New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
国鉄キハ183系気動車 - Wikipedia

国鉄キハ183系気動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

キハ183系気動車(キハ183けいきどうしゃ)とは、日本国有鉄道(国鉄)及び北海道旅客鉄道(JR北海道)、九州旅客鉄道(JR九州)が製造した特急形気動車である。

3桁形式の新系列気動車であるため、正式名称は183系気動車である。しかし、慣習的なものや、183系電車と混同しやすいことなどから、キハ183系と呼称されることが多い。

目次

[編集] 概要

国鉄の非電化区間の特急列車では、キハ80系気動車1960年以来使用されてきたが、1970年代後半に至って老朽化と陳腐化が進み、特に酷寒の北海道で使用されていたグループは車体の損傷が激しく、早期の取り替えが要求されていた。そのため、北海道の厳しい気象条件に適合し、性能向上を図った特急用気動車として製造されたのが本系列である。1979年に先行試作車が登場し、試験の後1981年に量産車が登場した。国鉄分割民営化直前の1986年には、大幅な設計変更と性能向上を行なった500番台(N183系)が、民営化後の1987年からは更なる性能向上を実施した550番台(NN183系)が登場している。また、本系列を基本としたイベント用列車(ジョイフルトレイン)や、使用列車の事情に応じた改造車も数多い。

なお、JR九州が製造したグループ(1000番台)については、車歴的に全く関わりがないことから、北海道用とは区分して記述することとする。

[編集] 形式各説

JR北海道所属のキハ183系(リゾート用車両を除く)には正面・妻面下方に最高速度が小さく書かれており、形式判別の際の一助となる。試作車(900番台)・量産車(0番台)及びその派生番台には「110」、N183系及びNN183系で130km/h運転対策改造が行われていない車両には「120」、NN183系で130km/h運転対策改造が行われた車両には「130」、130・120km/h両対応車及びお座敷車(6000番台)には「130/120」と書かれている。

同様に夜行列車寝台車として併結される14系客車には「95」と書かれている。

[編集] 試作車(900番台)

DML30HSI型エンジン
DML30HSI型エンジン
DMF15HSA型エンジン
DMF15HSA型エンジン

1979年に量産先行試作車として新潟鐵工所及び富士重工業で製造されたグループで、中間車のキハ182形6両(901~906)、先頭車のキハ183形4両(901~904)、中間電源車キハ184形(901)、グリーン車のキロ182形(901)の12両が製造された。北海道内の長距離列車運行体系が、従来の函館中心から札幌中心に転換されることから、7両編成を基本とし、必要に応じて中間電源車を含む3両を挿入して最大10両編成を組むこととされた。最高速度は100km/hである。

各種試験の後、1980年2月10日から函館~釧路間の特急おおぞら5・4号」で運用を開始した。試験の結果は、その後の量産車に反映されている。量産車の登場後は、仕様を量産車に合わせる改造を実施され、量産車と完全に混用されていたが、機関老朽や新型車両投入による余剰で2001年9月までに全車が廃車された。

キハ183-904は廃車後、789系の色見本車となり、苗穂工場で緑の前頭部に塗装変更されたが、数ヶ月で解体されている。

キハ182-901は廃車後暫く岩見沢レールセンターに留置されていたが、2005年秋にレスキュー訓練のため現地で切り開かれ、その後解体された。これにより試作車は消滅した。

[編集] 車体

同時期に試作された781系電車と同様の耐寒耐雪設備を有し、外観上は非常時脱出用の非常扉と非常時の換気用に設けられた片側2か所の内倒れ式窓が目立つ。列車の分割併合を行わない事から先頭車は特急形電車に類似した構造の高運転台の非貫通型とされ、着雪防止のため前頭部形状は独特のスラント形となっている。また、キハ183形及びキハ184形の床下には電源装置が設置され、客室床上に機器室が設けられている。

普通車座席は2人掛けの回転リクライニングシートで、間隔は940mm、定員はキハ182形が68人、キハ183形が40人、キハ184形が44人である。グリーン車キロ182形の座席間隔は1160mmで、定員は40人。食堂車が廃されたことから簡単な調理設備を設けた車販準備室を設置している。

トイレ・洗面所は、キハ183形を除く全形式に設置し、キハ183形には業務用室、キロ182形には車掌室を設置している。

冷房装置は、新設計の集中式AU79Xを1基屋根上に搭載し、通風換気は各車に2基設置された新鮮外気取入装置によっている。

[編集] 機関

走行用機関は、キハ182形、キロ182形については、キハ66・67形で使用されたDML30HSHの耐寒型であるDML30HSI(440PS/1600rpm)を1基、電源用機関を搭載するキハ183形、キハ184形については、キハ40系気動車と同じDMF15HSA(220PS/1600rpm)を1基搭載している。変速機は、大出力機関用がキハ66・67形で採用されたDW9の改良型のDW9A、小出力機関用がキハ40系と同じDW10である。

電源用機関については、キハ183形及びキハ184形にDMF15HSA-G(230PS/1800rpm)/DM82(180kVA)を1基搭載し、最大4両分の給電能力を有する。

