Wikipedia:索引 ふん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あ | か | さ | た | な |
は | ま | や | ら | わ・ん |
は はい はう はか はき はく はこ はし はす はせ はた はち はつ はと はな はは はふ はま はや はら はり はる はれ はろ はん はんき はんし はんす はんと | ひ ひあ ひえ ひか ひかし ひく ひし ひす ひた ひたち ひつ ひと ひな ひの ひめ ひや ひゆ ひよ ひら ひり ひる ひろ ひろし ひろしまけん ひろしまけんと ひん | ふ ふあ ふい ふえ ふお ふく ふくおか ふくし ふし ふしわ ふた ふつ ふら ふらん ふり ふりん ふる ふれ ふろ ふん | へ へい へき へす へた へつ へと へね へら へり へる へれ へん | ほ ほあ ほい ほう ほく ほけ ほし ほす ほそ ほた ほつ ほつかいとう ほつかいとうと ほて ほと ほふ ほむ ほら ほり ほる ほろ ほん ほんた |
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z | 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | 記号 |
Wikipedia:索引 ふんは読み仮名が「ふん」で始まる記事の一覧である。
|
|
[編集] ふん
[編集] ふんあ
[編集] ふんい
[編集] ふんえ
[編集] ふんお
[編集] ふんか
- 噴火(ふんか)
- 文化(ぶんか)
- 分解(ぶんかい)【化学】
- 文化依存症候群(ぶんかいぞんしょうこうぐん)【精神疾患】
- 文化英雄(ぶんかえいゆう)
- 文学(ぶんがく)
- 文学館(ぶんがくかん)
- 文化学部(ぶんかがくぶ)⇒文学部
- 文化教育学部(ぶんかきょういくがくぶ)⇒教育学部
- 文革(ぶんかく)⇒文化大革命
- 文學界(ぶんがくかい)【雑誌】
- 文学者(ぶんがくしゃ)
- 文学賞(ぶんがくしょう)【文学】
- 文学のカラオケ化 (ぶんがく-か) 【文学】
- 文学批評(ぶんがくひひょう)⇒文芸評論
- 文学評論(ぶんがくひょうろん)⇒文芸評論
- 文学部(ぶんかくぶ)【学部】
- 文学理論(ぶんがくりろん)【文学】
- 文化勲章(ぶんかくんしょう)
- 文化勲章受章者の一覧(=じゅしょうしゃのいちらん)
- 文化功労者(ぶんかこうろうしゃ)
- 文化功労者の一覧(=-いちらん)
- 文化祭(ぶんかさい)
- 文化財(ぶんかざい)
- ぶんか社(-しゃ)【出版社】
- 文化女子大学(ぶんかじょしだいがく)【私立大学】
- 文化女子大学附属長野高等学校(=ふぞくながのこうとうがっこう)
- 文化人類学(ぶんかじんるいがく)
- 文化大革命(ぶんかだいかくめい)【中国】
- 文化多元主義(ぶんかたげんしゅぎ)
- 文化庁(ぶんかちょう)【官庁】
- 文化庁メディア芸術祭(=-げいじゅつさい)
- 分割(ぶんかつ)
- 文化の日(ぶんかのひ)【祝日】
- 文化の森駅(ぶんかのもりえき)【牟岐線】
- 文化放送(ぶんかほうそう)【ラジオ局】
- フンガロリング ⇒ハンガロリンク
- 文官(ぶんかん)
[編集] ふんき
- 分岐(ぶんき)【曖昧さ回避】
- 豊基駅(ぷんぎえき)【曖昧さ回避】
- 豊基駅 (忠清南道)【大韓民国の駅】
- 分岐器(ぶんきき)【鉄道】
- 文久(ぶんきゅう)【元号】
- 文久永宝(ぶんきゅうえいほう)【銭】
- 分業(ぶんぎょう)【社会経済】
- 文教育学部(ぶんきょういくがくぶ)【学部】
- 文京学院大学(ぶんきょうがくいんだいがく)【私大】
- 文京区(ぶんきょうく)【東京都】
- 文教大学(ぶんきょうだいがく)【私大】
- 文教大学学園(=がくえん)【学校法人】
- 文教大学女子短期大学部(=じょしたんきだいがくぶ)
- 分極(ぶんきょく)【曖昧さ回避】
- 分岐予測(ぶんきよそく)【電脳】
- 文欽 (ぶんきん)【魏の武将】
- 文金高島田(ぶんきんたかしまだ)⇒高島田
[編集] ふんく
[編集] ふんけ
- 文系(ぶんけい)⇒文系と理系
- 文芸(ぶんげい)⇒文学
- 文芸協会(ぶんげいきょうかい)【文化団体】
- 文藝春秋(ぶんげいしゅんじゅう)【曖昧】
- 文藝春秋 (出版社)
- 文藝春秋 (雑誌)
- 文藝春秋読者賞(=どくしゃしょう)
- 文芸春秋漫画賞 ⇒文藝春秋漫画賞(=まんがしょう)
- 文系と理系(ぶんけいとりけい)
- 文芸批評(ぶんげいひひょう)⇒文芸評論
- 文芸評論(ぶんげいひょうろん)
- ぶんけかな【歌手】
- 分限処分(ぶんげんめんしょく)【公務員】
[編集] ふんこ
- 文庫(ぶんこ)
- ぶんご【曖昧】
- 文語(ぶんご)⇒書記言語
- 豊後(ぶんご)⇒豊後国
- 文庫一覧(ぶんこいちらん)
- 分校(ぶんこう)
- 文豪(ぶんごう)【ワープロ】
- 文豪商品一覧(ぶんごうしょうひんいちらん)
- 分光法(ぶんこうほう)
- 豊後大野市(ぶんごおおのし)【大分県】
- 豊後荻駅(ぶんごおぎえき)【豊肥本線】
- 豊後清川駅(ぶんごきよかわえき)【豊肥本線】
- 分国(ぶんこく)
- 分国法(ぶんこくほう)【日本史】
- 分国論(ぶんこくろん)
- 豊後国分駅(ぶんごこくぶえき)【久大本線】
- ぶんご号(-ごう)【高速バス】
- 豊後水道(ぶんごすいどう)
- 豊後高田市(ぶんごたかだし)【大分県】
- 豊後竹田駅(ぶんごたけたえき)【豊肥本線】
- 豊後豊岡駅(ぶんごとよおかえき)【日豊本線】
- 豊後中川駅(ぶんごなかがわえき)【久大本線】
- 豊後中村駅(ぶんごなかむらえき)【久大本線】
- 豊後国(ぶんごのくに)【令制国】
- 文庫本(ぶんこぼん)⇒文庫
- 豊後三芳駅(ぶんごみよしえき)【久大本線】
- 豊後森駅(ぶんごもりえき)【久大本線】
- ふんころがし【曖昧】
- フンコロガシは、忙しい。(-いそが-)【楽曲】
[編集] ふんさ
- フンザ【パキスタン】
- 分散(ぶんさん)
- 分散型(ぶんさんがた)【情報工学・分散処理】
- 分散COM(ぶんさんこむ) ⇒ Distributed Component Object Model 【分散処理技術】
- 分散処理アーキテクチャー(ぶんさんしょり-)
- 分散データストア(ぶんさん-) ⇒ 分散ファイルシステム
- 分散媒(ぶんさんばい)【化学】
- 分散ファイルシステム(ぶんさん-)
- 分散和音(ぶんさんわおん)【音楽】
[編集] ふんし
- 憤死(ふんし)⇒死
- 分子(ぶんし)
- 文治(ぶんじ)【元号】
- 文枝一門(ぶんしいちもん)【落語家】
- 分子遺伝学(ぶんしいでんがく)
- 分子運動論(ぶんしうんどうろん)
- 分子カオス(ぶんし-)⇒分子的混沌
- 分子間力(ぶんしかんりょく)【化学】
- 分子系統学(ぶんしけいとうがく)
- 分子構造(ぶんしこうぞう)
- 分子生態学(ぶんしせいたいがく)
- 分子生物学(ぶんしせいぶつがく)
- 分子的混沌(ぶんしてきこんとん)【物理学】
- 分子動力学法(ぶんしどうりょくがくほう)【物理学】
- 分子物理学(ぶんしぶつりがく)
- 分子篩(ぶんしふるい)【化学】
- 分子マシン(ぶんし-)
- 分子無秩序(ぶんしむちつじょ)⇒分子的混沌
- 分子モーター(ぶんし-)【生物学】
- ふんじゃかじゃん【漫画】
- フンシャル【マデイラ諸島の首都】
- 文醜(ぶんしゅう)【後漢末期の武将】
- フンジュン【セネガルの町】
- 文春漫画賞(ぶんしゅんまんがしょう)⇒文藝春秋漫画賞
- 焚書(ふんしょ)
- 文書(ぶんしょ)
- 文章題(ぶんしょうだい)【問題】
- 粉飾決算(ふんしょくけっさん)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)【中国史】
- 文書スキーマ定義言語(ぶんしょ-ていぎげんご)
- 分子力学法(ぶんしりきがくほう)
- 分子量(ぶんしりょう)
- フン人(-じん)⇒フン族
- 粉塵(ふんじん)
- 粉塵爆発(ふんじんばくはつ)⇒粉塵
- フンシンペック【政党】
[編集] ふんす
- 噴水(ふんすい)
- 分水駅(ぶんすいえき)【越後線】
- 分水界(ぶんすいかい)
- 分水町(ぶんすいまち)【新潟県】
- 分水嶺(ぶんすいれい)⇒分水界
- 分数(ぶんすう)
- プンスカプン【テレビ番組】
- フンスパッハ ⇒アンスパック
- フンスパハ ⇒アンスパック
[編集] ふんせ
- 文政(ぶんせい)【日本の元号】
- 文星芸術大学(ぶんせいげいじゅつだいがく)【私大】
- 分生子(ぶんせいし)【生物学】
- 分析(ぶんせき)
- 分析化学(=かがく)
- 分籍(ぶんせき)⇒戸籍
- フン・セン【カンボジア首相】
- 分線駅(ぶんせんえき)【廃駅】
- ブンゼンバーナー【実験器具】
- 文鮮明(ぶんせんめい)【教祖】
[編集] ふんそ
[編集] ふんた
- プンタアレナス【チリの都市】
- 文体(ぶんたい)
- 分隊(ぶんたい)⇒近代陸軍の編制
- 粉体分離器(ふんたいぶんりき)
- プンタ・スティロ沖海戦(-おきかいせん)⇒カラブリア沖海戦
- ヴンダーチーム【サッカー】
- フンダートヴァッサー ⇒フリーデンスライヒ・フンダートヴァッサー
- ブンタン【柑橘類】
- 文壇(ぶんだん)
- 分断国家(ぶんだんこっか)
[編集] ふんち
[編集] ふんつ
- 文通(ぶんつう)
- プンツォク・ワンギャル【革命家】
- ブンツラウ【曖昧】
[編集] ふんて
- 文帝(ぶんてい)【曖昧】
- プンティウス【魚】
- ブンデスカンツラー ⇒連邦首相
- ブンデスハウス ⇒連邦院
- ブンデスヴェーア ⇒ドイツ連邦軍
- ブンデスリーガ【曖昧】
- フンデルトヴァッサー ⇒フリーデンスライヒ・フンダートヴァッサー
- 文天祥(ぶんてんしょう)【中国人】
- ぶんでんでんこ ⇒でんこちゃん
- 分電盤 (ぶんでんばん)
[編集] ふんと
- ブント【曖昧】
- ブンド【曖昧】
- 分銅(ふんどう)
- ブントML派(-えむえるは)⇒共産主義者同盟マルクス・レーニン主義派
- 分度器(ぶんどき)【測定器】
- フンドーキン醤油(-しょうゆ)【食品製造】
- 褌(ふんどし)【下着】
- ふんどし刑事ケンちゃんとチャコちゃん(-けいじ-)【漫画】
- フントの規則(-きそく)【量子力学】
- プントランド【ソマリア自治政府】
[編集] ふんな
- 文和(ぶんな)【元号】
[編集] ふんに
- ブンニャン・ウォーラチット【ラオス首相】
[編集] ふんは
- 分派(ぶんぱ)
- 分配関数(ぶんぱいかんすう)⇒状態和
- 分配器(ぶんぱいき)
- 分配法則(ぶんぱいほうそく)
- 分波器(ぶんぱき)
- ぶんバス【乗り物】
- フンバツ【神】
- フンパーディンク ⇒エンゲルベルト・フンパーディンク
[編集] ふんひ
- プンピン郡(-ぐん)【タイ】
[編集] ふんふ
- 分布(ぶんぷ)【曖昧】
- 分福茶釜(ぶんぷくちゃがま)【伝説】
- ブンブン ⇒プレコミックブンブン
- フン・フンアプ【神】
- ブンブンサタデー【TV番組】
- ぶんぶんテレビ ⇒佐賀シティビジョン
- ブンブン丸【曖昧】
- ブンブンリクエスト ⇒OBCブンブンリクエスト
[編集] ふんへ
[編集] ふんほ
- 墳墓(ふんぼ)
- 分母(ぶんぼ)⇒分数
- ブンボーフエ【料理】
- 文法(ぶんぽう)
- 文房具(ぶんぼうぐ)
- フンボルト【曖昧】
- フンボルト海(-かい)【月】
- フンボルト海流(-かいりゅう)⇒ペルー海流
- フンボルト大学(-だいがく)⇒ベルリン大学
- フンボルトペンギン【鳥】
[編集] ふんま
[編集] ふんみ
- 文脈自由文法(ぶんみゃくじゆうぶんぽう)
- 文民(ぶんみん)⇒シビリアン・コントロール
- 文民統制(=とうせい)⇒シビリアン・コントロール
[編集] ふんめ
- 文明(ぶんめい)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 文明堂(ぶんめいどう)【菓子店】
- 文明の衝突(ぶんめいのしょうとつ)【書籍】
- 文明論之概略(ぶんめいろんのがいりゃく)【書籍】
- プンメラー転位(-てんい)⇒プメラー転位
- フンメル【曖昧】
- フンメル (自走砲)【独陸軍】
- フンメル人形(-にんぎょう)
- フンメル・807号兵器器材(-はっぴゃくななごうへいききざい)⇒フンメル (自走砲)
[編集] ふんら
- 文楽(ぶんらく)
[編集] ふんり
- 文理学院(ぶんりがくいん)【学校法人】
- 文理学部(ぶんりがくぶ)【学部】
- 分離課税(ぶんりかぜい)【税金】
- 分離公理(ぶんりこうり)【数学】
- 分離作業量(ぶんりさぎょうりょう)
- 分離集落(ぶんりしゅうらく)
- 分離主義(ぶんりしゅぎ)【国家】
- 文理情報短期大学(ぶんりじょうほうたんきだいがく)
- 分離派(ぶんりは)【キリスト教】
- 分離ボルト(ぶんり―)【火工品】
- 文暦(ぶんりゃく)
- 粉粒体(ふんりゅうたい)
[編集] ふんる
[編集] ふんれ
[編集] ふんろ
[編集] ふんわ
- 文和(ぶんわ)【元号】
- ふんわりズッシリメーター ⇒ドラえもんの道具 (ふ)
- ふんわりソフラン【薬剤】
次ページ ⇒Wikipedia:索引 へ