荒木大輔
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
荒木 大輔(あらき だいすけ、1964年5月6日 - )は、プロ野球選手である。現在西武ライオンズの投手コーチを勤める。東京都調布市出身。夫人は元女優・モデルの相田寿美緒。
目次 |
[編集] 来歴・人物
調布リトルリーグ所属時代に世界リトルリーグ野球選手権大会優勝。調布リトルの1期下には武田一浩がいた。1980年に早稲田実業に進学。同級生には、小沢章一、石井丈裕、松本達夫らがいた。同年夏、予選の東東京大会で故障のエース・芳賀に代わり好投し夏の甲子園に出場。本戦でも好投を続け決勝進出を果たすも、愛甲猛を擁する横浜高校に4-6で敗れ優勝を逃す。1年生とは思えない力投と、端正な顔つきが相まって女性ファンから絶大な支持を集め、試合後バスを女性ファンが取り囲むのは名物となった。この大会より早実高は荒木を不動のエースに据え春夏5季連続で甲子園に出場。「大ちゃんフィーバー」は社会現象となり、新生児の名前に「大輔」が流行した。1980年9月に生まれた松坂大輔の母親も荒木の大ファンで「大輔」と命名したとされる。 3年生最後となった1982年の夏の甲子園では準々決勝で畠山準、水野雄仁らを擁する池田高戦で2-14で敗退。荒木-石井-荒木の継投であった。この大敗は高校野球においてパワー野球を根付かせ、以後のPL学園の清原和博ら大物打ちの登場を待つことになる。なお、学年を増すごとに甲子園での成績が降下したことについて、荒木は「1年時には力がなかったため打者の手元で伸びずにナチュラルに沈んだ球が、3年時にはそのまま伸びて打者にとって打ち頃になった」と分析している。
同年秋のドラフト会議でヤクルトスワローズに1位指名され入団(読売ジャイアンツも荒木を指名したが、ヤクルトに敗れ再指名で荒木と同い年の斎藤雅樹)。背番号は11。4年目の1986年に先発ローテーション入りし、翌1987年には10勝をあげる。
ヤクルトスワローズ入団後も絶大な人気があり、荒木を囲むファンの混乱を避けるため、神宮球場のクラブハウスと球場を結ぶ地下道を作った。これは「荒木トンネル」と呼ばれ、今もヤクルトの選手が球場に向かうときに使用することがある。
1988年シーズン中盤にヒジ痛を発症。渡米し同年8月27日にフランク・ジョーブ博士執刀の手術を受ける。1989年に再手術、さらに1991年には椎間板ヘルニアの手術も受け、丸4年を費やし1992年9月24日に1541日ぶりの1軍登板を果たす。この荒木のカムバックが、阪神タイガースとの過酷な優勝争いを繰り広げていたチームに団結力を与え、見事14年ぶりの優勝を遂げた。
翌年は規定投球回には届かなかったものの101回を投げ防御率は3.92、8勝(4敗)を挙げ、2年連続のリーグ優勝に貢献、1993年の日本シリーズでも初戦で先発して勝利投手となり日本一に貢献した。1995年1軍登板が無くチーム構想から外れ、オフに横浜ベイスターズへ無償トレード。早実・ヤクルト時代の大先輩である大矢明彦横浜新監督に拾われた形となったが、結果を残すことができず1996年限りで引退。
引退後はテレビ朝日・日刊スポーツ野球解説者。メジャーリーグ・クリーブランド・インディアンズ2Aのアクロン・エアロズへコーチ留学し、帰国後はNHK・日刊スポーツ野球解説者。2004年より西武ライオンズ投手コーチを務める。二枚目であり、若いころから騒がれる存在であったが、物腰は実に丁寧かつ誠実で、人柄の良さがにじみ出ている。彼の悪口ややっかみをいう人間は周囲に全くいなかったらしい。
同名の有名なスタイリストがいる。
[編集] 通算成績
[編集] 背番号
[編集] 歌
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
荒木大輔のトレログ(ブログ)
0 大崎雄太朗 | 2 柴田博之 | 3 中島裕之 | 4 高木浩之 | 5 和田一浩 | 6 後藤武敏 | 7 片岡易之 | 8 平尾博嗣 | 9 赤田将吾 | 10 佐藤友亮 | 11 岸孝之 | 12 河原純一 | 13 西口文也 | 14 小野寺力 | 15 大沼幸二 | 16 涌井秀章 | 17 山崎敏 | 19 長田秀一郎 | 20 山本淳 | 21 石井貴 | 22 野田浩輔 | 23 許銘傑 | 24 松永浩典 | 25 正津英志 | 26 星野智樹 | 27 細川亨 | 28 岡本篤志 | 29 三井浩二 | 30 ジェーソン・ジョンソン | 31 吉見太一 | 32 石井義人 | 33 江藤智 | 34 クリストファー・ギッセル | 35 岩崎哲也 | 36 山岸穣 | 37 銀仁朗 | 38 西川純司 | 39 貝塚政秀 | 40 ジェフリー・リーファー | 41 木村文和 | 42 アレックス・カブレラ | 43 原拓也 | 44 高山久 | 45 水田圭介 | 46 G.G.佐藤 | 47 帆足和幸 | 48 松川誉弘 | 49 上本達之 | 50 田沢由哉 | 51 大島裕行 | 52 栗山巧 | 53 福地寿樹 | 54 アレックス・グラマン | 55 黒田哲史 | 56 黒瀬春樹 | 57 田中靖洋 | 58 松坂健太 | 59 山本歩 | 60 中村剛也 | 61 星秀和 | 62 朱大衛 | 63 藤原虹気 | 64 石橋尚登 | 65 内田和也 | 66 宮越徹 | 68 田原晃司 | 69 東和政
83 監督 伊東勤 | 71 土井正博 | 75 荒木大輔 | 80 森山良二 | 78 立花義家 | 81 植田幸弘 | 72 清水雅治 | 79 笘篠誠治 | 87 原井和也 | 74 二軍監督 渡辺久信 | 76 田辺徳雄 | 77 石井丈裕 | 86 潮崎哲也 | 89 森博幸 | 88 相馬勝也 | 70 河田雄祐 | 98 大迫幸一 | 99 坂元忍 |