[編集] 台車

台車は、乗り心地に配慮した車体直結式の空気バネ台車で、軸バネは金属製のコイルバネであるが雪の侵入を防止するためのゴム被覆を設けている。小出力機関を搭載したキハ183形、キハ184形は1軸駆動のDT47形、大出力機関を搭載したキハ182形、キロ182形は2軸駆動のDT48形で、付随台車はTR233形である。

[編集] 量産車(0番台)

キハ183系0番台 特急「オホーツク」 2004年10月14日 石北本線 安国駅
キハ183系0番台 特急「オホーツク」 2004年10月14日 石北本線 安国駅
国鉄色車両での快速「ミッドナイト」 2002年9月3日 札幌
国鉄色車両での快速「ミッドナイト」 2002年9月3日 札幌

1981年から1983年にかけて新製された量産車グループである。89両(キハ182形48両、キハ183形20両、キハ184形11両、キロ182形10両)が新潟鐵工所及び富士重工業で製造された。基本的な設計は試作車を踏襲しているが、試作車の試験結果を受け、次のような設計変更が行なわれている。

  • キロ182形に設置された供食設備の大幅な拡充が行なわれ、コーヒーメーカー、流し台、電子レンジ等の調理・厨房用設備売店が設置された。それに伴い、試作車では車端部に有った出入台は車体中央部に移設され、荷物積込み口が新設された。客室の定員は32名に減少している。なお、この設備は新幹線0系ビュフェ車「37形」に相当する。
  • キハ184形は、電源用の機器室があり定員が少ないことから、トイレ・洗面所を廃し、定員を52名に増加した。
  • 石勝線の長大トンネル対策として、新鮮外気取入装置の性能向上が行なわれた。
  • 台車の軽量化が行なわれ、台車形式がそれぞれDT47A、DT48A、TR233Aとなった。
  • 機器用の消火装置の見直しが行われ、試作車では自動・手動2系統のハロン消火装置が設置されていたが、保守面から手動式は廃止された。
  • 車体の動揺を防止するため設置されていた車端ダンパは、最高速度100km/h程度では効果が少ないことから廃止された。
  • 非常時の避難誘導方針の変更により、非常扉と換気用窓(冷房故障対策として一部の窓を開閉可能にしていた。781系試作車にも装備されていたタイプ)が廃止された。非常扉は雨水の浸入や腐食、換気用窓は結露など問題が多かった。
  • 燃料タンクの容量の見直しを行い、容量を削減した。
  • 座席のモケットの色調が見直され、試作車よりも濃い茶色に変更された。
  • キハ183形の業務用室の窓が開閉可能な横引式から固定式に変更された。
  • キハ183形のスカートの形状が変更された。

登場当初の最高速度はキハ80系に合わせて100km/hであったが、のちにエンジンとブレーキの改造、車輪の保守限界の引き上げによって110km/hに向上した。

[編集] N183系(500番台)

DML30HSJ型エンジン
DML30HSJ型エンジン
DMF13HS型エンジン
DMF13HS型エンジン

国鉄分割民営化後の三島会社の経営基盤整備と高速道路対策の為、1986年に製造された大幅な性能と内装設備の向上を図ったグループで、設計変更により500番台に区分された。そのため、新183系N183系とも称される。

本グループは、キハ182形14両(501~514)、キハ183形14両(501~507、1501~1507)、キロ182形8両(501~508)の計36両が新潟鐵工所及び富士重工業で新製された。

短編成化に対応して、従来車にあった中間電源車キハ184形は省略された。先頭車は電源機関付きの1500番台と電源機関を持たず大出力の走行用機関を搭載した500番台が製造され、電源車としては編成短縮により余剰となったキハ184形が組み合わされた。

最高速度は110km/hとされたが、将来の速度向上に備えて、機器類は最高速度120km/hに対応した設計とされている。

0番台で廃止された車端ダンパが復活したが、すぐに撤去されている。

導入当初はキハ184形0番台を組み込んだ6両7編成を想定していたが、0番台は内外装の違う500番台にくらべて見劣りする上、スピードアップに支障することから、キハ184形0番台と電源機関を持たないキハ183形500番台のユニットは早期に500番台グループから外され、おおぞら運用が主体の0番台グループに入り、 北斗運用が主体の500番台グループは両先頭車とも電源機関付きのキハ183形1500番台、1550番台に置き換えられた。

[編集] 車体

先頭車のキハ183形は、従来車の高運転台非貫通構造から分割併合運用が可能な貫通型運転台に変更された。従来先頭車に設置されていた機器室は発電用機関の小型化により床下に収められ、客室が拡大されるとともに、助士席側の前面窓が下方に拡大され、客室からの展望性が向上した。側窓も展望性に配慮して天地寸法が80mm拡大され、外観上も連窓風に処理された。その為、キハ183形の座席定員は、500番台で60人、1500番台で68人に増加している。

従来車に搭載されていた新鮮外気取入装置は使用頻度が低かったことから省略され、電動押込み換気扇と自然押込み形通風器、自然吸出し形通風器に変更された(キハ183形、キハ182形)。冷房装置は従来車と同様のAU79を1基搭載しているが、キロ182形は車体構造上屋根上にスペースがないため、14系寝台客車などで使用されているAU76を車端部に2基搭載している。

グリーン車は、床面を500mm嵩上げした高床式となった。側窓は天地寸法1000mmに大型化され上部は屋根にかかる曲面ガラスとなっている。

[編集] 機関

キハ182形、キハ183形(500番台)、キロ182形に搭載される大出力型の走行用機関は、キハ91形より受け継いだDML30系を大幅に設計変更し、直噴化されたDML30HSJ(550PS/2000rpm)に変更された。定格回転数と最高回転数が同じになり、信頼性が向上している。小出力型は、DMF15系に見切りをつけ、キハ38形にも使用されたDMF13HS(250PS/2000rpm)で、キハ183形1500番台に搭載されている。変速機は、小型軽量なDW12、DW13に変更され、後述するダイナミックブレーキの艤装スペースを生み出している。

電源用機関は、4両給電が可能な走行用小出力機関と同系のDMF13HS-G(230PS/1800rpm)/DM82A(180kVA)で、キハ183形1500番台に搭載されている。

[編集] ブレーキ装置

ブレーキ装置は従来車と同様のCLE電磁自動式であるが、高速運転に対応するためダイナミックブレーキの装備が準備されている。これは、高速域から踏面ブレーキを使用する場合の踏面への熱影響とフラット防止の為、電子制御によりコンバーターブレーキやエンジンブレーキを併用するものである。後に、ダイナミックブレーキの本工事を施工され、N183系全車が120km/h運転対応になった。

[編集] 台車

構造が簡素で保守性に優れた新開発のボルスタレス台車が採用され、動台車はDT53(1軸駆動)、DT54(2軸駆動)、付随台車はTR239である。将来の速度向上に備えてヨーダンパ(台車の蛇行動防止用ダンパ)が取り付け可能となっている。

[編集] NN183系(550番台)

1988年3月改正から函館本線で開始された最高速度120km/h運転に備えて、JR北海道発足後の1987年から製作されたグループで、NN183系とも称する。500番台車を基本として、機関出力の増強、台車の変更等高速運転対策の他、客室設備のグレードアップも図られている。1990年までにキハ182形550番台12両(551~562)、キハ183形1550番台16両(1551~1566)の計28両が富士重工業で製造された。キハ182形555以降、 キハ183形1555以降では、室内の禁煙表示、客室ドアのガラスの色や客室側窓枠の部分等に細かい仕様変更が見られる。N183系同様、妻面に車端ダンパの撤去跡が見られる。

[編集] 車体

500番台とほぼ同様であるが、キハ182形の洗面所は大幅なグレードアップが図られ、男子用の小便所が新たに設置された。そのため、従来床上に置かれていた水タンクが屋根上に移設され、外観が変わった。

石勝線等の単線トンネル通過時の客室内への煤煙侵入防止のため、500番台では廃止された新鮮外気取入れ装置が再び設置された。

[編集] 機関・台車

過給器へのインタークーラー搭載等で機関の更なる出力向上が図られ、キハ182形はDML30HZ(660PS/2000rpm)に、キハ183形はDMF13HZ(330PS/2000rpm)に変更、変速機は減速比を変更したDW12A、DW13Aに変更された。それに伴い、動台車はDT53(1軸駆動)、DT54(2軸駆動)に変更され、ヨーダンパの設置、滑走検知装置の搭載が行われている。

[編集] キサロハ182形

留置中のキサロハ182(2004年2月)
留置中のキサロハ182(2004年2月)

1991年7月に新設された特急「スーパーとかち」に2階建車両を連結するために新製された付随車で、1991年に4両(551~554)が日立製作所で製造された。2階は3列シートのグリーン室(定員24人)、1階はソファタイプの座席を設けた2人用普通個室(定員10人)である。前位側にトイレと洗面所が、後位側に出入り台と車掌室、床置き式の冷房装置が設置されている。

2001年の札幌~釧路間特急の完全キハ283系化に伴い運用を離脱し、2007年現在全車が保留車となり釧路運輸車両所に留置されている。

[編集] 改造車

[編集] 試作車の量産化改造

1982年から1984年に掛けて、試作車は量産車との取扱い共通化のため、仕様を量産車に合わせる改造を施工された。外観上は、非常窓の廃止が目立つが、非常口も塞がれている。キハ182-904のみは、量産化改造後も非常窓が残り、異彩を放った。

大きく形態が変わったのはキロ182形で、量産車に併せて車販準備室が拡大され、それに伴って車掌室が客室側に移動したため、座席定員が8名減少し32名に変更された。

[編集] キハ183形100番台

1985年3月改正で実施された編成短縮に伴って、不足する先頭車を補うため、電源装置付きの中間車キハ184形4両を先頭車(キハ183形)に改造したものである。運転台は後位に新設され、予め製作された運転台ブロックを接合する方式で改造された。新設運転台は分割併合に対応して、低運転台の貫通型とされている。

在来のキハ183形とは形態が異なることから、100番台に付番された。

  • キハ184-1,4,3,5 → キハ183-101~104

改造当初の先頭部塗り分けは当時の0番台のそれに近い物であったが、スマートさに欠け、内外から不評であった為1週間ともたず、キハ82やキハ181に類似したものに変更された。

[編集] キロ184形

1985年3月改正で不足するグリーン車を補うため、キハ184形試作車(901)を改造したものである。座席をグリーン車用のリクライニングシートに交換(定員32名)すると共に、電源用機関は撤去され、機器室は車販準備室に転用された。走行用機関は、種車のDMF15HSAのままとされ、新形式のキロ184形(901)となった。なお、撤去された電源用機関は、同時期に先頭車化改造されたキハ181形(101)に転用されている。

1988年の内装更新時に、車販準備室の拡大と車掌室の設置が行なわれ、キロ182形と設備が揃えられた。同時に座席が3列化され、定員が24人となっている。

後に走行用機関をDMF13HZ(330PS/2000rpm)に変更、変速機はDW13Aに変更された。

[編集] キロ182形・キロ184形のグレードアップ

N183系の登場に伴い、内装設備の見劣りがするようになった「北斗」用在来グリーン車のグレードアップを図るため、座席を2+1列に交換し、各席に液晶ディスプレイを設置する等の改装を施したものである。1987年から翌年にかけてキロ182形(1,5,7~9)及びキロ184形(901)の計6両が改造され、対象車は定員が24人となった。しかし、老朽化に伴う廃車があったため、2006年4月時点で在籍するのはキロ182-9のみで、「とかち」に使用されている。

[編集] キハ184形の「フラノエクスプレス」増結車化

1990年1月に増結の必要が生じたキハ80系「フラノエクスプレス」用に、キハ184-11の制御回路を変更するとともに、高さや外板塗色の変更を実施したものである。同編成の中間に組み込まれ、5両編成で運用されたが、すぐに復元された。

[編集] キハ183形(0番台)への車掌室設置

1990年9月に新設された特急「とかち」は、グリーン車を連結しないモノクラス編成であることから、編成中に車掌室を確保するため、同列車に運用されるキハ183形(0番台)の業務用室を車掌室及び電話室に改造したものである。その部分の固定窓が開閉式下降窓に変更されたのが外観上目立つ相違点である。キハ183形4両(17~20)に施工されたが、番号の変更は実施されていない。

[編集] 「スーパーとかち」用グレードアップ

1991年7月に新設された特急「スーパーとかち」に使用するため、指定席車として使用される普通車(0番台)12両のシートを785系電車と同等のバケットシートに交換し、内装材を更新した。その際、外板塗色をキサロハ182形に準じたものに改めている。編成への付随車組み込みにより、編成全体の機関出力を補うため、大出力型のキハ182形(NN183系)も対象となったが、こちらは外板塗色の変更のみである。しかしキハ182-19,20に関しては、すでに廃車されている。

  • キハ182-16,17,19,20 キハ183-7~10,17~20
  • キハ182-553~560(塗装のみ変更)

[編集] 「オホーツク」用グレードアップ

1992年3月ダイヤ改正にあわせて特急「オホーツク」用車両のリフレッシュを行ったものである。「スーパーとかち」用とは異なり、シート自体の交換は実施されず、モケットの交換のみに留められた。外板塗色は、予備車共通化のため「スーパーとかち」用と同様のものに改められたが、先頭車の塗り分けは若干異なっている。後に「スーパーとかち」用も同様の塗り分けに改められた。(キハ182-561,562とキロ182は外板塗色のみ変更)

  • キハ182-41~48,561,562 キハ183-11~16,901~904 キロ182-2~4,6,10,901

[編集] キハ183形200番台

新潟鐵工所(現・新潟原動機)製N-DMF13HZCエンジン (キハ183-215)
新潟鐵工所(現・新潟原動機)製N-DMF13HZCエンジン (キハ183-215)

1992年に寝台車としてスハネフ14形客車を連結する夜行特急「オホーツク」用として、キハ183形(0番台)の出力増強を実施した物である。機関は「ノースレインボーエクスプレス」(5200番台)で採用されたDMF13HZC(420PS/2000rpm)に換装、変速機も変速1段・直結2段のN-DW14Cに交換された。減速機の換装も行われ、120km/h走行が可能となった。改造車は車号に200が加えられた。1993年からは「北斗」130km/h運転用にNN183系を捻出するため、「スーパーとかち」用にも改造され、計13両が本番台となった。ただブレーキが対応していないため、120km/hでの運転は行なわれていない。

  • 「オホーツク」用:キハ183-11~15 → キハ183-211~215
  • 「スーパーとかち」用:キハ183-7~10,17~20 → キハ183-207~210,217~220

[編集] キハ182形200番台

「北斗」130km/h運転用にNN183系を捻出するため、1993年に「スーパーとかち」用キハ182形(0番台)の出力増強改造を実施したものである。機関は新型のN-DMF18HZ(600PS/2000rpm)に、変速機もN-DW17(変速1段・直結3段)に交換され、機関のスペック上では130km/h運転に対応している。4両が改造され、車番に200が加えられた。キハ183-200番台と同様にブレーキが対応していないため、130km/h運転は行なわれていない。

  • キハ182-24~27 → キハ182-224~227

[編集] 「北斗」HET183化改造

1994年3月のダイヤ改正でキハ281系振り子気動車による特急「スーパー北斗」が運転開始したのに合わせて、キハ183系においても一部の列車で最高速度130km/h運転を実施することとなった。その為、130km/h運転用の改造を実施すると共に、従来からの120km/h運転用の車両についても、内外装の改良を行うこととなった。

本工事施工車は、外板塗色がキハ281系に準じたものに変更され、運転台側面に「HET183(Hokkaido Express Train 183)」のロゴが貼付された。塗色変更は、130km/h対策実施車、在来の120km/h車ともに実施されている。

[編集] 130km/h運転対策改造

最高速度130km/h運転対策は、ダイナミックブレーキを装備するN183系(キロ182形500番台)、NN183系(キハ182形550番台、キハ183形1550番台)が対象とされ、ブレーキシリンダー圧力の増強、滑走検知装置の各軸方式への変更が実施された。本対策実施車は、ブレーキ圧力が在来車と異なるため、対策未施工車と混結することが出来なくなった。

キロ182形については、機関にインタークーラーが追加され、NN183系と同等のDML30HZ(660PS/2000rpm)となり、台車にヨーダンパが追設された。

車号は、キハ182形、キハ183形については原番に2000が、キロ182形については2050が加えられている。

  • キハ182-551~562 → キハ182-2551~2562
  • キハ183-1559,1563~1566 → キハ183-3559,3563~3566
  • キロ182-501~503 → キロ182-2551~2553

また、在来車と共用で予備車を確保するため、キハ183形の一部は130・120km/h両用仕様とされ、ブレーキシリンダー圧力切替弁による自動切替えとされた。車号は原番+3000とされている。

  • キハ183-1558,3559,1560~1562 → キハ183-4558~4562

[編集] グリーン車座席3列化

「北斗」用に使用されていたグリーン車キロ182形(500番台)は、キハ281系グリーン車と設備をあわせるため、シートが3列に変更され、定員は24名に減少した。また、客室内は完全に禁煙となり、車掌室横の荷物室を撤去して喫煙コーナーが設置された。対象となったのは、501~507の7両であるが、501~503については、前述の130km/h運転対策が実施され、2551~2553となっている。

[編集] キロハ182形

キロハ182-3(函館本線 札幌駅)
キロハ182-3(函館本線 札幌駅)

1996年に、特急「オホーツク」の利用率の低いグリーン車の輸送力適正化と利用の季節波動の大きい普通車の増結の抑制を図り、運用の合理化を図るため、キロ182形(0番台)の車販準備室を撤去して普通客室に転用したものである。これにより5両(2~4,6,10)が新形式のキロハ182形となったが、番号は原番を踏襲している。

改造としては、車販準備室部分の側構体を撤去して新たな窓付きの側構体を取付け、客室内には普通車用リクライニングシート16人分を設置した。屋上の水タンクは撤去され、新鮮気導入装置も車端部に移設された。普通室部分の屋上には、普通室用の空調装置が増設されている。グリーン室は、シートをキハ281系に準じた2+1人掛けのものに交換するとともに、車掌室寄りの1列分を喫煙室に転用した。これにより、グリーン室の定員は21人となっている。喫煙室部分の窓は縦長のものに変更されている。

この改造により、編成の中から車販準備室が無くなるため、札幌方の先頭車(キハ183-211~215)の業務用室を車販準備室に転用することとなった。

[編集] 「おおぞら」用グレードアップ

キハ183-501 釧路運輸車両所にて
キハ183-501 釧路運輸車両所にて

1997年3月ダイヤ改正によるに特急「スーパーおおぞら」登場にあわせて特急「おおぞら」用車両の内外装のリフレッシュを行ったものである。普通車のシートをキハ283系と同じ物に交換された車両と、モケットの張替のみにとどめられた車両がある。グリーン車に装備されていた液晶ディスプレイは撤去され喫煙コーナーが設置された。外板塗色はHET183色に変更されているがキハ183形のスカートの色は青である。しかしこのとき改造されたグリーン車はキロ182-9を除き、全廃された。座席はキハ283系5次車製造時に移行されたものもある。

座席交換車(グリーン車の液晶ディスプレイの撤去と喫煙コーナーの設置、床敷物、カーテン、仕切戸化粧板取替えも実施)

  • キハ182-1~5,10,11, キハ183-1551~1554,501,503~505 キロ182-1、5,7 キロ184-901 キハ184-2,6,7,8

モケット張替車(床敷物、カーテンも取替)

  • キハ182-6~8,12~15,28,29 キハ183-101~103 キロ182-9

(キハ182-6~8 キロ182-9は仕切戸化粧板取替えも実施)

[編集] キハ182形100番台

キハ182-107 釧路運輸車両所にて
キハ182-107 釧路運輸車両所にて

1997年3月にキハ283系により運行を開始した「スーパーおおぞら」で実施した、付属編成の弾力的な増解結による輸送力調整を従来のキハ183系でも実施するため、キハ182形(0番台)に回送用運転台を新設したものである。新設運転台は、出入り台を移設してその跡に設置されており、その関係で客室定員は8人減少して60人となった。

新設された運転台は、回送用とはいえ前照灯や尾灯のみならず列車防護無線装置自動列車停止装置(ATS-SN)といった保安装置など本線運転が可能な設備を完全に備えたもので、札幌駅~車両基地(手稲駅に隣接する札幌運転所)間の回送時にも速度制限を受けることがない。

1996年から1997年にかけて3両が改造され、施工車は番号に100が加えられた。

  • キハ182-6~8 → キハ182-106~108

[編集] 宗谷本線急行組み込み用改造車

廃車後資材置き場として使われている。(2004年7月)
廃車後資材置き場として使われている。(2004年7月)

1997年、老朽化したお座敷車キロ29形・キロ59形を置き換えるため、宗谷本線急行用のキハ400形3両がお座敷車に改造されたのに伴い不足する車両を補うため、キハ182形(0番台)をキハ400系組込用に改造したものである。キハ182-36~38の3両に施工されたが、形式番号の変更は行われていない。

キハ400系組込みのためジャンパ連結器を変更したほか、客室の一部に電源装置を収納する機器室を設置したため、定員が16人減少して52人となった。外板塗色もキハ400系と同じものとされている。

2000年3月の宗谷本線高速化完成による急行の特急格上げに伴って運用を失い、2002年度に全車が廃車された。

[編集] お座敷車(6000番台)

JR北海道では、従来急行形気動車を改造したお座敷車を保有していたが、最高速度は95km/hであり、団体臨時列車としての使用時に目的地まで時間がかかるという難点があった。そこで、1999年に特急形気動車を改造種車とすることにより、高速運転可能なお座敷車が製作された。これがキハ183系6000番台である。

改造種車となったのは、N183系のキハ183-507、キハ182-514及びNN183系のキハ183-1557で、それぞれキハ183-6001、キハ182-6001、キハ183-6101に改番された。N183系の2両については、走行用機関と変速機をNN183系と同じものに変更するとともに、全車について130km/h運転対策を実施し、120km/h車との切替え機能も付加して、全てのキハ183系と連結可能とされた。また、青函トンネル通過対策が実施されており、機関車牽引により本州に乗り入れることが可能である。

本番台は、団体臨時列車のみならず、閑散期には定期特急列車に併結して使用することも考慮され、団体使用時は床面を完全にフラットにできるが、定期列車併結時には車内販売や乗務員の往来のため中央部に通路を設けることができる構造とし、左右に2人用と4人用の座卓を設置している。それぞれの座卓の下部は深さ30cmの掘り炬燵構造としている。定員はキハ183形が団体使用時46人、キハ182形が56人であるが、定期列車併結時には、それぞれ36人、42人となる。

[編集] 「サロベツ」・「利尻」用改造車

特急サロベツ 稚内駅
特急サロベツ 稚内駅

2000年3月の高速化完成により、宗谷本線には4往復の特急列車が新設され、うち2往復の「スーパー宗谷」には新製のキハ261系が充当されたが、残りの2往復(「サロベツ」「利尻」)にはキハ183系が充当されることになった。そのため、対象となったキハ183系に、キハ261系に準じた内装への改造を実施したものである。シートは新品に交換されるとともに車両ごとに色が変えられ、稚内方から赤、緑、青となっている。

対象車は、キハ183形1500番台4両(1501~1504)、1550番台2両(1555,1556)及びキハ182形3両(501~503)の計9両で、改番は実施されていない。指定席車として使用されるキハ183-1501~1503とキハ182-501~503については、座席間隔を従来の940mmから1040mmに拡大し、居住性の向上が図られた。さらに稚内方先頭車となるキハ183-1501~1503では、デッキ側の座席3列分を撤去してトイレ・洗面所および飲料水の自動販売機を設置した。これにより、キハ183-1501~1503の定員は改造前の68人から48人に、キハ182-501~503の定員は68人から60人に減少している。また、車内の各側窓下に電源コンセントを増設している。その後、この9両について、デッキ=客室間の自動ドアのタッチセンサー式への改良と貫通扉へのオートクローザー機構が設置されているほか、指定席用の改造車では、暖房装置の強化が行なわれている。

[編集] トイレ・洗面所大改装

2006年、オホーツクで使用されているキハ182形3両(21~23)のトイレ・洗面所が、デッキも含めて完全に新しいものに改装され、さらに男子用トイレも新設された。

[編集] 旭山動物園号

JR北海道五稜郭車両所において、キハ182形2両(47,48)、キハ183形2両(3,4)が、「旭山動物園号」に改造。旭山動物園の元飼育係で絵本作家のあべ弘士氏がデザインを手がけている。旭川側から1号車「ホッキョクグマ号」、2号車「ライオン号」、3号車「チンパンジー号」、4号車「ペンギン号」と名づけられ、それぞれの動物の親子などの絵が描かれている。各車両の内部には動物をかたちどった記念撮影用の「ハグハグシート」が設けられているほか、1号車にはカーペット敷きで子供が靴を脱いで遊べる「モグモグコーナー」が設置されている。車内メロディは童謡「森のくまさん」。4月28日から週末やゴールデンウィーク、夏休みなどを中心に運行される。

[編集] 今後の去就

キハ281系・キハ283系・キハ261系の増備により、試作車と初期車の一部が廃車されてきたが、新キハ261系の製造(とかちの完全なスーパー化)と、初期車の車齢の関係から、初期車の大半が廃車されると思われる。

[編集] リゾート列車

1980年、千歳線の電化とともに、北海道の空の玄関口である千歳空港に直結して千歳空港駅(現・南千歳駅)が開業し、さらに翌年、石勝線が開業したことにより、主に道央地区に開発されたリゾート地への旅客が増加した。空港とリゾート地を直結する移動手段として専用リゾート列車が製作され、1985年にキハ56系急行形気動車の改造により誕生した「アルファ・コンチネンタルエクスプレス」の好評を受け、1986年にはキハ80系特急形気動車を種車として高速性能の向上を図った「フラノエクスプレス」が、1987年には「トマム・サホロエクスプレス」が増備された。4編成目からは、さらなるサービス向上を目指してキハ183系が基本とされ、1992年までに3編成12両が自社(JR北海道)苗穂工場で新製された。以下、編成ごとに概要を記する。

[編集] ニセコエクスプレス(5000番台)

優駿浪漫号として使用されるニセコエクスプレス(2005年5月)
優駿浪漫号として使用されるニセコエクスプレス(2005年5月)

ニセコエクスプレスは、1988年に千歳空港とニセコを結ぶスキー列車として製造された、183系気動車をベースとする初のリゾート列車である。ニセコ方からキハ183-5001 - キハ182-5001 - キハ183-5002の3両編成を組む。

従来のリゾート列車が客室の一部又は全部を高床式としていたのに対し、曲線の多い山岳路線を走行することから床面はフラットな構造とされ床面の嵩上げは200mmにとどめられた。しかし、高床式車両と同様の屋根の高い車体断面は存置されたため、ゆったりとした車内空間を演出している。座席はリクライニングシートが一般用よりもわずかに広い960mm間隔で並べられ、定員はキハ183形で48人、キハ182形で56人となっている。当初は各座席に液晶式シートTVが設置されていたが、2004年に撤去され、現在はオーディオサービスのみ存置されている。

冷房装置は床置き式とされたが、冬季には取り外してスキー板等の大型荷物置き場とするなどスペースの有効活用が図られている。

前頭部形状は、傾斜角を大きくとり、大型の曲面ガラスを採用したスピード感あふれる流線型とされた。また、JRの鉄道車両として初めてプラグドアを採用し、密閉性の向上と車体外側面の平滑化による着雪防止を図っている。

走行装置は、同時期に製造されたNN183系に準じたものとされ、最高速度120km/hに対応している。走行用機関は、キハ183形にDMF13HZ(330PS/2000rpm)を2基、キハ182形に同じ走行用機関を1基と電源用機関を搭載している。

  • 日本ハムファイターズの北海道移転前年の2003年12月にファイターズのマークをあしらったデザインとなり、臨時特急「ファイターズ号」として運転されている。ちなみに、2006年は今シーズン、「臨時特急ファイターズ号」運転日の試合では、ファイターズは全勝した。

[編集] クリスタルエクスプレス トマム&サホロ(5100番台)

クリスタルエクスプレス トマム&サホロは、1989年に製造された石勝線方面への連絡を目的にしたリゾート列車である。キハ183-5101 - キハ182-5101 - キハ183-5102の3両編成で登場したが、翌1990年に2階建てキサロハ182-5101を増結し、4両編成となった。通商産業省の1990年度グッドデザイン賞を受賞している。

この列車の設計コンセプトは、「全面展望」である。先頭車のキハ183形は、運転室を2階にあげて先頭部を乗客に開放する名古屋鉄道パノラマカー方式の展望車とした。客席部は床面を300mm上げ、側窓も屋根肩にまでかかる曲面ガラスとなっている。中間車のキハ182形は、車体断面をさらに大きくとり、屋根肩部に天窓を設けるとともに妻部にも窓を設けた「ドームカー」とし、360度の展望を確保している。

座席は、バケットタイプのリクライニングシートで、座席間隔は960mm。定員はキハ183形が44人(うち展望席8人)、キハ182形56人である。各席にシート液晶テレビが設置されていたが、2003年に撤去され、その後は各車車端部と展望室ならびにグリーン個室に液晶モニターが設置されている。

走行装置は、「ニセコエクスプレス」と同様にNN183系に準じており、最高速度は120km/hである。走行用機関をキハ183形に2基、キハ182形に走行用機関1基と電源用機関1基を搭載するのも同じである。また、自動空気ブレーキではあるが、運転席が2階に移り、空気配管を省略するため、ブレーキハンドルは縦軸式の設定器となっている。

1990年に増備されたキサロハ182-5101は、気動車列車としては日本初の2階建て車両である。台車間に1階部分を落とし込む構造のため、走行用機関を搭載しない付随車で、台車は廃車発生品の電車用TR69Dを履く。2階客席は4人用のボックスシート(普通席)を7組配置し、1階には4人用のグリーン個室を3室設置した。シートはソファタイプである。このほか、同車は2階部分と平屋部分車端部の2か所にラウンジを設けており、平屋部に設けられたラウンジには、妻面にかかる曲面ガラスを設けて斜め方向の展望を確保している。

[編集] ノースレインボーエクスプレス(5200番台)

富良野駅に停車中のノースレインボーエクスプレス
富良野駅に停車中のノースレインボーエクスプレス

ノースレインボーエクスプレスは、1992年に「アルファコンチネンタルエクスプレス」の置換え用として製造されたリゾート列車である。なお、この愛称は公募により決定されたものである。

編成は函館方から キハ183-5202(Mc2) - キハ182-5251(M) - キサハ182-5201(TD) - キハ182-5201(mg) - キハ183-5201(Mc1)の5両編成である。1992年7月にMc2-mg-Mc1の3両編成で運行を開始したが、同年12月にM-TDを加えフル編成となった。

客室は、展望性を重視して高床式を基本とし、中間に2階建て車を連結した。側窓は屋根肩にまでかかる曲面ガラスとし、天窓を設けている。座席はリクライニングシートで、座席間隔は960mm、定員はキハ183形が47人、キハ182形が60人、キサハ182形が36人である。また、中間の2階建て車は、1階部分にラウンジ・ビュッフェを設け、2階部分を客室としている。各車にテーマカラーが設定されており、内外装のカラーリングに活かしている。ちなみに上記の編成順に ラベンダー・ブルー・ライトグリーン・オレンジ・ピンク である。

性能的には1994年3月の函館本線特急高速化をにらみ、HET183に先行する形で最高速度130km/hに対応している。走行用機関は、キハ183形200番台と同じDMF13HZC(420PS/2000rpm)をMc及びMに2台、mgに1台を搭載し、付随車組込みによる編成重量増に対応している。台車は動台車が1軸駆動のDT53B、付随台車はTR239Aである。電源用機関はmg車にDMF13HZ-G(300PS)/DM93(210kVA)を搭載するとともに青函トンネル通過対策が実施されており、機関車牽引により本州への乗り入れが可能である。

過去に、先頭車の1両が踏切事故で前部分が大破したが、大掛かりな修復により復活した。この間の代替車両はキハ183-1を使用し、塗装も同車両に準じたものとなった。

[編集] 定期特急の運用

[編集] JR九州のキハ183系 1000番台

ゆふDXに使用されるJR九州キハ183系
ゆふDXに使用されるJR九州キハ183系

唯一、JR北海道が保有しない形式で、この車両群は度重なる改造を受けつつも、現在に残っている。

1988年3両編成展望室付き、トリコロール塗装で落成し、竹下気動車区に配属された。485系電車との協調運転での使用を前提としていたことから、先頭部の連結器は双頭連結器となっている。

駆動機関、台車はキハ183系500番台をベースとして新製された事から、キハ183系を名乗る事となった。キハ183-1001、1002はDML30HSJ(550PS/2000rpm)が、キハ182-1001(後に製造された1002も同じ)はDMF13HS(250PS/2000rpm)が搭載されている。変速機は、DW12、DW13に、台車はDT53Q(1軸駆動)、DT54Q(2軸駆動)、TR239Q(付随)になっている。当初からダイナミックブレーキ付となっている。電源用機関も、キハ183系1500番台と同様、DMF13HS-G(230PS/1800rpm)/DM82A(180kVA)がキハ182-1001に搭載されている。

新製当初は小倉駅佐世保駅間(1989年門司港駅まで延長)の「オランダ村特急」で使用された。1989年には中間車キハ182-1002を子供向け車両として増備し4両編成となると共に、下り列車の門司港駅→博多駅間で電車特急「有明」との協調運転を開始した。1990年には協調運転区間が門司港駅→鳥栖駅間に延長になる。この間、直方気動車区(現・筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター)に転属した。しかし1992年、ハウステンボス開園とともに485系電車による特急「ハウステンボス」の運行が開始されたため、「オランダ村特急」は廃止されてしまった。

この為、同年「ゆふいんの森II世」として転用改造を受け、増発分の「ゆふいんの森」の運用に入った。このときの改造点は子供向け車両の「ぷれいらんど」の座席化及び展望室のミニバー化(展望室は座席だった)とキハ71系気動車に準じた塗装変更の3点である。しかし1999年にキハ72系気動車が「ゆふいんの森III世」として新造されたため、またも余剰となってしまった。

そこで同年、大村線特急「シーボルト」として再度転用改造を受け、長崎鉄道事業部長崎運輸センターに転属した。名称の由来であるドイツ人医師シーボルトがオランダ商館医師として最初に来日したことや、ハウステンボスを経由することから、「オランダ村特急」時代とほぼ同じ塗装となった。ちなみに1編成しかなかった為、検査時などはキハ185系が代走していた。しかし、2003年に「シーボルト」が廃止され保留車扱いとなった。

そして翌年2004年に「ゆふDX」として三度転用改造を受け、豊肥久大鉄道事業部豊肥久大運輸センター(現・大分鉄道事業部大分車両センター)に転属した。塗装は写真の通りで、足回りは機関換装を受けている。また、展望室には通年割増料金のパノラマシートが設置された。一時的にNHK連続テレビ小説風のハルカ」のラッピング塗装となっていた。

[編集] 関連商品

キハ183系0番台・550番台・2550番台はTOMIXから、キハ183系1000番台、5200番台はマイクロエースからNゲージ鉄道模型が販売されている(1000番台は4両セット、5200番台は5両セットと3両セットの2種類)。0番台はカツミやマイクロエースから、100番台はカツミからHOゲージ鉄道模型が販売されている。

[編集] 関連項目

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu