前田憲男(番組開始~1990年3月)、横関敦(1990年4月~1992年3月)
  • TD:
  • カメラ:
  • 編成:
  • 効果:
  • 特殊効果:
  • VTR:
  • VTR編集:
  • VH:
  • VE:
  • 音声:
  • 照明:
  • PA:
  • 音響効果:
  • モニター:
  • CG:
  • CGテロップ:
  • TM:
  • TK:
  • 電飾:
  • 装飾:
  • オブジェ:
  • レーザー:
  • MA:
  • 美術:高原篤、宇家譲二、石井哲也
  • 美術進行:大滝千秋、野口敏嗣
  • 美術デザイナー:
  • 美術プロデューサー:
  • 装置:
  • メカシステム:
  • 特殊装置:
  • メイク:
  • 持道具:
  • 調査:
  • 広報:
  • 記録:
  • 技術協力:
  • AP:
  • スタイリスト:
  • 衣装協力:
  • 音楽プロデューサー:
  • ディレクター:山本清、河口勇治
  • プロデューサー:皇達也、北村英一
  • チーフプロデューサー:三倉文宏(就任以前はプロデューサー)
  • 制作著作:テレビ朝日
加筆依頼:この項目「ミュージックステーション (テレビ番組)」は、加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。
加筆の要点 - 過去のスタッフの加筆

[編集] 裏番組

[編集] 現在

[編集] 過去

[編集] 1986年~1989年

NHK
日本テレビ(ドラマ枠)
TBS
フジテレビ
テレビ東京

[編集] 1990年代

NHK
日本テレビ(1995年3月までドラマ枠、4月以降はバラエティ枠)
TBS
フジテレビ

[編集] 2000年代

NHK
日本テレビ
TBS
フジテレビ
テレビ東京

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

テレビ朝日系 金曜20:00台
前番組 ミュージックステーション 次番組
ワールドプロレスリング
※月曜20:00台に移動
-
他の言語

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu