Wikipedia:削除依頼/ログ/2006年7月上旬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除依頼/ログ/2006年7月上旬は全件対処完了いたしました。御協力いただきました皆様、ありがとうございます。
[編集] 関連ページ
- Wikipedia:削除依頼: 2004年2月以前
- 削除について : 著作権 - 削除の方針 - 即時削除 - 即時削除の方針
- リダイレクトの削除依頼 - 利用者ページの削除依頼 - 特定の版の削除
- 削除の復帰依頼 - 削除保留項目
- 特別:Log/Delete、削除記録 - 削除の過去ログ
[編集] 7月1日
[編集] (*)小日向白朗 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年7月9日 (日) 03:18 (UTC)
初版がこのページからの転載。著作権違反。--経済準学士 2006年6月30日 (金) 16:01 (UTC)
- (削除)削除票。--経済準学士 2006年6月30日 (金) 16:01 (UTC)
- (削除)賛成します。--Tomo_suzuki 2006年6月30日 (金) 16:05 (UTC)
- (コメント)大本の転載元はここのようです。--経済準学士 2006年6月30日 (金) 16:08 (UTC)
- (削除)転載。--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:42 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)木村達雄 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2006年7月10日 (月) 04:28 (UTC)
[1]からの転載。--Nevylax 2006年6月30日 (金) 16:44 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:41 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)愛媛県立松山南高等学校砥部分校デザイン科 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2006年7月10日 (月) 04:28 (UTC)
沿革が[2]からの転載。--Nevylax 2006年6月30日 (金) 16:47 (UTC)
- (コメント)精力的な活動ご苦労様です。この指摘されてる部分について事実の羅列であり創作性もなく著作権には違反しないかと思ったのですが、認識が甘かったでしょうか?またいきなり削除依頼せずともノートに一言書いていただければ、該当箇所を削除するなり修正するなりしたのですが、なぜ記事全てをいきなり削除依頼されるのでしょうか?削除依頼についての中でも依頼の前に対話を試みてくださいとありますが?対話しても解決の見込みがないと思われたのでしょうか?それともそのような段階を踏んだ削除依頼のガイドラインそのものに異論があるということでしょうか?あるいはただ単にガイドラインを読みもせずに削除依頼されているのでしょうか?くろくろ 2006年7月1日 (土) 03:37 (UTC)(投票形式を修正。--ikedat76 2006年7月1日 (土) 06:36 (UTC))
- (削除)ちょっと創作性はどうかな、とも思いますが、沿革は事実の羅列にように見えても何が記述に値する事実かという取捨選択の時点で創作性が出てくることも考えられ、安全側にとって削除で。あと、著作権侵害案件については履歴から参照できてしまうので、該当部分の削除修正では対応できません。検証可能性などと異なり、対話のあまり役立たないケースではありますね。--Oddmake 2006年7月1日 (土) 05:41 (UTC)
- (存続)Oddmakeさんが書かれているとおり、事実の羅列であっても、その選択や配列に創作性があれば、著作物として保護を受けます。しかし、本件の複製対象についてみると、校舎移転、改組、生徒数の増加といった、学校の沿革を説明するにあたってはごくありふれた出来事しか記載されておらず、その配列も時系列であることから、選択、配列いずれについても創作性は認められないと考えます。これを著作権侵害としてしまうと、学校の沿革を説明することが不可能となります。--全中裏 2006年7月1日 (土) 09:25 (UTC)
- (コメント)今度作る際は愛媛県立松山南高等学校砥部分校(現在はリダイレクトになっている)に記事を作ってください。--hyolee2 2006年7月1日 (土) 09:29 (UTC)
- (コメント)なるほどなるほど、履歴もあるので著作権に当たる場合は修正ではダメなんですね。ありがとうございます。不勉強ですみません。作り直すのが一番いいのですね?沿革はいろいろと調べがついてオリジナルなものが作れそうになったら書くようにします。くろくろ 2006年7月1日 (土) 19:57 (UTC)
- (削除)一応この記事は削除に賛成して、新たに愛媛県立松山南高等学校砥部分校のほうに記事を作り直す(沿革は載せない)方向で考えています。リダイレクトの削除は依頼してきましたが、リダイレクトの削除を待たずにリダイレクト前のページを直接編集しちゃってもいいのでしょうか?なんかヘルプを見た限りではどっちつかずで不安なのでリダイレクトの削除依頼をしただけで様子を見ています。問題なさそうなら、記事を作り直そうとと思っていますが くろくろ 2006年7月1日 (土) 20:24 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:41 (UTC)
- (削除より)沿革の類は似たり寄ったりになってしまいます。が、余りにもそのままなので、投稿者にはもう少し配慮をしていただければと思います。また投稿者は愛媛県立松山南高等学校砥部分校に加筆されていますが、内容が本件初版からの継承履歴のない移動(GFDL違反)に抵触しませんか?(一行だけ増えてますが。)--feln@rd(note and record) 2006年7月10日 (月) 03:05 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 画像:Fushimi building 2006.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2006年7月10日 (月) 04:28 (UTC)
[3]の転載。--Imagehack 2006年6月13日 (火) 04:55 (UTC)
- (削除)転載のため。--Kenpei 2006年6月13日 (火) 12:17 (UTC)
- (コメント)日付別依頼ページに掲載されていなかったので、本日分として審議をお願いします。--Mnd 2006年6月30日 (金) 17:20 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:ビクターエンタテイメントの楽曲・アルバム - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 誤字。正しい表記であるCategory:ビクターエンタテインメントの楽曲・アルバムに内容を移動。--Dump 2006年6月30日 (金) 17:36 (UTC)
- (削除)カテゴリ名の脱字を確認しました。カテゴリの移動は不可能なため削除に賛成します。--B級へたれ 2006年7月2日 (日) 11:55 (UTC)
- (対処)削除しました。TEy 2006年7月10日 (月) 16:17 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ポケモン関連のテンプレート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年7月9日 (日) 03:20 (UTC)
- Template:ポケモン
- Template:ポケモンのキャラクター
これらは合意無しで作られたものであって、必要と思わないテンプレートであるため。--にゃんぴー 2006年6月30日 (金) 20:51 (UTC)
(削除)依頼者票。--にゃんぴー 2006年6月30日 (金) 20:51 (UTC)- (削除)同じ役割を持つテンプレートとしてTemplate:ポケモン情報があり、実際の項目に使われているのはこれのみですので、不要。--草薙 2006年7月1日 (土) 01:30 (UTC)
- (コメント)個人的には削除でよいと思うのですが、この手の削除依頼はノートで合意してからお願いできませんか。「合意無しで作られた」も「必要と思わない」も「(現在のところ)使われていない」も削除理由になりません。--Yas 2006年7月2日 (日) 06:56 (UTC)
- (取り下げ)Yasさんが言うとおりいくら必要でないテンプレートであっても、削除する必要があるか検討する必要があります。したがって、ノート:ポケモン一覧でこれらのテンプレートが必要か話し合ってから再度削除依頼を出したいと思います。今回、事前検討無しで削除依頼を出した点につきましては深くお詫びを申し上げます。--にゃんぴー 2006年7月2日 (日) 09:29 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 東松山市営球場・中原球場 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
東松山市営球場 と 中原球場 のコピー&ペーストによる統合。3つとも初版は同一IPユーザーによるものですが、履歴不継承のため一旦削除すべしと考えます。--Kansai explorer 2006年7月1日 (土) 00:08 (UTC)
- (削除・コメント)統合記事を作ってからすぐに統合前の記事をリダイレクト化したならまだしも、白紙化するまで1日程放置されていたので、両方ともECLIPSE氏が編集してしまっています。--Kansai explorer 2006年7月1日 (土) 00:28 (UTC)
- (コメント)統合前の記事をリダイレクト化しなかったのは遺憾に思うが、両球場の関係から統合されていた方が便利であると思う。また岩鼻運動公園のリンクにも統合化されているものがあるので削除すべきでないと考える。—以上の署名の無いコメントは、210.147.132.55(会話・履歴)氏によるものです。
- (コメント)岩鼻運動公園記事内の内部リンクは編集によってどうにでもなります。 なお、コピー&ペーストによる統合自体は問題ないと考えます。しかし記事内容の要約欄にその旨を記載されていないし、統合前の記事をリダイレクト化せずに放置した挙げ句、白紙化しています。それが問題であると申し上げます。--Kansai explorer 2006年7月1日 (土) 11:14 (UTC)
- (削除)履歴不継承。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 17:26 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月14日 (金) 09:43 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 画像:三大多重.png - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年7月9日 (日) 03:24 (UTC)
いたずら画像。使い道なし。--Kenpei 2006年7月1日 (土) 01:20 (UTC)
- (削除)悪戯ですね。即時削除にはならないでしょうかね。--Oddmake 2006年7月1日 (土) 05:59 (UTC)
- (削除)…かんべんしてください。--ikedat76 2006年7月1日 (土) 06:37 (UTC)
- (削除)即時削除でもいいくらい。たね 2006年7月1日 (土) 11:05 (UTC)
- (即時削除)悪戯。--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年7月1日 (土) 11:24 (UTC)
- (削除)悪戯Orz--Alex S.H. Lin (talk) .tw 2006年7月1日 (土) 11:56 (UTC)
画像:多重荒らしの四天王.png・・・新たな画像。--善と悪の激しい戦争 2006年7月1日 (土) 22:32 (UTC)
- (コメント)画像:多重荒らしの四天王.pngは、即時削除に出されています。--Kenpei 2006年7月1日 (土) 22:37 (UTC)
- (削除)善と悪の激しい戦争、brainyの行為から画像を使った荒らしと判断しての即時削除も可だと思います。johncapistrano 2006年7月2日 (日) 02:26 (UTC)
- (即時削除)悪戯--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:40 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)日本空手道三原会 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年7月9日 (日) 03:26 (UTC)
前回の依頼と同じ場所からの転載。前回と同様の対応を求めます。--草薙 2006年7月1日 (土) 01:26 (UTC)
- (削除)依頼者票--草薙 2006年7月1日 (土) 01:26 (UTC)
- (削除 or 即時削除)「問題があるため一度削除された文章や画像と「同一」または「ほぼ同一で問題点が改善されていない」ものの再投稿」とはならないでしょうか。管理者の方でないと確認できないかもしれませんが。--Oddmake 2006年7月1日 (土) 06:04 (UTC)
- (即時削除)--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:41 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)画像:Gamou Ujisato.JPG
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
<br/> 蒲生ウジサト。そのままリンク先から画像をダウンロードしてアップしているようですが。ライセンスのほうは大丈夫でしょうか?220.159.94.219 2006年7月1日 (土) 03:19 (UTC)
画像もかなり不鮮明なようですが
すなわち写真の著作権および使用権は㏋元にあるという事です。220.159.102.302006年7月1日 (土) 12:18 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:40 (UTC)
- (削除)元の絵画の著作権は切れているだろうけれど、画像データ自体の著作権は不明。画質の悪さも含め、www.hyakugo.co.jpが何らかの編集を加えている可能性も否定できない。Webページ作成者に確認するか、龍泉寺に行って同様の写真を撮って投稿するのが望ましい。Fuji 3 2006年7月9日 (日) 15:38 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月10日 (月) 03:20 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)蒼魔灯 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年7月9日 (日) 04:00 (UTC)
全体にわたって公式サイトからの転載。著作権侵害の虞。 --Sizuru 2006年7月1日 (土) 03:26 (UTC)
- (削除)依頼者票 --Sizuru 2006年7月1日 (土) 03:29 (UTC)
- (削除)公式サイトのBACKGROUND・CHARACTERS部分からの転載を確認. kyube 2006年7月1日 (土) 11:48 (UTC)
- (削除)転載。--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:39 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)固有結界 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年6月30日 (金) 23:21 (UTC) の版(差分)以降が、Fate/stay nightのゲーム内の文章の転載([4])。--cpro 2006年7月1日 (土) 04:23 (UTC)
- (特定版削除)著作権侵害の虞。--cpro 2006年7月1日 (土) 04:23 (UTC) 修正--cpro 2006年7月1日 (土) 06:09 (UTC)
- (コメント)とりあえず、該当部分を削ってでしょうか?--コワレタカケラ 2006年7月1日 (土) 04:40 (UTC) スタイル修正--cpro 2006年7月1日 (土) 06:09 (UTC)
- (コメント)項目そのものが削除されるわけではなく、上に示した版以降が削除されることになると思います。ところで項目の内容自体もゲーム内の設定を羅列しているだけで意味不明なので、ゲームをやったことのない人にもおおよその意味が分かるように書き換えないと、早晩「ウィキペディアはゲーム用語辞典じゃない」として削除依頼にかけられるであろうことを忠告しておきます。第七聖典、黒鍵 (架空の投擲武器)も同様。--cpro 2006年7月1日 (土) 06:09 (UTC)
- (特定版削除)著作権侵害の虞があるため。そのほかの設定の羅列についてはノート:月姫 (ゲーム)などで話し合ってください。--Snow steed 2006年7月3日 (月) 02:52 (UTC)
- (特定版削除)--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:39 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 歌謡ポップスチャンネル - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年7月5日 (水) 06:20 (UTC)
初版が、カラオケチャンネルの2006年6月30日 (金) 14:50 (UTC)の版からのコピー&ペースト。RiceCracker 2006年7月1日 (土) 04:38 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:39 (UTC)
- (対処)Wikipedia:リダイレクトの削除依頼 2006年7月の依頼に基づき即時削除しました。―霧木諒二 2006年7月5日 (水) 06:20 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 静岡大学の人物一覧 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が静岡大学 2006年6月29日 (木) 11:43(JST)の版からの分割と見られるものの、要約欄等にそれに関する記述がなくGFDL違反と見られます。--COCKY 2006年7月1日 (土) 05:09 (UTC)
- 「静岡大学 2006年6月29日 (木) 02:43の版」からの履歴継承なき分割を確認。初版からなので全削除で。--ECLIPSE!? 2006年7月2日 (日) 08:34 (UTC)
- (削除)履歴不継承。継承してのページ作成も容易。全削除。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 20:00 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月14日 (金) 09:44 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:カジノのスタブ項目
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ポータルの合意なしに作られたスタブカテゴリのため。一度は受理しましたが考えを変えて取り消しました。なお、テンプレートTemplate:Casino-stubは、Game-stubへのリダイレクトに変更済みです。--Fuji-77 (talk|hist) 2006年7月1日 (土) 07:53 (UTC)
- (削除)--Fuji-77 (talk|hist) 2006年7月1日 (土) 07:53 (UTC)
- (削除)管轄するウィキプロジェクトのないスタブ。Kzhr 2006年7月12日 (水) 11:45 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月14日 (金) 09:45 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:大瀧詠一のアルバム - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
そもそもカテゴリ名が不適切。本来なら歌手名の方である「大滝詠一のアルバム」とすべき。そうでなくても現段階ではCategory:ナイアガラ関連アルバムで充分用を足しており、レーベル分けに関する決定的な案が出ていない以上はこれ以上ややこしくしないほうがいいと思う。--DRAGON BALL XYZ 2006年6月3日 (土) 12:49 (UTC)
- (コメント)大瀧詠一という名称が不適切であるなら、修正すべきであると思います。しかし、このカテゴリ自体が不適切であると思いません。そもそも、レーベルや所属事務所によるカテゴリの方が不適切だと思います。このままでは、大滝詠一のアルバムは、Category:各アーティストのアルバムには登録出来ない事になってしまいます。Muneco 2006年6月4日 (日) 12:55 (UTC)
- (コメント)大瀧詠一は彼のプロデューサーならびに作詞作曲家としての名義であるので「歌手」としてのアルバムとしているこのカテゴリでは歌手名義の大滝詠一が正確な表記かと思われます。レーベル分けに関してですが、あれは元々増えすぎたビーイングものを整理する意味があって苦渋の策でああいった形になったのが原型となっているためであり、現在の様式になっては確かに不適切な登録方法になっていたかもしれません。ただ、初期の状態ではどうすることも出来なかったのも事実。レーベルわけに関してはインディーズものを含めてこれから慎重な議論が必要かと。そうしなければ再び日本のアルバムカテゴリがビーイングなどの単一事務所のアルバムで占められてしまうこともありうる。--DRAGON BALL XYZ 2006年6月10日 (土) 11:28 (UTC)
- (コメント)日付別依頼ページに掲載されていなかったので、本日分として審議をお願いします。--Mnd 2006年7月1日 (土) 08:23 (UTC)
- (削除)別にどっちでもいいし困らないとは思いますが、より正確なほうで。Munecoさんのコメントは何をおっしゃりたいのかよくわかりません。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 19:57 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月14日 (金) 09:47 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 3年B組金八先生 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
この版にて、私人名記載。特定版削除。 --ゆきち 2006年7月1日 (土) 09:01 (UTC)
この版も。--ゆきち 2006年7月1日 (土) 13:46 (UTC)
- (削除)特定版削除の後、私人名を消した上でrevertHo13 2006年7月1日 (土) 09:45 (UTC)
- (コメント)「私人名」は理由として成立しません。--DeleteLover2006 2006年7月1日 (土) 14:07 (UTC)
- (緊急特定版削除)被害者の実名。依頼者指摘のうち、前者2006年7月1日 (土) 07:09 (UTC) の版以降を。--とざもへ 2006年7月1日 (土) 15:55 (UTC)
- (削除)依頼者票。--ゆきち 2006年7月1日 (土) 23:04 (UTC)
- (コメント)「私人名記載」は削除方針になく、削除理由としては成立していません。「犯罪被害者名の記述」という理由なら賛成票を入れようがありますが。--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 01:20 (UTC)
- (緊急特定版削除)犯罪被害者の実名記載により。--松茸 2006年7月2日 (日) 04:06 (UTC)
- (削除)--橋川桂と08:01の死線 2006年7月4日 (火) 00:44 (UTC)
- (
特定版削除)被害者実名が掲載されているため特定版削除。私人名記載による削除は理由とならないものと思量。--Tokyodesert 2006年7月4日 (火) 14:37 (UTC)- (コメント)削除依頼時点で編集回数が50回未満のログインユーザさまは、賛否を表明してもカウント対象となりません。Wikipedia:削除依頼#参加資格をご参照ください。--B級へたれ 2006年7月6日 (木) 08:39 (UTC)
[編集] 3年B組金八先生 - ノート
この版にて、犯罪被害者名が記載されているので、緊急に特定版削除されるべきと考えます。私人名記載、という削除理由は存在しないし、単に私人というだけなら削除されるべきではないので、上記の依頼についてはコメントを残すのみとします。犯罪被害者名が書かれているので、それを理由にした審議を行うべきです。--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 05:11 (UTC)
- (緊急特定版削除)犯罪被害者名が記載されているため。--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 05:11 (UTC)
- (緊急特定版削除)率直に申し上げて、現状では本案件に賛否、コメントをつけるのは少々勇気が要りました。コメントはWikipedia‐ノート:削除依頼/3年B組金八先生に書かせていただきます。--B級へたれ 2006年7月3日 (月) 16:50 (UTC)
- (特定版削除)--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:38 (UTC)
-
- (対処)2006-07-01 07:09:38(UTC) 219.110.29.149の版から、その前の版にrevertしている2006-07-01 13:44:24(UTC) Yukichi99までの版を[[3年B組金八先生/削除20060710]]に削除しました。nnh 2006年7月10日 (月) 01:21 (UTC)
- (確認)2006-07-01 07:09:38(UTC) by 219.110.29.149版から2006-07-01 13:44:24(UTC) by Yukichi99版までの版が特定版削除されていることを確認致しました。--Kstigarbha 2006年7月10日 (月) 23:35 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 学校法人聖徳学園 (東京都) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、依頼取り下げ に決定しました。
おそらく在学生もしくは卒業生の記述と推測されますが検証のしづらい個人的ページだと思われます。takranke 2006年7月1日 (土) 09:02 (UTC)
- (取り下げ)削除依頼後に加筆があったため取り下げとします。takranke 2006年7月1日 (土) 09:37 (UTC)
- (存続)不当な削除依頼。--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:38 (UTC)
- (終了)依頼取り下げにより存続とします。--Calvero 2006年7月7日 (金) 19:24 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 画像:Thom yorke.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。
PDに対して条件がついている画像。たね 2006年7月1日 (土) 09:05 (UTC)
- 即時削除されました。たね 2006年7月2日 (日) 18:04 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:済州道 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
7月1日をもって済州特別自治道に変更されたため。すべて移動済。韓国語版はko:분류:제주특별자치도(Category:済州特別自治道)に変更されている。--hyolee2 2006年7月1日 (土) 09:07 (UTC)2006年7月1日 (土) 09:12 (UTC)(修正)
- (削除)--hyolee2 2006年7月1日 (土) 09:07 (UTC)
- (削除)移動済で使用目的の無いカテゴリ。代替カテゴリも既に用意されており、そちらに移動済。Himetv 2006年7月1日 (土) 17:19 (UTC)
- (削除)たね 2006年7月2日 (日) 18:08 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月10日 (月) 00:54 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 画像:Shibata Katsuie.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2006年7月10日 (月) 04:26 (UTC)
http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/zusetsu/C01/C011.html ここからの コピーですが、著作権は各執筆者が保持する記載ありでPDではありません。—以上の署名の無いコメントは、あさ?ひ~わ!(会話・履歴)氏によるものです。 すいません、署名忘れました。--あさ?わ~!こう% 2006年7月1日 (土) 10:08 (UTC)
- (コメント)この肖像画の作者が誰か知りませんが、400年くらい前の人じゃないでしょうか?最近、書かれた肖像画とはとうてい思えない。そうなら著作権切れでPDでいいです。--Kenpei 2006年7月1日 (土) 10:53 (UTC)
著作権ではなく写真の画像情報がリンク元と一致しているということです。220.159.102.30 2006年7月1日 (土) 12:15 (UTC)
- (コメント)この画像の元は図解福井史からですが、トップページに「著作権は各執筆者に、編集著作権は福井県にあります。」との表記があります。提供者または執筆者はこのページの利用に関して許諾していると思われるので画像の二次使用になるのでは思うのですが。--あさ?わ~!こう% 2006年7月1日 (土) 15:57 (UTC)
- (削除)削除票。--あさ?わ~!こう% 2006年7月1日 (土) 15:57 (UTC)
- (削除)不確実なので。Kzhr 2006年7月7日 (金) 12:58 (UTC)
ケ画像:Shibata Katsuie.jpg リンク先よりそのままダウンロードしてアップしてあるようですが、ライセンスは大丈夫ですか?~~~~—以上の署名の無いコメントは、IP:220.210.9.226(会話/履歴/whois)氏が[2006-07-01 08:45:40(UTC)]に投稿したものです。
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)画像:地図.png - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年7月9日 (日) 04:03 (UTC)
初版において、Google社が権利を留保[5]している画像(この付近)をアップロードしているため。---Redattore 2006年7月1日 (土) 11:23 (UTC)
- (削除)栃木市近辺のGoogle マップのコピーのようですが、上でRedattoreさんが挙げたリンク(利用規約)に「商用利用は禁止」とあり、GFDLやPDでのライセンスはできないと思われます。この投稿者は画像:三大多重.pngなんてものをアップロードするような方ですから、悪戯なんでしょうけど。--Shimotsuke 2006年7月1日 (土) 14:38 (UTC)
- (削除)ZENRINの著作権侵害。--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:37 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) ゆう太だい介 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年7月9日 (日) 04:06 (UTC)
この版が非公認ファンサイトのプロフィールからの転載。著作権侵害の虞。takranke 2006年7月1日 (土) 11:39 (UTC)
この記事を書いたSHIBAKENと申します。 ご指摘ありがとうございました。 一応確認したいのですがプロフィールは本人からじきじきに聞いたものであります。 そして公認ファンサイトの著作権は僕が持ってるものだと思います(作者なので)。 著作権以外で何か問題になるとこがありますでしょうか?お返事お待ちしてますね。
- (コメント)Wikipedia:自著作物の持ち込みをごらんになって、必要な手続きを行なってください。投稿者とサイト管理者が同一人物かどうかの確認なども必要です。takranke 2006年7月1日 (土) 12:08 (UTC)
- (投稿者)お返事ありがとうございます。なるほど、さすがはWIKIPEDIAですね。本人とも話しましたがWIKIPEDIAを広告として使おうとした私が間違ってたのかも知れません。今回は勝手ながら投稿を辞退したいと思います。そのまま削除されても結構ですし、私が削除してもいいのですが、なにやら審議中はそのままにしとけみたいなことが書いてあったのでそれが気になります。
- (削除)初版投稿者による同意有り。あと、Wikipedia を広告の場に使おうとしたこと自体が削除理由に成り得ますので、今後ご留意ください。(第三者的な観点があるなど、広告になってないような記事で有れば問題ないと思います) --yfuruhata 2006年7月1日 (土) 14:26 (UTC)
- (投稿者)はい今回のことで十分に学びました!!すいませんお手数かけました!第三者的な視点、今後の参考にさせていただきます。
- (削除)--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:37 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] シモる - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年7月9日 (日) 04:09 (UTC)
ふつう使われない単語。百科事典の記事として不要。125.175.148.165 2006年7月1日 (土) 11:46 (UTC)
- (削除or移動)百科辞典的でない、俗語または造語の字引的解説記事。WPにはそぐわない。削除またはウィクショナリーへの移動が適当と考えます。--Sizuru 2006年7月1日 (土) 13:05 (UTC)
- (削除)「執筆者やその周辺の人物以外は、内容の正しさや不正確さを検証できない記事」に該当するように思われました。編集により百科事典的な記事に成長する見込みもないと考えます。--B級へたれ 2006年7月2日 (日) 12:05 (UTC)
- (即時削除)論外。悪戯。即時削除。--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 12:51 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 飛鳥配列 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Riden 2006年7月18日 (火) 11:50 (UTC)
Wikipedia:検証可能性に対する違反(査読を受けた文献がそもそも存在しない)があるため。Wikipedia:中立的な観点をクリアするために色々と手を加えてきましたが、それ以前の問題だった様です……ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。 --かえで 2006年7月1日 (土) 12:37 (UTC)
- (削除)Googleを叩きました。ヒット数は1640と比較的多いものの、まともなメディアで扱われた形跡がありません。また、作者は2ちゃんねるの固定ハンドルのようです。異質。削除票。--6144 2006年7月2日 (日) 01:55 (UTC)
- (削除)一見ソースもありそうで真っ当そうな記事ですが、検証を進めると、確たるソースが全く見つからないことに気付くと思います。かなり悪質な事例。検証の際はご留意ください。 --yfuruhata 2006年7月3日 (月) 01:54 (UTC)
-
- (コメント)検証についてはWikipedia:出典を明記するに基づき、配列作者の「個人サイト・個人blog・掲示板への投稿」(いずれも査読を受けていないことが明らか、ページ下部にあわせて5件のリンクで表記)を元に記述しました……Wikipedia‐ノート:出典を明記する#「Wikipedia:検証可能性」との整合性についてにて、この点についての問い掛けをさせていただいておりますので、もしよろしければ、そちらにもご意見をいただけますと助かります。なんとなく真っ当そうに仕上がってしまったのは査読を受た後の情報源のみを用いなければ書いてははならない、という前提に気づくことができずに編集を続行してしまったことが原因です……その点、大変に申し訳ありませんでした。最近になってWikipedia:検証可能性を拝見して始めて事の重大性に気づきまして、本件を削除依頼に提出させていただいた次第です。 -- かえで 2006年7月3日 (月) 02:26 (UTC)
- (存続)--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:36 (UTC)
- (
存続) 有益な情報を提供している。2chを起源とする内容であるが、キー配列と飛鳥という名称は疑いなく事実である。既成メディアで扱われたものしか掲載しないのでは、ネット文化は新しい価値を生み出せないと思う。Wikipediaは既存メディアのパッチワークに成り下がってしまうのではないかと危惧する。—以上の署名の無いコメントは、IP:203.189.50.177(会話/履歴/whois)氏が[2006-07-05 14:31:01]に投稿したものです。
-
- IPユーザの賛否はカウントされません。nnh 2006年7月6日 (木) 00:48 (UTC)
- (削除)Wikipediaでは無名人物によるネット配信でしか確認できない言葉の単独記事は「独自の研究」として削除の対象になります。「放送局や雑誌媒体で使用例がある」「権威のある学会での使用例」などがあれば、「独自の研究」にあたらず、削除対象から外れるでしょう。--経済準学士 2006年7月5日 (水) 17:01 (UTC)
-
- (コメント)Wikipedia:独自の調査が禁止しているのは「事実を収集した上でWikipediaが新しい結論や理論を作り上げる行為(成果物が正しいことを保障できず、百科事典の役目でもない)」であり、言い換えれば「勝手にWikipedianが独自の見解を付加してはならない」ということなのですが……詳しくは、Wikipedia:独自の調査#ある観点を推進するような、発表済みの情報の新たな統合の例をどうぞ。 -- かえで 2006年7月8日 (土) 13:55 (UTC)
- (
存続) Wikipedia:検証可能性にある通り「信頼性に乏しい情報源」と明記すればよいのでは?—以上の署名の無いコメントは、IP:210.167.113.251(会話/履歴/whois)氏が[2006-07-06 00:24:29(UTC)]に投稿したものです。- IPユーザの賛否はカウントされません。nnh 2006年7月6日 (木) 00:45 (UTC)
- (コメント)この削除依頼は飛鳥配列にとどまらず、影響がとても大きいと感じました。Wikipedia:検証可能性を削除依頼理由として認めると(認めるしかないと思いますが)、場合によっては数万本単位の記事が削除されることにつながります。削除依頼が一時的にパンクする可能性もありますね。---Redattore 2006年7月6日 (木) 07:46 (UTC)
- (コメント)まだIDでは50回編集していないのでコメントのみになりますが同意。ネット上の情報源に基づく記述に関しては、「信頼性に乏しい情報源」の明記をきちんとした上で残すようにしていく必要性を感じています。また、「信頼性に乏しい情報源」の中に「インターネット上の個人サイトにしか情報が存在しない場合」というのを付記していくべきではないでしょうか。--Ex 2006年7月7日 (金) 00:17 (UTC)
-
- (コメント)私はむしろ「数万本単位でしか記事が残らない」のではないかと考えています。Wikipedia‐ノート:検証可能性#オンライン掲示板やブログ等の情報についてを拝見する限り、(仮に私がやらなくても)いつかこういうことが起きるであろうということが想定されていたのではないかと思うのです。ごくごく単純に考えても「他言語版Wikipediaの記事を日本語版Wikipediaへと翻訳したもののうち、翻訳元・翻訳先の両方に参考文献が示されていないもの」は、参考文献をつけて全面改訂しない限り全滅になりますから、履歴継承違反よりもよほど致命的な問題に発展しうると考えています(少なくとも、翻訳によって貢献してきた方々のやる気を消失させてしまうには十分なわけで……)。 -- かえで 2006年7月7日 (金) 14:53 (UTC)
-
-
- (コメント)Wikipedia:検証可能性は削除の方針ではありませんので、これに違反するので削除というわけではありません。確かに「情報源が明らかでない題材は、異議を述べて取り除くことができます。」と書いてますが、これは通常編集による除去と考えるべきです。削除されないのですから、記事数が減るわけがありません。--6144 2006年7月18日 (火) 08:58 (UTC)
-
- (コメント;今後賛否を表明される方へのお願い)Wikipedia‐ノート:検証可能性#本人を情報源にする場合に一度目を通していただくようお願いいたします。また、公式な方針であるWikipedia:検証可能性をご覧になったことがない方は、こちらも併せてお読みいただくようお願いいたします。 -- かえで 2006年7月8日 (土) 13:55 (UTC)
- (存続)編集対処で。「検証可能性」は削除の方針とは別次元の問題であり、内容の間違いは編集によって対処可能であることから、こうした場合に記事を削除すべきかどうかは、その記事の存在価値そのものに比するものと思われる。
この記事の場合、"ヒット数-1640"をどちらに解釈すべきか、大変微妙なところ。実際のところ、この日本語版には存在価値を疑いたくなるような記事も多数隠れているのが現状なので、この記事が削除されることが決定した場合に、削除依頼の嵐と、その対応に追われる管理者の負担が心配される。--Rigel 2006年7月8日 (土) 16:57 (UTC), Rigel 2006年7月9日 (日) 02:22 (UTC) 修正、現時点で「約 52,500 件」であり、前提が間違っていることを確認しました。 - (コメント)グーグルのヒットは約52100と出ます。1640という数はどうやったら出るのでしょうか。ちなみに、グーグルのヒット件数と、似たページを除いた件数を並べますと、以下のようになります。Kinori 2006年7月9日 (日) 00:01 (UTC)
- "親指シフト" - 227,000 (709)
- "JIS配列" - 80,600 (677)
- "TRON配列" - 27,100 (657)
- "NICOLA配列" - 533 (250)
- "新JIS配列" - 10,100 (152)
- "飛鳥配列" - 52,100 (98)
- (コメント)5万件を超えているのは「飛鳥配列 ウソ記事」(実質増加は15件程度)登場以降でして、7月上旬にチェックした限りは1千件台でした……よって、どちらの数字も署名時点では正しいはずです。記事を存在価値によって選別するとなるとACT_(キー配列)あたりは削除になってしまうのでしょうか?それはさすがに違うのではないかと思うのです……あくまでも「確固たる文献が揃って内容とも合致していれば文句なく存続、怪しい文献についての扱いはWikipedia:検証可能性に照らし合わせ、そもそも文献がないものは独自調査の可能性が高いので削除」が本来の姿なのではないでしょうか。私は飛鳥配列を無理やり存続させようと思っているわけではない(存続させようと思う人なら、今でもじっと黙り続けたままでしょうから)ので、提出者のクセに賛否どちらも示すわけにはいかないのです……。ちなみに、この記事が削除判定となった場合、たぶんここに掲示しているものは一揃い削除依頼なり修正依頼なりに提出する必要が出てくると思います。キー配列関連についてはここでの判定を待って依頼を出す予定ですが、文献が明示されていない「各国言語」の紹介記事については私の手に負えないものばかりですので、果たしてどうすればいいのやら……と困り果てています。 -- かえで 2006年7月9日 (日) 07:09 (UTC)
- (コメント)真偽のほどは私にはわかりませんが、かえでさんの7月5日の発言通りの内容であると想定しても、やはりWikipedia:削除の方針#削除対象にならないものに挙げられている「広告・宣伝の類」であると思われ、削除ではなく編集対処が望ましいものと私は考えます。結果、前文撤去してリダイレクトに置き換えることになるかもしれませんが…。「検証可能性」運用上の問題点については、考えをまとめ次第、Wikipedia‐ノート:検証可能性へ記述しようと思います。しかし、Google のヒット件数はさらに増えてますね~。ヒット件数を削除の判断に用いるのは危険かも。--Rigel 2006年7月9日 (日) 13:55 (UTC)
-
-
- (コメント)編集対応が望ましいとのお話、了解しました。そもそも慌てて削除依頼に出してしまったこと自体が間違いだったのかもしれず、後は管理者裁定にお任せする方が良いのかもしれませんね……。関連記事のうち論文が入手可能なものを加筆し始めたところなのですが、本記事についてはまだそれがないので微妙です。自分で情報処理論文を書いて相応の団体による査読を受けるという手もあるのですが、実現可能性が未だ低いので、確実なカタチへと編集対応するのはしばらく先になるかもしれません。色々とお騒がせしてしまいすみません。 -- かえで 2006年7月9日 (日) 14:52 (UTC)
- (コメント)取り下げと判断してよろしいですか?--Kotoito 2006年7月12日 (水) 19:52 (UTC)
-
-
- (コメント)編集対応が可能かどうか調査してみました……が、どうにも無理そうです。この記事は日記での下書きを元にしているのですが、ソースと記事の対応関係を考えずに要約していった([6][7][8][9][10][11][12][13][14])ので、全文に渡って記述文単位でのトレーサビリティ(遡上追跡性)を確保できそうにありません。キー配列関連の他の記事についてはWikipedia:検証可能性#自主公表された情報源:公式サイトを根拠にWeb文献との対応が可能だと考えていますが、現行の飛鳥配列に関しては「始めから書き直す方が早い&記述再開までに相当時間を要する」状況です……就任早々からお手数をおかけしすみませんが、【削除】として対処いただくようお願いいたします。 -- かえで 2006年7月14日 (金) 02:07 (UTC)
-
- (コメント)Wikipedia‐ノート:検証可能性で、検証可能性を厳密に適用するべきかどうかの議論も始まってますし、とりあえずその結果を一応見るべきではないでしょうか。--Ex 2006年7月14日 (金) 11:37 (UTC)
-
- (コメント)検証可能性の運用については「Wikipedia:検証可能性」のノートにおける独自解釈が「緩くなろうとキツくなろうと」ルールには絶対に反映されないはずです(そうでなければ英語版からルールを拾う意味がないですし)。あるとすれば「最新の英語版ルールを訳出」ぐらいでしょうか。最新の英語版ルールにおいても検証可能性の検査基準を緩くする方針は出されていない(自主系表現を該当記事に限り使用することを明確に認めたらしい?)様ですから、本件に限れば「全部消して、始めから検証可能な方法で書き直す以外に救済方法はない」という結果は変わらないと思います……。 -- かえで 2006年7月15日 (土) 03:38 (UTC)
-
- (コメント)編集対応が望ましいとのお話、了解しました。そもそも慌てて削除依頼に出してしまったこと自体が間違いだったのかもしれず、後は管理者裁定にお任せする方が良いのかもしれませんね……。関連記事のうち論文が入手可能なものを加筆し始めたところなのですが、本記事についてはまだそれがないので微妙です。自分で情報処理論文を書いて相応の団体による査読を受けるという手もあるのですが、実現可能性が未だ低いので、確実なカタチへと編集対応するのはしばらく先になるかもしれません。色々とお騒がせしてしまいすみません。 -- かえで 2006年7月9日 (日) 14:52 (UTC)
- (インデント戻して、コメント)現状のWikipedia‐ノート:検証可能性における論議を基準として、検証可能とは見なされない記述を削除しました(当然全削除ですね)。現在「削除提案中」「コンピュータ関係のスタブ」「カテゴリ」のみを残した状態です。早期対処をお願いいたします。 -- かえで 2006年7月18日 (火) 08:14 (UTC)
-
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ザ掲示板ザの人登録問題 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版から、「ザ掲示板」2006年7月1日 (土) 10:22の版 からのカット&ペーストによる移動であり、履歴不継承。また、記事内容自体も単独で立てるほどのものでもない上に、中立性・正確性いずれも疑問。 --yfuruhata 2006年7月1日 (土) 14:09 (UTC)
- (削除)削除票。--経済準学士 2006年7月1日 (土) 14:11 (UTC)
- (削除)コピペ。分割するかどうかはまた別途検討を。たね 2006年7月1日 (土) 14:30 (UTC)
- (削除)履歴不継承。--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:36 (UTC)
- (コメント)『初版から、「ザ掲示板」2006年7月1日 (土) 10:22の版 からのカット&ペーストによる移動であり、履歴不継承。』勝手に本文から削除しておいて、この長文をいちいち、手で入力すれと仰るんですか?冒頭は直しましたよ。
- (コメント)『中立性・正確性いずれも疑問』って、知ってて書きましたよ。利用者の側の立場ですし。求めても、ザビビの管理者から返答もないんですから、そうせざるをえないでしょう。また、そういった指摘なしに、本文から削除して、こうなってから正当な手順を踏み出したのは、どちら側の手落ちでしょうか?
- (コメント)『記事内容自体も単独で立てるほどのものでもない』だから、そこの独立記事のノートにも、「億が一、残ったとして、こんな内容、誰が調べるんですか?」て、指摘しましたよ。現在進行形ですし、わざと長いタイトルつけたんですから。だから、形式的で空虚な、文面の議論ゴッコなんてしないで、削除の方向でいいと、書いた本人が言っているんですから。鯖重くなりますよ。220.220.171.252 2006年7月2日 (日) 00:26 (UTC)
- (削除)依頼者本人票を入れるの忘れてた。長文を手で入力する必要はありません。記事分割の手続きを行ってください。記事の必要性についてはノートで引き続き議論してください。合意形成があれば私はそれに従います。 --yfuruhata 2006年7月4日 (火) 02:50 (UTC)
- (コメント)スタイルを整えました。--Calvero 2006年7月7日 (金) 19:11 (UTC)
- (対処)削除しました。項目の分割を行う場合にはWikipedia:記事の分割と統合をご参考になさるのが良いかと存じます。--Calvero 2006年7月7日 (金) 19:11 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ケンタウルス座アルファ星 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続、履歴統合 に決定しました。
リギル・ケンタウルスを統合した際履歴継承をしていない。GFDL違反。その上リギル・ケンタウルスが先に立った記事なのに後から立ったケンタウルス座アルファ星に統合されている。ノート:ポラリス (恒星)での議論を考慮すれば、明るい恒星は固有名で記事を立てるべきなので、削除が妥当。--220.96.190.226 2006年7月1日 (土) 14:29 (UTC)
- (削除)履歴不継承。--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:35 (UTC)
- (存続・履歴統合)履歴を見てみましたが、少なくともケンタウルス座アルファ星の初版はリギル・ケンタウルスのコピペではありませんから、するとすれば全削除ではなく、統合した版以降の特定版削除でしょう。ただ、編集時間の重なりはほとんどありませんので、(ケンタウルス座アルファ星のその後の編集を救済するためにも)履歴統合で対処した方が良いと思います。nnh 2006年7月12日 (水) 00:23 (UTC)
- (存続・履歴統合)nnhさんと見解を等しくします。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 19:42 (UTC)
そんな目を三角にして吠えまくるようなことじゃないと思うがね。せっかく書いてくれたんだから残しとけば?—以上の署名の無いコメントは、IP:202.248.88.195(会話/whois)氏が[2006-07-14 00:09:52(UTC)]に投稿したものです。
- (コメント)GFDL違反の場合はいかなる事情があろうとも削除しなければならない。「せっかく書いてくれたんだから残しとけば」というような自己中心的な考えはGFDL違反・著作権法違反を助長することになる。220.96.190.226 2006年7月15日 (土) 14:28 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)上毛かるた - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年7月9日 (日) 04:14 (UTC)
かるたの全文が転載されており、GFDLで全文が提供されるウィキペディアにおいておくことは問題があると考えたため、削除依頼を提出します。ノートにおいてTomosさんの考察がありますが、協会に問い合わせたところ、このかるたについては会長さんその他の共同著作物であり、あと20年は著作権が継続するとのことです。(関連リンク:Wikipedia:著作権侵害かもしれない記事#2004年3月)--すぐり 2006年7月1日 (土) 14:47 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] アンコール (エミネム) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
履歴不継承。分割元はアンコール (曖昧さ回避)であるのにEncoreと記入されている。--Nbhd 2006年7月1日 (土) 16:49 (UTC)
- (存続)理由不明。[15].[16]参照。たね 2006年7月1日 (土) 16:51 (UTC)
- (存続)この場合のリダイレクトでは削除対象にならないと考えます。takranke 2006年7月2日 (日) 06:09 (UTC)
- (削除)履歴が切れている。履歴不継承。--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:35 (UTC)
- (削除)Encoreをアンコール (曖昧さ回避)へ移動した後に、アンコール (エミネム)を作成しているのですよね。タイムスタンプを明記せずに「Encoreから分割」と言うと、その時点の最新版を指すのではありませんでしたか。そうであれば履歴が不継承となっています。手続き上のささいな不備かもしれませんが、ルールに則り削除票とします。--Yas 2006年7月4日 (火) 14:24 (UTC)
- (削除)確かに履歴が切れていますね。私の手続きミスです。--Dump 2006年9月3日 (日) 13:06 (UTC)
- (対処)削除しました。 --Kanjy 2006年9月5日 (火) 14:39 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 7月2日
[編集] (*?) 怨み屋本舗 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
先程テレビ東京系で放送された特別番組と登場人物の説明が同じですが、どちらの転載しょうか?--Bovv 2006年7月1日 (土) 18:03 (UTC)
- (コメント)どの版がどこのサイトと同一なのかがさっぱりわからん。たね 2006年7月2日 (日) 17:58 (UTC)
- (コメント)新番組として放送されるとのことなので、TVの新番組紹介の中で登場人物紹介があり、その放送内容をそのまま文字におこしたということでしょうか?そうだとすると著作権侵害になる可能性が高いですが、誰か録画している人でも現れない限り確認が取れませんね。61.211.45.49 2006年7月3日 (月) 13:12 (UTC)
- (コメント)確かに同じだったがどちらの転載かなと。--Ganzo 2006年7月3日 (月) 17:45 (UTC)
- (コメント)テレ東の特番は2006年7月2日(日)02:50からでしたが、私はこちらの記事は少なくとも1週間前に見てます。リアルタイムでテレビ見ながら、キャラ紹介の所では「テレ東はこれを参照したな」と思いました。C-summer 2006年7月4日 (火) 13:45 (UTC)
- (コメント)登場人物を書き起こした者です。断言します、テレビを見ながら書くようなことは一切していません。書いたのは特番が放送される前です。削除依頼された方は履歴をちゃんと確認しましたか?ちなみに私は関西在住なので特番の存在はこれ見て知りました。関西では特番は放送しないので内容は知りませんが、上記コメントを読む限り、逆にテレビ東京がこちらを参考にしたという可能性もありますよね?しかも関西は放送が一週間遅れになるので非常に残念です。219.162.160.832006年7月5日 (水) 01:00 (UTC)
- (存続)2006年6月21日 (水) 00:12 (JST)までが議論の対象だが時系列が逆なのでテレビ東京が転載元ではないでしょう。どちらかというと、原作から転載されていないか検証してほうがよいのではないでしょうか。たね 2006年7月5日 (水) 05:26 (UTC)
- (存続)ここもテレ東も、原作者栗原正尚氏公式サイト、登場人物紹介ページを参考に書かれたようですね。しかし公式サイトには『このページは登場人物の公的プロフィールのため、紹介文の無断転載・無断引用を認めます。』と書いてあります。この場合、著作権の侵害にはならないのではないでしょうか?C-summer 2006年7月5日 (水) 12:22 (UTC)
- (
存続コメント)公的使用が認められているなら、何も問題はない。ただし、宣伝過剰な文章になっている場合には、改編が望ましい。--Mania 2006年7月8日 (土) 11:06 (UTC)- 編集回数50回未満につき賛否権ありません(Wikipedia:削除依頼#参加資格)。コメントとさせていただきます。--takashi4678(会話|投稿履歴) 2006年7月8日 (土) 11:04 (UTC)
- (コメント)現在問題となっているのは、怨み屋本舗の内容が作者のページの登場人物紹介と同一であるとされている点かと思います。当該ページの下部には、「紹介文の無断転載・無断引用を認めます。」とあるものの、同時に「ただし商用目的や悪意に満ちた無断転載、公序良俗に反するサイトへの転載・引用を堅くお断りいたします。」ともあり、単純にはGFDLでの利用はできないものと思われます。必要ならGFDLでの提供が可能か、問い合わせをしてもよいのかもしれません。―sketch(話/履) 2006年7月9日 (日) 03:07 (UTC)
- (特定版削除)[17]からの転載。一週間の間に、許可を貰ったという報告もないため2006-06-19 12:27:58 (UTC)以降を特定版削除。しかし引用を禁止するというのはどういう云々--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年7月18日 (火) 11:56 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:人権派 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年7月9日 (日) 03:09 (UTC)
POV化のみを意図したカテゴリ --崎山伸夫 2006年7月1日 (土) 18:02 (UTC)
- (削除)依頼人票 --崎山伸夫 2006年7月1日 (土) 18:02 (UTC)
- (コメント) このカテゴリの発祥はWikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/人権派であり、安田好弘、定者吉人、足立修一、浅野健一、菊田幸一の各人物を非難する文脈においてこのカテゴリに入れられた実績がある(詳細はそれぞれの履歴を参照のこと)。--崎山伸夫 2006年7月1日 (土) 18:14 (UTC)
- (削除・コメント)定義が不明確であり何を示すカテゴリなのか判別できません(つまりカテゴリとして存続価値なし)。所属記事のない現時点では意図も不明ですが、ご指摘のような差別的な用途に使われる恐れもあり、いっぽう定義自体が不明のため残す意味を感じられません。--Cory 2006年7月1日 (土) 21:17 (UTC)
- (削除)悪戯。--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 05:12 (UTC)
- (
存続削除)依頼不備。Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないものに合致します。POV的でない、という理由だけで削除依頼を掛けないでください。編集で対応不可のため。 --yfuruhata 2006年7月3日 (月) 01:48 (UTC) (票変更 --yfuruhata 2006年7月3日 (月) 10:49 (UTC) ) - (削除)定義不能かと。--6144 2006年7月3日 (月) 01:51 (UTC)
- (コメント)だとは思うんですが、「POV化」という理由で出された削除依頼を(他の理由を投票者が付けて)すんなり通すと、これが『前例』となって、後々大問題になる気がします。ここは取り下げてもらって、削除理由を正当なものに変更してもらいたいところなんですが。 --yfuruhata 2006年7月3日 (月) 02:13 (UTC)
- (コメント)「私人」を例にするのと同様、確かに理由として成立しないものであれば、新たに正しい理由を提示されるべきでしょうね。もっとも、私は悪戯と考えますが・・・--DeleteLover2006 2006年7月3日 (月) 02:26 (UTC)
- (削除)普通に「定義不能なカテゴリ」として削除してよいでしょう。なお、カテゴリは記事とは違って編集で対応できないので、Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないものには合致しません。またこれが「前例」となってと仰いますが、Botやお役人ではないのですから、後々似たような理由による削除依頼が出されても、議論内容を吟味して判断すればよいだけのことでしょう。Yassie 2006年7月3日 (月) 03:24 (UTC)
- (コメント)編集で対応できない、ということを失念していました。すみません。 --yfuruhata 2006年7月3日 (月) 10:49 (UTC)
- (コメント)本カテゴリの名称が、Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリの内容(草案)の「不適当」なケースに該当すると考えます。ただ、カテゴリについては方針未定の部分が多いため、削除の方針に該当するかまでは判断しかねました。--B級へたれ 2006年7月3日 (月) 16:19 (UTC)
- (削除)定義の記事がなくなったため。たね 2006年7月5日 (水) 05:27 (UTC)
(削除) 「ノート:人権派#若干の考察」で述べましたが、かつては尊称として用いられた「人権派」は、いまや蔑称的性格を帯びつつあり、意味が変容しつつあります。いずれも他者を指し、主観や思惑に基づいて尊敬や蔑視を表明するわけで、両義性を持ちますから、同一 Category に両者をまとめるわけには参りません。■ひとつの例として、森永ヒ素ミルク中毒事件で弱者救済のため国(厚生省)に立ち向かい尊敬の対象として「人権派」と呼ばれていた中坊公平弁護士が、住管 (RCC) 社長として安田好弘弁護士を告訴したケースがございます。安田弁護士はその結果、警視庁捜査二課によって逮捕されて一年近く勾留されましたが、「麻原彰晃」の主任弁護人を、「山口県光市母子殺人事件」の弁護人を務めたことで非難を受け「人権派」と蔑まれるに至ります。■したがって意味が180度異なる概念となりますから、中坊弁護士と安田弁護士を同一 Category に入れるのは無理でしょう。回避方法として、Category の定義として「人権派とは、尊称ないし蔑称を表わす俗語。時代によってその意味内容は異なる」とする手もなくはありませんが、これは遊びの領域に属すると言うべきで、好ましいとは思えません。
- Opponent 2006年7月8日 (土) 01:10 (UTC)- (コメント)弁護士や社会活動家などに「人権派」の俗称(蔑称?)が使われているのは私も聞き及んでいますが、(少なくとも私は蔑称の類はカテゴリに相応しくないと思い、この点では依頼理由に同意するところなのですが、今回はそれ以前の問題として)もし仮にそれを認める場合であっても「人権派の弁護士」などとすべきところであって、やはり現状の名前はカテゴリの体をなさないと思います。--Cory 2006年7月8日 (土) 01:30 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:学園漫画 そ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。
白紙。--Bovv 2006年7月1日 (土) 18:08 (UTC)
- (削除)作成者による白紙化。単なる作成ミスのようですので、即時削除も。--Yas 2006年7月1日 (土) 23:45 (UTC)
- (即時削除)--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 12:46 (UTC)
- (即時削除)作成ミスによる作成者自身による白紙化。Himetv 2006年7月3日 (月) 01:12 (UTC)
- (対処)即時削除致しました。--Kstigarbha 2006年7月7日 (金) 22:02 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:サティの楽曲 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月18日 (火) 11:59 (UTC)
インターウィキも記事もサティが作曲した曲であり、楽曲ではないため、カテゴリ名不適切。--Bovv 2006年7月1日 (土) 18:12 (UTC)
- (存続)意味不明。異議があるならまずノートに書くこと。--Muyo master 2006年7月3日 (月) 01:17 (UTC)
- (いったん削除)削除後の同カテゴリの記事はCategory:エリック・サティの楽曲へ編入。--Aphaia 2006年7月3日 (月) 01:23 (UTC)
- (存続)意味不明なので存続。術語についてはもう少し詳しく一般にわかるように説明してください。Aphaiaさんの意図される(であろう)点については別に依頼あるほうがすっきりすると思います。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 20:54 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)LaLa TV - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年7月9日 (日) 03:12 (UTC)
[18]からの転載。--Nevylax 2006年7月1日 (土) 19:43 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] アラグシャー盟(ノート/履歴/ログ)
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。--Tietew 2006年7月11日 (火) 08:25 (UTC)
アラグシャー 盟からの履歴不継承のコピペ移動。利用者:Dalaibaatur(会話|履歴)氏による自己の意見を強制するための非常に勝手な行為で到底承服できかねる。Sionnach 2006年7月1日 (土) 22:35 (UTC)
-
- --利用者‐会話:Dalaibaatur より異動。
- コピペ移動はお止めいただきたい。
- アラグシャー 盟の内容をアラグシャー盟へコピペ移動するのはお止めいただきたい。GFDL違反である。Sionnach 2006年7月1日 (土) 22:31 (UTC)
- こちらをみればあきらかなごとく、「履歴府継承のコピペ異動」をDalaibaatur氏による」ものとするのは事実誤認なので訂正。この記事については「記事の名称」について議論続行中。形成された合意に基づく異動以外は慎むべき。当面の措置として、現存の文面は削除したうえで、アラグシャー 盟から履歴継承してこの記事名に現状復帰すべき。そして現状の変更については、形勢された合意の結果に従うべき。--Dalaibaatur 2006年7月2日 (日) 09:35 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 宮田清孝 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
現在の所、百科事典的な記事に成長する見込みのない記事であり(個人的なページとすらいってもよい)、百科事典的でない記事です。「日本の指揮者」と定義されていますが、指揮者としては高校の部活動での学生指揮以上には活動の実績が認められず、それ以外の記事内容については一般的な高校生の活動に留まるものであり、特別に記事を立てるまでにはあたらないと考えるからです。よって削除を依頼します。--Aotake 2006年7月2日 (日) 01:51 (UTC)
- (削除)依頼者票。Aotake 2006年7月2日 (日) 01:51 (UTC)
- (コメント)Google6件。論外。--Kam47625 2006年7月2日 (日) 01:57 (UTC)
- (削除)参考文献としてあげられている本人の著作を確認できない。虚偽の内容を含んでいるとしたら記事として悪質である。--Lcs 2006年7月2日 (日) 02:01 (UTC)
- (削除)Googleで調べました。石川県の中学校で生徒会長を務めたのは分かりました。--6144 2006年7月2日 (日) 05:16 (UTC)
- (削除)--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 12:47 (UTC)
- (削除)検証可能な特記事項が全く認められない。削除が妥当。 --yfuruhata 2006年7月3日 (月) 01:51 (UTC)
- (
削除コメント)作成者票。本人による書き込みがあったので即削除を依頼する。本人のためになると思い作成したが、時期尚早だった。本人や関係者に迷惑をかけて申し訳ない。--217.231.35.112 2006年7月4日 (火) 13:49 (UTC)- IPユーザーには賛否権はありません。--経済準学士 2006年7月4日 (火) 13:51 (UTC)
- (コメント)宮田氏本人と称するノートページへの投稿者と、上で「作成者票」として投票されている方が同じIPを使用して、しかも1時間を経ないで投稿しているのに、宮田氏と称する方が作成者を知らないとおっしゃっているのもちょっと不思議なお話に思えますが、なにはともあれ作成者の方に削除依頼の意図をご理解いただけたのなら幸いです。--Aotake 2006年7月4日 (火) 17:46 (UTC)
- (コメント)私、宮田清孝が作成者ではありません。私の人格を疑われないようにあえて書き込みさせていただきます。誰が作成者か判明いたしました。ドイツの同じ学校に通っている私のことをとても応援してくださっていた方でした。そのため私としてはとても残念です。Aotake様のコメントのIPが同じということを情報関係の詳しい方にお聞きしたところ、学校でのインターネット接続方法が無線LANで同一回線を使っているから、同じ学校の方ではないかと指摘をいただきました。このことにより作成者が判明いたしました。私事でお騒がせいたことをお詫びするとともに、勝手ながら釈明させていただきました。--217.231.44.119 2006年7月5日 (水) 15:38 (UTC)
- (対処)一週間の審議期間の間に存続票なしのため、削除しました。--すぐり 2006年7月9日 (日) 01:14 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)吹き替え - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
吹き替えの制作」の節が外部の著作物とほぼ同一で著作権侵害の恐れ。2006年7月2日 (日) 08:23 の版以降の加筆。特定版削除を。 --Wing09 2006年7月2日 (日) 02:42 (UTC)
- (特定版削除)Kzhr 2006年7月7日 (金) 14:08 (UTC)
- (著作権侵害の恐れの箇所を削除し編集) --Athlon 2006年7月8日 (土) 04:38(JST)
- (特定版削除)もう一版前の2006年7月1日 (土) 23:13も同様。この版以降の特定版削除で--すぐり 2006年7月9日 (日) 01:27 (UTC)
-
- (対処)2006年7月1日 (土) 23:13版以降を特定版削除。--TEy 2006年7月10日 (月) 16:31 (UTC)
-
- (コメント)確認後、保護解除お願いします。--TEy 2006年7月10日 (月) 16:33 (UTC)
- (確認)2006-07-01 23:13:50(UTC) by Athlon版以降の版が特定版削除されていることを確認致しました。--Kstigarbha 2006年7月10日 (月) 23:37 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)元級通常型潜水艦 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版から、[19]よりの転載。 --open-box 2006年7月2日 (日) 03:44 (UTC)
- (削除)転載による著作権侵害につき削除支持。--Sizuru 2006年7月4日 (火) 15:56 (UTC)
- (削除)初版は転載ではないが即時依頼対象。第2版より著作権侵害の虞。全削除。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 20:52 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月14日 (金) 09:31 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)テンペ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。 [20]で、[21]からの転載。--Kam47625 2006年7月2日 (日) 04:53 (UTC)
- (特定版削除) 2006-07-02 03:30:20 (UTC) 125.172.234.221 以降の削除。 Kzhr 2006年7月7日 (金) 14:06 (UTC)
- (対処)2006-07-02 03:30:20 (UTC) by 125.172.234.221 以降の版を特定版削除いたしました。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 20:46 (UTC)
-
-
- (確認)2006-07-02 03:30:20 (UTC)版以降の削除を確認しました。--TEy 2006年7月13日 (木) 15:21 (UTC)
-
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:日本の公立幼稚園 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--Riden 2006年7月18日 (火) 11:59 (UTC)
現在、カテゴリの中には熊本市立のものが1つあるのみで、現時点ではカテゴリ化する意義が見出せません。公立幼稚園は相当数あり、そのようなものの記事を乱立させる原因になるので、削除されるべきと考えます。--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 05:06 (UTC)
- (コメント)削除依頼ではなく、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校#学校に関するカテゴリ構成の再編についてへ御意見どうぞ。--ECLIPSE!? 2006年7月2日 (日) 08:27 (UTC)
- (コメント)了解いたしました。--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 12:28 (UTC)
(削除)Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校#学校に関するカテゴリ構成の再編についての合意事項に鑑みても不要に細分化されたカテゴリ。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 20:34 (UTC) 削除意見取り下げ--Kotoito 2006年7月14日 (金) 15:07 (UTC)- (存続)誤解があるようですが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校#学校に関するカテゴリ構成の再編についてでは幼稚園に関しても公立・私立・国立でカテゴリを作成することとして合意がなされています。--秋の虹 2006年7月14日 (金) 14:42 (UTC)
- (コメント)失礼しました。削除意見取り下げ。誤読したようです。別に存続しなくてもかまわないし、あえて削除しなくてもよさそうなので適当に。--Kotoito 2006年7月14日 (金) 15:07 (UTC)
- (終了)存続とします。--Riden 2006年7月18日 (火) 11:59 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 各県の幼稚園のカテゴリ
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月18日 (火) 12:01 (UTC)
- Category:沖縄県の幼稚園
- Category:鹿児島県の幼稚園
- Category:宮崎県の幼稚園
- Category:熊本県の幼稚園
- Category:大分県の幼稚園
- Category:佐賀県の幼稚園
カテゴリに含まれる記事のないカテゴリ(熊本県のみ2ヵ所記載あり)。この調子で49都道府県作られてもリソースの無駄。カテゴリ化するには時期尚早すぎる。--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 05:29 (UTC) 一部修正--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 05:40 (UTC)
- (コメント)削除依頼ではなく、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校#学校に関するカテゴリ構成の再編についてへ御意見どうぞ。--ECLIPSE!? 2006年7月2日 (日) 08:27 (UTC)
- (コメント)了解いたしました。--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 12:28 (UTC)
- (削除)中学校・小学校のカテゴリのときと同様記事が増えてから分割すれば十分で記事がほとんどないカテゴリは不要。たね 2006年7月2日 (日) 18:00 (UTC)
- (削除・コメント)直接の上位カテゴリであるCategory:日本の幼稚園 (都道府県別)も追加します(各県カテゴリが削除されたときに不要となるため)。--Seibuabina 2006年7月8日 (土) 05:31 (UTC)
- (存続)Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校#学校に関するカテゴリ構成の再編についての合意を重視。できてしまったものを削除してもリソースの節約にはさして寄与しない。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 20:30 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:祭 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
2006年7月1日 (土) 10:20 (UTC) に作成されましたが、Category:祭り(2005年10月22日 (土) 07:37 (UTC))があり重複。ただし、「祭」の作成者はすべてのカテゴリ(interwikiは英語版のみ)を張り替えているので、戻す手間を考えれば「祭り」のほうを削除でもいいかもしれません。(その場合、interwikiの張替が必要でしょう。)--BitBucket 2006年7月2日 (日) 06:29 (UTC)
- (「Category:祭り」を削除)作業の手間もそうですが、項目祭にあわせて(祭りはリダイレクト)「Category:祭」を残した方が良いと思います。nnh 2006年7月12日 (水) 00:29 (UTC)
- (削除)nnhさんに同意。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 20:23 (UTC)
- (対処)Category:祭を存続とし、Category:祭りを削除と致しました。--Kstigarbha 2006年7月16日 (日) 21:55 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 三菱善次郎関連
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
- 山梨放送テレビ番組一覧
- 札幌テレビ中継局一覧
- HBCテレビ中継局一覧
- 北海道文化放送中継局一覧
- 北海道テレビ中継局一覧
- RSK山陽放送テレビ番組一覧
- KRY山口放送テレビ番組一覧
- 北日本放送テレビ番組一覧
つい最近まで議論していた名古屋テレビ放送番組一覧と同じで、GFDL違反と履歴不継承、というより不十分。恐らく記事分割の仕方がよく解っていないのでは?--Ano-desune-0910 2006年7月2日 (日) 06:09 (UTC)
- (全て削除)依頼者票--Ano-desune-0910 2006年7月2日 (日) 06:37 (UTC)
- (コメント)ん~。消すというより、要約したものを元のページに戻したらいかがでしょうか?—以上の署名の無いコメントは、60.40.198.153(会話・履歴)氏によるものです。
- (コメント)大阪テレビ放送も追加--Ano-desune-0910 2006年7月2日 (日) 21:06 (UTC)
- (コメント)削除される場合、分離後に編集をしている場合がありますので、分離後の編集を配慮し、再度、分離提案を行ったらどうでしょう。--thunder-four 2006年7月5日 (水) 12:53 (UTC)
- (コメント)それが問題なんですよね。ここで削除して、元記事の履歴辿ってそこからコピーして復帰だと、分割後の編集が無になってしまうというのがやはり引っ掛かります。ここはやはり管理者さんの意見、見解が聞きたい所なのですが、いかがでしょう?--Ano-desune-0910 2006年7月8日 (土) 13:41 (UTC)
- (削除)この際削除後、加筆分を加えるほうが良いように思える(あくまで利用者としての意見)。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 20:22 (UTC)
- (コメント) 削除の場合は、大阪テレビ放送については、概要関連は、朝日放送に番組関連は、ABC朝日放送テレビ番組一覧に転記したほうが良いと思う。三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)(talk|action)2006年7月24日 (月) 09:51 (UTC)
- (削除)GFDLの基準に満たない。以前から同じようなことをしているユーザだが、今回もちゃんと基準を読んでいないと考える。全て削除が妥当。--秋の虹 2006年7月26日 (水) 15:00 (UTC)
- (コメント)大阪テレビ放送は削除後、何らかの形で改めて復活させてもいいと思う。近畿東海放送、ラジオ東海と廃局になった放送局の項目が他にもあるわけだし。--崎宏 2006年7月29日 (土) 14:33 (UTC)
- (コメント)大阪テレビ放送以外削除でいいよ、でも、善意の利用者の加筆分を考慮しよう。大阪テレビ放送については、上のコメント案の実行の後、再び分割提案を行なったらどうでしょう。--三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)(talk|action) 2006年7月29日 (土) 15:19 (UTC)
- (コメント)大阪テレビ放送の削除に反対。--クッキー 2006年8月1日 (火) 03:51 (UTC)
- (コメント)仮に削除されるとなると、これまで載っているデータが全て消えるので、、内容を全て元のページに移したら良いのではなかろうか。--YUYA 2006年8月1日 (火) 06:09 (UTC)
- (削除)削除後に履歴継承したものを再投稿。--Ganzo 2006年8月12日 (土) 17:37 (UTC)
- (全削除)GFDL違反で全削除。--かなべえコバトン 2006年8月14日 (月) 23:32 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年8月29日 (火) 04:57 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)少年は鳥になった - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ここからのコピペ--叶えバトン 2006年7月2日 (日) 08:24 (UTC)
- (削除)著作権侵害なので(*)を付けました。--Kam47625 2006年7月2日 (日) 08:26 (UTC)
- (削除)レビューの転載確認しました。著作権侵害につき、削除を支持します。--Sizuru 2006年7月3日 (月) 14:47 (UTC)
- (削除)内容の一致を確認しました。--えむびぃ 2006年7月8日 (土) 01:55 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月10日 (月) 03:09 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] くまのプーさんキャラクター一覧 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ディズニーキャラクターからの履歴不継承。ライセンス違反。--!wacfd 2006年7月2日 (日) 10:43 (UTC)
- (削除)履歴不継承。さすがに甲ではわからない。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 20:17 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kstigarbha 2006年7月16日 (日) 21:20 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)会議は踊る - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2006年7月10日 (月) 04:30 (UTC)
初版以降すべて主題歌の項目にDas muss ein Stück vom Himmel seinの歌詞掲載。当該曲の作詞者はde:Robert Gilbert(1978年没)であり[22](第34項)、著作権侵害の虞。 --Kotoito 2006年7月2日 (日) 09:18 (UTC)
- (コメント)投稿者より..... 著作権侵害の虞。歌詞を掲載したのは当方の迂闊でした。当該箇所を削除して残す。或いは全部削除してから、更めて歌詞なしで投稿する、はいかがでしょうか。Hinonbey 2006年7月2日 (日) 22:53 (UTC) スタイル修正--Kotoito 2006年7月3日 (月) 02:01 (UTC)
- (コメント)Wikipediaでは過去の版も見ることができますのでいったん全削除の上、再投稿という手続きになります。--Kotoito 2006年7月3日 (月) 02:01 (UTC)
- (削除)依頼者票 --Kotoito 2006年7月3日 (月) 02:01 (UTC)
- (削除)一度削除して書き直したほうが良いだろう。--Tears for Asia 2006年7月5日 (水) 06:26 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)スピーの彎曲 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2006年7月10日 (月) 04:30 (UTC)
初版が [23] の1890年の説明文と顕著な一致。現在版までこの表現をひきついでいるので、著作権侵害の指摘をおそれて全版削除が必要かと存じます。ただし、学術用語なので、これ以外に表現のしようがない場合は、削除する必要はないかもしれません。コミュニティーの判断をお願いいたします。 --Toki-ho 2006年7月2日 (日) 04:40 (UTC)
- (削除)依頼者票です。Toki-ho 2006年7月2日 (日) 12:19 (UTC)
- (削除)明らかにキャッチフレーズの範疇ではありませんね。--6144 2006年7月2日 (日) 14:37 (UTC)
- (存続) 初版の文はほとんど定義であり、一致はやむを得ないと思う。定義を書き込むときに創作性を発揮しなければならないとしたら、どんどん情報が劣化していく。--Adan 2006年7月4日 (火) 12:34 (UTC)
- (削除)定義として不正確。偶然の一致はあり得ないと考えます。KMT 2006年7月4日 (火) 13:12 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)さがみ型補給艦 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版から[24]と同じ文章が見られる。特に「資材の移送は-」という文章は、オリジナルならば一致し得ない。--Los688 2006年7月2日 (日) 13:35 (UTC)
- (削除)指摘のページと極めて類似ならびに一致する。初版投稿者の転載と判断し削除を支持。--Sizuru 2006年7月2日 (日) 13:48 (UTC)
- (削除)指摘ページを確認。著作権侵害と判断できます。open-box 2006年7月2日 (日) 14:33 (UTC)
- (削除)外部ページのコピーはこれで4度目ですか。長期ブロックが必要かもしれませんね。--STB-1 2006年7月9日 (日) 11:12 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月10日 (月) 03:12 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)ブルー・リッジ級揚陸指揮艦 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
2006年7月2日 (日) 10:51JSTの版において、[25]よりのコピペが見られる。データ部分が中心だが、完全コピペであることおよび「後で撤去」という表現部分は外部サイトのオリジナル表現部分であることから著作権侵害であると判断する。(なお、この外部サイトのデータ表にはミスがあり、LCC-20の要目は実際は異なっている。)--Los688 2006年7月2日 (日) 13:52 (UTC)
- (削除)「後で撤去」を度外視しても、LCC-20の要目コピーをミス部分ごと転載している時点で、著作権侵害と判断しても良いと思われます。open-box 2006年7月2日 (日) 15:13 (UTC)
- (特定版削除)あえてコピペものを用いなくても良さそうなので。上記版以降特定版削除。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 20:14 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)くらわんか舟 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ここと文章が一致 --叶えバトン 2006年7月2日 (日) 14:01 (UTC)
- (削除)さすがに丸々コピーはまずいでしょう。もう少し表現に手を入れる方法はあると思われます。open-box 2006年7月2日 (日) 15:20 (UTC)
- (削除)内容の一致を確認しました。--えむびぃ 2006年7月8日 (土) 01:57 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月10日 (月) 03:14 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)コズミック・イラ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月2日 (日) 14:30JSTにおいて[26]のCE54部分の転載が見られる。--Los688 2006年7月2日 (日) 14:10 (UTC)
-
- (対処)2006年7月2日 (日) 14:30の版以降を削除しました。--TEy 2006年7月13日 (木) 15:16 (UTC)
-
- (確認)2006-07-02 14:30:06(JST) . . 221.25.194.23 以降の版が削除されていることを確認しました。nnh 2006年7月14日 (金) 09:39 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)オーストラリアン・シェパード - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2006年7月10日 (月) 04:29 (UTC)
「飼育管理」セクションの記述が、この外部サイトの同名セクションからの転載。初版から。 --TonChinKan 2006年7月2日 (日) 14:07 (UTC)
- (削除)Kzhr 2006年7月7日 (金) 13:20 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)磐船街道 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2006年7月10日 (月) 04:29 (UTC)
ここ の先頭部分とほぼ同じであるため--叶えバトン 2006年7月2日 (日) 14:34 (UTC)
- (削除)Kzhr 2006年7月7日 (金) 13:07 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特*)サン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、依頼取り下げ に決定しました。
2006年7月2日 (日) 09:54の版にて、[27]よりの転載(基準排水量)が見られる。基準排水量について、この値を客観的に示したソースは他に存在せず、ブルー・リッジ級揚陸指揮艦の削除依頼と同じ出典のため、神経質かも知れませんが念のため依頼します。(この執筆者による同一出典からの、コピーが散見されますので、まとめた方がよいのかも知れませんが、やり方が解らない……)open-box 2006年7月2日 (日) 14:43 (UTC)
- (コメント) 確認できたのは、ジョージ・H・W・ブッシュ (空母)の(基準排水量と満載排水量)、オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲートの(乗員)、マウント・ホイットニー (揚陸指揮艦)の(速力など、ブルー・リッジ級揚陸指揮艦でLos688様の指摘部分)です。open-box 2006年7月2日 (日) 14:56 (UTC)
- (存続)数値にまで著作権を云々するのはナンセンスだと思います。--STB-1 2006年7月2日 (日) 15:00 (UTC)
- (存続)指摘の版の投稿者が、そのサイトを参考にして投稿したのは間違いないと思いますが、基準排水量という数字データについて著作権は存在しないと判断します。ターボチャージドという言葉も創作性のない用語です。数値のソースについて検証可能性に乏しいとして、除去等の編集対応で良いかと思います。--Sizuru 2006年7月2日 (日) 15:07 (UTC)
- (存続)データでしかなく著作権はない。(全部コピーしてきた場合でレイアウトが著作物の対象であると判断できるケースもあるだろうが、データ自体は著作物ではないでしょう。)たね 2006年7月5日 (水) 05:32 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] KRY山口放送クロスネット時の番組編成について - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
百科事典的でない記事に該当する。記事名からして不適切であり、百科事典ではなく他所でやるべき内容であると考えます。悪しき先例を残さないために削除依頼します。--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 05:18 (UTC)
- (コメント)途中で保存してしまったところがあるが、新たに記事の付け加えがあるため、十分に百科事典的な記事に該当するとおもわれます。—以上の署名の無いコメントは、60.40.198.153(会話・履歴)氏によるものです。
- (削除)依頼者票。上記のIPユーザーのコメントの体裁は私のほうで直しておきました。IP氏は、百科事典というものが何なのかを理解したうえで参加していただきたい。少なくともマニュアルくらい読んでほしい。--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 05:33 (UTC)
悪いか!!
- (コメント)わるいです。そのような行動をとるような悪戯っ子さんは、歓迎されません。--DeleteLover2006 2006年7月2日 (日) 12:25 (UTC)
- (削除)百科事典的になり得ない記事ですな。山口放送に書くべき内容と思料されます。--shimoxx 2006年7月2日 (日) 16:31 (UTC)
- (コメント)参考:Wikipedia:削除依頼/KRY山口放送 ラ・テクロスネット時代 →同様にこちらも対処願います。--PeachLover 2006年7月18日 (火) 12:08 (UTC)
- (削除)書くなら山口放送へどうぞ。統合する必要もないでしょう。--端くれの錬金術師 2006年7月18日 (火) 12:11 (UTC)
- (削除)正直な話、山口放送の保護依頼提出も考えてます(あまりにも勝手な分割が多すぎて、元記事自体が荒れている感じも受けるので)。番組一覧削除の案件も残っているし…。--Ano-desune-0910 2006年7月20日 (木) 02:52 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年8月29日 (火) 05:00 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 7月3日
[編集] (*)山本あき - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Calvero 2006年7月14日 (金) 14:09 (UTC)
初版から公式サイトの転載が見られる。--Los688 2006年7月2日 (日) 15:10 (UTC)
- (削除)スタイルなどが丸々一致する。公式サイトには(C)表示あり。--Muyo master 2006年7月8日 (土) 02:09 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)テーベ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
本文が『世界大百科事典』(平凡社)の「テーベ」項と酷似している。--うぃき野郎 2006年7月2日 (日) 16:21 (UTC)
- (コメント)似ている版と、世界大百科事典の発行年を指定してください。私の持っている版では一致といえるようなものは見られませんでした。--Suisui 2006年7月2日 (日) 16:30 (UTC)
- (削除)初版から『CD-ROM版 世界大百科事典』(日立デジタル平凡社、1998)に掲載されたものと酷似していることを確認しました。 Kzhr 2006年7月2日 (日) 16:44 (UTC)
- (削除)『世界大百科事典』(平凡社)の「テーベ」項は、ネットで百科@Homeにてネット上でも確認できる。あるいはここからコピーしたのを微修正したものかも知れない。--Tears for Asia 2006年7月5日 (水) 06:20 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月10日 (月) 04:38 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)Image:ASUS.gif
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ロゴ画像、[28] からコピー--Alex S.H. Lin (talk / Contr).tw 2006年7月2日 (日) 17:45 (UTC)
- (削除)依頼者票--Alex S.H. Lin (talk / Contr).tw 2006年7月2日 (日) 17:45 (UTC)
- (削除)日本語版ではfair useな画像はアウトですね。--端くれの錬金術師 2006年7月13日 (木) 15:54 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月14日 (金) 09:19 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)冷たい頬 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版から歌詞。--CFVX 2006年7月2日 (日) 20:10 (UTC)
- (削除)引用の要件を満たさず。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 16:48 (UTC)
- (削除)必然性もなく、主従関係も満たしていないため、「引用」とはみなせず。--端くれの錬金術師 2006年7月15日 (土) 17:36 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kstigarbha 2006年7月16日 (日) 21:34 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)彼女たちの流儀(ノート/履歴/ログ)
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
「ストーリー」「登場キャラクター」節共にゲーム公式サイトからの転載です。(この項目はアダルトゲームについてのものでリンク先は一応18歳未満立入禁止です。)--♪♪♪ 2006年7月2日 (日) 21:53 (UTC)
- (削除)広範にわたる転載確認。明らかな著作権侵害行為であり、削除を支持します。--Sizuru 2006年7月3日 (月) 13:24 (UTC)
- (削除)転載を確認。--cpro 2006年7月10日 (月) 15:22 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月11日 (火) 03:28 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ポケモンの個別記事
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--Calvero 2006年7月14日 (金) 14:06 (UTC)
どちらも大きな業績を残したポケモンでなく、家系図や人名録ではありませんに抵触するため。--にゃんぴー 2006年7月3日 (月) 00:40 (UTC)
- (コメント)ウィキペディアは何でないかは削除理由になるんでしたっけ? 内容の質はともかく、精査してもこれだけの文章量が残るなら記事を残しても何ら問題はないのでは?--Jud 2006年7月3日 (月) 01:43 (UTC)
- (存続)意味不明。--Ganzo 2006年7月3日 (月) 01:48 (UTC)
- (存続)削除理由にあたらず。内容も百科事典的に発展しうる方向で書かれており特に問題を感じない。しかしCategory:架空のコウモリはやりすぎのような。--cpro 2006年7月3日 (月) 01:50 (UTC)
- (存続)該当する削除理由なし。Himetv 2006年7月3日 (月) 02:42 (UTC)
- (コメント)ポケモンについての説明がちゃんとなされているので存続で問題ないと思う。--61.116.175.116 2006年7月3日 (月) 03:00 (UTC)
- (コメント)広告、宣伝、事実の暴露、虚構であればウィキペディアは何でないかでも削除理由になりえると思います。ただ、今回の場合は「ウィキペディアの伝記は大きな業績を残した人物のみを取り上げるべきです」という文言だけで削除すべきと判断してしまいました。なお、カビゴンに関してはホウエン図鑑の箇所に悪戯と見られるものがあるのでその辺は削除対象になりえると思います。--にゃんぴー 2006年7月3日 (月) 03:11 (UTC)
- (コメント)広告、宣伝は、「ケース E: 百科事典的でない記事/広告またはスパム」に該当します。事実の暴露は、内容次第では「ケース B: 法的問題がある場合/プライバシーを侵害するもの」に該当します。虚構は、「ケース E: 百科事典的でない記事/完全に異質な記事」として削除されるか、さもなくば削除された悪ふざけとナンセンスに移動されるでしょう。いずれにせよ、ウィキペディアは何でないかにあることを理由に削除されるわけではありません。--cpro 2006年7月3日 (月) 04:39 (UTC)
- (コメント)そもそもフィクションに業績を求めることの意味が分かりません。--Ganzo 2006年7月3日 (月) 03:35 (UTC)
- (コメント)フィクションに業績を求めるといえば、現実社会にある程度影響を与えたかどうかということでしょう。サンリオキャラクター[29]の例で失礼ですが、この文言に従えればハローキティやシナモロールなど一般的に知名度の高いもののみを取り上げるべきですといっているようなものかもしれません。ただ、合意に反して作られたとはいえ(cf.ノート:ポケモン一覧・Wikipedia:井戸端)独立記事に似合うだけの記事量があれば知名度が低くても存続すべきでしょう。(ex.コイキング)--にゃんぴー 2006年7月3日 (月) 05:57 (UTC)
- (コメント)それは任天堂と株式会社ポケモンに言って下さい。そもそも脇役差別です。--Ganzo 2006年7月3日 (月) 16:58 (UTC)
- (コメント)フィクションに業績を求めるといえば、現実社会にある程度影響を与えたかどうかということでしょう。サンリオキャラクター[29]の例で失礼ですが、この文言に従えればハローキティやシナモロールなど一般的に知名度の高いもののみを取り上げるべきですといっているようなものかもしれません。ただ、合意に反して作られたとはいえ(cf.ノート:ポケモン一覧・Wikipedia:井戸端)独立記事に似合うだけの記事量があれば知名度が低くても存続すべきでしょう。(ex.コイキング)--にゃんぴー 2006年7月3日 (月) 05:57 (UTC)
- (コメント)とりあえず、架空のコウモリのカテゴリーの方を削除に出したほうが良いような。ゴルバットに加えてバットマンなどを連ねても、何の有用性があるのか分かりません。--草薙 2006年7月3日 (月) 10:15 (UTC)
- (存続)各々のポケモンが不要なら、どんなポケモンよりも世界的知名度の低いマイナーなラジオ番組やそれに登場するアナウンサー達の記事は全く不要となる。Sionnach 2006年7月3日 (月) 11:11 (UTC)
- (コメント)主観に基づく必要/不要論争を始めたらキリがないのです。削除の方針に基づいた、多くの人が納得する削除理由を述べなければ削除されることはありません。--ワッハハッハポッキモン 2006年7月3日 (月) 11:37 (UTC)
- (存続)削除の方針に該当する理由が見当たりませんでした。形式的にも百科事典記事としての要件を満たしていると考えます。--B級へたれ 2006年7月3日 (月) 15:40 (UTC)
- (存続)結果はどうであれ記事としてちゃんと成り立つ。--Chris P. J.(talk/history) 2006年7月3日 (月) 15:42 (UTC)
- (コメント)現在、ノート:ポケモン一覧で、記事分割議論中であり、そっちのほうが優先であると思います。--thunder-four 2006年7月5日 (水) 13:09 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ユニゾン・キャピタル - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2006年7月11日 (火) 08:09 (UTC)
初版から[30]にほぼ一致するため、著作権侵害のおそれがありますので削除を依頼します。--スゥ 2006年7月3日 (月) 01:58 (UTC)
- (即時削除・白紙保護)GMOグループ内からの悪質な宣伝と思われる。--Ganzo 2006年7月3日 (月) 02:00 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Wikipedia:箇条書きを使わない
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
個人の主観の押し付け。ノートにあるが内容も他の所からコピペしただけで2週間放置され、この人物はこの方針をまともに作る気がないことが窺える。捨てアカウントによる悪戯であろう。--220.212.242.221 2006年7月3日 (月) 02:01 (UTC)
- (削除)履歴・ノートを見た限り作成者の提案理由が全く不明で、箇条書きのどこが問題かすら不明。--水野白楓 2006年7月3日 (月) 04:05 (UTC)
- (削除)存在意義不明。--6144 2006年7月3日 (月) 04:31 (UTC)
- (削除)不要な草案。たね 2006年7月5日 (水) 05:11 (UTC)
- (削除)箇条書きの記事も出来ていない現状でこの記事を作るのは時期尚早。--春野秋葉 2006年7月5日 (水) 09:58 (UTC)
- (即時削除)ただの落書きにすぎない。即時ゴミ箱行き。--DL2006 2006年7月8日 (土) 09:54 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月10日 (月) 03:01 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Template:TBS早朝 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年7月18日 (火) 12:57 (UTC)
TBSの早朝番組の変貌だが、残念ながら、Wikipedia:削除依頼/情報番組Template・Wikipedia:削除依頼/Template:フジテレビ土曜情報番組同様不要。--Kam47625 2006年7月3日 (月) 03:07 (UTC)
- (削除)不要--Kam47625 2006年7月3日 (月) 03:07 (UTC)
- (削除)依頼の通り。--Riden 2006年7月18日 (火) 12:05 (UTC)
- (即時削除)問題の解決されていないものの再投稿扱いでSD(全般の5)。--端くれの錬金術師 2006年7月18日 (火) 12:10 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 諸橋碧 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
2006年春に入社したばかりで担当番組が確認できないアナウンサー。百科事典的でない記事。--BitBucket 2006年7月3日 (月) 04:07 (UTC)
- (存続)Wikipedia:削除の方針 に該当する理由が見当たりませんでした。検証可能であり、百科事典的な記事に成長する見込みもあることから、少なくともケースEには該当しないと考えます。--B級へたれ 2006年7月3日 (月) 15:49 (UTC)
- (コメント)本人の近況報告において担当番組が記されていたので、該当番組を録画して出演を確認したことを報告します。新人アナの記事が百科事典的かどうかについての判断は避けます。--Sizuru 2006年7月4日 (火) 13:20 (UTC)
- (終了)削除しないことにしましょう。--Kotoito 2006年7月22日 (土) 19:34 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 東純二 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。
削除依頼の理由 --綿毛 2006年7月3日 (月) 07:19 (UTC)
ピカソ (ロックバンド)の項目に書いてください
- (不受理・存続)依頼書式がおかしいです。もし日本語を日常使われている方でなければ、どなたか日本語を使える方に相談してみてください。Himetv 2006年7月3日 (月) 10:15 (UTC)
- (コメント)記事「東純二」には削除依頼のテンプレート貼り付け以外の履歴がありませんでした。たね 2006年7月3日 (月) 17:10 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ドイツ語の表現集 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、Transwiki to Wikibooks に決定しました。--Kkkdc 2006年7月18日 (火) 10:09 (UTC)
百科事典的でない記事。ウィキブックスへの移動が適当かと思います。--BitBucket 2006年7月3日 (月) 07:29 (UTC)
- (コメント)依頼提出後、Wikipedia:ウィキプロジェクト 個別言語/テンプレートに従ったものであることを確認しましたが、「表現集」は百科事典的でないと思い、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 個別言語にて問い合わせています。--BitBucket 2006年7月3日 (月) 08:13 (UTC)
- (transwiki)どこでどのような合意があったとしても百科事典の記事ではないのでwikibooks へのtranswikiを支持します。--Suisui 2006年7月14日 (金) 09:07 (UTC)
- (対処)b:Transwiki:ドイツ語の表現集にwpja史上9番目の記念すべきtransout。
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 堂野崎雅志 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
個人を扱った記事で、百科事典的でない記事。--BitBucket 2006年7月3日 (月) 07:31 (UTC)
- (削除)Googleで1件もヒットしない。--6144 2006年7月3日 (月) 08:07 (UTC)
- (削除)問題外。--Muyo master 2006年7月3日 (月) 10:15 (UTC)
- (削除)「執筆者やその周辺の人物以外は、内容の正しさや不正確さを検証できない記事」に該当し、百科事典的な記事に成長する見込みも無いと考えます。--B級へたれ 2006年7月3日 (月) 15:53 (UTC)
- (削除)特筆すべき内容がなく百科事典的な記事になる見込みがない。たね 2006年7月5日 (水) 05:14 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月11日 (火) 03:56 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 今泉誠 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 16:44 (UTC)
管理者であるものの、全くの私人の記事であるので、名前が悪用される危険性があるので削除が望ましい。221.191.208.121 2006年7月3日 (月) 08:12 (UTC)
- (削除)出来れば、本人の手で削除してほしい。--Seibuabina 2006年7月3日 (月) 12:20 (UTC)
- (コメント)依頼理由不備。今泉氏が公人でないこと(私人であること)は、削除基準のいかなる項に該当するのか明示してください。少なくともこの依頼理由では賛成しえない。--DeleteLover2006 2006年7月3日 (月) 13:24 (UTC)
- (コメント)削除の方針の「ケース B-2:プライバシー問題に関して」の「本名を敢えて非公開にしている著名人の実名(例:覆面作家)」に該当するのではないかと思います。-221.191.208.121 2006年7月3日 (月) 13:35 (UTC)
- (コメント)それは「私人」と関係ないですね。--203.212.49.166 2006年7月3日 (月) 13:39 (UTC)←ログイン忘れ--DeleteLover2006 2006年7月4日 (火) 00:19 (UTC)
- (コメント)しかし、百科事典に私人は書くべきではないと思うのですが…。特に今回のように普段は非公開にしている人物の実名も出てるのであればなおさらです。-221.191.208.121 2006年7月3日 (月) 13:41 (UTC)
- (質問)「名前が悪用される危険性」とは具体的にどのようなことでしょうか?--♪♪♪ 2006年7月3日 (月) 13:28 (UTC)
- (コメント)他の掲示板やウィキペディアでその名前を使った悪戯や中傷行為が行われる危険性があるということです。-221.191.208.121 2006年7月3日 (月) 13:35 (UTC)
- (コメント)実名の公開性については、一応事例として、m:User:Suisuiでポロリ以上の露出をされているということがありますね。なお、議論の前提となる個々の事実関係などについてはノートページで続けられるがよいと思いまする。
また、根本的な疑問がある場合はとりあえず反対にしておくのも簡潔でよいと思いまする。Mulukhiyya 2006年7月3日 (月) 14:09 (UTC) --- 一部取消。2006年7月3日 (月) 14:13 (UTC) - (削除)ただし一般人で項目を作るに値しないという理由による。 Kzhr 2006年7月3日 (月) 14:10 (UTC)
- (存続)該当記事内の外部リンク先や利用者ページ、Googleの検索結果(同名の架空人物なども多数引っかかりますが)などを拝見し「積極的に実名を用いて活動している著名人」であると判断しました。依頼不備とのコメントにも賛成せざるを得ないため、存続の立場を取らせていただきます。--B級へたれ 2006年7月3日 (月) 16:06 (UTC)
- (コメント)「m:User:Suisui」の編集は本人による編集ですね。--経済準学士 2006年7月3日 (月) 16:15 (UTC)
- (存続)いまのところ個人が秘しておきたいプライバシーが暴露されているともみえず、また知名度も地方局のアナウンサーなみにはあると思われるため、積極的な削除にはいたらない項目だと存じます。Toki-ho 2006年7月3日 (月) 17:00 (UTC)
- (存続)211.198.208.121さん、私人の意味を理解してください。私人とプライバシーは何の関係もありません(またこの話だ・・)私人は一般人という意味でもないし、プライバシー保護対象という意味でもない。私人だから削除などと指針はない。私人を百科事典から削除したら、いったいいくつの記事が削除されるでしょうか。22万のうち数万レベルで消えてゆくことになります。それにしても、なぜwikipediaに来る方は、私人の意味をこうも取り違えるのでしょうか。削除依頼審議でやたらに私人を理由に挙げるものが多いことも一因のような気がしますね。ところで、賛否をまだしていなかったのでしておきます。依頼理由不備につき、存続。--DeleteLover2006 2006年7月4日 (火) 00:19 (UTC)
- (コメント)利用者:Suisuiにあればよいもので、別に作る必要がないと思う。また、ここで議論せず、ノードでやりましょう。ヒスタミン 2006年7月4日 (火) 01:23 (UTC)
- (削除)Kzhr氏に同意。メディアの報道を利用しているが間接的な自己言及であり、美しくない。検証可能性で「何々ではどう報じられた」という面では割にソースが揃っているが、内容に関しては検証不可能でしょう。ウィキペディアの仲間辺りの適切な箇所に移動でもいいと思います。johncapistrano 2006年7月4日 (火) 13:47 (UTC)
- (存続)ぜんぜん問題なし。--6144 2006年7月4日 (火) 14:43 (UTC)
(コメント)作成者はSuisui様に掲載許可を頂いているのでしょうか?その方が問題かも知れませんがね…。--目蒲東急之介 2006年7月4日 (火) 22:13 (UTC)- (コメント)意味不明なんですが。記事を作るときにはいちいち許可を貰わないと作れないのでしょうか?ウィキペディアの破壊したいのですか?--Ganzo 2006年7月4日 (火) 23:02 (UTC)
- 横から失礼。そのような言い方は暴言にも聞こえます。言動には注意を願いたし。124.97.104.46 2006年7月6日 (木) 08:29 (UTC)
- (コメント)まぁまぁ…(笑)。暴言ではあるが私も一言多かったので…。それはともかくあなたの下記のの書き込みに付いてその下にコメントして置きましたのでお知らせして置きます。--目蒲東急之介 2006年7月6日 (木) 12:07 (UTC)
(回答)破壊行為呼ばわりしてると言う事は誤解されている様なので補足しますが、当方が言うのは記事内に実名を出す事に許可を得てるのか?と言う事です。私だったら許可無く実名を公開されるのは極めて不快ですね。--目蒲東急之介 2006年7月4日 (火) 23:28 (UTC)- (発言取り消し)記事作成に許可を必要だとはありませんでしたね。大変失礼しました。よって上記の発言(掲載許可の件)を取り消します。尚Wikipediaに於いて当方は破壊行為を行うつもりは一切ありませんのでご安心を。--目蒲東急之介 2006年7月5日 (水) 00:59 (UTC)
- 横から失礼。そのような言い方は暴言にも聞こえます。言動には注意を願いたし。124.97.104.46 2006年7月6日 (木) 08:29 (UTC)
- (コメント)意味不明なんですが。記事を作るときにはいちいち許可を貰わないと作れないのでしょうか?ウィキペディアの破壊したいのですか?--Ganzo 2006年7月4日 (火) 23:02 (UTC)
- (削除)Not Notable。百科事典として不要な記事。--ゆきち 2006年7月4日 (火) 22:43 (UTC)
- (存続)--Ganzo 2006年7月4日 (火) 23:02 (UTC)
- (コメント)誤解している人がいるようですが、彼は、「積極的に実名を用いて活動している著名人」わけではありません。彼は売文業でもないし、タレントでもない。著書のひとつもなければ、芸能事務所にも所属していない。単にインタビューに答えるときに名前を出しているだけです。これを許容したら、数回のインタビューに答え、ブログを書いている人のほとんどが該当してしまいます。以上の理由に依り、上記件については削除が望ましいと意見しておきます。--ゆきち 2006年7月4日 (火) 23:25 (UTC)
- (コメント)いやメディアで顔出してればOKだと思いますね…メディアで顔出してない声優やアナウンサーの記事はいらないと思います。--6144 2006年7月5日 (水) 00:36 (UTC)
- (その他)当方は現在の所は賛否は入れずに様子を見ますが(この記事を削除すべきかそうでないかが現時点では当方が判断しかねる為)、Suisui様はどう思われてるのでしょうかね…?--目蒲東急之介 2006年7月4日 (火) 23:48 (UTC)
- (コメント)non-notableや検証困難という意見には賛同する面も多々あるが、依頼理由は「私人」ということと「名前の悪用」であって、non-notableな人物であるとか検証可能性については依頼理由となっていない。だから、この依頼理由に基づいて判断した結果は存続票。あとから理由付けをしたりするのでは、依頼理由などあってなきがごとし。それは決して正しいありかたではないでしょう。--DeleteLover2006 2006年7月5日 (水) 00:41 (UTC)
- (コメント)ウィキメディア財団の理事であれば記事はあってもいいでしょうが(現に存在するわけですが)、彼は理事ではなくスチュワードの立場でしかないわけです。他のスチュワードが記事名前空間の記事として載っているひとは私の知る限りでは彼だけです。また、これといった活躍や功績もありませんし、授賞式やマスメディアのインタビューを受けただけの人が百科事典に載るのは良いものとは言えません。-- 211.125.35.64 2006年7月5日 (水) 13:03 (UTC)
- (条件付存続)記事題名を本名と思われる名前でないものにすることを条件で存続。124.97.104.46 2006年7月6日 (木) 08:29 (UTC)
- (コメント)許可云々と聞いて、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Opponentの議論を思い出したけど、ここではそんなに白熱してないようなので安心しています。124.97.104.46 2006年7月6日 (木) 08:31 (UTC)
- (コメント)上の「記事題名を本名と思われる名前でないものにすることを条件で~」ですが、良い考えかも知れませんね。そうすれば、少なくとも依頼者の懸念している「名前の悪用」は回避できると思います。--目蒲東急之介 2006年7月6日 (木) 12:07 (UTC)
- (削除)百科事典としては不適当な記事。公人・私人など曖昧な現段階では、本人が許容できる範囲で自ら利用者ページに記述すべき。望まない情報まで公開されてしまう懸念が払拭できない。--Tomo_suzuki 2006年7月8日 (土) 08:21 (UTC)
- B級へたれさんの2006年7月8日 (土) 08:28 (UTC)のコメントを受けて、発言の本旨を示すため一部訂正。
- (コメント)利用者ページにあればよい、利用者ページに記述すべき、とのご意見がありますが、他人の利用者ページを編集する行為は原則として禁止されています。--B級へたれ 2006年7月8日 (土) 08:28 (UTC)
- (コメント、とりあえず削除?)初版の要約欄によるとこの記事は英語版を基に書かれたようです。その英語版が既に削除されたということはGFDL上の問題により日本語版も一度削除ということになるのでしょうか?--♪♪♪ 2006年7月9日 (日) 13:18 (UTC)
- (削除)インタビューを受けてメディアに名前が出ただけで百科事典に記載するに足る「著名性」があるといえるでしょうか? 世の中には、何かがきっかけで市井の人がメディアに取り上げられることも少なくないですが、それだけで百科事典の人物記事にしてよいとは思えません。en:Wikipedia:Articles for deletion/Makoto Imaizumiを拝見しましたが、アンジェラのように財団の理事として公的に活動したとか、猫が好き♪さんのように(自費出版ではなく)一般著書を出版したということでなければ、百科事典として取り上げるだけの「著名性」はないと考えるべきだと思います。「ウィキペディアンのひとり」としては、すでに利用者ページがありますので、それ以上は不要でしょう。「インタビュー」報道についての情報はWikipedia:報道に書いていただければ、と思います。--miya 2006年7月11日 (火) 08:10 (UTC)
- (削除)not notable。 DeleteLover2006 氏は審議の妨げとなりますので、他人のコメントにコメントをつける行為を早々におやめください。なお、特別な存在ではない依頼者の依頼理由のみを特別視しなければならない理由はありません。依頼理由以外に削除の可否に関わる理由が他者から提示されれば、それをもとに審議を進めるに何の問題もありません。そもそも削除依頼は議論をする場ではありませんし、個々人からそれぞれの理由を以って賛否が表明されるのが自然な姿です。--Lem 2006年7月11日 (火) 08:28 (UTC)
- (削除)実名記載についてはメタで本人によって明らかにされているため問題ないと考えますが、Wikipediaの外では特筆すべき事柄がない一般人であることを理由として削除票を投じます。jawpの利用者の代表としてインタビューを受けただけであって、「積極的に実名を用いて活動している著名人」とみなすのは無理があるでしょう。--端くれの錬金術師 2006年7月11日 (火) 09:14 (UTC)
- (中立)本人の意見が欲しい。--煌々 2006年7月13日 (木) 11:33 (UTC)
- (コメント)「手を触れるつもりはない」と明言されています。--端くれの錬金術師 2006年7月13日 (木) 11:53 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)兵庫県立伊丹高等学校 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
利用者「部長代理」が著作権侵害を犯した利用者「兵庫県立伊丹高等学校」と同一人物の可能性があるので、「部長代理」の投稿を削除願います。--Inspector 2006年7月3日 (月) 10:58 (UTC)
- (存続)依頼不備。どの版が外部サイトのどの部分と一致しているのか、具体的に示してください。また同一人物の「可能性」だけではどうしようもないし、仮に同一人物であったとしても、著作権侵害行為を行った者が投稿したというだけでは削除の対象になりません。--Muyo master 2006年7月8日 (土) 02:02 (UTC)
- (終了)著作権侵害の虞の場合は、被侵害の著作物とWikipedia側での侵害箇所それぞれをご提示ください。存続、終了とします。--Kotoito 2006年7月15日 (土) 10:23 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)画像:Mozilla Firefox 1.5.0.4 ja-JP.png - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。
スクリーンショットのため。--Kenpei 2006年7月3日 (月) 11:59 (UTC)
- (削除)この画像を投稿した本人ですが、この画像の問題点が分かったため、削除に賛成します。--春野秋葉/하루노 아키하 (회화/기록) 2006年7月3日 (月) 13:21 (UTC)
- (対処)初版投稿者である春野秋葉さんによって即時削除テンプレートの添付が行われたため、即時削除の方針・画像/マルチメディアの2に従い即時削除しました。--Calvero 2006年7月12日 (水) 17:38 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:架空のコウモリ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
現在、カテゴリの中にはズバットとデスクリーナの2つだけで、現時点ではカテゴリ化する意義が見出せません。そればかりでなく、フィクション上のコウモリはズバット、ゴルバット、クロバット(以上、ポケットモンスター)、デスクリーナ、バットマンと数項目程度で百科事典として発展する見込みがありません。したがって、削除を依頼します。--にゃんぴー 2006年7月3日 (月) 12:05 (UTC)
- (存続)Wikipedia:削除依頼/ポケモンの個別記事では「やりすぎ」と書きましたが、en:Category:Fictional batsを見ると12個記事があるし、ドラクエのドラキーあたりもいずれ記事ができないとも限りません。あって困るものじゃなし、という消極的な理由ですが存続票を投じます。ところでバットマンはコウモリじゃないです--cpro 2006年7月3日 (月) 12:51 (UTC)
- (存続)架空のコウモリにはかなりの心当たりがある。さっき執筆したデスグリーナーもそうであるし、これからステラルーナを書くつもりだ。それから長すぎて翻訳を手がけたくないし、できれば日本発のキャラクターは日本語話者によって執筆していただけると幸いなのだがソニックシリーズにルージュ・ザ・バットが登場する。あとバーバラ・バットというのも大合奏!バンドブラザーズとかいう任天堂のゲームに登場して英語版で記事化されている。少なくとも英語版を見る限りカテゴリ化する意義は大いにある。Sionnach 2006年7月3日 (月) 14:14 (UTC)
- (削除)一応削除票。ただし、Sionnachさんの言われるような記事がいろいろ増えてきたらあってもよさそうです。と言うか、そもそもコウモリ型怪獣とかコウモリ人間とかは、すでに「コウモリ」ではないだろうと思います。ポケモンを架空のxxxに入れるのやめませんか。少なくともポケモン先行でCategory:架空のキツネみたいなのを始めるときりがないと思います。カテゴリの名称が悪いのかもしれません。作りたいのは「Category:コウモリのキャラクター」とかそんなのでしょうか。--Yas 2006年7月3日 (月) 15:56 (UTC)
- (コメント)だが「コウモリのキャラクター」とやると架空の生物であるデスグリーナーが入らなくなってしまう。英語版でやっていることは日本語版でも行えというのが儂の信条なのでポケモンを架空の各生物カテゴリーへカテゴライズするのは譲れない。Sionnach 2006年7月3日 (月) 16:18 (UTC)
- (コメント)ポケモン先行で「架空の○○」なんていうカテゴリを付けるよりも新たに「ポケモン」(現行のポケットモンスターとは別物)というカテゴリを設けるほうがいいと思います。そっちのほうが探しやすいし、サーバーに優しいと思います。--にゃんぴー 2006年7月4日 (火) 08:46 (UTC)
- (コメント)儂はカテゴリ内に入る他の架空の生き物たちの記事も責任を持って最初から計画的にきちんと書くつもりだ。架空の○○とポケモンはまた別々のカテゴリーの考え方の中にあるのでここで一緒に語っていただきたくはない。Sionnach 2006年7月4日 (火) 12:38 (UTC)
- (存続)趣旨としては実在する種と架空のものとを分けるためにカテゴリが作られたことがわかるので存続で。ただし、一回カテゴリ名称はノートなどで再検討してはいかがでしょうか?いずれ膨大な架空の生物の分類カテゴリを作らないとならなくなるでしょうから。たね 2006年7月5日 (水) 05:19 (UTC)
- (終了)削除しないことにしましょう。--Kotoito 2006年7月15日 (土) 10:13 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) トトメス3世(ノート/履歴/ログ)
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2006年7月10日 (月) 04:32 (UTC)
日立デジタル平凡社『CD-ROM版世界大百科事典』(1998) に掲載されたトトメス[3世]に内容が酷似しており、著作権侵害の虞がありますので削除を依頼します。 Kzhr 2006年7月3日 (月) 14:21 (UTC)
- (削除)『世界大百科事典』(平凡社)の「トトメス3世」項は、ネットで百科@Homeにてネット上でも確認できる。あるいはここからコピーしたのを微修正したものかも知れない。--Tears for Asia 2006年7月5日 (水) 06:24 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 7月4日
[編集] (*)ドアラ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ここと文章が一致 --叶えバトン 2006年7月3日 (月) 15:27 (UTC)
- (削除)Web上から適当にコピペ、wikify、新規投稿。そのような態度は認められない。--Sizuru 2006年7月3日 (月) 15:50 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月4日 (火) 16:11 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月11日 (火) 00:43 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 死ぬ死ぬ詐欺 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2006年7月11日 (火) 08:10 (UTC)
こんな言葉はない、あるいは社会的認知を得ていないと思う。かといって、移動先とかを考えたのだが、適当なものを思い浮かばなかった。
個人的には、あの手の難病の子供を救えキャンペーンにはまったく好感を抱かないし、一度たりとも寄付・募金に応じたことはないし、毎回のようにやめてくれと思うし、無駄なことやってやがるなとも思うわけだけれども、この項目名で項目があっていいかどうかというと問題は別なんでなあ。とりあえず削除依頼に出してみる。 --Nekosuki600 2006年7月3日 (月) 18:40 (UTC)
- (削除)依頼者票。--Nekosuki600 2006年7月3日 (月) 18:40 (UTC)
- (削除)ネット上の匿名掲示板では流行している言葉らしいが、無名人物によるインターネット配信だけしかないようではWikipedia:削除の方針の「独自の研究」にあたり、削除対象となる。「放送局や雑誌媒体で紹介される」や「権威のある学会で使用例がある」などがあれば、「独自の研究」にあたらず、削除対象から外れるでしょう。--経済準学士 2006年7月3日 (月) 18:44 (UTC)
- (削除)--橋川桂と08:01の死線 2006年7月3日 (月) 18:47 (UTC)
- (コメント)寄付への統合。--61.116.175.177 2006年7月4日 (火) 03:01 (UTC)
- (削除)某掲示板群ではよく使われているらしいのだが、一般的な認知を受けていない(もしくはたった一人による勝手な妄想造語の)ように思います。また、記述内容も悪意に満ちた(きちんとした検証がなされていない)ものであり、削除が望ましい。--D.Bellwood 2006年7月4日 (火) 03:45 (UTC)
- (コメント)そういう項目を書くのならば、ちゃんとした証拠をつかんで検証してみなさい(1事例でも)。それすら出来ないようなら、Wikipediaに記事を書く資格など無い!!←本来の意味を読み取れ!!(暴言失礼します。けど、これについては、投稿ブロック覚悟で発言します)--D.Bellwood 2006年7月4日 (火) 13:38 (UTC)
- (存続・統合)寄付へ統合。悪意に満ちた記述は目に余るが、こうした「批判」が少なからず存在することは事実。統合を前提とした編集で対応が可能である以上、削除するべきではない。--Dojo 2006年7月4日 (火) 13:44 (UTC)
- (削除)本来ならしっかりしたリサーチを元に難病者治療費募金あたりの項目名で書ければ良いのでしょうが、現状は検証可能性がほとんど皆無な上に、余りにも一方的というべき個人的意見のみが記述されている惨状です。よって、この内容を寄付へ統合することも適当でないと考えます。一旦全削除すべきでしょう。shimoxx 2006年7月4日 (火) 15:48 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月4日 (火) 16:11 (UTC)
- (削除)Googleを叩いたところ無名blogばかり。--6144 2006年7月5日 (水) 03:48 (UTC)
- (コメント)私が作者です。削除票が多いようですね。私は自分の落ち度を認めます。削除いただいて構いません。--洋ビール党 2006年7月5日 (水) 12:23 (UTC)
- (存続・統合)募金詐欺に統合。--煌々 2006年7月8日 (土) 01:08 (UTC)
- (コメント)見落としてましたが、募金詐欺という記事があるなら、ここへの統合が一番良さそうですね。--219.66.137.83 2006年7月8日 (土) 02:17 (UTC)
- (コメント)募金詐欺の項目に記されているものは詐欺の故意があるものであり、「ちゃんを救え募金」のようなものは詐欺の故意があるわけではない。問題はあるという意味では同じだが、問題の性格が全然異なるので、統合は無理でしょう。--Nekosuki600 2006年7月8日 (土) 08:29 (UTC)
- (存続・統合)寄付へ統合。主観的な記述が目に付くが、適当な修正を加える事により記事に値するものになる。--Tomo_suzuki 2006年7月8日 (土) 07:53 (UTC)
- (削除)言葉自体が一般に認知されていないスラングであるため、統合は不適切と思う。--Muyo master 2006年7月8日 (土) 08:05 (UTC)
- (削除)少し迷ったが、統合するまでもないと思う。削除を希望する理由は経済準学士さんに同じ。--takashi4678(会話|投稿履歴) 2006年7月8日 (土) 10:32 (UTC)
- (削除)寄付に統合するのではなく、寄付に新規(書き直し)文章で追記すべきだと思います。現在の文章は統合する価値もないので、破棄。--全中裏 2006年7月8日 (土) 16:24 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Template:証券取引所 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 16:55 (UTC)
意味不明なテンプレート。不要。日本POV。--CNF 2006年7月3日 (月) 18:54 (UTC)
- 証券取引所を調べる際に、横断的にリンクできないと不便なので、制作しました。とりあえず、日本の証券取引所のみを表示しただけであり、海外の証券取引所の記述が多くなれば、追加すれば良いだけの話だと思います。--idea 2006年7月3日 (月) 19:03 (UTC)
- (存続)これはあっていいんじゃないかって気がする。 --yfuruhata 2006年7月3日 (月) 20:52 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月4日 (火) 16:11 (UTC)
- (コメント)あまりに酷い駄テンプレだったんで簡単な編集をしたんだが、削除提案中なら編集しない方が良かったかな?削除判断の妨げになるようだったら、ご免ね。--AWQ-DHO 2006年7月5日 (水) 07:11 (UTC)
- (存続)AWQ-DHOさんの編集した版を拝見した限り、特に問題が無いTemplateであるように思われました(その後、差し戻されていますが)。いずれにしても編集で対応可能と判断し、存続の立場を取らせていただきます。--B級へたれ 2006年7月7日 (金) 15:09 (UTC)
- (存続)AWQ-DHOさんの版をベースにして使用するなら存続。現状はちょっと問題がある。--cpro 2006年7月7日 (金) 18:34 (UTC)
- (削除)Category:証券取引所と証券取引所の一覧で十分です。--31iscream 2006年7月8日 (土) 07:59 (UTC)
- (
存続コメント)現状でも問題はないと思いますが、問題があると思うのであれば、編集で対応できる範囲だと思います。--Mania 2006年7月8日 (土) 10:48 (UTC)- 編集回数50回未満につき賛否権ありません(Wikipedia:削除依頼#参加資格)。コメントとさせていただきます。--takashi4678(会話|投稿履歴) 2006年7月8日 (土) 10:57 (UTC)
- (削除)項目の選定がPOV。これを避けるならば最低でも証券取引所の一覧にある全ての取引所をテンプレートに入れるべきですが、そうするとあまりに巨大になってしまい、本文を読む際の利便性を損ないます。よって編集では対応できないと判断しました。横断的に調べる必要があるならばカテゴリと一覧があれば十分だと思います。--Bellcricket 2006年7月8日 (土) 11:23 (UTC)
- (コメント)リンク用のテンプレートは、利便性のためにあるのであって、記事の紹介のためにあるのではないと思います。テンプレート自体に、POVや公平性を持ち出すのは、ナンセンスでしょう。公共的に必要性の高いものを取捨選択するのは、「賢人の知恵」だと思います。--60.116.28.2 2006年7月10日 (月) 03:51 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Template:証券会社 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 16:54 (UTC)
意味不明なテンプレート。不要。日本POV。--CNF 2006年7月3日 (月) 18:57 (UTC)
- (コメント)証券会社を調べる際に、横断的にリンクできないと不便なので、制作しました。とりあえず、日本の証券証券会社を中心に表示しただけであり、海外の証券会社の記述が多くなれば、追加すれば良いだけの話だと思います。--idea 2006年7月3日 (月) 19:03 (UTC)
- (コメント)うーん…銀行と違って会社の改廃があまりに多いので、メンテしきれるかどうかが心配です。しかも相当に冗長なテンプレートになってしまうかも。 Category:証券会社で充分じゃないでしょうか。 --yfuruhata 2006年7月3日 (月) 20:55 (UTC)
- (コメント) あまり縦長なのが好ましくないのであれば、テンプレート下部にある「関連項目」については、削除したほうが良いかもしれませんね。ページ内の関連項目に、内部リンクを記述すれば、済む話ですから…。(それが面倒と思い、設置しておきましたが)--idea 2006年7月4日 (火) 03:26 (UTC)
- (コメント)うーん…銀行と違って会社の改廃があまりに多いので、メンテしきれるかどうかが心配です。しかも相当に冗長なテンプレートになってしまうかも。 Category:証券会社で充分じゃないでしょうか。 --yfuruhata 2006年7月3日 (月) 20:55 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月4日 (火) 16:11 (UTC)
- (コメント)このまま削除される方向であるなら、編集方針を変えようかと思います。 個別の証券会社を列挙するのを止めて、主要な証券会社のみにするか、もしくは関連項目を10個ほど列挙します。皆さんのご意見、教えてもらえますか?--idea 2006年7月7日 (金) 19:41 (UTC)
- (削除)日本POVはテンプレート名をTemplate:日本の証券会社に変更すれば解決できるだろうが、それでも何百もある証券会社を書き切れるわけないし、選んで列挙するなら選定基準に恣意が入り込む。証券会社とCategory:日本の証券会社で十分です。--31iscream 2006年7月8日 (土) 07:39 (UTC)
- (削除)上に全面的に同意。このテンプート名の場合だと世界中全ての証券会社を網羅するのなら存続票を入れる。--Gors 2006年7月13日 (木) 10:44 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 株式市場の業種別の銘柄一覧 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
意味不明。日本は業種が多すぎるため英語版のNyse上場企業一覧のような記事は作られない。--CNF 2006年7月3日 (月) 18:59 (UTC)
- (コメント)実際に作っていますし、トレードする上で非常に有用です。業種が多すぎる云々というのは、まったく理由になっていないと思います。--idea 2006年7月3日 (月) 19:06 (UTC)
- (削除)独自の研究では? 何をもって、各業種の「最有力銘柄」や「ナンバー2・ナンバー3の銘柄」を定めているのかがよく分かりません。 --yfuruhata 2006年7月3日 (月) 20:46 (UTC)
- (コメント)トレードをやっている人であれば、理解できると思います。業種の中でのトップ企業が値動けば、それに追随するように2番手グループも同様の値動きをする事が多いのです。また、ある企業が倒産して、それに連動して同業種の企業が暴落する事もあります。
- (コメント)業種ごとの分類を重視するトレード法は、すでに確立されており、それら企業の評価順位なども周知のものだと思います。また、必ずしも一つだけに統一して、順位をつける必要性もありません。ちなみに今の所、日経平均300の銘柄を中心に抽出しております。--idea 2006年7月4日 (火) 03:17 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月4日 (火) 16:11 (UTC)
- (削除)記事を見ると、「コード」と「業界における順位」だけですか。後は、自動車業界でちょこっと記載されているだけかな。どうしても記事を作成試合というのなら、日本の自動車業または日本の自動車業界など記事で記載すべきことだと思うのだが。--経済準学士 2006年7月4日 (火) 17:13 (UTC)
- (削除)専業デイトレーダー歴2年半ですの私ですが、必要性を全く感じられません。第一、ウィキペディアは百科事典です。トレーダーの便利サイトじゃないですよ。このような項目はリソースの私物化としか思えませんね。--31iscream 2006年7月7日 (金) 02:49 (UTC)
(削除)(コメント)主観的なものでなく、独自の研究といえるでしょう。これは削除すべきです。 --yfuruhata 2006年7月7日 (金) 02:52 (UTC) 重複票なので、コメントに変えさせていただきました。--Calvero 2006年7月7日 (金) 20:07 (UTC)- (削除)「業種が多すぎる云々というのは、まったく理由になっていない」との一文には同意します。しかし記事名が必ずしも適切とは言い切れず、記事内容も独自の研究に該当することから、加筆、統合などでの対処は不可能と判断しました。--B級へたれ 2006年7月7日 (金) 18:55 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月11日 (火) 00:47 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)金子勇 (東大助手) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
某所から。この版が[31]からの転載。--XyF 2006年7月3日 (月) 19:39 (UTC)
- (コメント)それ以前に記事名に問題あり。削除判定終了後、金子勇 (大学助手)にでも移動をしたほうがよいかも。—以上の署名の無いコメントは、Hyolee2(会話・履歴)氏が[2006年7月4日 (火) 03:41 (UTC)]に投稿したものです(BitBucketによる付記)。
- (存続)どこが転載なのかがまるで不明なため。ちなみに金子氏は今は大学助手ですらないので、記事名は「金子勇 (プログラマー)」等の方がよいのでは。--COCKY 2006年7月4日 (火) 06:00 (UTC)
- (特定版削除)2006年7月3日 (月) 12:01 (UTC) の版でプライバシーを侵害する虞のある加筆。記事名についての議論は当該ノートで行いましょう。--BitBucket 2006年7月4日 (火) 06:43 (UTC)
- (特定版削除)引用元が記載されていない引用--Ganzo 2006年7月4日 (火) 16:12 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Goch
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
いづれも翻訳したということが記載されていない。GFDL違反。--INjv 2006年7月3日 (月) 20:30 (UTC)
- (存続)現時点では依頼不備です。依頼時に翻訳元を提示してください。 --yfuruhata 2006年7月4日 (火) 02:57 (UTC)
- (1件存続)アジアのチャイナタウンは他言語版を翻訳した項目ではない。NIKE 2006年7月4日 (火) 09:17 (UTC)
- (特定版削除)英語版との一致を確認。--Ganzo 2006年7月4日 (火) 16:13 (UTC)
- (全て存続)いずれも事実の羅列の範疇や「ベルギー」→「ベルギー王国」等、節名となっている国名を正式名称に変更している程度。英語版と一致しているからといっても、この程度の編集では量的にも質的にも翻訳とは言い切れない。従って履歴継承義務が発生するか否かがまず疑わしい。さらに言えば、捨てハンでの依頼であるという点で、この依頼そのものにも問題がある。Yassie 2006年7月5日 (水) 03:33 (UTC)
- (すべて存続)翻訳でのGFDL違反に関しては現在も議論中です。依頼そのものも不備あり。現在のWikipedia日本語版の方針・および関連文書では、当該項目を削除する明確な記述もなし。よって、すべて存続。__Okc 2006年8月19日 (土) 10:26 (UTC)
- (終了)削除しないことにしましょう。削除(特定版削除)がやはり必要と思われましたら、根拠を明確にして依頼しなおしてください。 --Kanjy 2006年9月2日 (土) 15:30 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)理学療法学専攻 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 16:52 (UTC)
著作権侵害のおそれ。初版が[37]と酷似。--Kenpei 2006年7月3日 (月) 21:37 (UTC)
- (削除)転載--Ganzo 2006年7月4日 (火) 16:14 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)山田泉 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
「音楽芸術」1998年11月号からの著作権侵害に配慮と要約欄に記載されているから安全側に倒す為削除したほうがいいと思われる。--Gf61n 2006年7月3日 (月) 23:38 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月4日 (火) 16:15 (UTC)
- (存続)依頼理由がわかりません。それと「音楽芸術」から引用されている部分は引用部分を括弧でくくり引用していることをはっきりとさせているので問題がないと思います。誰かが要約欄に「著作権侵害?」とか書いてあっても具体的にどこが悪いのかがはっきり示されていなければ検証のしようもありません。たね 2006年7月5日 (水) 05:06 (UTC)
- (存続)依頼不備。全版チェックしたが、問題になりそうな記述が見当たらない。というか直前に貼られた転載疑いテンプレートも、何を考えて貼ったのか本人を激しく問い詰めたい気分。こんな依頼が増えているのも、夏が近いからかね… --yfuruhata 2006年7月5日 (水) 07:29 (UTC)
- (存続)著作権侵害とする根拠が不明のため。--B級へたれ 2006年7月7日 (金) 15:59 (UTC)
- (
存続コメント)原文そのままを引用した版においても、その必然性は充分あり、括弧で括って原文であることも示してあり、出典も明示されており、存続させるべきものと思う。そもそも原文は手紙からの引用であるため、引用を使わなければ内容を正確に伝えることができない。--乙村 2006年7月9日 (日) 10:06 (UTC)- (コメント)編集回数50回未満につき賛否権ありません(Wikipedia:削除依頼#参加資格)。RiceCracker 2006年7月9日 (日) 14:46 (UTC)
[編集] 引用
まず断っておかないといけないのは、引用と流用は違うということです。これは、ネット以外の出版の分野でもたまに争いになる点なのではっきりさせておかないといけません。引用というのは、端的に言えば自分の著作(例えば詩の評論文)を展開するために他人の著作物(この例なら、詩)を参照するなどのことで、日本の国内法ではまったく正当な行為です。相手の許諾を得る必要もありません。ただし、引用が引用であるためにはいくつか条件があります。
- 本文が主、引用部分は従という関係でないといけません。
- 引用する量は必要最低限でないといけません。
- 引用する内容は基本的に改変してはいけないし、註を付けた場合などもその旨を明記しなければいけません。
- 引用であることを明示し、出典を明らかにしなければいけません。
[編集] 条件
著作権法において正当な引用と認められるには、公正な慣行に従う必要があり、判例によって公正な慣行とは以下の条件を満たすことであると解されている。
- 著作物を引用する必然性があり、また、引用の範囲にも必然性があること。引用先が創作性をもった著作物であることが必要。「次のような文章がある」として、あとは丸写しにしたようなものは、引用には当たらない。
- 質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」という関係にあること。
- 本文と引用部分が明らかに区別できること。
- 引用元が公表された著作物であること。
- 出所を明示すること。(著作権法第四十八条)
-
- (終了)削除しないことにしましょう。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 11:16 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)バック・イン・ブラック - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
en:Back in Blackからの翻訳であるが記載されていない。--Hpasdve 2006年7月4日 (火) 00:10 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月4日 (火) 16:15 (UTC)
(コメント)(存続)英語版を読んでみたのですが、これ翻訳ですか?--Kotoito 2006年7月15日 (土) 10:59 (UTC) --Kotoito 2006年7月15日 (土) 21:18 (UTC)修正- (存続)翻訳ではない。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 16:51 (UTC)
-
- (終了)存続とします。--Riden 2006年7月18日 (火) 12:23 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ウォーレン・バフェット - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
[38] 翻訳機の文章の著作権侵害。--Hpasdve 2006年7月4日 (火) 00:16 (UTC)
- (コメント)翻訳機、または翻訳ソフトの種類を提示してください。Himetv 2006年7月4日 (火) 03:13 (UTC)
- (コメント)ニュースで話題になっており、内容に興味があるので、できれば存続してもらいたいのですが…。--idea 2006年7月4日 (火) 16:06 (UTC)
- (削除)ですます口調。機械翻訳。--Ganzo 2006年7月4日 (火) 16:15 (UTC)
- (再びコメント)機械翻訳でも訳出文章に関して著作権を主張しているものとしていないものがあります。翻訳機、または翻訳ソフトの種類を提示してください。Himetv 2006年7月4日 (火) 17:54 (UTC)
- 皆さんに、ウォーレン・バッフェト氏について知ってもらうためにも残して欲しいと思います。2006年7月27日(木)14:50
- (コメント)長期間削除依頼状態で放置するよりも自動翻訳前の状態に戻したほうが賢明だと思います。著作権上問題ない自動翻訳ならば一度削除した後でも書き直しは大した手間ではないだろうし、著作権上問題のある自動翻訳で長期間記事の公開が中止されるのであれば荒しさんの望み通りになります。ksans 2006年7月27日 (木) 15:55 (UTC)
- (削除)翻訳機、または翻訳ソフトの種類の提示が無い以上、最悪のケースつまり著作権を侵害していると考えて行動する必要が有るようです。既に1ヶ月が経過しています、猶予期間として十分です。もはやこれ以上削除依頼状態で待つ必要は無いでしょう。問題のある版を削除しましょう。--ほかほかご飯 (Hokahoka) 2006年8月6日 (日) 20:04 (UTC)
- (特定版削除)そうですね。もう充分でしょう。2006年4月30日 (日) 10:46の版以降を特定版削除で。Himetv 2006年8月6日 (日) 21:17 (UTC)
- (存続)現時点で機械翻訳である証拠が出ていない以上、GFDL違反である証拠もないので。しかし、後日証拠が出てきたときを考慮し、安全のために一旦問題の版の前までrevertしておく必要はあると思います。--Riden 2006年8月7日 (月) 16:06 (UTC)
- (対処)翻訳機、または翻訳ソフトによる著作権侵害の虞があり、加筆した60.35.157.149氏はこの日だけの参加で、7月4日の削除依頼提出後1ヶ月以上経過しても翻訳手段の説明がないことから、念の為2006-04-30T09:58:57 (60.35.157.149)以降の版を[[ウォーレン・バフェット/削除20060808]]に特定版削除しました。--miya 2006年8月8日 (火) 06:17 (UTC)
- (確認)2006年4月30日 (日) 09:58 UTC 60.35.157.149 以降の版が特定版削除されていることを確認しました。--Mnd 2006年8月9日 (水) 06:30 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特*) 若年者就職基礎能力修得支援事業 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
この編集が[39]からの転載。(参考: Wikipedia:削除依頼/若年者就職基礎能力修得支援事業)--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年7月4日 (火) 02:16 (UTC)
- (特定版削除)2006年5月3日 (水) 15:29 (UTC) を特定版削除。--Kkkdc 2006年7月4日 (火) 02:16 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月4日 (火) 16:16 (UTC)
- (コメント)国が作成した成果物は国民共有の財産です。また、総務省統計局は出所の明示を条件に公文または統計表の引用を許可しています。--Cyberarts 2006年7月5日 (水) 14:17(UTC)
- (特定版削除)著作権侵害。なお、当該外部サイトは、日本政府が製作したものでもない。--Los688 2006年7月5日 (水) 13:18 (UTC)
- (コメント)以下は著作権法にある条文です
-
- 著作権法第13条、次のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。
- 1.憲法その他の法令
- 2.国または地方公共団体の機関が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの
- 3.裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決及び決定で裁判に準ずる手続きにより行われるもの
- 4.前三号に掲げるものの翻訳物及び編集物で、国または地方公共団体の機関が作成するもの
- 著作権法第13条、次のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。
- 「若年者就職基礎能力修得支援事業」はこの条文の第2項に該当するものと思われます。また転載元とされているサイトの内容は、厚労省の「若年者就職基礎能力支援事業(“YES-プログラム”)」についてからの引用と思われます。--Cyberarts 2006年7月6日 (水) 09:27(UTC)
-
-
- (コメント)Cyberartsさんは、著作権法13条2号の解釈を誤っていると思います。まず、国が作成した著作物であっても、原則として著作権が発生し、無断で利用することはできません。13条2号は、国が作成した著作物であっても、著作権が発生しないものを例外的に列挙した規定です。13条2号は、行政庁の意思を伝達する公文書や、行政庁が公権力の行使として発する文書を主に指しているのであり、Webサイトに記載された広報資料などは13条2号に該当しません。--全中裏 2006年7月6日 (木) 16:12 (UTC)
- (コメント)私は問題となっている「若年者就職基礎能力修得支援事業」が著作権法13条2号の「告示、訓令、通達その他これらに類するもの」の内の「告示」に該当するのではないかと思い「この条文の第2項に該当するものと思われる」という発言をしました。しかし、私は司法官ではありませんので、条文が最終的にどのように解釈されるかについては、想像以上のことは言えません。全中裏 氏が仰られるように「著作権法13条2号には該当しない」という判断が下される可能性も勿論あります。しかし、当事者である厚生労働省のWebページ上には、このような記述があります(以下引用)「当ホームページの内容の全部又は一部については、私的使用又は引用等著作権法上認められた行為として、適宜の方法により出所を明示することにより、引用、転載、複製を行うことができます。ただし、「無断転載を禁じます」等の注記があるものについては、それに従ってください。 」(以上引用)従いまして私は、条件を満たしているのなら「引用は認められるべきである」という意見を述べているのです。--Cyberarts 2006年7月7日 (水) 09:40(UTC)
- (コメント)Cyberartsさんは、著作権法13条2号の解釈を誤っていると思います。まず、国が作成した著作物であっても、原則として著作権が発生し、無断で利用することはできません。13条2号は、国が作成した著作物であっても、著作権が発生しないものを例外的に列挙した規定です。13条2号は、行政庁の意思を伝達する公文書や、行政庁が公権力の行使として発する文書を主に指しているのであり、Webサイトに記載された広報資料などは13条2号に該当しません。--全中裏 2006年7月6日 (木) 16:12 (UTC)
-
- (特定版削除)問題となった編集以降を削除。転載元は、「若年者就職基礎能力支援事業(“YES-プログラム”)」についての別添1「若年者就職基礎能力の修得の目安」の表現を独自に改めて、「概要」としたものと思われる。もともとの厚生労働省の資料の引用であれば、存続寄りのコメントをしたかもしれませんが……。--Tnm 2006年7月6日 (木) 15:52 (UTC)
-
- (コメント)転載元とされていうサイトと、同一内容と思われる引用のあるサイトが、少し調べてみただけでもこれだけあります。
-
- http://pdc.icds.jp/yes-program-03.html
- http://www.softcampus.co.jp/course/business_communi.html
- http://allabout.co.jp/career/collegegradcareer/closeup/CU20060201A/index2.htm
- http://www.tecs.jp/yes/index_sc.html
- http://www.yamamura-tandai.ac.jp/pc/communi/yes_pg.html
- http://www.pses.net/yes-program.htm
- http://www.naito-osaka.jp/data%20file/2004-15.htm
- http://sun-soft.co.jp/yes.htm
- http://www1a.biglobe.ne.jp/sigajobc/yesprogram.htm
- こうなると、どのサイトがオリジナルなのか全く分かりません。ですが、内容から類推すると「中央職業能力開発協会」というところが、どうやらオリジナルのような気もします。しかし、仮にその「中央職業能力開発協会」が著作権者であったとしても、引用は著作権法上認められた行為です。では問題になっているウィキペディアの「若年者就職基礎能力修得支援事業」のページは果たして引用の範疇といえるのか?ということですが、本文よりも引用部分の記述の方が長いため、客観的に見て「引用」というよりは「転載」と捉えられる恐れの方が大きいように思います(恐らくそれが皆さんが削除を支持している理由だと思います)しかし、この引用が無いと「若年者就職基礎能力修得支援事業」がどのようなものであるのかを解説することは困難です。対策として「リンクを張る」という手段も考えられますが、リンク先のページは管理者の手によって、いつでも編集される可能性があるため、内容が大きく変わってしまったり、またはリンク切れを起こしたりする可能性というのも否定はできません。従って転載を疑われないように引用を行うためには、引用部分以上に詳細な解説を加え、本文が主であるように構成を考え、引用部分は明確に「引用部分である」ということが分かるようにしなくてはなりません。逆にそのようにしていれば、大部分のトラブルは避けられると思います。--Cyberarts 2006年7月7日 (金) 13:24(UTC)
- (コメント)オリジナルは、http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/yes/01.html でしょう(他にも厚生労働省サイト内に同様のものがあるかもしれませんが、オリジナルが同省にあることを疑う理由はありません)。この引用が無いと「若年者就職基礎能力修得支援事業」がどのようなものであるのかを解説することは困難という点については、同意見です。決着後の適切な編集を期待しています。--Tnm 2006年7月7日 (金) 10:13 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ニート - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
ニート 2006年6月19日 (月) 00:10(UTC)と就業構造基本調査が、総務省のホームページからの転載。著作権の侵害として削除依頼に出します。ニートについては上記版以降を特定版削除。就業構造基本調査については、初版からなので全削除を依頼します。--Etoa 2006年7月4日 (火) 05:18 (UTC)
- 国民の税金によって運営されている総務省のホームページにある文章に関しては知的財産権である著作権は存在しないものと考えます。219.67.1.242 2006年7月4日 (火) 06:18(UTC)
- (特定版削除お呼び削除)統計局のトップページにはコピーライトが表示されています。ニートは特定版、就業構造基本調査は全削除。--Kam47625 2006年7月4日 (火) 06:35 (UTC)
- 偽造サイト防止の為の措置と思われます。通常、国が提供する統計資料、公文、地図などのデータについては、営利を目的としない限り、出所を明示するだけで使用は可能なはずです。--Cyberarts 2006年7月4日 (土) 16:12(UTC)
- 以下は先ほど統計局のほうに問い合わせた際の回答です。ご確認ください。--Cyberarts 2006年7月4日 (土) 16:12(UTC)
-
- こちらは、総務省統計局webmaster担当です。当サイトをご利用いただきありがとうございます。ご質問いただいた件は、総務省統計局ホームページで掲載している文章などを貴ホームページで引用したいということでよろしいでしょうか?
-
- 統計局のデータを利用する場合、統計表の数値には著作権は発生しませんが、エクセル表などの統計表になると著作権が発生します。統計局のHPの画面をコピーして張り付けたり、エクセル表をそのまま掲載することは、著作権の関係で問題になりますが、データを独自に編集、加工してユーザーに提供するのであれば、出所を明示すれば問題はありません。「当ホームページのご利用にあたって」にも記載してありますので、ご覧ください。
- http://www.stat.go.jp/info/riyou.htm
-
- 統計局では、みなさまのご要望を考慮し、さらに利用しやすくなるように、改善していきたいと考えています。今後とも、ご意見、ご感想がありましたらお知らせください。
- (特定版削除)ニート/(削除)就業構造基本調査。本件は統計データではなく、また、著作権法に定められている例外規定以外の著作物であり著作権が発生しています。引用についても出典が示されていない、主従関係など要件を満たしていません。--BitBucket 2006年7月4日 (火) 10:56 (UTC)
- 主従関係の不備に就いてはご指摘の通りだと思います。その部分に関しましてはこちらの非を認め謝罪します。ただ、著作権が発生している場合でも、権利者が出典を明示していれば使用して良いと仰っておられるので、それで宜しいのではないでしょうか?文章につきましても同様に許可されています。逆に加筆や改変をしてはいけないともありますので、主従関係を明確にした上での引用という形が最善の策ではないかと思います。--Cyberarts 2006年7月4日 (火) 21:53(UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年7月4日 (火) 16:16 (UTC)
- (コメント)ウィキペディアの投稿物について考える場合営利を目的にする場合を考えてください。GFDLは営利目的の二次配布を許可しています。たね 2006年7月4日 (火) 16:20 (UTC)
- (コメント)私と致しましては、就業構造基本調査に関する公文をWebページ上で公開することが著作権法に抵触する行為であるとは考えていません、その理由は(1)国が作成した成果物は国民共有の財産であること(2)総務省統計局が出所の明示を条件に引用を許可していること…の2点です。但し、この行為がウィキペディアの規約に反すると皆様が判断されて削除を求めておられる場合は、私は問題のある部分が引き続き公開されることを希望しません。--Cyberarts 2006年7月5日 (水) 08:54(UTC)
- (特定版削除)著作権がないのは、データ部分のみ、その他には著作権が発生する。法律など一部を除いて、日本政府の著作物は日本政府が保有する。PDではない(あえて誤解を招く表現をすれば、国民共有の財産であるから、一部の人のみの利益になるような安易な商用利用は認めないとも言える)。また、引用と自由な改変が認められるGFDLの間には複雑な関係があり、かなり限定された状況でない限り引用は行えない。あと、転載許可を取る際は、GFDLについても言及が必要、それがない場合は転載許可の無効の恐れが出る。--Los688 2006年7月5日 (水) 13:32 (UTC)
- (コメント)失礼ながらLos688氏のご見解には誤解があります。まず著作権は表を含む全ての成果物に対し存在しています(総務省統計局)但し商用目的でなければ、出所を明示することを条件に、特別の許可を得ずとも自由に使用して良いことになっています。ですので審議の争点となるのは「誰でも編集が可能なウィキペディア上での公文転載の是非」ということに集約されるのではないかと思われます。…既にご承知の通り、今回転載した「就業構造基本調査」は公文であり、加筆や変更は認められていません。しかし既にウィキペディア上には憲法の条文をはじめとする複数の引用を用いた論文が存在します。もしこれらの引用が問題であるとするならば、関連のある多くのページについて見直しが必要になるでしょう。さらに厳密に言えば表の数値についても絶対に改変されないという保証はありません。また「国の成果物は国民共有の財産」という記述に関する問題提起につきまして、私としましては、当然一国民である個人の利益の為に使用することも許可されているものと考えています。但し商用目的の利用については、特別の申請が必要になる場合がありますので、もし問題があるとすれば「ウィキペディアは商用利用に該当するか否か」という部分だと思います。言うまでもなくウィキペディアに対する投稿が私個人の利益になることはありません、しかしウィキペディアを運営するウィキメディア財団はWeb上で寄付を募っています。このことを国がどう評価するか?というのが、もう1つの問題だと思います。これらの件につきましてご意見をお持ちの方は、ぜひこちらでご発言いただければと思います。…ちなみにですが、私は特に就業構造基本調査の削除および特定版削除について反対しているわけではありませんので、その辺お間違えのないよう予めご承知置きいただければと思います。--Cyberarts 2006年7月5日 (水)
- (コメント)データ自体の著作権除外については、著作権の5.4-著作権から除外されるものの「事実の伝達」にあたる部分と思います。憲法の条文についても、日本著作権法第13条に除外規定があります。商用利用については、GNU Free Documentation Licenseに記載があり、Wikipediaの記事が全文転載により、Wikipedia外で(例えば出版社などによっても)商用利用可能であることを示しています。引用については、Wikipedia:引用のガイドライン/草案で議論されていますが、GFDL上における引用は不可能ではないかという見解もあるほどで、少なくとも日本著作権法に求める要件よりも厳しい条件が適用されることは確実です。あと、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意もご覧下さい。--Los688 2006年7月5日 (水) 16:30 (UTC)
- (コメント)複数のリンク先を挙げての誠意あるご回答に感謝します。1点だけ、やはり誤解をされておいでのようなので、ご説明をさせていただきます「表のデータは事実の伝達に過ぎない為に著作権は存在しない」とのことですが、それは誤りです。表のデータを得る為には莫大なコストが発生しています。それらデータの出所元が国であれば、国民は出所元を明示することにより、自由に利用することができることになっています。ただ、例えば大手広告代理店、新聞社または放送局などといった企業が作成したデータを利用する際には、それらの企業側に財産権である著作権が発生しているため(多くの場合有料の)使用許可が必要になります。では「事実の伝達に過ぎない記事」とはどのような記事を指すのかについてですが、例えば「○月○日○○氏、急性心不全のため死去(60)」などといった、まさに脚色しようのない、誰が執筆しても同じ内容になる記事のことを言います。ですので表データは著作権保護の対象となるわけです。次に商用利用の件ですが、リンク先に書かれていることが事実であるとすれば「引用」という行為そのものに大きな問題があるものと思われます。しかし事実上、引用が行われているページは多数存在し、何らかの措置を講じなければならないでしょう。最後に「著作権に注意」のページについても一読させていただきましたが、やはりウィキペディアの「誰でも編集できる」という特徴が著作権との問題に深く関係してくるように思われます。このテーマについて、こちらで審議することは適切ではないため避けますが、いろいろ問題があることは確かなようです。Cyberarts 2006年7月6日 (火) 02:50(UTC)
- (コメント)Los688さんのいう「データ」とは、例えば「A君の身長は172cmで、B君は168cmで、C君は170cmで、D君は175cmで、E君は165cmである」という客観的事実を指しているのだと思いますよ。これは著作物ではなく、著作権の対象とならないというLos688さんの主張は、何ら間違っていません。著作権の対象となるのは「表現」です。すなわち、「A君は172cm、B君は168cm、C君は170cm、D君は175cm、E君は165cm」という客観的事実を具体的に表現したものが著作権の対象となるのです。ある人は前述のように文章で表現するかも知れないし、ある人は独自形式の表やグラフで表現するかも知れない。それが表現です。--全中裏 2006年7月6日 (木) 17:04 (UTC)
- (コメント)こう考えてみて下さい。ある民間企業が統計をとって、その成果を報告する為にWeb上にそれを公開したとします。この統計は自社で調査する場合もありますし、外部に発注する場合もあります、しかしいずれにしても多額のコストが発生しています。これを第三者が無断で複製または引用をし、それをあたかも自身の成果物であるかのごとく取り扱い、Web上で公開したり、出版物にして販売する行為が、果たして法律で認められているのかどうか?ということです。全中裏氏が例に挙げられた個人の身長などのデータは著作権法ではなく、むしろ個人情報保護法で保護されます。ですが、例えばそれらのデータから個人を特定できる情報を抜き取り、男女別あるいは年齢別などというふうに分類をして、それぞれの平均値を出し、さらにそれを時系列ごとに並べるという工夫をすれば、それには十分な表現における創造性が認められます。つまり結論として「統計データは著作権法で定める保護対象である。但し、こと国が作成した成果物に関しては、国民はその出所を明示することによって利用することが特別に許可されている」ということが言えるはずです。民間企業が作成した成果物は、あくまでその民間企業の知的財産。個人が無断で使用することは控えるべきであると私は考えます。--Cyberarts 2006年7月7日 (火) 08:38(UTC)
- (コメント)データと編集著作権の混同が見られます。基本的な統計数値そのものには、著作権はありません。表やデータベースに加工すると、編集著作権などが発生します。著作物の1.3と1.4、[40] [41]が参考になるかと思います。
- (コメント)有り難うございます。ただ「数値に著作権が無い」という考え方をすると、例えば「表をグラフにする」または「グラフを表にする」というような表現の変更を行えば、元の著作物の著作権は無視できるという考え方を成り立たせることも可能になります。しかし私はこれは元の著作物の「二次使用(二次著作物)」に該当するのではないかと、いまのところ考えています。また、ある統計の数値を抜き取って、それを自己の論文等に引用する場合でも、その数値の出所元がどこであるかは明示するべきです。数値に著作権が存在しない場合とは、それが周知の事実であるか、自己の努力によって得られたものである場合に限られると考えておいたほうが安全です。--Cyberarts 2006年7月8日 (土) 05:14(UTC)
- (コメント)貴殿の考え方は、道義的にはともかく、著作権法上は完全に間違いです。--全中裏 2006年7月8日 (土) 12:28 (UTC)
- (コメント)例えば全中裏 氏が「何かの研究や調査を実施して得られた数値」を他人が勝手に表やグラフにし、それを自分の成果物であるかのように取り扱って権利を主張することが、法的に認められる行為だと思いますか?もっとシンプルに考えてみて下さい。著作権法は著作者の権利保護を目的に制定された法律です。表現方法が「数値」であるか「文字」であるか「イラスト」であるかで、保護の対象となるかならないかを決めているわけではないのです。ようするに「他人の成果を横取りして自分の利益のために使ってはいけない」ってことを、この法律では言いたいわけです。全中裏氏が例に挙げられた「時刻表の数値」は、誰でも知っている「周知の事実」であるために問題にならないだけです。--Cyberarts 2006年7月8日 (火) 23:47(UTC)
- (コメント)微妙にコメントを変えてきているので、どう言いましょうか・・・。総務省からのメールに数値自体に著作権はないとの記載がすでにあるのですが。あと、数値の信頼性担保のための出典明記と著作権侵害は別の話になります。「何かの研究や調査を実施して得られた数値」であっても、誰が調べても同じ値になるものには、著作権は生じ得ません。A氏がH高校の生徒数を100人と調べ上げて、B氏が調べなおしても生徒数は100人になる。この場合、A氏が1000円のお金を使って調べたのだから、この生徒人数はA氏の著作物であり、B氏が100人という数字を使うとA氏の著作権侵害の恐れがあるということには全くならない。特に全数調査を目的とした統計は、数値が同じになる(はず)。(質問文に工夫をこらした)タレントの好感度調査とか、(経験値による修正を加えた)来期の売り上げ予測とか、調査手法や調査主体により異なる値が出るものについては、オリジナリティがあり、数値に著作権が生じるケースもあり得る。あと、編集著作権は元の素材に権利の影響を及ぼさないので、グラフ化などが行われたからといって、そこで用いられている数値自体に新たに編集著作権以外の著作権が生じるわけではない。--Los688 2006年7月10日 (月) 03:26 (UTC)
- (コメント)まず「総務省からのメールに数値自体に著作権はないとの記載がすでにある」とのことですが、これは当局が実施した調査の数値のことを言っているのではないでしょうか?前述の通り、国が実施した調査や告示は著作権(財産権)保護の対象外になります。次に「数値の信頼性担保のための出典明記と著作権侵害は別の話」とありますが、出典の明記は信頼性の担保という目的以外にも、その部分が引用であることを明示することによって、著作権上のトラブルを回避するという目的もあります。それから「誰が調べても同じ値になるものには、著作権は生じ得ません」という部分ですが、そのような考え方をしていると判断を誤りかねません。というのは、たとえ誰がやっても同じ結果になるという場合でも、その過程に創意工夫が認められ、かつ、相応の労力を必要とする場合には、著作権保護の対象となる可能性があるからです。Los688氏が例に挙げられた「学校の生徒数」は、結果が同じになるから著作権が認められないのではなく、それ単体では著作物とは言えないからであって、もし仮に全国の学校の生徒数を調べて数値化できれば、それはたとえ「誰がやっても同じ結果になる」とはいえ、著作物としての価値が認められる可能性のほうが高いです。最後に「グラフ化などが行われたからといって、そこで用いられている数値自体に新たに編集著作権以外の著作権が生じるわけではない」というご意見ですが、これが「編集著作権者が元の数値の権利まで自身の著作権として主張することができない」という意味でそう仰られているのでしたら、その通りです、そこは間違っていません。--Cyberarts 2006年7月10日 (月) 17:54(UTC)
- (コメント)削除依頼とは直接関係しない議論については、どこか他所でやるべきと思います。1日か2日ほど様子を見て、移動してしまってもよろしいでしょうか。それから、ご自身も薄々はお気付きかもしれませんが、著作権に関するCyberarts氏の解釈は、一般に認められている(そして行われている)ものとは異なります。自らの信念ありきで、都合のよいように解釈されているように見受けられます。そうでないと主張されるのであれば、それを支持する条文なり、文化庁(文部科学省)の解釈なり、裁判例なりお探しになってはいかがでしょうか。--Tnm 2006年7月10日 (月) 13:23 (UTC)
- (コメント)まず「総務省からのメールに数値自体に著作権はないとの記載がすでにある」とのことですが、これは当局が実施した調査の数値のことを言っているのではないでしょうか?前述の通り、国が実施した調査や告示は著作権(財産権)保護の対象外になります。次に「数値の信頼性担保のための出典明記と著作権侵害は別の話」とありますが、出典の明記は信頼性の担保という目的以外にも、その部分が引用であることを明示することによって、著作権上のトラブルを回避するという目的もあります。それから「誰が調べても同じ値になるものには、著作権は生じ得ません」という部分ですが、そのような考え方をしていると判断を誤りかねません。というのは、たとえ誰がやっても同じ結果になるという場合でも、その過程に創意工夫が認められ、かつ、相応の労力を必要とする場合には、著作権保護の対象となる可能性があるからです。Los688氏が例に挙げられた「学校の生徒数」は、結果が同じになるから著作権が認められないのではなく、それ単体では著作物とは言えないからであって、もし仮に全国の学校の生徒数を調べて数値化できれば、それはたとえ「誰がやっても同じ結果になる」とはいえ、著作物としての価値が認められる可能性のほうが高いです。最後に「グラフ化などが行われたからといって、そこで用いられている数値自体に新たに編集著作権以外の著作権が生じるわけではない」というご意見ですが、これが「編集著作権者が元の数値の権利まで自身の著作権として主張することができない」という意味でそう仰られているのでしたら、その通りです、そこは間違っていません。--Cyberarts 2006年7月10日 (月) 17:54(UTC)
- (コメント)貴殿の考え方は、道義的にはともかく、著作権法上は完全に間違いです。--全中裏 2006年7月8日 (土) 12:28 (UTC)
- (コメント)有り難うございます。ただ「数値に著作権が無い」という考え方をすると、例えば「表をグラフにする」または「グラフを表にする」というような表現の変更を行えば、元の著作物の著作権は無視できるという考え方を成り立たせることも可能になります。しかし私はこれは元の著作物の「二次使用(二次著作物)」に該当するのではないかと、いまのところ考えています。また、ある統計の数値を抜き取って、それを自己の論文等に引用する場合でも、その数値の出所元がどこであるかは明示するべきです。数値に著作権が存在しない場合とは、それが周知の事実であるか、自己の努力によって得られたものである場合に限られると考えておいたほうが安全です。--Cyberarts 2006年7月8日 (土) 05:14(UTC)
- (コメント)データと編集著作権の混同が見られます。基本的な統計数値そのものには、著作権はありません。表やデータベースに加工すると、編集著作権などが発生します。著作物の1.3と1.4、[40] [41]が参考になるかと思います。
- (コメント)こう考えてみて下さい。ある民間企業が統計をとって、その成果を報告する為にWeb上にそれを公開したとします。この統計は自社で調査する場合もありますし、外部に発注する場合もあります、しかしいずれにしても多額のコストが発生しています。これを第三者が無断で複製または引用をし、それをあたかも自身の成果物であるかのごとく取り扱い、Web上で公開したり、出版物にして販売する行為が、果たして法律で認められているのかどうか?ということです。全中裏氏が例に挙げられた個人の身長などのデータは著作権法ではなく、むしろ個人情報保護法で保護されます。ですが、例えばそれらのデータから個人を特定できる情報を抜き取り、男女別あるいは年齢別などというふうに分類をして、それぞれの平均値を出し、さらにそれを時系列ごとに並べるという工夫をすれば、それには十分な表現における創造性が認められます。つまり結論として「統計データは著作権法で定める保護対象である。但し、こと国が作成した成果物に関しては、国民はその出所を明示することによって利用することが特別に許可されている」ということが言えるはずです。民間企業が作成した成果物は、あくまでその民間企業の知的財産。個人が無断で使用することは控えるべきであると私は考えます。--Cyberarts 2006年7月7日 (火) 08:38(UTC)
- (コメント)Los688さんのいう「データ」とは、例えば「A君の身長は172cmで、B君は168cmで、C君は170cmで、D君は175cmで、E君は165cmである」という客観的事実を指しているのだと思いますよ。これは著作物ではなく、著作権の対象とならないというLos688さんの主張は、何ら間違っていません。著作権の対象となるのは「表現」です。すなわち、「A君は172cm、B君は168cm、C君は170cm、D君は175cm、E君は165cm」という客観的事実を具体的に表現したものが著作権の対象となるのです。ある人は前述のように文章で表現するかも知れないし、ある人は独自形式の表やグラフで表現するかも知れない。それが表現です。--全中裏 2006年7月6日 (木) 17:04 (UTC)
- (コメント)複数のリンク先を挙げての誠意あるご回答に感謝します。1点だけ、やはり誤解をされておいでのようなので、ご説明をさせていただきます「表のデータは事実の伝達に過ぎない為に著作権は存在しない」とのことですが、それは誤りです。表のデータを得る為には莫大なコストが発生しています。それらデータの出所元が国であれば、国民は出所元を明示することにより、自由に利用することができることになっています。ただ、例えば大手広告代理店、新聞社または放送局などといった企業が作成したデータを利用する際には、それらの企業側に財産権である著作権が発生しているため(多くの場合有料の)使用許可が必要になります。では「事実の伝達に過ぎない記事」とはどのような記事を指すのかについてですが、例えば「○月○日○○氏、急性心不全のため死去(60)」などといった、まさに脚色しようのない、誰が執筆しても同じ内容になる記事のことを言います。ですので表データは著作権保護の対象となるわけです。次に商用利用の件ですが、リンク先に書かれていることが事実であるとすれば「引用」という行為そのものに大きな問題があるものと思われます。しかし事実上、引用が行われているページは多数存在し、何らかの措置を講じなければならないでしょう。最後に「著作権に注意」のページについても一読させていただきましたが、やはりウィキペディアの「誰でも編集できる」という特徴が著作権との問題に深く関係してくるように思われます。このテーマについて、こちらで審議することは適切ではないため避けますが、いろいろ問題があることは確かなようです。Cyberarts 2006年7月6日 (火) 02:50(UTC)
- (コメント)データ自体の著作権除外については、著作権の5.4-著作権から除外されるものの「事実の伝達」にあたる部分と思います。憲法の条文についても、日本著作権法第13条に除外規定があります。商用利用については、GNU Free Documentation Licenseに記載があり、Wikipediaの記事が全文転載により、Wikipedia外で(例えば出版社などによっても)商用利用可能であることを示しています。引用については、Wikipedia:引用のガイドライン/草案で議論されていますが、GFDL上における引用は不可能ではないかという見解もあるほどで、少なくとも日本著作権法に求める要件よりも厳しい条件が適用されることは確実です。あと、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意もご覧下さい。--Los688 2006年7月5日 (水) 16:30 (UTC)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- (コメント)別に私は自分の信念で話しているわけでも、自分の都合の良い方に解釈をしようとしているわけでもありません。Tnm氏は私の言うことが間違えと言うなら、文化庁の解釈なり、裁判例なりを逆に私にお示しください。ひとまずこの議論は著作権ノートへ持ち越します…--Cyberarts 2006年7月10日 (月) 22:47(UTC)
-
-
-
-
-
-
-
-
- (特定版削除及び削除)正当な引用とは考えられない。主従関係の不備についてはCyberarts氏も認めているところ(なお、「主従関係を明確にした上での引用という形が最善の策」という同氏の意見には賛成しません。総務省統計局のページへのリンクを張れば済むだけのこと)。--Tnm 2006年7月7日 (金) 03:12 (UTC)
-
- (コメント)外部リンクについては私も考えたのですが、内容の書き換えや、リンク切れを起こす可能性もあり、万全であるとは言えません。ですので「主従関係を明確にした上での引用という形が最善の策」という発言をさせていただきました。それと繰り返しになりますが、私は当該版の削除には反対をしていません。ニート版にあった「就業構造基本調査」を削除したのも私ですし、新設した「就業構造基本調査」も、ノートで審議されることなく、いきなり削除依頼に出されてしまって困惑しているのです。現状に不備があるのであれば、加筆や修正を加える努力はするつもりですし、ニート版については私以外にも多くの方が執筆に携わっておられるので、むしろ早く履歴が削除され、復旧することを望んでいるくらいです。--Cyberarts 2006年7月7日 (金) 14:12(UTC)
-
- (コメント)ご意見の趣旨は分りました。削除後の、最善の策による編集に期待しています。--Tnm 2006年7月7日 (金) 10:18 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)中孝介 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が[42]のPROFILEと一致。著作権侵害の虞。--BitBucket 2006年7月4日 (火) 06:17 (UTC)
- (削除)少なくとも「高校生」から「メジャーデビュー」まで一致することは確認. kyube 2006年7月6日 (木) 13:57 (UTC)
- (削除)「奄美大島出身」から「メジャーデビュー。」まで一致。改行を除く。--Calvero 2006年7月14日 (金) 14:47 (UTC)
- (対処)削除しました。竹麦魚(ほうぼう) 2006年7月14日 (金) 21:46 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)創世中等教育学校 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
著作権侵害の虞。2006年6月23日 (金) 09:13 UTC の版の加筆が[43]と一致します。この版以降の特定版削除を依頼します。--Mnd 2006年7月4日 (火) 06:19 (UTC)
- (賛成)一致している。--Tears for Asia 2006年7月5日 (水) 06:15 (UTC)
- (特定版削除)加筆部分において「創世中等教育学校の…」から「…生徒」まで、すなわち全文が一致している。--Calvero 2006年7月14日 (金) 14:42 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)新庄剛志 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月4日(火)09:21の編集において、外部サイト[44]と一致する記述。当該版以降の特定版削除を依頼します。 --Birdman 2006年7月4日 (火) 09:41 (UTC)
- (特定版削除)間違い探しのつもりで相違点を探しましたが、なかったようです--Ho13 2006年7月4日 (火) 16:45 (UTC)
- (コメント)投稿したものです。削除依頼になって驚きました。当該文章を引用したのは、「2ちゃんねるアート」というHPの中の「新庄伝説」からです。http://2chart.fc2web.com/ すでに2ちゃんねるで広く知れ渡ってる文章であり、また当該HPに対して寺尾氏が削除依頼していない(600万ヒットのHPであり、当然寺尾氏も知ってると思われます)ことからしても著作権と言う問題ではないのではないでしょうか。実際、『天国の少女に捧ぐ「元気ハツラツ」』でYAHOOで検索すると110件、「寺尾博和」「新庄」「少女」で20件以上ヒットするなど、多くの人のHPでも引用されています。いい話だと思い投稿したので、復活して欲しいと思います。寺尾氏自身からの削除要請ならやむを得ませんが。—以上の署名の無いコメントは、IP:138.243.201.12(会話/履歴/whois)氏が[2006-07-09 18:58:59(UTC)]に投稿したものです。
- (コメント)なお、個人的見解とすれば、Birdman氏が引用したサイトはあたかも自分の文章のように掲示しており、こちらの方が問題ではないでしょうか。この文章を引用しているHPのほとんどでは日刊スポーツ編集者である「寺尾博和」氏の記載も同時にしており、寺尾氏の文章であることを明示しております。—以上の署名の無いコメントは、IP:138.243.201.12(会話/履歴/whois)氏が[2006-07-09 19:39:19(UTC)]に投稿したものです。
- (特定版削除)広く知れ渡っていても、著作権者からの削除依頼がなくても、著作権を侵害しているという問題があることには変わりがない。「いい話」だから復活したい、というお気持ちはわかりますが、改めて適切な形で引用するべきと思います。--Tnm 2006年7月10日 (月) 03:32 (UTC)
- (特定版削除)引用元の記載なし、文章表現の引用必要性不足など、引用要件不足。別表現でも記載可能であり、エピソードを紹介することはともかく、文章表現を転載することは明確な著作権侵害。原記事執筆者が明確な転載許可を与えていない限り、著作権侵害の訴えがあった場合、正当な引用と認められる可能性は小さい。--Los688 2006年7月10日 (月) 03:36 (UTC)
- (コメント)投稿者です
朝日ドットコムの引用の要件から見れば著作権侵害にはあたらないと考えます(http://www.asahi.com/policy/copyright.html)。
「引用」
一般に、他人の作品の一部を利用することを「引用」といいますが、著作権法では、引用を次のように規定し、枠をはめています。
「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われるものでなければならない」
引用というためには次の3つの条件を満たす必要がある、とされています。
1.質的にも量的にも、引用する側の本文が「主」、引用部分が「従」という関係にあること。本文に表現したい内容がしっかりとあって、その中に、説明や補強材料として必要な他の著作物を引いてくる、というのが引用です。本文の内容が主体であり、引用された部分はそれと関連性があるものの付随的であるという、質的な意味での主従関係がなければなりません。量的にも、引用部分の方が本文より短いことが必要です。「朝日新聞に次のような記事があった」と書いて、あとはその記事を丸写しにしたものや、記事にごく短いコメントをつけただけのものは引用とはいえません。 引用部分がはっきり区分されていること。引用部分をカギかっこでくくるなど、本文と引用部分が明らかに区別できることが必要です。
2.「出所の明示」をすること。通常は引用部分の著作者名と作品名を挙げておかなければなりません。asahi.com の場合は、「asahi.com ○○年○月○日」といった表示が必要になります。
本件ではまず「新庄剛志」さんの人となりを紹介する一環として引用したものです。したがって1.の「主」「従」の要件は満たすと考えます。 次に2.についても『天国の少女に捧ぐ「元気ハツラツ」』と署名者である寺尾氏の氏名を明示しており、この要件も満たすと考えます。もし寺尾氏だけでは足りないというのであれば、「日刊スポーツ記者・寺尾博和」と明示すれば足りると考えます。—以上の署名の無いコメントは、IP:60.45.181.158(会話/履歴/whois)氏が[2006-07-10 09:13:07(UTC)]に投稿したものです。
- (コメント)とおっしゃいますが、上記「2」についていったいどこに「寺尾氏の氏名を明示して」あるのですか?--Kotoito 2006年7月10日 (月) 14:07 (UTC)
- (特定版削除)引用の要件満たさず。--Kotoito 2006年7月10日 (月) 14:07 (UTC)
- (特定版削除)著作権侵害のおそれがあるため。 --Tomika 2006年7月10日 (月) 14:12 (UTC)
- (コメント)投稿者です。Kotoitoさんの言われる趣旨がよくわかりませんが、要するに「出所の明示」が要件となっております。私の場合、題名と、その記事を書いた記者の氏名(寺尾博和氏)も記載したはずなので、「出所の明示」の要件を満たすと考えているわけです。署名記事の場合に著作権が新聞社と署名記者のいずれに属するか、双方に属するかは微妙なところでしょうけど、「出所」ははっきりさせているので、著作権法云々の問題にならないでしょうし、念のため必要なら「日刊スポーツ記者・寺尾博和」氏と記載すれば問題は無いと思います。私があたかも自分の考えた「作文」のように投稿したわけではないのですから。—以上の署名の無いコメントは、IP:138.243.201.12(会話/履歴/whois)氏が[2006-07-10 14:49:02(UTC)]に投稿したものです。
- (コメント)文意が不明確で申し訳ありませんでした。出所を明示すべきということは重々理解しております。私がお尋ねしたいのは2006年7月4日(火)09:21の編集のいったいどこに「題名と、その記事を書いた記者の氏名(寺尾博和氏)も記載」していらっしゃるのか、ということです。--Kotoito 2006年7月10日 (月) 15:32 (UTC)
- (コメント)投稿者です。私は「新庄伝説」からコピーしたものであり、寺尾氏の名前も一緒に載せていると思っておりましたが、この原稿を見る限り無いようですね。この点ではお詫び致します。つきましては、引用先「日刊スポーツ、寺尾博和氏の記事」と追加して頂いた上で再掲載して欲しいと思います。—以上の署名の無いコメントは、IP:138.243.201.12(会話/履歴/whois)氏が[2006-07-10 17:17:22(UTC)]に投稿したものです。
- (コメント)投稿者の方の主張されるところは理解いたしました。その上での意見なのですが、もう一度あなたが引き合いに出した朝日ドットコムの説明をお読み頂きたいと思います。「日刊スポーツ、寺尾氏の記事」と書いて、あとは丸写し、あるいは短いコメントをつけただけでは引用とはならないのです。「新庄剛志」の項目には他に多くの記述があるから量的に主従関係を満たすだろうとお考えかもしれませんが、残念ながらそれらの記述は寺尾氏の文章自体や、それに記されている事実とは無関係の事象ばかりです。これでは「関連性があって付随的」という質的主従関係の要件を満たしません。寺尾氏の文章の全文を掲載しなければ新庄選手の人となりが伝わらないのだとすれば、それは寺尾氏の「創作性」に多くの部分を依存しているからです。創作性の部分を創作性として利用することは著作権法32条の意図するところではありません。新庄選手がこのような人物である、という意見・見解をきちんと説明した上で、必要最小限の部分を引き写すのであれば引用は可能かと思います。--Birdman 2006年7月11日 (火) 13:25 (UTC)
- (コメント)外部サイトにある文章なら外部リンクを張れば充分ですし、百科事典は事実を記すもので、人に感動を与える物ではありません。よって、事実だけを抜き出して記せば良いでしょう。--トール 2006年7月11日 (火) 17:40 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ブエノスアイレスの悲劇 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ノートと利用者‐会話:219.111.193.249での議論の結果、不要であるとわかったので削除お願いします。--219.111.193.249 2006年7月4日 (火) 10:24 (UTC)
- (賛成)ありふれた強豪国の敗戦試合であって、それ以外に特記すべき事項無し。原典不明。「アルゼンチン=強豪国、コロンビア=弱小国」との一面性にのみ依拠した内容。項目名も執筆者による創作であり、一般に定着しているとは言えない。--Kussy 2006年7月5日 (水) 01:04 (UTC)
- (コメント)削除には同意しますが、少なくともこの項目名は僕が考えたのではないとノート:ブエノスアイレスの悲劇に書いたのですが?僕が考えたといえる根拠を教えて下さい。--219.111.193.249 2006年7月5日 (水) 13:23 (UTC)
- (コメント)他で聞くことが無い以上、執筆者の創作であると判断せざるを得ない。他で見たと言いたいのならそれでも良いが、まったく一般的でない名称であることに議論の余地は無い。どうしても余所で見たと言い張るのなら、URLなり原典の明示を。--Kussy 2006年7月5日 (水) 13:39 (UTC)
- (コメント)削除には同意しますが、少なくともこの項目名は僕が考えたのではないとノート:ブエノスアイレスの悲劇に書いたのですが?僕が考えたといえる根拠を教えて下さい。--219.111.193.249 2006年7月5日 (水) 13:23 (UTC)
- (賛成)特に記事を作る必要性は感じられない。--Tears for Asia 2006年7月5日 (水) 06:14 (UTC)
- (賛成)ジャイアント・キリングの中ででも触れれば良い内容。--橋川桂と08:01の死線 2006年7月5日 (水) 12:53 (UTC)
- (対処)削除しました。(「(賛成)」となっていますが、その後の文章から「(削除)」の意味であると判断しました。次回からは「(削除)」「(存続)」と書いて下さいますようお願いします。)nnh 2006年7月12日 (水) 00:37 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)Gout commun - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版の第2文が[45]の1文と語尾を除き一致。著作権侵害の虞。--BitBucket 2006年7月4日 (火) 10:50 (UTC)
- (削除)一致を確認しました。--えむびぃ 2006年7月8日 (土) 01:47 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kstigarbha 2006年7月16日 (日) 21:36 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) 日本大学生物資源科学部 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版 2006-07-04 03:05:28 (UTC) 210.138.88.131 の「目的および使命」「沿革」が 公式サイト 「教育コンセプトと沿革」から語尾を変えただけの転載・改変です。--Calvero 2006年7月4日 (火) 13:27 (UTC)
- (全削除)転載のみならずWikipedia:ウィキプロジェクト 大学における合意事項も御尊重頂けていません。初版から全削除が妥当と考えます。--秋の虹 2006年7月6日 (木) 07:43 (UTC)
- (対処)確認。翻案転載。削除致しました。--Kotoito 2006年7月15日 (土) 10:34 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)秋葉原48劇場 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。---- 2006年6月22日 (木) 20:34 (JST)の版以降、歌詞の転載あり。RiceCracker 2006年7月4日 (火) 13:35 (UTC)
- (特定版削除)ここだけなら引用の範囲とも取れますが、念のため依頼者指定版以降を特定版削除。それにしてもひどい履歴だ--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年7月4日 (火) 15:04 (UTC)
- (お詫び)Rune4600です。この度はWikipediaのルールに反する書き込みをしてしまい誠に申し訳ございません。また、履歴の多さもご指摘のとおりで、深く反省しております。ルールに反する部分はご指示どおりに修正または削除いたします。また、全文を読み返して問題がないかどうかを再度チェックいたします。どうか全削除だけはお許し下さい。「秋葉原48劇場」は、読んでいただければご理解いただけると思うのですが、他の方が書き込まれた一部を除けば、ほとんどが私自身の目と耳で、劇場を三十数回にわたり取材をして書き起こしたオリジナルです。知り合いの多くからも「参考になる」とご支持いただいております。歌詞の引用は誠にうかつでした。猛省しております。どうか全削除だけはお許し頂きたく、伏してお願い申し上げます。Rune4600 2006年7月5日 (水) 13:53 (UTC)
- (コメント)この案件は特定版削除であり、全削除にはならないと思いますが…。ある程度前の版以前は残ると思います。--目蒲東急之介 2006年7月5日 (水) 13:58 (UTC)
-
- (復帰予告)すでに一週間以上が経過していますが、これ以上の意見は出ないものと考えます。よって、明後日の土曜日までに特定版削除を含めた、何らかの処置がとられずに放置された場合、当方にて著作権法に触れる問題部分を削除の上、読者の皆様に読んでもらうことができるよう復帰させて頂きます。ご了承の程、よろしくお願い致します。なお、繰り返しになりますが、著作権法に反した書き込みをしたことは深く反省しております。今後は十分気をつけます。Rune4600 2006年7月13日 (木) 14:44 (UTC)
- (特定版削除)安全側に倒して指定版以降の特定版削除を。(以下Rune4600さんへ)削除依頼中に{{sakujo}}や{{copyrights}}を剥がしてしまうと保護の対象となってしまいます。管理者による終了宣言まで編集はお待ちください。--端くれの錬金術師 2006年7月13日 (木) 15:51 (UTC)
-
- 端くれの錬金術師様
-
- 了解しました。見られないようになって長期間、放置されたままなので、上記を書き込みました。
- (以下、RiceCrackerさんへ)特定版削除を1日もはやく実行していただきたく、切にお願い申し上げます。
- (以下、端くれの錬金術師さんへ)特定版削除は起案者であるRiceCrackerさんしか実行権限がないのでしょうか?例えば、端くれの錬金術師さんに特定版削除を行なってもらうことはできないのでしょうか?
- なお、繰り返しになりますが、今回の件、深く反省しております。お詫び申し上げます。Rune4600 2006年7月13日 (木) 21:08 (UTC)
- 了解しました。見られないようになって長期間、放置されたままなので、上記を書き込みました。
- (特定版削除)特定版削除に一票。Nak390 2006年7月14日 (金) 02:33 (UTC)
- (お礼と質問)nnh様
- この度は秋葉原48劇場を見られるようにして頂き、誠にありがとうございました。今後は違反書き込みをしないように十分注意いたします。後学のために教えてください。今回、特定版削除を提案されたのはRiceCracker氏で、特定版削除を実行されたのはnhhさんですが、今回の対処のシステムがわかりません。提案者と対処者は別の人でもかまわないのでしょうか?それとも、お二方とも管理者として登録されているのでしょうか?システムについて、ぜひ、ご教示下さい。よろしくお願い致します。Rune4600 2006年7月14日 (金) 11:36 (UTC)
- (コメント)削除依頼全般については Wikipedia:削除依頼 をご参照ください。削除の提案やコメントは誰でも行えますが、寄せられた賛否表明・コメントを基に判断し、必要な場合に削除するのは管理者です。また、提案者と対処者は別の人でなければなりません。ウィキペディアにおける管理者の役割については Wikipedia:管理者 をご覧ください。管理者の一覧もそこに掲載されています。--Calvero 2006年7月14日 (金) 14:25 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 中尾一樹、- ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
明確な誹謗中傷ですので削除を要請します —以上の署名の無いコメントは、61.215.194.54(会話/whois)氏が[2006年7月5日 (水) 14:34]に投稿したものです。
- (存続)POV的な内容のおそれはあるので編集対応は必要だが、現時点では一部の内容は検証可能であり、削除には値しない。 --yfuruhata 2006年7月5日 (水) 23:32 (UTC)
- (存続)検証可能な内容で、編集により対応できる範囲だと思う。--Muyo master 2006年7月6日 (木) 03:02 (UTC)
- (存続)個々の記事に対して、どこが「明確な誹謗中傷」なのか明らかにして欲しい。記事はマスコミにもあるような一般的な記事に過ぎない。--Jnr bus 2006年7月6日 (木) 14:51 (UTC)
- (存続)論拠が示されていない。やや主観的な表現は修正する必要があるが、必ずしも誹謗中傷と判断できる材料がない。--Tomo_suzuki 2006年7月8日 (土) 07:56 (UTC)
- (終了)存続とします。nnh 2006年7月14日 (金) 09:16 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 7月5日
[編集] (*特)Wikipedia:自己紹介 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月4日 (火) 15:40 (UTC) の編集が歌詞の掲載。
- (特定版削除)2006年7月4日 (火) 15:40 (UTC) を特定版削除。--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年7月4日 (火) 15:44 (UTC)
- (コメント)See Wikipedia:削除依頼/サンドボックス、利用者:ドラざえもんさんによる自己紹介などのページ--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年7月7日 (金) 03:09 (UTC)
- (特定版削除)kkkdc公がいってるのも。--Chris P. J.(talk/history) 2006年7月9日 (日) 03:23 (UTC)
- (対処)2006-07-13 03:02:28の版 (帰ってきたジャパネットたかた)以降の版、および2006-07-04 15:40:29 (ドラざえもん)の版を"Wikipedia:自己紹介/Log2" にて特定版削除しました。自己紹介内容は署名を補った上でリファクタリングし、Wikipedia:自己紹介に転記しました。 --miya 2006年7月13日 (木) 17:03 (UTC)
- (確認)特定版削除を確認しました。--っ 2006年7月14日 (金) 00:13 (UTC)
- (対処)2006-07-13 03:02:28の版 (帰ってきたジャパネットたかた)以降の版、および2006-07-04 15:40:29 (ドラざえもん)の版を"Wikipedia:自己紹介/Log2" にて特定版削除しました。自己紹介内容は署名を補った上でリファクタリングし、Wikipedia:自己紹介に転記しました。 --miya 2006年7月13日 (木) 17:03 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)嘉田由紀子 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が[46]と酷似。--Nevylax 2006年7月4日 (火) 16:30 (UTC)
- (削除)転載を確認しました。--ハノト 2006年7月5日 (水) 11:12 (UTC)
(コメント) とりあえず保留。転載元はプレスリリース用の基礎資料ですね。選挙時にこれを大量に印刷・配布することによって、マスコミに対し複製(そのまま転載)・改変(資料として加工)を許諾し、さらにその頒布・販売を許諾する性質をも持ちますから GFDL にきわめてよく似ております。さらに、「思想又は感情」の「創作的」な「表現」を極力避けるため、体言止めを多用した事実を羅列するスタイルとなっておりますから、著作権侵害の可能性があると考えるのは困難ではないでしょうか。結論を急ぐべきではない、熟慮を要する一つのモデルケースだと考えます。以上のように問題提起として申し上げ、これから調査・長考いたします。
- Opponent 2006年7月7日 (金) 04:11 (UTC)- (削除)サイトポリシーで二次利用が禁じられています。--Tnm 2006年7月7日 (金) 10:06 (UTC)
(削除) 時間切れギヴ・アップ。●いろいろ検索や、判例集も相当めくって検討いたしました。サイトポリシーのご指摘をいただきましたが、判例を読めば読むほど、このケースは嘉田由紀子さんに対する著作権侵害として係争になる可能性は限りなく少ないと思いました。が、残念ながら明確な根拠を現段階で呈示できません。●支持者による転載かと思われる記事本文(転載部分)はわずか数行(112字)ですし、7月20日の知事就任を間近に控えた論争渦中にある重要人物であることに鑑み、今回は結論を急ぎ、とりあえず全削除し、新たに記事ページを作り直すべきと考えて削除票を投じます。
- Opponent 2006年7月11日 (火) 18:53 (UTC)- (対処)削除しました。nnh 2006年7月12日 (水) 00:55 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] サンドボックス、ドラざえもんさんの利用者ページ
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
- ドラえもん (日本テレビ版テレビアニメ)のテーマソングと思われる歌詞の書き込みがありました。著作権侵害となる恐れがあります。MASA 2006年7月4日 (火) 17:00 (UTC)
- 恐らくこのサイトに書いてある内容をコピペしたものと思われます。MASA 2006年7月4日 (火) 17:26 (UTC)
- (削除)作詞者は藤子不二雄(恐らくFの方)で、1996年死去のため未だ著作権保護期間内です。ところで、その違法転載映像のサイトはなるべく貼らないで欲しいのですが…。--中右 2006年7月6日 (木) 03:39 (UTC)
- (対処)削除しました。サンドボックスは全削除の上で再構成しました。nnh 2006年7月13日 (木) 02:25 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特)Category:スクールランブル - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
219市115丁223番151号による編集がスクールランブルからの履歴不継承のコピー。--Nve 2006年7月4日 (火) 21:35 (UTC)
- (存続)Category新設時の内容まで履歴不承認を理由に削除していてはきりがありませんし、結局のところ登録項目が同じになるのは当然となるため。--219市115丁223番151号 2006年7月4日 (火) 21:46 (UTC)
- (存続)記事本文でなく、事務的作業部分。--Los688 2006年7月5日 (水) 13:13 (UTC)
- (存続)カテゴリ項目まで履歴継承は不要。それはともかく、現在6項目というのは誰も問題視しませんか?--Korokoro 2006年7月11日 (火) 03:17 (UTC)
- (終了)存続とします。nnh 2006年7月12日 (水) 00:56 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)農薬 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、依頼取り下げ に決定しました。
この版の「歴史」の部分が、[47]よりの抜粋または酷似。この版以降の削除を依頼します。--Kenpei 2006年7月4日 (火) 22:09 (UTC)
http://www.nouyaku.net/ の作者のたてきです。当ページの農薬に関する歴史の記述がひどく間違っているとの連絡を受けたので私自身が書き換えました。よって、著作権など問題ありません。—以上の署名の無いコメントは、219.192.124.96(会話/whois)氏が[2006年7月5日 (水) 12:40]に投稿したものです。
- (コメント)「たてき」(=219.192.124.96)さんが、著作権をお持ちのサイトの文をwikipediaに持ち込まれたということでしたら、Wikipedia:自著作物の持ち込みを参考にしてください。また、発言には署名をお願いします。--Kenpei 2006年7月5日 (水) 13:37 (UTC)
http://www.nouyaku.net/の右下に掲載しました。(たてき)
とにかく今のままでは拙いので、私の書き込みを全面削除して元に戻すなりしてください。(たてき)
- (取り下げ)たてきさんが自著作物をwikipediに持ち込まれたことを確認。削除依頼を取り下げます。たてきさんには、終了判定が出るまで、そのまま暫くお待ちくださるようお願いします。--Kenpei 2006年7月7日 (金) 11:55 (UTC)
- (終了)依頼取り下げにより終了とします。--Calvero 2006年7月7日 (金) 19:54 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] LIGHT WINGS (アマチュア野球チーム) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
個人的なページ。今年春に結成されたばかりの草野球チーム。Yahoo検索で関連ページヒットせず。Qazzx 2006年7月4日 (火) 23:32 (UTC)
- (削除)non-notable。 --yfuruhata 2006年7月5日 (水) 23:24 (UTC)
- (削除)百科事典への記述に値しない。--Tomo_suzuki 2006年7月8日 (土) 15:25 (UTC)
- (削除)百科事典に取り上げるべき事項がみあたらない。記述が一般閲覧者に向けたものではなく将来的にもそれが期待できない--ぶた 2006年7月11日 (火) 22:00 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月12日 (水) 00:58 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)岡本おさみ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版の「放送作家から」以降が[48]のプロフィールと酷似。著作権侵害の虞。--BitBucket 2006年7月5日 (水) 02:16 (UTC)
- (削除)依頼者指摘の一文がかなり似ている。--Saaki 2006年7月8日 (土) 06:20 (UTC)
- (削除)翻案転載。襟裳岬の一節はアウト。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 10:29 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月13日 (木) 02:01 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)医龍-Team Medical Dragon- - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
[49]に主題歌の歌詞掲載。
- (特定版削除)--かなべえコバトン 2006年7月5日 (水) 04:38 (UTC)
- (特定版削除)--Alex S.H. Lin (talk / Contr).tw 2006年7月10日 (月) 13:35 (UTC)
- (特定版削除)--Kotoito 2006年7月12日 (水) 10:31 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)曲がり角の彼女 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
[50]に主題歌の歌詞掲載。
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 大迫圭佑 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ジャニーズJr.とのことだが、所属期間が3ヶ月で実質的な活動がなく、その後も特段の芸能活動などが確認できません。百科事典的でない記事。--BitBucket 2006年7月5日 (水) 06:29 (UTC)
- 少ない情報の中でこれだけ書いたのだから残してほしい。活動歴はないが、所属していたのは事実であり、活動歴が無いからというのは、削除の理由にはならない。
2006年7月7日 (金) 21:10 (UTC)—以上の署名の無いコメントは、IP:59.143.71.30(会話/履歴/whois)氏が[2006年7月7日 (金) 12:09 (UTC)]に投稿したものです(B級へたれ 2006年7月7日 (金) 14:48 (UTC)による付記)。
- (存続)ジャニーズJr.の元メンバーであれば十分にnotableであり、Wikipedia:削除の方針#削除対象になるものに該当せずと考えます。--B級へたれ 2006年7月7日 (金) 14:48 (UTC)
- (削除)百科事典に記述すべき業績があるとは思えない。 --忠太 2006年7月7日 (金) 17:06 (UTC)
- (削除)百科事典に記述すべき業績なし。さらに性格など検証不能な内容を含む単なる個人記事。どうしても書きたければジャニーズJr.で名前のみ載せれば十分。そもそも所属したことのあるというだけで全メンバーに個別記事を作成するのはどうかと。「ジャニーズJr.(ジュニア)とはジャニーズ事務所に所属し、CDデビューをしていない者の総称。」だとすると、所属個々人の記事を作成するのは、TOYOTAやSONYの社員全員の記事を作るのと変わりが無いと思います。事務所に入るのに何万人規模のセレクションがあるとかホリプロキャラバンだとか全日本国民的美少女コンテストみたいなのがあるなら別ですが。Fuji 3 2006年7月7日 (金) 19:57 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:削除依頼/ログ/2006年5月24日内の「松崎龍之介、本間高史」についてのログは同様の事例であると思われますので参考まで。219.98.52.89 2006年7月7日 (金) 23:58 (UTC)
- (削除)有名芸能事務所に在籍していたということしか書けないようであれば、削除対象。削除されたくなければ、著名人たるにふさわしい実績を記載すべきであろう。--経済準学士 2006年7月9日 (日) 16:46 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月12日 (水) 06:54 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特) 錦戸亮 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%8C%A6%E6%88%B8%E4%BA%AE&diff=prev&oldid=6337081
家族の名前が書き込まれたので --Kji9j9m 2006年7月5日 (水) 06:29 (UTC)
- (特定版削除)2006年6月25日 (日) 04:49 の版より。緊急案件に出しておきます。 --yfuruhata 2006年7月5日 (水) 07:17 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)君の瞳をタイホする! - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
[51]からの転載。--Nevylax 2006年7月5日 (水) 07:32 (UTC)
- (全削除)初版は定義なしで,即時削除相当.第2版で指摘ページからのコピーがあることを確認.したがって,全削除でよいと思う.kyube 2006年7月6日 (木) 12:31 (UTC)
- (全削除) 一致を確認しました。初版はフジテレビのサイトからの単純コピペ。これだけなら事実のみになるかもしれませんが、あわせて侵害とみるのが適当です。Kinori 2006年7月11日 (火) 16:30 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 10:46 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ハートに火をつけて! - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が[52]からの転載。--Nevylax 2006年7月5日 (水) 07:34 (UTC)
- (削除)気付かずstyleしてしまった自分が情けない。このような転載記事は削除が妥当。--Sizuru 2006年7月5日 (水) 09:49 (UTC)
- (削除)一致を確認しました。Kinori 2006年7月11日 (火) 16:33 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kotoito 2006年7月12日 (水) 10:52 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 画像:44 ShideharaK.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
英語版由来ですが、そちらが削除されたため。--Kenpei 2006年7月5日 (水) 13:09 (UTC)
- (追加)画像:45 YoshidaS.jpg、画像:46 KatayamaT.jpg,画像:47 AshidaH.jpg,画像:Schacht Hitler.jpgも同様。
- (即時削除)即時削除の方針 画像マルチメディア4に該当。代替画像を探していたのですが適当なのが見つからない為、即時削除提出を保留していました。--Yelm 2006年7月6日 (木) 03:15 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月13日 (木) 09:10 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 7月6日
[編集] (特)Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
Wikipedia:削除依頼/芦川愛子での削除漏れ。虚偽の『死亡』記述による名誉毀損。2006年5月25日 (木) 03:33(UTC)の版より2006年5月25日 (木) 03:35(UTC)の版までの特定版削除で。Spinningcat 2006年7月5日 (水) 15:12 (UTC)
- (特定版削除)依頼者の票。Spinningcat 2006年7月5日 (水) 15:17 (UTC)
- (特定版削除)荒らし部分も見受けられます。Meteo Light 2006年7月7日 (金) 17:19 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特)Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 芸能人
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
Wikipedia:削除依頼/芦川愛子での削除漏れ。虚偽の『死亡』記述による名誉毀損。2006年5月25日 (木) 03:45(UTC)の版より 2006年7月5日(水)13:46(UTC)の版までの特定版削除で。Spinningcat 2006年7月5日 (水) 15:12 (UTC)
- (特定版削除)依頼者の票。Spinningcat 2006年7月5日 (水) 15:17 (UTC)
- (特定版削除)依頼の通り。--Riden 2006年7月18日 (火) 12:32 (UTC)
- (特定版削除)依頼理由に同意。--ECLIPSE 2006年7月18日 (火) 17:35 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)岩重 孝 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版がこのサイトからの転載のため著作権侵害。--経済準学士 2006年7月5日 (水) 15:37 (UTC)
- (削除)削除票。--経済準学士 2006年7月5日 (水) 15:39 (UTC)
- (削除)転載につき削除。--Sizuru 2006年7月5日 (水) 15:40 (UTC)
- (対処)削除しました。--krop 2006年7月14日 (金) 14:24 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] エターナルワールド - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ウェブ上でしか確認できない小説。雑誌で取り上げたなど、注目された事例もない。--経済準学士 2006年7月5日 (水) 20:02 (UTC)
- (削除)削除票。--経済準学士 2006年7月5日 (水) 20:04 (UTC)
- (削除)non-notable。 --yfuruhata 2006年7月6日 (木) 04:30 (UTC)
- (削除)誰が書いたかわからないような記事は不要。まだ第三者が査読していることがわからないので特筆すべきかもわからない。たね 2006年7月6日 (木) 08:52 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月13日 (木) 01:53 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:舞-乙HiME - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
議論無しに新設された上、事実上二項目しか存在していない項目用のCategoryはどうかと。 --219市115丁223番151号 2006年7月5日 (水) 21:41 (UTC)
- (削除)せめて、舞-HiME・舞-HiMEプロジェクトも含めた「Category:舞-HiMEプロジェクト」とすべき(ただしこのような項目は不要ですが)。--219市115丁223番151号 2006年7月5日 (水) 21:41 (UTC)
- (削除)各記事からのリンクで十分。--ゆ~り☆ミ 2006年7月27日 (木) 08:08 (UTC)
- (対処)削除。--Los688 2006年8月1日 (火) 14:59 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)マイクスギヤマ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
[53]からの転載。--Nevylax 2006年7月5日 (水) 21:56 (UTC)
- (削除)初版からコピペを発見。事実の羅列のようにも見えるが取捨選択および配列で創作性があることも考えられ、削除で。--Oddmake 2006年7月9日 (日) 06:47 (UTC)
- (対処)削除しました。--krop 2006年7月14日 (金) 14:30 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)三山の七年祭り・二宮神社式年例大祭 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
「由緒」の節が[54]の「由緒」とほぼ同一の文章であり(「懐妊」の後に「したが」を入れ、「.ので」を「し、」に変更した程度)、当該サイト作者の著作権を侵害している虞があります。nnh 2006年7月6日 (木) 00:03 (UTC)
- (削除)ほぼ原文そのまま。被転載サイトのトップに「無断複製転載を禁じます」とある以上、削除を支持。--Sizuru 2006年7月7日 (金) 16:04 (UTC)
- (削除)確認。--ろう(Law soma) 2006年7月12日 (水) 06:01 (UTC)
- (対処)ほとんど一致。削除しました。--Suisui 2006年7月14日 (金) 09:00 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Template:List(ノート)及び Template:List-*-*
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
- Template:List-2-1
- Template:List-2-2
- Template:List-2-3
- Template:List-2-4
- Template:List-2-5
- Template:List-2-6
- Template:List-2-7
- Template:List-2-8
- Template:List-2-9
- Template:List-2-10
- Template:List-2-11
- Template:List-2-12
- Template:List-3-1
- Template:List-3-2
- Template:List-3-3
- Template:List-3-4
- Template:List-3-5
- Template:List-3-6
- Template:List-3-7
- Template:List-3-8
- Template:List-3-9
- Template:List-3-10
- Template:List-3-11
- Template:List-4-1
- Template:List-4-2
- Template:List-4-3
- Template:List-4-4
- Template:List-4-5
- Template:List-4-6
- Template:List-4-7
- Template:List-4-8
- Template:List-4-9
- Template:List-4-10
- Template:List-4-11
- Template:List-5-1
- Template:List-6-1
- Template:List-7-1
これらについて、
- 普通にwiki文法で表を書くのと労力があまり変わらない
- 行・列の数ごとにテンプレートを作成する必要があり、著しく非効率的
- 全くこの通りの表ならば、* でリストにした方が好ましいケースが多い
- 先頭のカラムをthにしたい場合などの細かいニーズに応えてくれない
などなど、いちいち理由を挙げるのも馬鹿らしくなるほど不要なテンプレート群であると考えます。加えて、Template:Listに至ってはテンプレートですらありません。このまま濫造が続く前に削除を依頼します。
- (削除)依頼者票。--cpro 2006年7月6日 (木) 00:44 (UTC)
- (コメント)個々の項目への{{sakujo}}貼付は省略させてください。--cpro 2006年7月6日 (木) 00:50 (UTC)
- (削除)依頼者に同意。 --SGreen 2006年7月6日 (木) 02:42 (UTC)
- (削除)不要。Wikipedia:表の作り方を充実させたほうがよい。たね 2006年7月6日 (木) 05:38 (UTC)
- (存続)わけの分からないアルファベットとかをいろいろ並べるよりは、容量も削減できるはずです。 藤井猫ゆうま 2006年7月6日 (木) 09:51 (UTC)
- (削除)たねさんに賛同。表の作り方を充実させ、個々のケースごとに最適な表を作成する方が良い。--Sizuru 2006年7月6日 (木) 13:03 (UTC)
- (削除)ノートに書いた理由と同じ理由で。--TotalEclipse 2006年7月6日 (木) 13:25 (UTC)
- (対処)削除とします。nnh 2006年7月13日 (木) 01:39 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)コールラウシュブリッジ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、依頼取り下げのため終了 に決定しました。
初版が[[55]]と酷似。一部コピペ転記にてケース B-1:著作権侵害の疑い。--AIZAWA3003 2006年7月6日 (木) 01:02 (UTC)
- (存続)指摘サイトの参考文献にウィキペディアがある。あちら側が転載。--Ganzo 2006年7月6日 (木) 01:09 (UTC)
- (取り下げ)もう一方の参考文献[[56]]はアクセスできず。確認不足にて取り下げます。ご迷惑おかけしました。 --AIZAWA3003 2006年7月6日 (木) 01:36 (UTC)
- (終了)依頼取り下げのため終了とします。nnh 2006年7月6日 (木) 06:14 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)FNS26時間テレビ 国民的なおもしろさ!史上最大!!真夏のクイズ祭り 26時間ぶっ通しスペシャル - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月5日 (水) 04:19 の版以降が、このページの一部コピペ(特に「真夏の祭典SP」のすぐ下の部分)。—以上の署名の無いコメントは、222.228.117.232(会話・履歴)氏が[2006年7月6日 (木) 01:10 (UTC)]に投稿したものです(かなべえコバトンによる付記)。
- (特定版削除)それ以降の版の削除。Kzhr 2006年7月12日 (水) 15:45 (UTC)
- (特定版削除)コピペされたと思われる文章のみ削除。N-96 2006年7月14日 (金) 13:15 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 新規上場の銘柄一覧 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年8月29日 (火) 17:36 (UTC)
日本POV。不要。ウィキニュースならが需要あると思うが--!!!dsavd 2006年7月6日 (木) 05:52 (UTC)
- (存続)依頼理由がよくわからん。記事名変えれば済む話だと思うが。たね 2006年7月6日 (木) 08:49 (UTC)
- (削除)日本POVは記事名を日本の新規上場の銘柄一覧に変えれば解決するでしょう。しかしそれでも、データベース的利用の感が否めません。独立項目で一覧化する必要はなく、上場の事実を各企業の歴史に1行記載すれば十分でしょう。--31iscream 2006年7月8日 (土) 08:43 (UTC)
- (
存続コメント)記事名の変更で、対応可能。まだ編集初期なので、データーベースに収まらないような、今後の編集に期待する。--Mania 2006年7月8日 (土) 11:01 (UTC)- 編集回数50回未満につき賛否権ありません(Wikipedia:削除依頼#参加資格)。コメントとさせていただきます。--takashi4678(会話|投稿履歴) 2006年7月8日 (土) 11:04 (UTC)
- (存続)ややデータベース的ではあるが、他の記事の助けにはなる。上場廃止銘柄の一覧もあると対比が面白いんだが。 --yfuruhata 2006年7月8日 (土) 16:36 (UTC)
- (コメント)どういう記事にしようとしているのか不明だなあ。2007年、2008年、2009年になっても、2006年の上場企業を残したまま、記載していくつもりなのでしょうか?--経済準学士 2006年7月8日 (土) 16:44 (UTC)
- (削除)上場年を網羅する項目がある意義がありません。Kzhr 2006年7月12日 (水) 15:34 (UTC)
- (削除)削除票。--経済準学士 2006年7月19日 (水) 03:00 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年8月12日 (土) 17:40 (UTC)
- (削除)記事名不適切。「新規」という記事名は、時間と共に内容が流動的に変化することを示唆するのですが、この記事の編集方針は、ある程度古くなったものは削除する方向性を意図したものなのでしょうか?。であるならば、現在の内容と一年後の内容、二年後の内容、…いずれも、全く異なった内容となることは明白であり、(普遍的な記述であることが望まれる)百科事典らしからぬ記事といえるでしょう。
それとも逆に、上場記録を過去に遡り、過去に上場した記録のある全企業を時間順に掲載することを意図しているのでしょうか?。これは不毛そのもので、データベースの無駄遣いでしかありません。こうしたものは個人のホームページで作成してもらい、記事からそのページへリンクすれば、編集回数はたったの一回で事足りるのですから。
このように記事名の問題ととらえるならば、問題のある「新規」を取り除くと「上場の銘柄一覧」となってしまい、この場合はカテゴリでの対応で十分なため、記事そのものが不要と考えられます。--Rigel 2006年8月24日 (木) 09:53 (UTC) - (削除)データベースでしかない。RiceCracker 2006年8月26日 (土) 12:22 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 短期大学関係のカテゴリ
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
- Category:幼稚園教諭養成の短期大学 - ノート
- Category:小学校教諭養成の短期大学 - ノート
- Category:中学校教諭養成の短期大学 - ノート
- Category:栄養教諭養成の短期大学 - ノート
- Category:看護師養成の短期大学 - ノート
- Category:養護教諭養成の短期大学 - ノート
- 以下、BitBucketによる追加
- Category:栄養士養成の短期大学 - ノート
- Category:介護福祉士養成の短期大学 - ノート
- Category:自動車整備士養成の短期大学 - ノート
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学#たかいし氏によって作られたカテゴリについてにおいて議論を行い、大学まで拡大したとしてもこの内容のカテゴリは不要であるということで合意に至ったため、削除を依頼致します。--秋の虹 2006年7月6日 (木) 06:12 (UTC)
- (削除)「○○学部のある大学」とか出てきたら収集がつかなくなりそうですし、複数のコースを持つ短期大学は記事のカテゴリが肥大化するので、スマートなカテゴリだとは思えません。なお、依頼提出時点で「不要であるということで合意に至った」という認識には強く異議を唱えます。yhrさんはカテゴリの必然性があれば「容認するのも吝かではない」といっていますし、hyolee2さんは本件に関して具体的に言及していません。--BitBucket 2006年7月6日 (木) 08:14 (UTC)
- (コメント)yhrさんは2006年6月26日 (月) 16:00 (UTC)の書き込みで「うーん、これは削除かなぁ。」とありましたのでこれらのカテゴリに関しては不要と考えているとみました。既にご確認いただいているとは存じますが、念のため付記させていただきます。--秋の虹 2006年7月6日 (木) 08:20 (UTC)
- (削除)細分化が過ぎる。--31iscream 2006年7月8日 (土) 08:37 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月14日 (金) 00:40 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ブリネル硬さ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。補記--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 06:59 (UTC)
初版が[57](PDFファイル: GoogleによるhtmlVer)からの転載。--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年7月6日 (木) 06:42 (UTC)
- (削除)著作権侵害の虞。--Kkkdc 2006年7月6日 (木) 06:42 (UTC)
- (削除)転載を確認。著作権侵害の虞。--Kotoito 2006年7月15日 (土) 12:02 (UTC)
- (対処)削除しました。--krop 2006年7月16日 (日) 12:59 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ロックウェル硬さ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
[58]からの転載。--Nevylax 2006年7月6日 (木) 06:43 (UTC)
- (削除)転載が認められる。著作権侵害。--Ucheniitza 2006年7月6日 (木) 08:34 (UTC)
- (対処)転載。削除致しました。--Kotoito 2006年7月15日 (土) 12:04 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ショア硬さ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
[59]からの転載。--Nevylax 2006年7月6日 (木) 06:45 (UTC)
- (削除)転載と認められる--Ucheniitza 2006年7月6日 (木) 08:31 (UTC)
- (対処)転載。削除致しました。--Kotoito 2006年7月15日 (土) 12:09 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)平山佐知子 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 06:58 (UTC)
[60]からの転載。--Nevylax 2006年7月6日 (木) 06:50 (UTC)
- (存続)著作権侵害の虞があるとは思われません。 Kzhr 2006年7月12日 (水) 15:40 (UTC)
- (即時削除)著作権侵害の虞無し。ただし定義無し。--Kotoito 2006年7月15日 (土) 12:24 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 夏美ゆり - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
某ソックパペットによる、虚偽の記事(参照:Wikipedia:削除依頼/ゆーみん関連)だと思われます。Googleで検索しても存在が確認できませんでした。 --Suemi 2006年7月6日 (木) 08:41 (UTC)
- (削除)悪戯。--たね 2006年7月6日 (木) 08:47 (UTC)
- (
賛成コメント)たねさん。削除と書いておりますが、夏美ゆりの項目、削除されておりませんが。 --219.108.1.51 2006年7月6日 (木) 09:56 (UTC)IPユーザーのため。
- (
- (削除)一度削除された項目についての悪戯。なお、本項目は7/6に新たに立て直されたものです。Himetv 2006年7月6日 (木) 10:25 (UTC)
- (即時削除)一字変えての項目再作成、虚偽だらけの内容、「即時削除」を貼り付けてもすぐ剥がすなど何をしたいのか理解に苦しみます。この項目を作成した後に作成された「新ベルサイユのばら」も虚偽だらけです。どうにかならないものでしょうか。--深安 2006年7月6日 (木) 11:13 (UTC)
- (コメント)「夏美ゆり」と「新ベルサイユのばら」を作成したIPユーザーの人と、深安さんの会話ページで、十分な対話をして、それはいけない行為であることを、わかってもらい、そのような嘘の項目を作成しない、良きユーザーになってもらう、と言う方法はどうでしょうか? --219.108.1.51 2006年7月6日 (木) 11:29 (UTC)
- (削除)投稿ブロックが解除された途端にこれですか。--Lcs 2006年7月6日 (木) 11:54 (UTC)
- (コメント)すいません…。別に、悪戯をするつもりじゃないのです。。嘘の項目を作成するなんて、してはいけない行為ですよね…。これからは、そのような悪戯行為や荒らし行為などをせずに、しようとすごく思っています。反省しております。ごめんなさい…。「新ベルサイユのばら」と「夏美ゆり」の項目、削除していただけないでしょうか?削除してください。 --219.108.1.130 2006年7月6日 (木) 12:03 (UTC)
- (追加)新ベルサイユのばらを追加。即時削除でも構いませんが、何度も即時削除タグがはがされているようなので。--Shimotsuke 2006年7月6日 (木) 14:15 (UTC)
- (削除・追加分)虚偽の内容に付き。(ここに追加の削除依頼持ってくると埋もれる気がする)--Lcs 2006年7月7日 (金) 14:25 (UTC)
- (削除)即時削除タグ剥がしを確認。虚偽項目の作成を繰り返しており、悪質にもほどがある。ここまで来ると、荒らしとしてWILLCOMへの通報・対処依頼も必要ではないか。 --yfuruhata 2006年7月7日 (金) 09:08 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月14日 (金) 00:43 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)センテンスト - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
[61]からの転載。--Nevylax 2006年7月6日 (木) 08:53 (UTC)
- (削除)完全に一致することを確認した。--Saaki 2006年7月8日 (土) 06:23 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kotoito 2006年7月14日 (金) 21:27 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 木村盛好(ノート/履)
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 06:55 (UTC)
初版にWikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関してに抵触する虞のある記述。依頼時点で当該箇所は削除しています。削除依頼の議論は残りますので、プライバシー侵害の虞以上のことはここでは述べられません。各自ご判断ください。--BitBucket 2006年7月6日 (木) 09:18 (UTC)
- (コメント)(作成者)了解です。今後は見守ります。--まー君 2006年7月9日 (土) 02:59 (UTC)
- (削除)依頼理由に述べられた通りの記述が認められる。ケース B-2。--Calvero 2006年7月14日 (金) 14:39 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Template:ページ名重複 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
Template:Anotheruseへのリダイレクトだが、基本的に使用されておらず、不必要なテンプレート。そもそも、Anotheruseの役割は『同名の項目への案内』であって、「ページ名重複」という名称は不適切でしょう。かえって混乱を招くだけなので削除を提案します。 -- NiKe 2006年7月6日 (木) 10:07 (UTC)
- (削除)依頼者票。 -- NiKe 2006年7月6日 (木) 10:07 (UTC)
- (削除) Kzhr 2006年7月12日 (水) 15:17 (UTC)
- (対処)削除しました。竹麦魚(ほうぼう) 2006年7月14日 (金) 21:33 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 依存症の独り言 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
個人的なブログでnon-notable。このてのブログなんかきりがない 61.114.201.34 2006年7月6日 (木) 10:12 (UTC)
- (削除)個人的な記事。宣伝、演説。--K.F. 2006年7月6日 (木) 10:53 (UTC)
- (削除)人気があるブログというだけでは項目にする意味が感じられない。-- iwaim 2006年7月7日 (金) 06:46 (UTC)
- (削除)ネトランに実名が出てから出直してきてください。--6144 2006年7月7日 (金) 13:19 (UTC)
- (削除)晒し、出典なし、知名度無し --どじっこめろーね (User:RadioActive/Old Name) 2006年7月7日 (金) 13:26 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月14日 (金) 00:45 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 松下幸一 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
入社したばかりで研修中のアナウンサー。(参考1、参考2)百科事典的でない記事。--BitBucket 2006年7月6日 (木) 10:57 (UTC)
- (削除)以前もテレビ新広島の今年の新人アナウンサーでこういうことがありましたが、もう少し待ってから作成されてはどうでしょうか。今は時期尚早だと思います。--深安 2006年7月6日 (木) 12:21 (UTC)
- (削除)特記事項がないので。--ECLIPSE 2006年7月18日 (火) 17:26 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月19日 (水) 00:26 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)日本ガス - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
3版[62]が、日本ガスの沿革のほぼ丸写し。もう少し表現の仕方ってもんがあるでしょうに、、、。--Kansai explorer 2006年7月6日 (木) 11:43 (UTC)
- (特定版削除)2006-07-05 22:54:19 の版での加筆が依頼者指摘の通り、年を西暦にしたのみであることを確認した。--Saaki 2006年7月8日 (土) 06:27 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)画像:東方神起-058.jpg-ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
著作権侵害の虞。(ついでいうと、パブリシティ権やらがいろいろ絡むと思う)フェアユースということで即時削除が張られたのですが、他プロジェクト由来のもの以外は対象外なので、削除依頼いたします。--すぐり 2006年7月6日 (木) 13:21 (UTC)
- (削除)著作権侵害。--hyolee2 2006年7月6日 (木) 23:37 (UTC)
- (削除)出所について「(朝鮮日報)」とだけあり、許諾についての情報は何もありません。まず無理でしょう。Kinori 2006年7月8日 (土) 08:54 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月14日 (金) 00:46 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)ACE COMBAT - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006-07-01 14:08:25の版以降の版でキャラクターに関連する記述が、OHP→登場人物紹介(HPがFlashで構築されている為、URL直接指定不可)と酷似、これ以降の判の削除をお願いします。--まるゆ 2006年7月6日 (木) 13:20 (UTC)
(存続)記述が長いので時間がかかりましたが、2006-07-01 14:08:25の版以降でキャラクター(登場人物)の記述を確認しましたが、同じ単語を使用している箇所もありますが酷似しているかと問われるとそうは思えません。異名やあだ名は、その版よりも前からあるので一応除外します。210.159.248.24さんの編集内容の要約によると、書籍と酷似とのことですが当方は確認できません。--Sabulyn 2006年7月12日 (水) 16:32 (UTC)- (コメント)依頼変更にともない、存続票を撤回します。--Sabulyn 2006年8月12日 (土) 09:42 (UTC)
- (コメント)210.159.248.24です。私が指摘したのはまるゆさんの指摘された一個後の版です。ノートの方に少し記述があります。Sabulynさんの「書籍と酷似とのことですが確認できない」というのは「書籍を持っていないので確認できません」という解釈でよろしいのでしょうか?--210.159.248.24 2006年7月13日 (木) 10:12 (UTC)
- (削除)削除妥当と考えます。特に顕著なのがベルンハルト・シュミッドの記述でして、内容は書籍からの転載であると見られます(若干言い回しが変わっているものの非常に酷似)。また、210.159.248.24さんが指摘しているもの(つまり1つ後)では、ライナー・アルトマンの追加については・・・言い回しを変えているだけで、「同じ」としか思えません。エリッヒ・ヒレンベランド、ディトリッヒ・ケラーマン両名についても同様。正直、「おいしい」と「うまい」程度の違いしかありません。なお、これはOHPからではなく書籍からの転載ですね(エンターブレインがだしているパーフェクトガイドです)。--koon1600 2006年7月25日 (火) 12:00 (UTC)
存続した方がいいと思います。著作権違反をした記事より前の投稿記録をひっぱってきて、削除依頼を取り消した方がいいと思います。なぜなら見てわかると思いますが、大きな記事になってきたのに、数人の違反で長い間削除依頼をされて、一般人が、ホームページでエースコンバットと調べて、このページに跳んだのに項目がなかったのでがっかりしている人もいるからです。確かに違反はいけません。してしまった人は以後気をつけてもらって記事の投稿を再開したほうがいいと思います。どうでしょうか?意見をください。--あさあ 2006年8月1日 (火) 03:37 (UTC)
- とりあえず、あさあさん、依頼内容を見たほうが・・・これ以降の版の削除、となっています。ただ、なるべく速く結論を出したほうが良いのは確かですね。--koon1600 2006年8月1日 (火) 12:17 (UTC)
- (一部依頼内容の変更で削除)2006-07-01 17:03:18の版以降をISBN 4757728816(エンターブレインの攻略本)のP178、P179、P181から丸写しって形にして頂けないでしょうか?--まるゆ 2006年8月1日 (火) 13:42 (UTC)
- (コメント)2006-07-01 14:08:25の版追加分も書籍によく似てますので、削除範囲は当初の依頼のままでいいと思います。削除理由のところだけ書籍からの転載に変更という事でよろしいのでは。IP変わってますが210.159.248.24です。--210.159.248.163 2006年8月12日 (土) 02:43 (UTC)(コメント)を修正追記--210.159.248.163 2006年8月12日 (土) 16:39 (UTC)
どうでもいいんでさっさと戻してもらえないでしょうか。記事が見たいのですが。
- (コメント)Wikipedia:削除依頼をよく読み、その投稿が適切かどうか考えた上で、必ず時刻つき署名を入れて投稿しましょう。記事を見るだけならページの最上部にある履歴タブより過去の記事が参照できます。(このコメントは削除議論には関係ありませんので削除して頂いてもかまいません)--210.159.248.163 2006年8月16日 (水) 12:18 (UTC)
- (特定版削除)書籍確認はしていませんが、複数の方の確認ということで特定版削除を支持。削除版については、最初の依頼通りの版であり、同一投稿者による連続投稿の始まりでもある、「2006年7月1日 (土) 14:08(UTC)」以降の全版を削除で。(依頼を "*特" に変更)。--Rigel 2006年8月24日 (木) 09:58 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 私的 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ただのエッセー --Miketheliar 2006年7月6日 (木) 13:47 (UTC)
- (即時削除)スタブ未満で即時削除が妥当。--hyolee2 2006年7月6日 (木) 23:51 (UTC)
- (削除)辞書的説明しかできそうにない。百科事典的記事への発展が見込めない。--Muyo master 2006年7月7日 (金) 03:22 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月14日 (金) 00:47 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 静岡県立富士宮北高等学校 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月16日 (日) 17:12 (UTC)
沿革の記述が[63]と一致。 - Ichitaro 2006年7月6日 (木) 14:31 (UTC)
- (削除)依頼者指摘通り、完全に一致することを確認した。--Saaki 2006年7月8日 (土) 06:33 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)北朝鮮によるミサイル発射実験 (2006年) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006-07-05 15:27:51における222.149.222.126さんによる投稿で、共同通信共同通信からの配信例からのコピペと思われる編集が行われていますので、2006-07-05 15:27:51の版から2006-07-06 14:55:28のrevert版までの特定版削除を提案します。
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 7月7日
[編集] (*) 画像:Tabletennis rubber.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
[64]からの転載。ページ下部に「掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。」とある。--Calvero 2006年7月6日 (木) 15:30 (UTC)
- (削除)明らかな転載(まったく同一のファイル)なので削除で問題ないかと思いますが、GFDLと偽って投稿しながらそれを自分で白状して放置したスルホ氏の行動には疑問を持たざるを得ません。--Shimotsuke 2006年7月6日 (木) 15:33 (UTC)
- (削除)丸写しなので削除が適当だと思います。なお、先ほど誤って差戻をクリックして、以前の版に差戻してしまいました。申し訳ございません。--↑PON 2006年7月6日 (木) 17:28 (UTC)
- (削除)転載。산과 염기송(酸とアルカリソング)と書いてあるようだが、もしかして。--hyolee2 2006年7月6日 (木) 23:34 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年7月14日 (金) 00:25 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)釧路市 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
空港の項目にある路線の表が、。2005年10月4日(火)03:51以降の版で、路線・便数や空港名の修正は適時されてはいますが、北海道開発局港湾空港部 - 釧路空港の路線別就航状況の転載です。同様の転載が釧路空港でもあり、特定版削除となっています。 --221.62.36.20 2006年7月6日 (木) 17:31 (UTC)
- (特定版削除)ご指摘の釧路空港路線表、確かにそのまま転載ですね。この部分の削除に賛成します。然る後、、復帰依頼にて「釧路市」記事の掲載再開依頼を私からもお願いしてみます。--こたつ狼 2006年7月7日 (金) 04:38 (UTC)
- (特定版削除)9ヶ月前の編集なので、それ以降の削除はやむ終えなし。また、削除の復帰依頼も反対します。--かなべえコバトン 2006年7月7日 (金) 05:22 (UTC)
- 無断転載の時刻表部分のみ削除すれば、済む話だと思うのですが。--こたつ狼 2006年7月10日 (月) 15:06 (UTC)
- (特定版削除)転載されたテーブルタグが事実上の最新版まで生き残っている以上、まともにやれば指摘の版以降の全版削除が必要です。でも例えば、要約欄に「削除前の当記事より再掲載」として当該版以降の主要著者5名程度の名を記し、時刻表だけはずした版を再投稿したとしたら、GFDLに適合したりはしないんでしょうかね。--Birdman 2006年7月11日 (火) 05:07 (UTC)
- 『 要約欄に「削除前の当記事より再掲載」として当該版以降の主要著者5名程度の名を記し、時刻表だけはずした版を再投稿したとしたら 』→なんでしたら私でやってしまっても構いませんが、やはりある程度の人数(あと4人位?)を慕って署名の上でやらないと駄目でしょうか?なんだか時間もあまり残されていない状態でかなり焦ってきてはいるのですが......--こたつ狼 2006年7月13日 (木) 00:56 (UTC)
- (コメント)まあ、そう焦らずに^-^。皆さんの意見が出て、管理者が判定を下してからでも間に合う話です。私の提案も正しい方法とは限りませんしね。とりあえず事実上の最新版(から時刻表をはずしたもの)をこたつ狼さんのパソコン上に保存しておくこと、それとは別に、問題が指摘された版以降に加筆された文章のうち、こたつ狼さんが執筆した文章を抜き出して保存しておくこと、の2つをやっておくことをお勧めします。前者は私の提案が通った場合、後者は私の提案が通らなかった場合に使えます。じたばたするだけでは何も解決しませんので、あとは削除議論の成り行きを見守りましょう。--Birdman 2006年7月13日 (木) 09:34 (UTC)
- (対処)[[釧路市/削除0717]]に特定版削除しました。履歴補完については、Wikipedia:削除依頼/2ちゃんねるのような方法も取れるかもしれません。最新版の復帰依頼ということになるでしょうか。--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年7月17日 (月) 07:07 (UTC)
- (確認)2005年10月4日 (火) 03:51 (UTC) by 218.43.11.215 以降の版が削除されていることを確認しました。--Calvero 2006年7月17日 (月) 10:37 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特*)スペード (トランプ) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月6日 (木) 06:44 (UTC)の版以降に著作権侵害の怖れあり。残念ながら、編集者自身が[65]より「丸ごとコピー」したと記述しておられます。指定の版以降の特定版削除で。
なお、以前に同じ外部サイトからの転載により、本項目は削除されています(Wikipedia:削除依頼/スペード (トランプ))。 -- NiKe 2006年7月7日 (金) 02:00 (UTC)
- 編集者です。丸ごとコピーの1文はコメントで、たしかにその1文は丸ごとコピーなので、著作権違反になるかもしれません
- 許可ももらっていませんから……これは、さきにノートで指摘がただしいのではないかと思いますが?
- 紛らわしい書き方をしてしまったのが問題ですね…該当部分はコメントの一文ですので、その部分の削除のみで継続おねがいします。
- 実際コピーした部分はどこでしょう…となるんですが…コピー部分があるよ~というだけで、履歴を見て、編集過程等みてもらうと他の編集者の方のそのまのぶぶんもあります。コピーした部分はローカルルールの中のいくつかですね…丸写しになっているはずです。
- コメントじゃなかったですすみません訂正します。が……内容に関しては丸写し部分のみ削除で継続といくことにならないかなぁと
--by らあご 2006年7月7日 (金) 05:26 (UTC)
- (削除寄りコメント)著作権侵害案件の場合、問題が発生したあとの版以後をすべて削除しなければなりません。特定版削除の処理後、問題ない部分のみを書き戻すことになります。また、著作権侵害案件の場合は、ノートでの指摘や合意形成は必要とされないでしょう。 --yfuruhata 2006年7月7日 (金) 08:49 (UTC)
- (削除)なるほど、著作権侵害の可能性のあるものは、書かないようにします。というか、「この文章は著作権を侵害しています」の一文で、全文削除なんですね、たとえしてなかったにしても…--by らあご 2006年7月7日 (金) 09:57 (UTC)
- (削除)--31iscream 2006年7月8日 (土) 08:34 (UTC)
- (コメント)というか、具体的な侵害箇所が指摘される(確認される)まではちょっと待ってほしいです>各位 パッと見ではまだ確認できていません。いったん転載疑いテンプレに差し替えたほうがいいような気が。 --yfuruhata 2006年7月8日 (土) 11:31 (UTC)
- (コメント)見る限り転載箇所は確認できません。らあごさんにおたずねしますが、「丸ごとコピー」というのは、パソコンの「コピー」機能でホームページからコピーしたものをそのまま「貼り付け」機能で本文に追加した、という意味ですか?また、「ローカルルールの中のいくつか」というのは具体的にはどの部分でしょうか。どうも紛らわしい言葉を使ったがための行き違いのように見えます。--cpro 2006年7月11日 (火) 04:38 (UTC)
- (回答)ここのページがみれなかったので、気が付くのが遅れましたが…対象は
- 10for200 ペアふたりできっちり10とれたら200点取れなかったら(11でも)200点減点
- moon 13枚取ったら200点10for200を採用している場合は500点
- この2行ですね…WIKI風に編集してあるのでもしかするとDiffではひっかからないかもしれません
-
- 台札のスペードは切り札としてスペードが出るまでだせない(ブレイクルール)
- ニル(nil)/見ずニル(blind nil)を50点/100点として、ペアの相手のビッドもバッグも含めない
- ブラインドx ペア二人が手札を見ずにxを宣言得点が倍になる。但し失敗したら(1多くても失敗になる)減点も倍になる6以上が多い
- このあたりもほとんどコピーですね…独自な言葉ははいっていますが、著作権的には侵害していると思われます。
- ただ、「著作権を持たない事実を表記したものに関する著作権」は結構境目がわかりづらいかと…
- 特に新しいゲームに関しては、「ゲームの内容の記述」これって著作権侵害ではありませんか?通常そのゲームを広めるために無申請で許可しているところは多いと思いますが……
- 署名わすれた…のと、よく見るとトラップだってわかるような書き方してあったかと……Nikeさんひっかかってますよ……
-
- 日本スペード協会では二人同時のニル YahooGameではブラインドニルを指す
- この部分、コピー対象を含む2箇所のサイトを比較してるので、対象のサイトの丸ごとコピーの可能性は低いですよね……
- あ、ただこれは悪意を以ってつけたわけではなく、「コピー部分があります、検証してください」のつもりでした。--by らあご 2006年7月12日 (水) 00:29 (UTC)
- (存続)侵害とは考えられません。--Tnm 2006年7月19日 (水) 11:38 (UTC)
- (どちらでもいいけど)早く編集可能な状態に…--by らあご 2006年8月2日 (水) 15:10 (UTC)
- (即時削除)再投稿。--Ganzo 2006年8月12日 (土) 17:41 (UTC)
(削除)結論はまだですか?再投稿しますから--125.0.181.17 2006年8月20日 (日) 05:42 (UTC)<--一応私の投稿なのですが…署名がけされている…--by らあご 2006年8月21日 (月) 06:34 (UTC)
- (特定版削除)--かなべえコバトン 2006年8月20日 (日) 05:45 (UTC)
- (存続)参考にして執筆したと言える範囲かと思います。「丸ごとコピー」との記述は修正(編集)が必要と考えます。 --Kanjy 2006年9月5日 (火) 14:53 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ノート:海坊主
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が[66]の「メモ」とほぼ同一の文章(「くらい」を挿入し、「付」を「着」にした程度)。nnh 2006年7月7日 (金) 04:27 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)いいとも青年隊 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月7日 (金) 04:25の版以降の特定版削除を。ニュース記事の転載の疑い。--ポッポー 2006年7月7日 (金) 04:59 (UTC)
2006年7月7日 (金) 04:39の版の加筆が、はてなの転載の恐れ。--ポッポー 2006年7月7日 (金) 06:09 (UTC)加筆
- (削除)依頼者票--ポッポー 2006年7月7日 (金) 04:59 (UTC)
- (特定版削除)著作権侵害の虞。--かなべえコバトン 2006年7月7日 (金) 09:47 (UTC)
- (特定版削除)一文のみの書き込みの一文が完全一致。指定版以降の特定版削除で。Kinori 2006年7月7日 (金) 11:14 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)イヴァン・ソーンツェフ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、緊急削除 に決定しました。
著名活動を行っている者の記事であるが、現状では犯罪の内容のみである。(削除の方針:ケース B-2)
また、ニュース記事(この記事のみというわけではなく、一連の記事)の転載の恐れがある。はっきりとは言い切れないため、みなさんの意見を伺いたく。--ポッポー 2006年7月7日 (金) 05:10 (UTC)
- (削除)依頼者票。削除の方針に照らして。--ポッポー 2006年7月7日 (金) 05:10 (UTC)
- (削除)ケースB-2に該当する。 --yfuruhata 2006年7月7日 (金) 08:50 (UTC)
- (緊急削除)緊急案件へ。プライバシー侵害の虞。--かなべえコバトン 2006年7月7日 (金) 09:47 (UTC)
- (対処)削除しました。S kitahashi(Plé)2006年7月12日 (水) 12:35 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)くじアンラジオ~藍と亜美の立橋院学園生徒会~ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
#コーナーが[67]からの転載。--Nevylax 2006年7月7日 (金) 09:44 (UTC)
- (削除)サイト内の「コーナー紹介」から、翻案転載を確認しました。-Hhst 2006年7月10日 (月) 22:54 (UTC)
- (対処)削除しました--Suisui 2006年7月14日 (金) 07:59 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 7月8日
[編集] 大阪市営バスの路線記事
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 19:21 (UTC)
- 102号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 110A号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 110号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 12号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 14号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 18号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 1号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 21号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 23号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 27号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 29B号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 29号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 33A号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 34号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 35号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 36号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 37号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 43号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 44号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 4A号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 4号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 5号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 60号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 62号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 68号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 6号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 71号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 7号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 81A号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 81号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 86号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 88号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 9A号系統 (大阪市営バス) - ノート
- 各運行会社サイトや時刻運賃検索サイトで事足りる項目。独立した項目は必要ないと思います。(追記)都市間線など基幹路線と違い、市内路線は起終点や経路によって細分化されており、その一つ一つを記事として執筆することは望ましくありません。--Sir 2006年7月7日 (金) 22:55 (UTC)
- (存続)「各運行会社サイトや時刻運賃検索サイトで事足りる」というのは削除理由に該当せず--煌々 2006年7月8日 (土) 00:54 (UTC)
(削除)上記の記事はいずれもプロジェクトの指針と一致しない。プロジェクトの指針を尊重する。--DL2006 2006年7月8日 (土) 09:38 (UTC)del--PeachLover 2006年7月9日 (日) 13:45 (UTC)- (
存続コメント)ちょっと調べてみたのですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト バス#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件が確定(合意形成)されたのは2005年10月末のようです。(ノートを参照) 依頼分の記事について調べてみたところ、初版がこの合意前に作られたものが少なくないようです。合意形成前に作成された分については、プロジェクト指針を理由にした削除はちょっと難しいでしょう。この依頼については一旦すべて存続とし、特記事項に乏しい路線については別途削除または営業所単位で統合したほうがよいかと。--yfuruhata 2006年7月8日 (土) 16:31 (UTC) - (コメント)プロジェクトを理由とした削除票は撤回します。そのうえで、個別系統の記事は、鉄道と異なり、改廃も多く検証が困難であり正確性の担保が困難であることから、削除寄り保留とします。--PeachLover 2006年7月9日 (日) 13:45 (UTC)
- (コメント)個別系統については、営業所記事へ統合するか、ざっくり消すかのどちらかが必要だと思うのですが、こういう場合どうしたもんでしょうね。一応存続票も引っ込めますが、ちょっと議論が必要なのかも。 --yfuruhata 2006年7月10日 (月) 00:20 (UTC)
- (保留)いったん保留しておいて、営業所記事なりへの統合が進んだ段階でリダイレクトなり、削除するなりを行えばよいかと思います。--東京特許許可局 2006年7月10日 (月) 09:14 (UTC)
- (存続)削除条件にあてはまらない。--mimomi 2006年7月11日 (火) 13:44 (UTC)
- (存続)この段階で削除するのにはなじまない。統合の検討は必要。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 07:56 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] トヨタ・センチュリーロイヤル - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、履歴統合 に決定しました。
トヨタ・センチュリー・ロイヤルの記述を初版投稿者ではないユーザーがコピペによる記事名変更をしたものと思われます。初版の履歴が欠落してしまうため、GFDL違反のおそれ。219.98.198.104 2006年7月7日 (金) 17:34 (UTC)
- (対処)コピー&ペーストによる移動を確認し、加筆があったので履歴統合しました。--Mnd 2006年7月7日 (金) 20:06 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 野村敏郎 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
理由を3点。
- Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)に準じていない。これは公式な基準ではないが、それにしても定義が単純すぎる。
- インターネット上のソースによると野村敏郎氏はアマチュア天文学者であって、プロの学者ではない。また、アマチュア天文学者が新しい小惑星を発見する例は希ではないわけで、特に優れた業績を上げたとも記述されていない野村氏をあえて記事にするべきかどうかは疑問。
- 趣味の欄は、それがこの記事の大半を占める状態にあって不適当。
以上、個人的な記事の域を脱しないという点においてケースEに該当すると考えられますので削除を依頼いたします。
--Tomo_suzuki 2006年7月7日 (金) 18:24 (UTC)
- (削除)依頼者票 --Tomo_suzuki 2006年7月7日 (金) 18:29 (UTC)
- (コメント)アマチュア研究家でも、藤村新一くらいの注目される出来事があれば、存続なんだけど。難しいなあ。--経済準学士 2006年7月7日 (金) 19:14 (UTC)
- (存続)小惑星の記事もあるなら発見した人物の記事もあっても良いのではないかと--煌々 2006年7月8日 (土) 00:58 (UTC)
- (コメント)参考までに、この方の発見した小惑星として、明石 (小惑星)、菅野 (小惑星)、菅野洋子 (小惑星)、赤穂 (小惑星)、加古川 (小惑星)、灘 (小惑星)がすでに記事になっており、この記事へのリンクも張られています。(またこの方はこれ以外にもこの方の奥さんの名前を付けた小惑星も発見されているようです)--211.135.51.89 2006年7月8日 (土) 01:26 (UTC)
- (存続)ただし、編集対応でフォーマットを修正することが望まれる。Himetv 2006年7月8日 (土) 05:28 (UTC)
- (存続)小惑星発見が稀ではないにしても、その世界に通じていないごく一般的な読者にとって、9つも発見したという事実は十分に調べものの役に立つ可能性がある。削除しなければならない理由が見当たらないので、現状では存続。--DL2006 2006年7月8日 (土) 09:40 (UTC)
- (取り下げ)削除依頼時の板2006年7月7日 (金) 18:22が百科事典への記述として適当でないと考えていましたが、その後IP:58.94.103.19(会話/履歴)さん達が加筆・推敲して下さいました。よって、削除依頼を取り下げさせて頂きます。議論に加わってくださった皆さん、ありがとございました。--Tomo_suzuki 2006年7月8日 (土) 10:03 (UTC)
- (存続)広く内外に認められるような業績のある場合にはアマチュアといえども取り上げられる価値はある。アマチュアだから削除となるならば、プロとアマチュアの定義が未分別であった近代以前の科学者は全部が削除対象になる可能性がある。--水野白楓 2006年7月10日 (月) 03:24 (UTC)
- (存続)リンクしましたが、英語版・イタリア語版に記事がありました。削除の必要はないでしょう。--Yas 2006年7月10日 (月) 23:03 (UTC)
- (存続)小惑星を1個ならともかく、9個も発見すれば特記事項でしょう。--6144 2006年7月11日 (火) 09:35 (UTC)
- (終了)削除しないことにしましょう。--Kotoito 2006年7月14日 (金) 20:34 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ChipStars. - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 07:57 (UTC)
記事を読む限り単なる高校生のアマチュアバンドに過ぎず、百科事典に掲載するだけの業績があるとは認められない上、事実関係の検証も困難な「個人的な記事」に該当すると考えられます。--COCKY 2006年7月7日 (金) 23:20 (UTC)
- (削除)掲載する価値なし。googleでも検索ヒットせず。--Sir 2006年7月7日 (金) 23:28 (UTC)
- (削除)活動実績の検証不可能--Lcs 2006年7月8日 (土) 00:28 (UTC)
- (削除)--煌々 2006年7月8日 (土) 00:59 (UTC)
- (削除)百科事典への掲載に値しない。--Tomo_suzuki 2006年7月8日 (土) 09:00 (UTC)
- (削除)百科事典とは何かを知るべし。論外。--DL2006 2006年7月8日 (土) 09:41 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] レギュラー番組 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 07:58 (UTC)
定義が曖昧で百科事典的な記事に成長する見込みが薄い。また一覧として利用するにはカバーすべき範囲が広すぎる。--COCKY 2006年7月7日 (金) 23:32 (UTC)
- (削除)論外な記事。何の目的でこんな迂遠で無益なリストを作ろうとしているのか。いい加減にしてほしい。--DL2006 2006年7月8日 (土) 09:42 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)EMMA - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 07:59 (UTC)
[68]?からの転載。--Nevylax 2006年7月8日 (土) 02:08 (UTC)
- (コメント)一般的に配布されているプロフィールじゃないですか?—以上の署名の無いコメントは、219.96.248.19(会話・履歴)氏によるものです。--DL2006 2006年7月8日 (土) 03:51 (UTC)成型もしました
- (削除)指摘ページまたは[69]からの転載による著作権侵害。削除支持。--Sizuru 2006年7月8日 (土) 03:57 (UTC)
- (コメント)じゃ、削除の方向で。—以上の署名の無いコメントは、219.96.248.19(会話・履歴)氏によるものです。--219.96.248.19 2006年7月8日 (土) 05:59 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)アクスレイ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
[70]からの転載。--Nevylax 2006年7月8日 (土) 02:37 (UTC)
- (存続)完全一致する部分は存在せず。類似の表現はあるが、記事対象のごく基本的な部分の説明であり、表現が似通うのは不可抗力とも考えられる。また該当サイトと本記事が同一の一次資料に当たった可能性も考えられる。Himetv 2006年7月8日 (土) 14:14 (UTC)
- (削除)上記サイトから転載されたと確証を得るだけのものがない。基本的な部分の表現が類似するのは仕方ないと考える。ただ、記事そのものが単に外部リンクへ誘導する様な内容になっている感は否めず、百科事典に掲載するにふさわしい内容であるかという点には疑問が持たれる。現状では削除相当。--Tomo_suzuki 2006年7月8日 (土) 15:03 (UTC)
- (存続)該当サイトのURLが、記事中に外部リンク先として書かれていることから、このサイトを資料とした可能性は高いと考えられますが、転載に当たるとまでは思えませんでした。なお、外部リンクへ誘導する様な内容となっている点については編集にて対応可能と考えます。--B級へたれ 2006年7月9日 (日) 19:24 (UTC)
- (削除)初版投稿者はほかにも上記サイトよりの転載ではないかと疑われている編輯を多くなしており、また、用語が上記サイトに特徴的であるとは言い切れないため、全体として二次創作をなしている可能性を鑑みると、削除すべきではないかと考えます。 Kzhr 2006年7月14日 (金) 14:47 (UTC)
- (削除)--Ganzo 2006年8月12日 (土) 17:44 (UTC)
- (削除)記事の前半42文字(「採用している」まで)は、指摘ページの「ゲームについて」2-3行目の部分と完全一致し、転載にしか見えません。--Rigel 2006年8月24日 (木) 10:02 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Riden 2006年9月6日 (水) 17:49 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)NbFz - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 08:00 (UTC)
[71]からの転載。--Nevylax 2006年7月8日 (土) 02:49 (UTC)
- (削除)転載を確認しました。Himetv 2006年7月8日 (土) 14:13 (UTC)
- (削除)初版が依頼文のリンク先から「・・・」を除去しただけでほかは完全一致。--cpro 2006年7月11日 (火) 06:04 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ニンジャウォーリアーズ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 08:00 (UTC)
初版が[72]からの転載。--Nevylax 2006年7月8日 (土) 03:29 (UTC)
- (削除)転載を確認しました。Himetv 2006年7月8日 (土) 14:20 (UTC)
- (削除)短いですが、鉤括弧の使い方が一致しており、転載と見なされても無理はないと思います。安全側で削除。--cpro 2006年7月11日 (火) 05:59 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)レディストーカー - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 08:01 (UTC)
初版が[73]からの転載。--Nevylax 2006年7月8日 (土) 03:31 (UTC)
- (
削除→存続)一致部分を確認しました。初版作成者も、もう少しどうにかならなかったんでしょうか。Himetv 2006年7月8日 (土) 14:22 (UTC)-一致部分がごく短文の一文であり、事実の記載のため、著作性が確認できない……cproさんの意見を拝聴し変更しました。Himetv 2006年7月11日 (火) 06:10 (UTC) - (存続)「xxxx年に○○から発売された×××ゲーム。」というごく短い一文は誰が書いても偶然に一致する可能性があり、著作性を認めることはできないように思います。初版だけなら即時削除レベルですが、後の版で定義が追加されておりサブスタブにはなっているかと。--cpro 2006年7月11日 (火) 05:56 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)大怪獣デブラス - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 08:02 (UTC)
初版が[74]の翻案転載。--Nevylax 2006年7月8日 (土) 03:34 (UTC)
- (存続)初版のほぼ全文「1990年にデータイーストより発売されたシミュレーションゲーム。」は単なる事実であり、翻案転載とはとても考えられない。(この外は外部リンクのみ。)これは記事としては非常に粗雑な状態であるが、これを「翻案転載」とした場合、殆どの百科事典記事の見出しは一次資料の翻案転載という形になってしまう。適切な削除理由を付することが望まれる。Himetv 2006年7月8日 (土) 14:05 (UTC)
- (存続)翻案転載とする根拠が見出せません。Fuji 3 2006年7月9日 (日) 15:17 (UTC)
- (存続)本件の状況では権利侵害とはいえず、削除依頼は支持しかねます。--Sizuru 2006年7月10日 (月) 02:25 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] マリオパーティ5 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 07:32 (UTC)
マリオパーティ2006年6月7日 (水) 11:41の版からのコピー移動--Dloood 2006年7月8日 (土) 05:18 (UTC)
- (特定版削除)2006年6月8日 (木) 10:10 (UTC) の版が、マリオパーティ 2006年6月7日 (水) 11:41 (UTC) の版からの履歴を継承しない分割。GFDL違反の虞につき、上記の版以降を特定版削除で。--cpro 2006年7月11日 (火) 06:23 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 藤田進 (俳優) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 19:16 (UTC)
初版が藤田進 2006年6月28日 (水) 14:42の版からの履歴継承なき移転によるGFDL違反。--経済準学士 2006年7月8日 (土) 05:18 (UTC)
- (削除)GFDL違反。削除票。--経済準学士 2006年7月8日 (土) 05:18 (UTC)
- (コメント)関連として、藤田進 (曖昧さ回避)から藤田進へコピーが行われ、実質的移動がされていますが、要約欄に記載が無く、GFDL違反の疑いがあります。--経済準学士 2006年7月8日 (土) 05:28 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] マリオパーティ6 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 19:09 (UTC)
マリオパーティからのコピー移動。--Dloood 2006年7月8日 (土) 05:20 (UTC)
- (特定版削除)2006年6月8日 (木) 12:57 (UTC) の版が、マリオパーティ 2006年6月8日 (木) 10:12 (UTC) の版からの履歴継承のない分割。GFDL違反の虞につき上記の版以降を特定版削除。--cpro 2006年7月11日 (火) 06:26 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 井上和香 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年6月14日 (水) 16:46の版から2006年7月8日 (土) 04:03の版まで非公開の本名が記載されたため。Wikipedia:削除依頼/井上和香も参照。--経済準学士 2006年7月8日 (土) 06:07 (UTC)
- (削除)非公開である本名の記載。--経済準学士 2006年7月8日 (土) 06:09 (UTC)
- (削除)注意書きを無視して書いており悪質。--31iscream 2006年7月8日 (土) 08:05 (UTC)
- (緊急削除)緊急案件へ。--かなべえコバトン 2006年7月8日 (土) 21:42 (UTC)
- (対処)2006年6月14日 (水) 16:46(UTC)以降の版を井上和香/削除070712にて特定版削除しました。S kitahashi(Plé)2006年7月12日 (水) 12:41 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Template:ポケットモンスター (ゲーム) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
en:Template:PokémonGamesとTemplate:ガンダムシリーズの履歴不継承。不要。--Tukey Hacker 2006年7月8日 (土) 07:31 (UTC)
- (存続)この場合、履歴不継承が特段の削除理由にはならないと考える。編集で対応可。テンプレートとして有用であると思う。--Tomo_suzuki 2006年7月8日 (土) 08:28 (UTC)
- (存続)前回(Wikipedia:削除依頼/Template:ポケモン)の場合と違い、テンプレートとして機能しているので存続票を投じます。ただし、改良の余地は十分あるのでその点はノートでしっかりと議論をしてください。--にゃんぴー 2006年7月8日 (土) 08:57 (UTC)
- (
存続コメント)問題ないと思いますが、その他の問題については、上記者と同様です。--Mania 2006年7月8日 (土) 10:53 (UTC)- 編集回数50回未満につき賛否権ありません(Wikipedia:削除依頼#参加資格)。コメントとさせていただきます。--takashi4678(会話|投稿履歴) 2006年7月8日 (土) 10:59 (UTC)
- (保留)enから移入した部分は見あたらない。Template:ガンダムシリーズとは、初版がソースレベルで酷似。こういった場合にGFDL違反が適用されるのでしょうか。--cpro 2006年7月10日 (月) 04:09 (UTC)
- (コメント)そもそも、Wikiで作成したものは、テンプレートであれ記事であれ、著作権のほとんど全ては放棄されているはず。なので、ソースを利用することは、なんら問題ないと思います。また、共通のデザインにすることは、利便性の観点から見ても、好ましいことだと思われます。逆に、テンプレートのソースを利用できないと、作成できる編集者が限られてしまいます。--60.116.28.2 2006年7月10日 (月) 18:21 (UTC)
- (ご注意)ウィキペディアのコンテンツは原則として「著作権放棄」されてはおりません。ご留意ください。--miya 2006年7月11日 (火) 05:18 (UTC)
- (存続)Wikiはパブリックドメインなので。--Chris P. J.(talk/history) 2006年7月15日 (土) 05:56 (UTC)
- (コメント)Wikipediaはパブリックドメインではありません。Yassie 2006年7月18日 (火) 14:14 (UTC)
- プログラム言語は、著作権に該当しなかったと思うのですが…。少なくとも、芸術などの作品には該当しませんよね。--60.116.28.2 2006年7月20日 (木) 06:24 (UTC)
- (終了)存続とします。nnh 2006年7月21日 (金) 00:31 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)トップバスト - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 08:03 (UTC)
初版の前半部分が[75]、後半部分が[76]からのコピー。著作権侵害の虞。--K.F. 2006年7月8日 (土) 07:30 (UTC)
- (削除)依頼者の票。--K.F. 2006年7月8日 (土) 07:30 (UTC)
- (削除)転載による著作権侵害の虞がありますので、削除を支持します。--Sizuru 2006年7月9日 (日) 01:33 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 甲斐靖文 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 08:05 (UTC)
[77]からの転載。211.125.29.40 2006年7月8日 (土) 07:30 (UTC)
- (削除)転載を確認。特に初版は誤字まで同じ事から、コピペしたものにほぼ間違いない。--松茸 2006年7月8日 (土) 08:05 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 佐伯亮 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 08:05 (UTC)
[78]からの転載。211.125.29.40 2006年7月8日 (土) 07:34 (UTC)
- (削除)転載を確認。--松茸 2006年7月8日 (土) 08:06 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 前田俊明 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 08:06 (UTC)
[79]からの転載。211.125.29.40 2006年7月8日 (土) 07:37 (UTC)
- (削除)転載を確認。--松茸 2006年7月8日 (土) 08:07 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)大胸筋 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月8日 (土) 06:52版における追記部分が[80]からのコピー。著作権侵害の虞。--K.F. 2006年7月8日 (土) 07:40 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] アンダーバスト - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月18日 (火) 09:52 (UTC)
初版がブラジャー(2006年7月1日 (土) 21:36版)の「サイズのヴァリエーション」節からの履歴継承なき複製。GFDL違反の虞。--K.F. 2006年7月8日 (土) 07:50 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 東京奇譚集 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
2006年7月8日 (土) 02:04の版は、 [81]の要約欄に「東京奇譚集にて収録作品として書きましたので、削除。」とあるので村上春樹からのコピー移動。GFDL違反。--S.Union 2006年7月8日 (土) 08:01 (UTC)
- (存続)元の記述を改変したものか、コピー移動によるものかは確認のしようがなく、またコピーであるとしても目次の記入が著作権侵害になる可能性が高いとは思われず、削除の必要はないでしょう。 Kzhr 2006年7月18日 (火) 06:25 (UTC)
- (終了)存続とします。nnh 2006年7月21日 (金) 00:29 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Template:アメリカ合衆国農務長官 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年7月10日 (月) 20:53 (UTC)
Wikipedia:削除の方針#ケース F: その他の問題がある場合の「投稿者本人から依頼がある場合」を適用したく。--Complex01 2006年7月8日 (土) 09:38 (UTC)
- (削除)依頼者票。財務長官のテンプレートと同件。--Complex01 2006年7月8日 (土) 09:38 (UTC)
- (削除)投稿者本人であることを確認。Himetv 2006年7月8日 (土) 16:09 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Template:アメリカ合衆国国務長官 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
これが使用されている記事にはすべてTemplate:先代次代が貼られているため、不要ではないでしょうか。--Complex01 2006年7月8日 (土) 09:38 (UTC)
- (削除)依頼者票。--Complex01 2006年7月8日 (土) 09:38 (UTC)
- (
存続コメント)先代・次代だけでは、全体の把握ができないので、その意味では便利だと思います。--Mania 2006年7月8日 (土) 10:57 (UTC)- 編集回数50回未満につき賛否権ありません(Wikipedia:削除依頼#参加資格)。コメントとさせていただきます。--takashi4678(会話|投稿履歴) 2006年7月8日 (土) 11:01 (UTC)
- (存続)記事を書く人が使えばですが、便利なテンプレだと思います。ちなみに歴代天皇の記事はみんな同様の構成ですね。Fuji 3 2006年7月9日 (日) 15:21 (UTC)
- (削除)アメリカ合衆国国務長官に一覧があるので不要。なお歴代天皇のテンプレは必要性について議論中です(停滞してますが)。―霧木諒二 2006年7月10日 (月) 20:51 (UTC)
- (コメント)先代・次代テンプレのアメリカ合衆国国務長官をクリックして一覧が出てくるとは思いつきにくいです。先代テンプレに「歴代アメリカ合衆国国務長官」で一覧記事へのリンクを追加すれば(1クリック手間ですが)いいかとも思います。Fuji 3 2006年7月11日 (火) 03:47 (UTC)
-
- (対処)削除致しました。--Riden 2006年7月21日 (金) 15:10 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) 画像:Pattern.GIF - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 08:07 (UTC)
用途不明の画像。『スーパー正男』関連のグラフィックの流用と思われますが、著作権侵害の可能性もあると思います。--Fuji-77 (talk|hist) 2006年7月8日 (土) 11:07 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) 画像:Skr.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 08:08 (UTC)
鉄道会社のロゴマーク。日本語版では使用できない画像です。--Fuji-77 (talk|hist) 2006年7月8日 (土) 11:11 (UTC)
- (削除)Kzhr 2006年7月14日 (金) 14:31 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 菊池清麿 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 08:09 (UTC)
2006年1月22日 (日) 14:04の版の後半が[82]からの転載。また初版の大部分も[83]からの転載。220.209.21.233 2006年7月8日 (土) 11:25 (UTC)
- (全削除)初版が「評伝 古賀政男」のページの最後の部分からの実質的なコピペのため.kyube 2006年7月9日 (日) 01:57 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ノート:外原美結
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
2006年6月28日 (水) 22:11(UTC)の版でこのノートで議論しているユーザーを誹謗中傷する暴言の書き込み。特定版削除をお願いします。なおこのユーザーは投稿ブロックされるべきであると私は考えます(私には依頼する資格もありませんが)。--220.96.190.226 2006年7月8日 (土) 13:49 (UTC)
- (コメント)暴言を吐いたユーザーの投稿記録 ←これを削除依頼に出すわけではないので、位置を変えました。--PeachLover 2006年7月8日 (土) 14:09 (UTC)
- (コメント)このノート自体は編集対応で良いと考えますが、このユーザーはブロックされてしかるべきだと考えます。Himetv 2006年7月8日 (土) 14:30 (UTC)
- (コメント)とりあえず該当部分をコメントアウトしてきました。Himetv 2006年7月8日 (土) 14:31 (UTC)
- (存続)編集で対応可。IP:58.81.64.138(会話/履歴)へは、警告が妥当。--Tomo_suzuki 2006年7月8日 (土) 15:08 (UTC)
- (終了)削除しないことにしましょう。IP:58.81.64.138(会話/履歴)へは、警告いたしました。また依頼者の方も利用者‐会話:58.81.64.138における発言はやや個人攻撃のきらいがありますのでご自重くださるようお願いいたします。--Kotoito 2006年7月14日 (金) 21:07 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 7月9日
[編集] (*)B層 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 16:34 (UTC)
初版がB層とは - はてなからの転載。--経済準学士 2006年7月8日 (土) 16:46 (UTC)
- (削除)転載。--経済準学士 2006年7月8日 (土) 16:47 (UTC)
- (削除)転載を確認。--Tomo_suzuki 2006年7月9日 (日) 05:38 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kotoito 2006年7月15日 (土) 21:34 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特)京都府立嵯峨野高等学校 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
[84]などの私人と思われる人名の書き込み。2006年6月17日 (土) 04:20 より後の版の削除を依頼します。 --Tomika 2006年7月8日 (土) 16:50 (UTC)
- (特定版削除)依頼者票。上記の理由により。--Tomika 2006年7月8日 (土) 16:52 (UTC)
- (特定版削除)一般人に対する誹謗中傷。Himetv 2006年7月8日 (土) 17:06 (UTC)
- (特定版削除)一般人に対する誹謗中傷が目的なのは自明。緊急案件に出しました。 --yfuruhata 2006年7月8日 (土) 17:23 (UTC)
- (コメント)依頼理由不備。私人は理由になりません。--PeachLover 2006年7月9日 (日) 06:16 (UTC)
- (特定版削除)私人であることが理由にはならないと思いますが、明らかな誹謗中傷という理由で特定版削除に1票投じます。--ブースカ(talk) 2006年7月9日 (日) 19:43 (UTC)
- (特定版削除)私人・公人てのは度々辞書的定義と違うニュアンスで使われて意思の疎通を妨げるので、少なくとも依頼理由としては使うべきでないと思うのですがいかがでしょうか。それはともかく、一般人であるなしにかかわらず誹謗中傷であるので特定版削除すべしと考えます--cpro 2006年7月11日 (火) 05:33 (UTC)
- (コメント)今回「一般人」「一般人」と書かれているのは、この誹謗中傷が「出身著名人」欄で行われたからだとも考えられます。Himetv 2006年7月11日 (火) 09:33 (UTC)
- (特定版削除)誹謗中傷。--樒 2006年7月11日 (火) 09:22 (UTC)
- (特定版削除)明らかな誹謗中傷のため、2006年6月17日04:20の版以降の特定版削除に1票。--D.Bellwood 2006年7月12日 (水) 03:40 (UTC)
- (対処)2006年6月17日 (土) 04:20以降の版を京都府立嵯峨野高等学校/削除060712にて特定版削除、IPからの中傷書き込みが繰り返されていたので半保護も行いました。S kitahashi(Plé)2006年7月12日 (水) 12:49 (UTC)
- (確認)指定された版が削除されていることを確認しました。--Calvero 2006年7月13日 (木) 17:10 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 下朝鮮 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 16:32 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/特定アジア同様、社会一般あるいは朝鮮半島研究等において、定着しているとは言いがたい用語。内容はほぼ独自の研究。--K.F. 2006年7月8日 (土) 17:50 (UTC)
- (削除)依頼者の票。--K.F. 2006年7月8日 (土) 17:50 (UTC)
- (削除)聞いたことがない。--hyolee2 2006年7月9日 (日) 01:31 (UTC)
- (削除)ある程度定着してからならば別ですが、今は掲載価値なし。まあ、「特定アジア」のような言葉としてのウイットもないので、定着することはないでしょうが。Aboshi 2006年7月9日 (日) 01:48 (UTC)
- (削除)削除意見に同意。--Kogane 2006年7月10日 (月) 05:57 (UTC)
- (削除)初耳。LERK (会話 / 投稿記録) 2006年7月11日 (火) 04:33 (UTC)
- (存続)独自の研究とはいい難い。また、「聞いたことがない。」「初耳。」という削除意見があるが、その理論だとwikipediaの記事すべてを削除することができる。--煌々 2006年7月11日 (火) 07:50 (UTC)
- (コメント)韓国朝鮮を嫌う方々にはごく普通でありふれた表現かもしれない(私が実際に調べたわけではないので飽くまでも推測である)が、一般的に使われている表現とは言い難い。そういう意味で「初耳」と申し上げた。もしこの記事を存続・発展させるべしとお考えなら、この単語の成立背景やそれに対する反論などを充実させて、中立的な内容にすることが求められると愚考する。現段階では、中立的な内容とは思えない。 - LERK (会話 / 投稿記録) 2006年7月11日 (火) 08:23 (UTC)
- (削除)Googleを叩いたところはてなの用語解説と掲示板とブログだけ…--6144 2006年7月11日 (火) 09:15 (UTC)
- (削除)無名のインターネット配信でしか確認できない。--経済準学士 2006年7月11日 (火) 10:36 (UTC)
- (削除)韓国及び北朝鮮を嫌う人々によって勝手に作られたとしか思えない造語(「そういう意味で『聞いたことがない、初耳だ』というLERKさんの意見に同意します)。定着しているとは言いがたい用語であり、掲載価値もないため削除票。--D.Bellwood 2006年7月12日 (水) 03:48 (UTC)
- (削除)特定地域に対する偏見を植え付け広めるために書かれたとしか思えない内容のため。--Cory 2006年7月15日 (土) 12:17 (UTC)
- (コメント)「南朝鮮」が何故「北朝鮮を軸にしたかのような誤解を与える」のか理解できない(朝鮮半島の南側だからでしょ?)反面、「下」という言葉の方が北朝鮮を基準にした見方ですね(しかも地理的には北半球に限定される)、論理的にも破綻しているように見受けられます。--
Cory 2006年7月15日 (土) 12:17 (UTC)Cory 2006年7月15日 (土) 12:19 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)吉冨加奈恵 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
プロフィールが[85]のコピー&ペースト。2006-07-09 01:09:13の初版全てがコピー&ペーストなので、残念ながら全削除依頼。 --Tomo_suzuki 2006年7月8日 (土) 19:39 (UTC)
ノートにおいても同様。2006-07-09 01:53:31の初版からコピー&ペーストが見られるので、ここで削除依頼。
下記、サイトポリシーにおいてリンクを貼る場合の規定もあるが、ここで直ちにリンク元を示さない事により著作権者に与える損害を考慮して、示す事にする。議論終了後は削除する事が望ましいのではないか。
- 参考:コピー元のサイトポリシー
- (削除)依頼者票--Tomo_suzuki 2006年7月8日 (土) 19:39 (UTC)
検閲者Tomo suzuki様 警告を受けて書き直したが、公式プロフィールで知る以外、どのようにして知れば良いのかわからない。違反したことはまちがいないのでそこは素直に認める。初版がコピー&ペーストと言うことで、全削除と言うのは検閲権の乱用ではないのであろうか?書き直しも稚拙であることも認める。 ただ、ラジオやイベント等で聴いたものを公式で補い、書き直したもの、違反したものに手を加え修正したもの、純粋にエアチェックの結果によるものも含めた全削除はしてほしくない。警告をした上で、該当部分のみの削除が妥当だと思う。重違反者に、それに応じた処罰を求めることは賛成である。私の書きこんだ内容から全削除の選択というのは、レッドパージのような怖さを感じる。(ここまで 219.111.102.114 さん)
- (コメント) 「検閲者」ではなくて「削除依頼者」です。問題になっているのは公式プロフィールで知ることではなく、公式プロフィールの内容をそのまま転記することによる著作権侵害(のおそれ)です。公式プロフィールなどを調べ内容を掴み、それを「自分の言葉」(ここ重要)で表現して記述すれば良いだけです。初版に著作権侵害(のおそれ)があって、加筆分を含めて全削除になったとしても「あなたは、あなたの関与したページなどがウィキペディアにおいて不適当と判断された場合(不適当と判断される理由があなたの関与によるものではない場合を含む)には削除されることに、予め同意を与えます。」(Wikipedia日本語版の投稿時確認事項より。2006年7月9日時点)に同意していますので、加筆分までが削除されたとしても「レッドパージだ!!」と言う人はいませんし、そんな主張は通りません。と思います。--125.3.180.240 2006年7月8日 (土) 22:34 (UTC)
- (コメント) 特に、他人のプロフィールを書き込みむものの言葉で書くということは、その書き込まれる側から見て、意図せぬものになりはしないだろうか?あえて、(似非も転記でも)そのまま書くということが、この場合、相手の何の不利益になるのであろうか?似たような形式が一番誤解を与えずに、紹介できるのではないのか?誤解を生じる書き込みをして、不利益を生じさせるほうが、書き込まれた側にとっては不適当なことではないのか?著作権の侵害を擁護しているのではないので、そこは誤解のなきように、お願い申し上げる。(2006-07-08 23:15:19 - 219.111.102.114さん)
- (コメント) 勝手な言い分ですね。コピー元のサイトポリシーはお読みになりました? 無断での転載などを望んでいないことは明らか。誤解を生じるような文章を書くおそれがあるなら、書かなければ良いのです。--125.3.173.111 2006年7月8日 (土) 23:46 (UTC)
- (削除)本文、ノート、共に全削除で。
- 執筆された219.111.102.114さんへ:ウィキペディアは、読者に安心して再利用していただくために、問題の懸念される書き込みは指摘の上削除、という方針で基準で運営されています。「転載」は「著作権侵害のおそれ」があるため、削除されることになります。厳しく感じられるでしょうが、どうかご理解ください。(なお、公式サイトと同じ表現なら、公式サイトを見ればよいわけです)--miya 2006年7月9日 (日) 00:43 (UTC)修正2006年7月9日 (日) 00:47 (UTC)
- (コメント)投稿者様、削除依頼者のTomo_suzukiです。ええと、特定版削除をしようにも初版が削除対象だと後の版も必然的に消えてしまう事になるのでは…。違っていたらすみません。何度も即時削除タグや削除タグを貼り付けましたので、ご気分を害されたかも知れません。しかし“私は投稿者様の書いた文章が稚拙だ!”とか“レッドパージがなんちゃら!”とかいう個人的な感情を持って作業をした訳ではなく、Wikipedia:基本方針とガイドラインと良心に従って作業をしたにすぎません。記事が充実するのは嬉しい事ですが、それが外部URLのコピーであったらウィキペディアではなくそちらを参照すれば良い訳で。その点、誤解をされないようお願い致します。ちなみにプロフィールを見て頂ければお分かりかと思いますが、私はWikipedia:ウィキプロジェクト 検閲に反対するウィキペディアンです(笑)様々なイベントに通われているとの事、心強いです。実際に足を運ぶウィキペディアンは貴重な存在です。しかし、初版を見ると明らかに公式URLのコピーですよね。ここは一度記事を削除して、誤解を受けないような記事を再度執筆されてはいかがでしょうか?
あと皆さん、署名をお願いします。チルダ4つです。--Tomo_suzuki 2006年7月9日 (日) 00:59 (UTC)
- (削除)記事、ノートとも、外部サイトの丸々コピー。初版が削除対象の場合は全削除となりますが、これは種々の事情によるものであり、権力を濫用しているのではありません。--Muyo master 2006年7月9日 (日) 02:42 (UTC)
- (コメント)Tomoさま。御覧の方々、相済まぬ。頻繁に他のサイトと、私のうろ覚えの情報とを比較しつつ、なおさらに、初見の方でもわかるようにいろいろと試行錯誤の結果でござった。荒らしのような行為は、決してしておりませぬ。コピーの件は上記認めるとおりで間違いござらぬ。少しづつでもより良き方向に差し替えて行こうとしたゆえの愚挙であったと反省つかまつる次第。あと、これは愚者の戯言なのだが、差分にて、(今回の件は)荒らしかどうか判断できなかったであろうか?私が更新し続けてるときにTomoさまは御覧になっていたと思われるのだが。本物の荒らしであるならば、嘘八百を並び立てるか、意味不明な文言を撒き散らしていくのではあるまいか。はじめに、プレビュー機能等をフルに活用せなんだ私の不明より生じたことなので、ここに、謝罪つかまつる。申し訳ございませんでした。--219.111.102.120 2006年7月9日 (日) 13:14 (UTC)
-
- (コメント)記事を作成するときに、出身学校や出演作品などは記載することに問題はない十もます。しかし好きな異性のタイプとか、今年の目標とか、百科事典に必要ですか?、たしかに「○○年の目標」等テレビやラジオで聞いた内容を説として挿入することは問題ないと思います。でも公式サイトから引っ張ってくるような重要な情報ですか?もう少しその辺を考えて執筆されると良いと思います。毎回投稿されるのでなくて、自分のパソコンの中である程度形にされてから投稿するともっと良いと思います。--125.175.23.103 2006年7月9日 (日) 17:07 (UTC)
- (コメント)【補足:私が、投稿者の会話ページに荒らし警告テンプレを貼り付けた件について】今回の削除依頼とは直接関係ありませんが、219.111.102.120さんのご質問にお答えします。「荒らし」と一言で言っても、その内容は様々です。Wikipedia:荒らしをご参照ください。今回、投稿者様の編集を荒らしと判断致しましたのは、内容を一切変更しない状態(=即時削除の理由である定義無しが解消されない状態)で即時削除タグのみを削除した行為です。これは"逃避荒らし"とみなされます。Wikipedia:編集合戦を避けるためにも、他のユーザーの対応に疑問が生じた場合は"編集"という実力行使で出るのではなく、ノートページで議論を行って下さい。何度も言いますが、今回の削除依頼とは直接関係ありませんので、この点に関して私はこれ以上の対話を望みません。基本方針やガイドラインを守って下さるなら、今後の投稿は歓迎されます。--Tomo_suzuki 2006年7月9日 (日) 17:34 (UTC)
-
- (対処)削除致しました。--Kotoito 2006年7月15日 (土) 21:22 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)庵治石 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 16:36 (UTC)
[86]からの転載で、著作権侵害の虞があると思われます。 --Rusk 2006年7月8日 (土) 23:10 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)エフエムしものせき - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月1日 (土) 16:15の版にここからの転載部分あり。特定版削除で。--Ano-desune-0910 2006年7月8日 (土) 23:19 (UTC)
- (特定版削除)依頼者票。--Ano-desune-0910 2006年7月8日 (土) 23:20 (UTC)
- (特定版削除)転載を確認。特定版削除が妥当。--Tomo_suzuki 2006年7月9日 (日) 05:43 (UTC)
- (コメント)その転載部分の削除に留めたら如何かと思います。・・・たしかに完璧な”パクリ”ですな。—以上の署名の無いコメントは、IP:60.40.202.56(会話/履歴/whois)氏が[2006年7月9日 (日) 15:53:51 (UTC)]に投稿したものです(Tomo_suzukiによる付記)。
- (コメント)転載部分を削除した版をローカルに作成しておき、特定版削除後再アップしてください。Himetv 2006年7月10日 (月) 09:40 (UTC)
- (コメント)リンクが現在別の記事になっています。転載元は今出ているページのひとつ前に上がっていた物からですので、お間違えのないようお願いいたします。--Ano-desune-0910 2006年7月12日 (水) 01:41 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)トランス脂肪酸 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
(削除)初版から http://www.food-safety.gr.jp/syokuhinhyouji/torannsusibousan.htm に一致。筆者は日本語より中国語・英語に堪能であるようです。--miya 2006年7月9日 (日) 00:08 (UTC)
- (削除)「トランス脂肪酸の害」の部分が完全一致。 --yfuruhata 2006年7月9日 (日) 01:17 (UTC)
- (削除)2006年7月2日(日)16:30の版以降、「他国の方針」の中の文も、http://www.getwell.co.jp/tr.htm など多くのサイトの中の文と一致してます。「トランス脂肪酸の害」の部分も多くのサイトに同じ文を確認しました。よそとの一致が確認できない部分の文章も日本語の精度が悪く、化学屋から見て杜撰なものと言わざるを得ません。--スのG 2006年7月9日 (日) 04:58 (UTC)
- (削除)同意。--Oddmake 2006年7月9日 (日) 06:38 (UTC)
- (削除)一致を確認しました。--えむびぃ 2006年7月9日 (日) 09:49 (UTC)
- (削除)一致しているが記述も酷い。このままでは不便なのでさっさと削除すべきかと--Brown Hound 2006年7月11日 (火) 17:18 (UTC)
- (対処)削除しました。--Suisui 2006年7月15日 (土) 20:49 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)室井佑月 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
プライバシー侵害の虞。2006年6月8日 (木) 06:32の版以降に、非公開の本名記載。(リンクはしません)保護依頼に出ているのをみて気づいたので、この版以降の特定版削除を依頼します--すぐり 2006年7月9日 (日) 00:09 (UTC)
- (特定版削除)ぐぐったところプライバシー侵害ではなく名誉侵害であるかもとか思いましたが、どちらにせよ個人の権利侵害なので特定版削除が妥当。--Oddmake 2006年7月9日 (日) 06:41 (UTC)
- (緊急特定版削除)プライバシー侵害の虞。この版以降の特定版削除。--かなべえコバトン 2006年7月16日 (日) 09:37 (UTC)
- (削除)--31iscream 2006年7月16日 (日) 13:28 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ハングルナショナリズム - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ノート:ハングルナショナリズムでも指摘したように、産経新聞の黒田勝弘ソウル支局長がコラムの中で使っただけであり、定着しているとは到底言いがたい。Google検索でも30件しかない(しかも掲示板ばっかり)--hyolee2 2006年7月9日 (日) 01:39 (UTC)
- (削除)--hyolee2 2006年7月9日 (日) 01:39 (UTC)
- (削除)産経新聞の商売の手伝いをしても仕方ない。--ikedat76 2006年7月9日 (日) 03:02 (UTC)
- (削除)- 理由についてはノートで書きました。語があれば記事になるというものではなく、「改善」はまた別のエッセイになると考えます。Kinori 2006年7月11日 (火) 16:25 (UTC)
- (削除)- 上に同じです。在日特権よりはマシだと思いつつ。--Iosif 2006年7月11日 (火) 20:48 (UTC)
- (削除)ハングルの出来栄えについて異論はないにしても、初版から投稿者の思惟要素が混じった内容なのはどうかと思う。--Ho13 2006年7月15日 (土) 05:49 (UTC)
- (削除・コメント)特定勢力を揶揄する偏見めいた文言が大半を占めており記事の健全な発展が期待できないこと、また「ハングルナショナリズム」という言葉自体一般に使われている様子も見られないことから、削除が妥当と思われます。
ノートでの議論も拝見しましたが、そこでも提案されていますように、もし必要な記述があるとしても、内容的にはハングルに書くべきことのように思えます。--Cory 2006年7月15日 (土) 12:31 (UTC)- (対処)削除致しました。--Kotoito 2006年7月15日 (土) 21:27 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) ひうらさとる - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--こいつぅ 2006年7月15日 (土) 16:37 (UTC)
初版のペンネームの由来が、公式プロフィールからの転載.typoをそのまま引き写している. kyube 2006年7月9日 (日) 02:13 (UTC)
- (存続)google検索にかけてみると、同じような事を扱ったページが数件出てくる。よって、公式プロフィールから引用されたと断定するのは難しい。ただ、内容的にもペンネームの解説だけで終わっているので、加筆が必要とされるだろう。--Tomo_suzuki 2006年7月9日 (日) 05:58 (UTC)
- (存続)文体はまったくの同じじゃない --どじっこめろーね (User:RadioActive/Old Name) 2006年7月9日 (日) 06:14 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 工学系大学カテゴリ
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
- Category:日本の工学系大学
- Category:世界の工学系大学
この2つのカテゴリはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 大学/大学テンプレート (日本国内)/200605ログ#Category:音楽大学のようなカテゴリにおいて削除するということで合意の得られた工業大学に類似したカテゴリです。さらにたとえ単科大学のみを収録するとしても今度は「単科大学」とは何かという議論に発展し、ここへ分類するかどうかで編集合戦が発生します。例えば東京工業大学が収録されていますが、東工大では[87]にあるように「理工系総合大学」を目指すと謳っており、おそらくこのままにしておくと今後このカテゴリへの分類を巡って編集合戦となるでしょう。加えてこうした単科大学関係のカテゴリを作ると今度は総合大学のカテゴリが出来てやはり編集合戦が発生します。(前記の議論ではこの辺の指摘もしており、合意が得られていますが念のため再度提起しておきます)
以上の点よりこの2つのカテゴリは削除が妥当と考えます。--秋の虹 2006年7月9日 (日) 05:22 (UTC)
- (即時削除+削除)Category:日本の工学系大学はWikipedia:削除依頼/大学の種別カテゴリーで一回削除されているので即時削除。Category:世界の工学系大学は題目に問題があることと、漢陽大学校のように総合大学にある工科系の学部の扱いをどうするのか問題になりかねない。--hyolee2 2006年7月9日 (日) 05:48 (UTC)
- (即時削除+削除)。hyolee2さんの意見で問題ないと考えます。漢陽大学校のような例に関しては漢陽大学校工科大学の項にして、漢陽大学校への誘導にしておくのがよいのかなとも思います。(90年頃の記憶ですのでもしかすると旧い表現かもしれません。そうでしたらすみません)Himetv 2006年7月10日 (月) 01:35 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kstigarbha 2006年7月16日 (日) 22:19 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 水曜どうでしょうDVD全集 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が水曜どうでしょう 2006年7月6日 (木) 23:01(JST)の版から分割されたと見られるものの、要約欄等にそれに関する記述が無くGFDL違反と見られます。--COCKY 2006年7月9日 (日) 05:18 (UTC)
- (削除)GFDL違反。--Tomo_suzuki 2006年7月9日 (日) 06:00 (UTC)
- 初版を記述した者です。大変申し訳ございませんでした。その後の更新で書かれた現在の記事がとてもすばらしいので、ぜひ現状での保存を希望させていただきます。 Nrz 2006年7月9日 (日) 09:23 (UTC)
- (削除)一旦削除の上、Nrz氏などの有志がGFDLに十分注意して再度新規投稿すればよい。--無言雀師 2006年7月9日 (日) 15:55 (UTC)
- (削除)--31iscream 2006年7月16日 (日) 13:28 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kstigarbha 2006年7月16日 (日) 22:15 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)乳姉妹-ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
OPナレーションの転載。いろいろ考えましたが、OPそのものであるなら初版は引用と解釈することも難しそうですので。初版からなので全版の削除になると思います--すぐり 2006年7月9日 (日) 05:58 (UTC)
- (削除)依頼者票--すぐり 2006年7月9日 (日) 05:58 (UTC)
- (コメント)編集で引用の形式を整えることはなんとかできそうかとも思いましたが、その場合も削除でしょうか?まぁ、ストーリー紹介にOPナレーションをそのまま持ってくることは必須でないと思うので、無理に編集することもないとは思っていますが。Fuji 3 2006年7月9日 (日) 15:11 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kstigarbha 2006年7月16日 (日) 22:11 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)日本SF大賞 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版からある「小説・漫画~1980年に創設された。」の部分が外部サイトと一致。2004年から著作権侵害かもとの指摘があるのですが、WEBサイトだけに検証できなくなる可能性があるのでいったん削除依頼に提出します。事実の範囲とみなすか著作権侵害とみなすか、皆様の判断をお願いします。--すぐり 2006年7月9日 (日) 05:51 (UTC)
- (削除)依頼者票--すぐり 2006年7月9日 (日) 05:51 (UTC)
- (削除)(古い記事だけに残念ですが)外部サイトをコピペした後、若干の翻案を加えたのみ。著作権侵害と見てよいと思います。-Hhst 2006年7月13日 (木) 03:02 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kstigarbha 2006年7月16日 (日) 22:13 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)青山学院大学 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月9日 (日) 05:51の要約欄に中傷が記載されています。要約欄はこの記事が存続する限り永久に残り、さらに消去することが出来ませんので特定版削除を提起します。--秋の虹 2006年7月9日 (日) 06:04 (UTC)
- (削除)中傷。--Tomo_suzuki 2006年7月9日 (日) 14:48 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 下記の小学校・中学校の一覧記事
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月16日 (日) 17:27 (UTC)
wikipediaはデータベースではありません。赤リンクばかりであり、百科事典にあるべき一覧記事と考えることのできる要素がありません。--PeachLover 2006年7月9日 (日) 06:11 (UTC)
- (全削除)各校の記事が増えてきてからカテゴリ化すればよく、一覧記事は不要。--PeachLover 2006年7月9日 (日) 06:15 (UTC)
- (コメント)佐賀を追加しました。--PeachLover 2006年7月9日 (日) 08:30 (UTC)
- (存続)一覧から記事を作ろうとする作成者もいるだろうし、各市町村に何々小中学校があるということが一覧からわかるという有用性から削除は不当と考える。ジェイド 2006年7月9日 (日) 08:45 (UTC)
- (存続)データベースは削除対象ではない。法的問題が発生するもの以外、無理に削除する必要はない。依頼理由不備で論外。--Ganzo 2006年7月9日 (日) 09:03 (UTC)
- (存続)学校の一覧記事は他にも成立しているので、全く問題はありません。デジタルチョコ 2006年7月9日 (日) 09:06 (UTC)
- (コメント)存続なら別にかまわないのですが、「他にも成立している」というのは解せません。他の記事についてすべて検証が行われたのなら、他との比較上、本記事の存在理由について相対的な検討が可能ですが、すべてに検証が行われていない以上、他の記事も削除対象となる可能性は排除されていません。また、「法的な問題が発生するもの以外」というのも、そのような指針が見当たりませんね。--PeachLover 2006年7月9日 (日) 11:32 (UTC)
- (存続)たしかにWP NOTにデータベースではないとありますが、WPの質を著しく低下させる記事でもなく、害も見いだせないことから存続票を投じます。小学校の数は多大で、記事が充実しカテゴリーとして成立するのはかなり年月がかかるのでは。--Sizuru 2006年7月9日 (日) 12:53 (UTC)
- (存続)本案件の記事は、いずれもきわめて一般的な「一覧記事」であるように思えます。一覧記事が「百科事典に不要なもの」とは考えておりませんので、削除対象になるものに該当しないとの立場を取らせていただきます。--B級へたれ 2006年7月9日 (日) 16:46 (UTC)
- (存続)これらを削除したら、ありとあらゆる一覧記事全部を削除しなければならなくなります。ましてや各小学校の記事が急増するとは思えないので存続で。--Ano-desune-0910 2006年7月15日 (土) 05:52 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特)神業 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
神業 (PS2ゲーム)からのコピペ移動。2006年7月9日 (日) 15:18 MutableGenesis(JST)からの削除を。たね 2006年7月9日 (日) 06:22 (UTC)
- (特定版削除)依頼者理由に賛同。--Kotoito 2006年7月22日 (土) 20:02 (UTC)
- (特定版削除)依頼者理由に同意。なお、問題記事は神事に移動されています。ので、対処する管理者の方はご注意ください--すぐり 2006年7月23日 (日) 07:12 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:自衛隊基地 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続(取り下げ) に決定しました。--Kkkdc 2006年7月16日 (日) 17:21 (UTC)
Category:陸上自衛隊駐屯地・Category:海上自衛隊の基地・Category:航空自衛隊の基地に分割済みのため。 --Kawai 2006年7月9日 (日) 07:18 (UTC)
(削除)依頼者の票。--Kawai 2006年7月9日 (日) 12:39 (UTC)意見修正。--Kawai 2006年7月10日 (月) 20:11 (UTC)- (存続)陸・海・空自衛隊にリンクするなら個別でもよいが、本カテゴリを親として他のカテゴリと連結させることもできるため。--A6M4 2006年7月10日 (月) 13:25 (UTC)
- (取り下げ) 依頼者です。意見の修正をします。中間カテゴリとすることは徒に煩雑にするだけかと思い削除依頼をしましたが、英語版でも「Category:Military bases」→「Category:United States military bases」→陸海空等の分類となっているのに倣って、A6M4さんのご意見通り、「軍事基地」と陸海空自基地の中間カテゴリとして存続させるようにしたいと思います。管理者の方による議論終結をしていただければ、そのように修正したいと存じます。--Kawai 2006年7月10日 (月) 20:11 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:北陸地方の空港 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月16日 (日) 17:26 (UTC)
- Category:北陸地方の空港
- Category:東海地方の空港
- Category:信越地方の空港
Category:中部地方の空港と重複。 --ECLIPSE 2006年7月9日 (日) 07:26 (UTC)
- (コメント)Category:東海地方の空港も追加で。--ECLIPSE 2006年7月9日 (日) 07:56 (UTC)
- (コメント、追加)Category:信越地方の空港も追加。--Mnd 2006年7月9日 (日) 07:59 (UTC)
- (3つとも削除)Category:中部地方の空港でも10の項目しかないのに、これ以上細分化する必要はないと考えます。--ECLIPSE 2006年7月9日 (日) 22:22 (UTC)
- (コメント)途中コメント内で追加されていた分を、冒頭に整理させていただきました。--Cory 2006年7月15日 (土) 12:44 (UTC)
- (3件削除)既存の「中部地方」カテゴリに内包され、また所属数も少ない現状では、カテゴリとして存続価値なしと見受けられます。--
Cory 2006年7月15日 (土) 12:44 (UTC)Cory 2006年7月15日 (土) 12:46 (UTC) - (3件削除)細かすぎ。--Los688 2006年7月15日 (土) 12:46 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:日本の楽曲 こ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
- Category:日本の楽曲 こ
- Category:日本の楽曲 せ
初版を見る限り、誤って作成されたカテゴリのようで。 --ECLIPSE 2006年7月9日 (日) 07:48 (UTC)
- (追加)Category:日本の楽曲 せを追加します。--Mnd 2006年7月9日 (日) 07:54 (UTC)
- (コメント)依頼対象カテゴリを冒頭に列挙しました。--Cory 2006年7月15日 (土) 12:49 (UTC)
- (全削除)誤作成のようですね。未だに使われていませんし。--Cory 2006年7月15日 (土) 12:49 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kstigarbha 2006年7月16日 (日) 22:07 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 35系統 (神姫バス:明石) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
特筆事項のないただの系統のようです。Wikipedia:ウィキプロジェクト バスにおいて扱うべきでない内容として挙げられているものが含まれています。バスの個別の系統記事を立て始めると、本当にきりがなく、その改廃も細かくあって反映や検証が困難です。--PeachLover 2006年7月9日 (日) 08:12 (UTC)
- (存続)法的問題が発生するもの以外、無理に削除する必要はない。依頼理由不備で論外。--Ganzo 2006年7月9日 (日) 09:05 (UTC)
- (削除)法的問題が生ずるもの以外は無理に削除する必要はないというし指針がありませんね。プロジェクトの合意も尊重したい。テスト的な側面を包含する点は否めないものの、依頼理由は存在するので、削除票を入れておきます。--PeachLover 2006年7月9日 (日) 11:28 (UTC)
- (コメント)プロジェクトとして特に問題視しない旨、プロジェクトメンバーから私のノートにご連絡をいただきました。他の方からのコメントの状況を見つつ、とくになにもないようであれば、近日中に本依頼は取り下げとしたいと思います。--PeachLover 2006年7月9日 (日) 13:32 (UTC)
- (削除)まず、Wikipedia:ウィキプロジェクト バスで扱う内容でないこととに該当していますね。そして、それよりも大きなポイントはWikipedia:ウィキペディアは何でないかを読んでもらえばわかるとおり、該当記事はナレッジベースでしかないと思えます。さらに、削除不備を指摘されている方もおられますが、削除の方針のケースEに十分該当しているものと考えられるのですが。--東京特許許可局 2006年7月9日 (日) 15:50 (UTC)
- (保留)に変更。理由は、いったんそのままにしておき、営業所記事なりの作成により、そこへの統合という形をとるのがいいのかという風に考えが変わったためです。--東京特許許可局 2006年7月10日 (月) 08:48 (UTC)
- (存続)Wikipedia:ウィキプロジェクト バスの合意事項をちらっと拝読した限りでは、停留所一覧などの「扱うべきでない内容」を削った上で事業者の記事へ統合すべきなのか、それともいきなり記事ごと削除すべきなのかは判断がつきませんでした。また、単純にWikipedia:削除の方針だけを見た場合、プロジェクト内での合意事項に反することが直ちに削除理由にはなりませんし、「執筆者やその周辺の人物以外は、内容の正しさや不正確さを検証できない記事」にも該当しないと考えます。--B級へたれ 2006年7月9日 (日) 18:56 (UTC)
- (存続)系統関連の記事は沖縄県の琉球バス関連や都営バス関連にも多くあります。これらも削除されていない事を考えると存続が妥当でしょう。--目蒲東急之介 2006年7月9日 (日) 21:45 (UTC)
- (コメント)今あるから残すという考え方は、進歩がないかと思います。ちなみに、都営バス関連は営業所記事に統合されておりますが。(すべてリダイレクトされています。)また、沖縄などですが、自分自身は路線知識をあまり持ち合わせていない関係上、統合を進める事ができていません。これらについても、少しずつ営業所記事への統合を進めていくのがいいのではと思っている次第です。--東京特許許可局 2006年7月10日 (月) 08:48 (UTC)
- (質問)と言う事は、バスの系統の記事は単独で立てずに営業所の記事内で「管轄系統 ○○系統 XX~XX(□□経由)」と記述する方が望ましいと言う事でしょうか?かく言う当方も、長年住んでいた旧・京阪宇治交通(現在は京阪バスに吸収合併)管内の全路線の記述を計画している最中でしたが…。--ユミエミ(目蒲東急之介) 2006年7月11日 (火) 02:32 (UTC)
- (コメント)今あるから残すという考え方は、進歩がないかと思います。ちなみに、都営バス関連は営業所記事に統合されておりますが。(すべてリダイレクトされています。)また、沖縄などですが、自分自身は路線知識をあまり持ち合わせていない関係上、統合を進める事ができていません。これらについても、少しずつ営業所記事への統合を進めていくのがいいのではと思っている次第です。--東京特許許可局 2006年7月10日 (月) 08:48 (UTC)
- (削除)現に存在する系統関連の記事に関してはプロジェクト全体でもう一度見直してみるのが良いかと思われますが、当該記事に関しては「扱うべきでない内容」のうち
-
- 路線ごとの全停留所名、およびそれに付随する停留所最寄り駅、乗り換え可能な鉄道路線の全リスト
- 運賃(金額)
- 運行時刻
- 正確な運行本数
- の4つの項目について書かれています。系統の記事上問題ないのであれば削除する所以はないのですが この4つの項目を抜かすと概要だけになってしまい、百科事典の項目としては不十分な内容になってしまいます。削除を行わないにしてもスタブ記事への移行を行うのが適当であると思います。--リュカ 2006年7月10日 (月) 00:59 (UTC)
- (削除)普通のバス路線と明確に区別できるものに限定しないとキリがないのでは。--6144 2006年7月10日 (月) 04:31 (UTC)
- (存続)目蒲東急之介さんに同感です。--Dsaasd 2006年7月10日 (月) 06:24 (UTC)
- (存続)--煌々 2006年7月10日 (月) 08:59 (UTC)
- (コメント・削除寄り)路線記事については営業所記事等への統合を順次進めていますが、リュカさんのご指摘のように本件は文章がほとんどなく、統合によっても文章が十分に生成されない可能性があります。そういうものについては思い切って削除してもかまわないのではないかと思います。それから、「35系統」というのは日本中のあちらこちらにある案内番号ですので、曖昧さ回避の方法で記事名をつけるのが適当ではないように思いますし、「神姫バス:明石」という分け方も少し不自然に感じますので、存続するにしてもこれは直したほうがいいと思います。--844 2006年7月10日 (月) 11:31 (UTC)
- (コメント)いろいろと意見をお出しいただいておりますので、取下げはしないこととします。--PeachLover 2006年7月11日 (火) 02:50 (UTC)
- (存続)ウィキプロジェクトは特定のジャンルに興味を持った有志が集まって、そのジャンルの記事を執筆するうえで手助けとなる執筆ガイドラインや利用者の便宜を図るフォーマットの策定をすることが大きな目的です。しかしながら、ウィキプロジェクトで策定したガイドラインは他のウィキプロジェクトでも同様の傾向として、強制力や拘束力を持たないことが知られています。
自分が参加している市町村プロジェクトではプロジェクト発足開始から2-3年をかけてようやく国内全てが網羅されましたが、未だに個々の記事の解説内容にはバラツキがあります。削除依頼に書かれている「特筆事項のないただの系統のようです」とする理由に対して理解を示すことはできますが、執筆開始からまもない記事に対して「あれがない、これがない」というだけで削除依頼を出すのは時期尚早の観があります。削除依頼を出すよりは何が足りず、何を加えていけば良いのかをプロジェクトや記事のノートで更に練るほうが良いのではないでしょうか。更に「バスの個別の系統記事を立て始めると云々」については全てのジャンルの記事に対して通じる部分があり、解説内容が定義未満でもない限りは削除依頼の理由としては正当性が無いと感じます。Koba-chan 2006年7月11日 (火) 05:20 (UTC) - (削除)系統ごとに際限なく記事が乱立することは望ましくありません。ダイヤ改正毎に生じるメンテナンスも膨大なものとなります。特筆すべき事項がないのであればバス会社もしくは営業所の項に集約するべきと考えます。以下、類似する削除依頼も同意見です。--Sir 2006年7月12日 (水) 04:07 (UTC)
- (存続、コメント)削除条件に該当しないことと、類例を存続としたことがあるため。準備が出来次第、営業所または事業者等の記事に統合を推奨。--mimomi 2006年7月16日 (日) 18:02 (UTC)
- (終了)削除について合意が得られたとはいえないため、存続と致します。当該記事の必要性や他記事との統合に関しては、必要に応じて別途議論をお願い致します。--Complex01 2006年7月22日 (土) 08:29 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 11系統 (神戸市営バス) - ノート, 110系統(神戸市営) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
- (追加削除依頼)類似する記事です。同一ユーザーの可能性有。--リュカ 2006年7月11日 (火) 04:10 (UTC)
- (存続)削除理由になっていない。--煌々 2006年7月11日 (火) 07:55 (UTC)
- (削除)鉄道に準じるものに限定しないとキリがないと思う…ちゃんと議論した方がいいかも。--6144 2006年7月11日 (火) 08:51 (UTC)
- (保留、削除寄り)どちらかといわれれば削除寄りの立場です。なぜなら該当記事を見る限り、プロジェクト内の合意である路線別を作る文字数に全くもって達していない、記事内容が極めて薄いものと思われるからです。この程度ならば、神戸市営バスのトップに系統を羅列するなり、別途営業所記事を都営バスをはじめとしたものに倣って統一していく方がいいと思います。現行では、そのようなどちらかの手段をとるまでは保留として、それが終わり次第削除すればいいと思っています。--東京特許許可局 2006年7月11日 (火) 10:19 (UTC)
- (
存続コメント)バス路線の解説は立派なカテゴリーの一部であり、削除対象になるのは納得がいきません。署名がないためコメントに切り替えました。—以上の署名の無いコメントは、 218.222.145.82(会話・履歴)氏によるものです。 --リュカ 2006年7月12日 (水) 00:52 (UTC)- (コメント)署名をできれば入れてください。闇雲に消すといっているわけでないことをご承知ください。今の記事内容を見る限り系統別記事の必要性が非常に薄いといわざる得ません。もし、系統別記事を作りたいというのであれば、万人を納得させることのできる記事をあなた自身で作る必要性があります、また、運賃や時刻、バス停留所の羅列をしているだけの記事では、果たして百科事典としてふさわしいものであるのかと考えてみてください。やはり文章である程度の量をもって説明することが必要だと思います。--東京特許許可局 2006年7月11日 (火) 16:44 (UTC)
- (コメント)私は十分相応しいと考えておりますが。あなたがおっしゃる"運賃や時刻、バス停留所の羅列をしているだけの記事"に納得が出来ないならば、あなた自身が加筆すればよろしいのでは。それがここの最大の利点であると確信しています。—以上の署名の無いコメントは、211.18.76.169(会話・履歴)氏によるものです。--PeachLover 2006年7月12日 (水) 00:27 (UTC)
- (コメント)署名をできれば入れてください。闇雲に消すといっているわけでないことをご承知ください。今の記事内容を見る限り系統別記事の必要性が非常に薄いといわざる得ません。もし、系統別記事を作りたいというのであれば、万人を納得させることのできる記事をあなた自身で作る必要性があります、また、運賃や時刻、バス停留所の羅列をしているだけの記事では、果たして百科事典としてふさわしいものであるのかと考えてみてください。やはり文章である程度の量をもって説明することが必要だと思います。--東京特許許可局 2006年7月11日 (火) 16:44 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:削除依頼の依頼への投票・コメント方法の注意事項に書かれている通り、発言者は署名を必ず行ってください。また、IPユーザー及び編集回数50回未満のログインユーザーの賛否は削除の際のカウントにはなりません。これからプロジェクトにて議論の必要がありますが、個別の記事は特に記すべき事項が無い限りは各営業所記事の下に作成し、容量が大きくなったら分割なり再編なりすればいいのではないでしょうか。>私は十分相応しいと考えておりますが。と自信満々に言われても困ります。現時点では内容が足りないということでこうして削除議論が行われている訳ですから。他力本願で記事を作成しているならば、おやめください。このWikipediaというサイトは個人の自己満足サイトではありません。色々な分野の人々が自分の知識を持ち合い、文章を推敲して一つの百科事典を作り上げるというサイトです。何かを少し勘違いされているのではないでしょうか。 --リュカ 2006年7月12日 (水) 00:45 (UTC)
- (コメント)私が11系統及び110系統を記述したNULLPOです。
確かにバス路線の解説は、内容的・資料的にみても内容が希薄であり、また、地域が特定されるので編集作業もやり辛い事は確かです。この意見に関しましては厳粛に捉え、今後の記事作成の参考としたい所存であります。ただ、他にもバス路線を取り扱った記事があるにも拘らず、本稿のみに削除依頼が出されている点については遺憾であると言わざるを得ません。削除依頼を出されるんでしたら、全てのバス路線を扱った記事に対して、削除依頼を出されるべきだと思うのですが…。 ※なお、35系統 (神姫バス:明石)の記事は私が書いた物ではありません。よって、リュカ氏の「同一ユーザーの可能性有。」の発言に付きましては、否定いたします。--NULLPO 2006年7月12日 (水) 02:32 (UTC)
- (議論提案)Wikipedia:ウィキプロジェクト バス(ノート)に当削除依頼に関連した議論提案をしました。一度プロジェクトにて議論を深め、結論が出た後にもう一度削除依頼を出すなり移動・修正を行うなりを行えば良いのではないでしょうか。この削除依頼ページに関連した全てのユーザー様の参加を希望します。
- (存続、コメント)削除条件に該当しないことと、類例を存続としたことがあるため。準備が出来次第、営業所または事業者等の記事に統合を推奨。--mimomi 2006年7月16日 (日) 18:04 (UTC)
- (終了)削除について合意が得られたとはいえないため、存続と致します。当該記事の必要性や他記事との統合に関しては、必要に応じて別途議論をお願い致します。--Complex01 2006年7月22日 (土) 08:29 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)零式水上偵察機 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版に[88]と同一の文章を含む。--三日月 2006年7月9日 (日) 08:38 (UTC)
- (削除)一致を確認しました。--えむびぃ 2006年7月9日 (日) 09:47 (UTC)
- (削除)「日本海軍は」から最後まで、一部改変はあるが転載と認められる。--Saaki 2006年7月15日 (土) 02:06 (UTC)
- (対処)削除しました。--Mnd 2006年7月16日 (日) 12:30 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 四角佳子 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が[89] からのコピペのようです--ぶた 2006年7月9日 (日) 09:49 (UTC)
- (削除)一致を確認しました。--えむびぃ 2006年7月9日 (日) 11:27 (UTC)
- (削除)「1968年」から「行っている」までが一致することを確認した。--Saaki 2006年7月15日 (土) 02:09 (UTC)
- (対処)削除しました。--Mnd 2006年7月16日 (日) 12:48 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ポケットモンスターの地名一覧 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月18日 (火) 03:52 (UTC)
地名に関してはすべて各作品の記事に書かれており、百科事典的な記事に成長する見込みがないばかりか、これらの記事に重複する恐れがあるため。なお、同等の内容(地名)が書かれている記事は次の通りです。
- ポケットモンスター 赤・緑 - カントー地方
- ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン - ナナシマ
- ポケットモンスター 金・銀 - ジョウト地方
- ポケットモンスター ルビー・サファイア - ホウエン地方
- ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア - オーレ地方
- ポケモンレンジャー - フィオレ地方
なお、ポケットモンスターの地名一覧以外の記事は削除依頼対象になっていませんのでご注意ください。--にゃんぴー 2006年7月9日 (日) 12:30 (UTC)
- (コメント)でも、その各作品の記事には詳しく書かれていない。この項目を作った人は都市、町のことを詳しく描いて、また、道路とかその他も書くと思いますから、存続希望です。--
賢者2006年7月9日(日)11:05(UTC)60.41.41.158 2006年7月9日 (日) 14:06 (UTC) スタイル、署名・時刻修正--cpro 2006年7月9日 (日) 16:37 (UTC)- (コメント)署名を偽らないでください。履歴を見ればあなたが当該項目の作成者であることが分かってしまいます。--cpro 2006年7月9日 (日) 16:37 (UTC)
- (削除)地名について書けることなどたかが知れている。各作品での解説で充分。道路やその他についても書くつもりとあるが、ここを攻略サイトか何かと勘違いしているのでは?ちなみにふたごじまやポケモン屋敷等について書こうとする輩もいるとか。--チョココ 2006年7月9日 (日) 16:00 (UTC)
- (コメント)迷うけど、それぞれの「地方」が各タイトルで完結しているようで、作品間をまたいだ包括的な記事として書けそうに見えない。当面は各タイトルの記事で充実を図るべきでは。--cpro 2006年7月9日 (日) 16:37 (UTC)
- (コメント)言わしてもらいますけど、ポケモンの一覧やバトルフロンティアの場合はどうなるですか?—以上の署名の無いコメントは、IP:60.41.41.158(会話/履歴/whois)氏が[2006年7月9日 22:18(UTC)]に投稿したものです(にゃんぴーによる付記)。
- (削除)横槍失礼致します。 削除依頼ページはBBSではありません。また、人の意見に喧嘩腰で反論する場所でもありません。議論を醸す場所です。ウィキペディアは何でないかを一度お読みください。
- >ポケモンの一覧やバトルフロンティアの場合はどうなるですか?
- について説明させて頂きますと、ポケモン一覧はポケモンの命名の由来及び作者の意図などが詳細にまとめられています。従って、百科事典としては問題ありません。また、バトルフロンティアもゲームシステムについての説明ですので問題はありません。
- ポケットモンスターの地名一覧は節部分が空欄の項目が多すぎます。また、一覧作成時のフォーマットにも従っていませんし、記事の文法にも誤りがあります。スタブ記事にもなっていないので、これでは「発展性がない」と見られても仕方が無いです。
- 当該記事を作成された方はWikipedia:編集の仕方をもう一度お読みになって、分からない部分は既存の記事の中身を見て研究してみるのが良いと思います。
- --リュカ 2006年7月11日 (火) 03:47 (UTC)
- (存続)まともな記事になる可能性あり。--煌々 2006年7月11日 (火) 07:57 (UTC)
- (コメント)他に書く場所はあるので、必要になった時点でまた作ればいい。それに、複数作品をまたいで出るケースが少ないので、情報が分散してしまうデメリットの方が大きいと思われる。--61.204.140.137 2006年7月12日 (水) 16:20 (UTC)
- (存続)いずれ必要になるであろうという意識があるなら、なおさら削除する理由にならない。「○○ではありません」を理由に削除を声高らかに叫ぶ前に、その「○○」の域を脱することが可能かの検討をすべきである。ポケモンの個別記事の統合もそうだ。将来性を考えずに現状だけで急速に行動する。もう少し落ち着けないものか。--ワッハハッハポッキモン 2006年7月12日 (水) 23:01 (UTC)
- (コメント)いずれとあるが、それが何時になるか分からないのでは空疎な記事が長期間に渡って残る可能性がある。削除したら二度と作れない訳ではないのだから、削除でも構わないと思われる。--61.114.47.135 2006年7月13日 (木) 16:18 (UTC)
- (コメント)「将来性を考えずに現状だけで急速に行動する」とか言っているが、大した分量も無いものをせっせと分割する事こそ「現状だけで急速に行動する」行為ではないのですか。何かの悪い冗談ですか。もう少し落ち着けないものか。--220.212.242.221 2006年7月17日 (月) 03:25 (UTC)
- (存続)もう少し落ち着けば存続できると思います。--Pato 2006年7月13日 (木) 07:25 (UTC)
- (存続)一覧どころか、各地名記事も充分な文量で書く事は可能である。加筆が行われない可能性は0ではないため保存しておかなければ無駄になる。Sionnach 2006年7月17日 (月) 17:01 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)サーベラス - ノート、プロビデンス - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月9日 (日) 12:37 (UTC)の版以降が、外部リンク[90]よりの転載。この版以降の特定版削除が適当と思われます。 -- NiKe 2006年7月9日 (日) 13:44 (UTC) 同じ外部リンクからの転載がプロビデンスの2006年7月9日 (日) 12:55 (UTC)の版にもありましたので、併せてこの版以降の特定版削除を提案します。 -- NiKe 2006年7月9日 (日) 13:50 (UTC)
- (特定版削除)Kzhr 2006年7月18日 (火) 06:32 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) 魔裟斗 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006-07-09 12:11:01 (UTC) の版へでの加筆部分が2ちゃんねるの 2 からの転載の虞。さらに元の文章があることは推測できますが、発見できませんでした。--Saaki 2006年7月9日 (日) 14:02 (UTC)
- (特定版削除)魔裟斗スレの過去ログ倉庫を漁ったところ,魔裟斗スレでの初出はVol.35の951と思われます.ナイガイタイムスの記事を書き込んだようですが(2005年8月末あたり?),ナイガイタイムスの記事の実物は確認しておりません.以降,次スレからテンプレ入りし,テンプレとして,Vol. 46, 55を除きVol. 56まで張られていることを確認しました.Vol. 55には終盤に書き込まれていました.いずれのスレかは分かりませんが,魔裟斗スレからのコピペが疑われます.指摘の版以降の特定版削除で. kyube 2006年7月10日 (月) 03:20 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 7月10日
[編集] (*特)本門佛立宗 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年6月29日 (木) 16:10の版で加えられた内容が[91]のコピー。Urania 2006年7月9日 (日) 14:59 (UTC)
- (特定版削除)一致を確認しました。--えむびぃ 2006年7月9日 (日) 16:02 (UTC)
- (特定版削除)加筆部分が完全に一致することを確認した。--Saaki 2006年7月15日 (土) 02:13 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 箱庭諸国 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
CGIゲーム箱庭諸島の遊び方の1つでWikipediaに独立した項目を作る必要性を感じないため。Trt 2006年7月10日 (月) 16:39 (UTC)
- (
削除)(コメント)Trt 2006年7月10日 (月) 16:39 (UTC)- 編集回数50回未満につき、カウント対象外です。--Sizuru 2006年7月10日 (月) 08:38 (UTC)
- (存続)存続の上、箱庭諸島への統合で問題無いと考えられる。Himetv 2006年7月10日 (月) 01:53 (UTC)
- (存続)削除は尚早。十分な議論の上、統合されるべき。--Tomo_suzuki 2006年7月10日 (月) 08:50 (UTC)
- (存続)見にくくなるので統合せず。--煌々 2006年7月10日 (月) 08:53 (UTC)
- (統合)独立項目として不要という点については同意。箱庭諸島へ統合すべき。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年7月14日 (金) 02:17 (UTC)
- (終了)存続とします。統合についての議論はノートで行ってください。--Mnd 2006年7月17日 (月) 05:39 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)女性器 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月9日 (日) 15:46の版の編集[92]が[93]からのコピペ。これ以降の版の削除を依頼します。 --Tomika 2006年7月9日 (日) 16:45 (UTC)
- (特定版削除)依頼者票。上記の理由により。--Tomika 2006年7月9日 (日) 16:45 (UTC)
- (特定版削除)転載を確認しました。投稿したユーザーもぐり氏はこの他にもガイドラインに反した行為を行っているため、投稿ブロック依頼に提出しました事も併せてご報告。--Tomo_suzuki 2006年7月9日 (日) 17:39 (UTC)
- (特定版削除)15行100文字以上の完全一致。--nyanya 2006年7月15日 (土) 11:14 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)千葉工業大学 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2005年7月7日 (木) 00:00JSTの版にて、くじら衛星記事から微妙に言い回しを変えているのみの転載あり、以降特定版削除。ちょっと影響する版が多いな。--Los688 2006年7月9日 (日) 16:57 (UTC)
- (特定版削除)転載を確認。早期発見出来なかったのが残念。問題の無い部分は書き戻される事が妥当。--Tomo_suzuki 2006年7月10日 (月) 08:24 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ヘンリー・カウ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 05:57 (UTC)
[94]からのコピペ。 --Tomika 2006年7月9日 (日) 17:59 (UTC)
- (削除)依頼者票。上記の理由により。--Tomika 2006年7月9日 (日) 17:59 (UTC)
- (削除)転載による著作権侵害の虞があるため。--Sizuru 2006年7月10日 (月) 00:25 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 教育勅語(現代語訳) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月16日 (日) 16:44 (UTC)
Wikipediaは自説を述べるところではない。どうしても記事にしたければ教育ニ関スル勅語の記事内で述べたらよい。222.147.228.146 2006年7月9日 (日) 20:12 (UTC)
- (削除)何事かと思って見に行ったら脱力。どこからどう見ても独自の研究。 --yfuruhata 2006年7月10日 (月) 00:14 (UTC)
- (削除)割と前からあるコピペのようです。[95]--cpro 2006年7月10日 (月) 04:28 (UTC)
- (削除)論外!!--Kogane 2006年7月10日 (月) 05:55 (UTC)
- (削除)転載であることを根拠とする削除票。あまりにも文体が品位に欠け、教育勅語を批判的にとらえた曲解は偏見に満ちており不適当。--Sizuru 2006年7月10日 (月) 07:48 (UTC)
- (削除)転載を確認。--Tomo_suzuki 2006年7月10日 (月) 08:27 (UTC)
- (削除)転載を確認した。Himetv 2006年7月10日 (月) 09:35 (UTC)
- (削除)--PeachLover 2006年7月10日 (月) 11:01 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 画像:1152476410535.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月16日 (日) 16:48 (UTC)
日本語版で使えないテレビジョン放送画像 --どじっこめろーね (User:RadioActive/Old Name) 2006年7月9日 (日) 20:45 (UTC)
- (削除)フェアユースは不可。--Tomo_suzuki 2006年7月10日 (月) 08:33 (UTC)
- (削除)フェアユースは不可--Kenpei 2006年7月10日 (月) 12:56 (UTC)
- (削除)著作権侵害はもちろんのこと、最近のワールドカップ決勝戦がらみの悪戯であると思われます。--Shimotsuke 2006年7月11日 (火) 17:36 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)着信アリ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年6月25日3時38分の版から2006年7月2日3時21分の版まで。着信アリFinalのストーリーの説明の大部分が[96]の転載。署名追加--6144 2006年7月10日 (月) 03:44 (UTC)
- (特定版削除)一致を確認しました。--えむびぃ 2006年7月10日 (月) 11:52 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 八月の詩 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
定義がなく、リンク先が存在しないため曖昧さ回避としても機能していない。 --TotalEclipse 2006年7月10日 (月) 06:06 (UTC)
- (削除)リンク先存在せず。--Tomo_suzuki 2006年7月10日 (月) 08:36 (UTC)
- (存続)あっても問題ない気がする。キラーストリートへの誘導。--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年7月17日 (月) 10:00 (UTC)
- (存続)あえて削除する必要はない。--Kotoito 2006年7月21日 (金) 18:46 (UTC)
- (終了)存続と致します。--Complex01 2006年7月22日 (土) 08:36 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)多摩川 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年1月16日 (月) 12:11JSTにおいて、[97]よりの転載あり。[98]より、もし外部サイトが転載としたら、wikipedia側におけるほぼ同一の表現が2分間しか表に表示されなかったことから、2分の間に行ったことを推定することになり、それよりは219.206.28.151氏が外部より転載したと類推するほうが合理的。--Los688 2006年7月10日 (月) 06:26 (UTC)
- (特定版削除)依頼者票。--Los688 2006年7月10日 (月) 06:26 (UTC)
- (特定版削除)これは転載でしょう。指定版以降の削除。Kinori 2006年7月10日 (月) 07:01 (UTC)
- (特定版削除)転載に思われます。--Cory 2006年7月15日 (土) 11:49 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] フィデリティ・インベストメンツ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版が英語版からの翻訳と見られるが、要約欄に記述がなく、また、言語間リンクに英語版がない。GFDL違反の虞。--BitBucket 2006年7月10日 (月) 07:41 (UTC)
- (削除)英語版からの翻訳。GFDL違反。--Tomo_suzuki 2006年7月10日 (月) 08:38 (UTC)
- (削除)初版の一部に英語が残っていることから、英語版からの履歴継承のない翻訳と見て間違いないでしょう。もちろんGFDL違反です。--えむびぃ 2006年7月10日 (月) 11:57 (UTC)
- (対処)削除致しました。--Kstigarbha 2006年7月17日 (月) 21:53 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特)ジェフ・バーグランド - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 08:17 (UTC)
初版 から2006-04-29 21:53:28の版 まで、家族の個人名記載のため特定版削除を依頼します。--春野秋葉 2006年7月10日 (月) 08:15 (UTC)
- (削除)個人情報記載の為。全削除の後に書き戻しが行われる事を望む。--Tomo_suzuki 2006年7月10日 (月) 08:41 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 総持寺踏切 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
全国に数多くある踏切の記事を作るのは不要であり、開かずの踏切などの特徴を考慮しても、一概に記事にする内容とは言えない。--Hakkouda 2006年7月10日 (月) 09:27 (UTC)
- (存続)不要は削除理由ではない。法的問題が発生するもの以外、無理に削除する必要はない。依頼理由不備。--Ganzo 2006年7月10日 (月) 10:36 (UTC)
- (存続)--煌々 2006年7月10日 (月) 10:53 (UTC)
- (コメント) wikipedia:削除依頼/大更踏切と、wikipedia:削除依頼/熊野別れ交差点の判例も参照ください。ここの場合、特筆すべきものがあるということなので、加筆があれば存続としてもいいように思えますが。--Shinkansen 2006年7月10日 (月) 12:52 (UTC)
- (存続)ぜんぜん問題なし。--6144 2006年7月10日 (月) 22:53 (UTC)
- (存続)削除理由にあたらない。また、削除依頼者は削除の対象を他の踏切記事と混同させるような表記はすべきで無いと思料される。Himetv 2006年7月11日 (火) 04:30 (UTC)
- (存続または統合) この踏切は開かずの踏切の代表例として、関東地区では時々取り上げられる踏切です。その点では、存在価値はあるかと思いますが、量的な問題や、代表例として1つくらいあればいいため、単独の記事にせず、開かずの踏切へ統合してもよいと思います。Ribbon 2006年7月11日 (火) 12:03 (UTC)
- (存続)依頼理由不備。RUTETiA 2006年7月12日 (水) 13:16 (UTC)
- (コメント)記事の薄さから考えて、開かずの踏切への統合、当記事のリダイレクト化が適当だと思います。Fuji 3 2006年7月12日 (水) 23:50 (UTC)
- (統合)↑に同じく、開かずの踏切への統合が望ましいかと。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年7月14日 (金) 02:21 (UTC)
- (存続)「不要」という私見だけでは削除理由にあたらないと思われます。--Cory 2006年7月15日 (土) 11:56 (UTC)
- (コメント)ただし個人的には私も必要性を感じませんし、既にご意見が出ているように、現時点では記事内容自体が少ないので統合した方が見やすくなるものと思われます。削除依頼ではなく、まずはWikipedia:統合依頼などで対応されては?--Cory 2006年7月15日 (土) 11:56 (UTC)
- (終了)削除しないことにしましょう。--Kotoito 2006年7月17日 (月) 07:58 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 利用者:Yonoemonさんが投稿している台湾の学校などの記事
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
利用者:Yonoemonさん(投稿記録)は台湾の学校などの記事について多く投稿されているが、Wikipedia日本語版においては、あまり台湾の学校などのことについて興味がないから、記事としての発展性がない。222.144.242.169 2006年7月10日 (月) 10:20 (UTC)
- (存続)削除理由の文章が日本語になっておらず、意味がわからない。--Kogane 2006年7月10日 (月) 10:44 (UTC)
- (存続)削除の要件を満たしていない。--Tomo_suzuki 2006年7月10日 (月) 10:48 (UTC)
- (存続)削除対象無しの悪戯?--煌々 2006年7月10日 (月) 10:51 (UTC)
- (コメント)日本語版ウィキペディアが台湾の学校に興味が無いというのは全く意味不明。もし日本語版ウィキペディアの投稿者が台湾の学校に興味が無いという意味なのであれば、何を根拠にそんな勝手な事を仰るのか。いずれにしても不当な依頼。--220.212.242.221 2006年7月10日 (月) 10:52 (UTC)
- (存続)「興味がないから、記事としての発展性がない」との依頼理由には同意できず、また依頼対象が「台湾の学校などの記事」とされているため、具体的にどの記事が対象なのかすら不明なため、今のままでは審議が成立しないと考えます。--B級へたれ 2006年7月10日 (月) 10:58 (UTC)
- (存続)削除理由には全く同意できません。不当な依頼のため、審議は成立しません。--D.Bellwood 2006年7月10日 (月) 11:01 (UTC)
- (コメント)消すには及ばないんだろうが、記事名が悉く不適当。台湾域内(中華民国国内)にある高等教育機関について、「国立××大学」や「私立○○大学」という記事名を振るのはちょっと疑問。少なくとも『国立××大学』とされているものは、全て記事名末尾に「(台湾)」または「(中華民国)」と書いておかないと拙いんじゃないかな。普通、日本語記事で「国立」と書けば、日本のことだと思うし。 --yfuruhata 2006年7月10日 (月) 11:04 (UTC)
- (存続)依頼理由不備ならびに嫌がらせ。--hyolee2 2006年7月10日 (月) 11:22 (UTC)
- (存続)削除依頼対象記事が明示されていないので依頼不備。なお、依頼対象記事を明確にして依頼しなおしたとしても、「(日本語版の読者が?)台湾の学校などのことについて興味がない」というのは削除理由として成立しないという意見をあわせて表明しておきます。--Muyo master 2006年7月10日 (月) 12:29 (UTC)
- (存続)提案の趣旨がよくわからない。ここは「日本語版」であり「日本版」ではないため、海外の学校関係は不要との意見は理由にならないし、「台湾の学校などのことについて興味がない」は私的な意見であり同意できない。--A6M4 2006年7月10日 (月) 13:07 (UTC)
- (存続)理由はいうまでもない。提案者IP氏が何か勘違いしたんでしょう。--PeachLover 2006年7月10日 (月) 13:09 (UTC)
- (存続)依頼理由不備。「日本語版で台湾の学校について書く必要が無い」という事は絶対無いでしょう。それに「など」というのも範囲が曖昧で分かりませんね…。--松茸 2006年7月10日 (月) 13:16 (UTC)
- (存続)「興味がないから」消せとは不当。対象も明示されておらず不備。--Sizuru 2006年7月10日 (月) 13:22 (UTC)
- (存続)全くもって意味不明。--水野白楓 2006年7月10日 (月) 13:26 (UTC)
- (存続)依頼理由不備。依頼者が記事の内容について興味が無いことと、記事に発展性が無いことについては何の関連性もない。本件依頼理由は百科事典に関わる者として唾棄すべき言動である。猛省を促したい。Himetv 2006年7月10日 (月) 16:19 (UTC)
- (存続)理由不備。記事自体には問題はないし、理由が意味不明。「興味がない」で削除されていたら百科事典として成り立たないし、まず「あまり台湾の学校などのことについて日本語版は興味がない」というのを誰がいつどこで定めたのかというソースが無い限り理由として成立しない。--リュカ 2006年7月11日 (火) 01:34 (UTC)
- (存続)Wikipedia:削除依頼/アマリロ (テキサス州)に近いものを感じます。Yassie 2006年7月11日 (火) 12:50 (UTC)
- (存続)国立に関しては英語版でも中国語版でも「国立」が入っているので記事名としては問題なし。私立に関しては公式サイトにもそのような付記はないので現在確認中。もし正式名称にはないのであれば移動で処理するのが適切。依っていずれにしても存続が妥当。--秋の虹 2006年7月11日 (火) 14:56 (UTC)
- (存続)対象記事不明、および私見にもとづく要不要論は依頼理由にあたらないと思われます。--Cory 2006年7月15日 (土) 12:03 (UTC)
- (コメント)個人的な興味と発展性に因果関係があるとは思えませんが、内容が希薄だと思われるのならWikipedia:統合依頼などで整理統合を提案されてみては?または単なる個人攻撃にも見える依頼内容ですが、それならば歓迎されません、止めてください。--Cory 2006年7月15日 (土) 12:03 (UTC)
- (終了)削除しないことにしましょう。--Kotoito 2006年7月17日 (月) 07:39 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)柴咲コウ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月8日 (土) 23:05(UTC)の版におかれて非公表の本名記載。関連で中谷美紀2006年2月2日 (木) 15:03(UTC)でも同様。
- (緊急特定版削除)--Kam47625 2006年7月10日 (月) 11:13 (UTC)
- (削除)/(存続)/(保留)に続いて意見 --Steppingout1988 2006年7月11日 (火) 05:59 (UTC) 取り下げ。削除する必要はないです。
- (緊急特定版削除)非公開の本名記載による。ところで、Steppingout1988さんは意見の表明方法が間違ってますよ…。しかも、依頼者でもないのに「取り下げ」はできません。--松茸 2006年7月12日 (水) 04:01 (UTC)
- (緊急特定版削除)ケースB-2「プライバシー侵害」の虞。本人や所属事務所が非公開としている以上その意思は尊重されるべき。RUTETiA 2006年7月12日 (水) 13:18 (UTC)
- (コメント)履歴を追うと2004年4月24日 (土) 08:20(UTC)の版から2006年6月25日 (日) 13:00の版までおよび2006年6月29日 (木) 12:33の版から2006年7月5日 (水) 04:11の版までにも本名記載。2年間という長期にわたってるんですが、本当に本名は非公開なんですか?私は存じ上げませんので賛否は表明しません。なお、依頼者でないのに取り下げを表明しているSteppingout1988さんは、こんな編集やこんな編集をしてます。何がなんだか・・・。--Ciger 2006年7月12日 (水) 13:50 (UTC)
- (コメント)あらら…随分長期間見過ごされてたんですね…。本名非公開についてですが、この2004年の日刊スポーツの記事のプロフィールに本名未公表と書かれているので、少なくとも2年前の時点で既に公開していなかった模様です。--松茸 2006年7月13日 (木) 05:00 (UTC)
- (特定版削除)柴咲コウの2004年4月24日 (土) 08:20(UTC)版以降の版、及び中谷美紀の2006年2月2日 (木) 15:03(UTC)版以降の版を特定版削除で。--Kstigarbha 2006年7月17日 (月) 22:02 (UTC)
- (対処)柴咲コウ:2004年4月24日 (土) 08:20(UTC)以降、および中谷美紀:2006年2月2日 (木) 15:03(UTC)以降の版をそれぞれ、/削除060718にて特定版削除しました。S kitahashi(Plé)2006年7月17日 (月) 22:11 (UTC)
- (確認)柴咲コウの2004-04-24 08:20:36 . . 218.224.135.80 以降の版、中谷美紀の2006-02-02 15:03:54 . . 203.136.206.234 以降の版が削除されていることを確認しました。nnh 2006年7月18日 (火) 01:11 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特)ケロロ軍曹 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
2006年6月27日 (火) 08:49の版より映画評論家の有名な決めぜりふは書き込まれており、著作権侵害と思われる。--219市115丁223番151号 2006年7月10日 (月) 12:14 (UTC)
- (特定版削除)GFDL違反によりこの判以降の削除。--219市115丁223番151号 2006年7月10日 (月) 12:14 (UTC)
- ぢゃあなんで水野晴郎の削除依頼を出されないのですか? 其処にもその台詞はバッチリ書かれてます.順番から言えばそちらが先でしょう.--ネオ筑摩屋 松坊堂 2006年7月13日 (木) 15:42 (UTC)
- (コメント)映画評論家の有名な決めぜりふの部分について、著作権侵害に当たるか否かの意見です。この部分については引用に該当し著作権侵害にはならないと思われます。引用の必然性があり、引用の内容はあくまで「従」の範囲、引用部分は括弧によって区別されており、引用元はテレビや氏の著書等で公表されており、出所は明示されている。引用の法的な条件は満たしていると考えます。219市115丁223番151号様のご意見を伺いたいと存じます。--ほかほかご飯 (Hokahoka) 2006年7月14日 (金) 04:51 (UTC)
- (コメント)水野晴郎に関しては、この提案とは関係ありませんからここで深く議論すべき事柄ではありませんが、wikipediaで引用可能かどうかは、どのくらい認知されているかによって決まるようです。今回の場合で言えば、あの台詞は水野晴郎個人の解説にとって必要ではありますが、ケロロ軍曹にとって引用しなくてもリンク化するなどで十分対応でき。また、wikipediaでは、この問題はかなり厳しいため提案したものです。過去の同種の提案がであるWikipedia:削除依頼/魁!!男塾やWikipedia:削除依頼/家なき子 (テレビドラマ)を参照のこと。--219市115丁223番151号 2006年7月15日 (土) 00:03 (UTC)
- (存続)ケロロ軍曹を説明する場合「パロディ」部分は欠かせない部分です。どこまで詳しく掲載するかは、議論できるかとおもいます。しかし、いきなり削除ではなくノートで練ってから依頼を出すべきではなかったでしょうか?過去同種の提案であるWikipedia:削除依頼/魁!!男塾やWikipedia:削除依頼/家なき子 (テレビドラマ)では存続掲載が決定しています。--Yama520 2006年7月27日 (木) 02:56 (UTC)
- (コメント)「魁!!男塾」・「家なき子」はこの作品オリジナルな台詞に対する削除依頼で今回とは全く違うケースです。これらが存続となったのは、
-
- この作品に出たオリジナルであること
- 作品中この台詞が重要なものであること
- が存続の理由であり。今回のように他の台詞を書くことはGFDL違反であり、よほどのことがない限り削除というのがWikipediaの今までの結果です。--219市115丁223番151号 2006年7月27日 (木) 04:03 (UTC)
- (存続)過去の同種の提案と記載したのは、219市115丁223番151号|219市115丁223番151号さんでは無いでしょうか?内容を確認しないで結果のみ拝見して、「同種」と書いた私にも落ち度はあります。申し訳ございませんでした。しかし、誤解が無いようにこれだけは記載しておきます。GDFLには引用についてのいかなる記載もありません。(利用者:Zorac/引用のガイドライン試案に記載)今回は削除ではなく、編集で対応できる問題かとおもいます。(編集についての議論は必要あり)--Yama520 2006年7月27日 (木) 06:28 (UTC)
- (コメント)あくまで「引用」の範囲であり、Yama520氏の指摘にもあるように、この作品の特徴として数多くの作品の「パロディ」を含む以上、その要点を外せば点睛を欠きます。「引用」は新たな著作行為を行う際に法的に認められている行為です。GFDL違反との指摘は根拠に欠けます。また蛇足ではありますが、削除依頼を行う際はその影響の大きさを考えて欲しいと存じます。もちろん明らかに違法な記述は速やかに削除されるべきでありますが。--ほかほかご飯 (Hokahoka) 2006年7月28日 (金) 17:32 (UTC)
- (存続)ケロロ軍曹は人気アニメです。編集を楽しみにしている人たちがたくさんいます。番組内の引用についての賛否は問われず、本文で議論をされるのは本末転倒です。ケロロにとってパロディは必要不可欠なものです。著作権侵害については、
- 引用するにあたって利益を得た人がいないという点
- 現在深い階層にある
- 悪意のある引用ではない
- 以上の点から、問題提起は過小だと思います。編集する人たちの数を考えれば、早期解決を望みます。--Dream100 2006年7月31日 (月) 23:59 (UTC)
(存続)この内容“ケロロ軍曹”は大変、多くの人が編集・閲覧をして成り立ってた項目だと思います。一部分の著作権侵害という問題で、この項目を削除するのはどうかと。。。その、一部分のみ削除をすればよい話なのでは?--KULULU'S LABO 2006年8月1日(火) 11:18 (UTC)59.140.24.195による偽署名- (
存続コメント)この項目は、相当多くの人が編集又、閲覧を行っていた項目と思われます。一部分の問題のみでこの項目すべてを削除するというのは、少しやりすぎな気がします。もう少し、違う方法で解決できるのではと私自身では思います。ですので存続を希望いたします。--KULULU'S LABO 2006年8月2日 (水) 17:57 (UTC) 賛否権がないため、コメントに変更しました。 --Tomika 2006年8月10日 (木) 14:53 (UTC) - (存続)編集を一人でやっている訳ではないので問題だと考えるのならまずはノートで論議すべきじゃないでしょうか。いきなり全て削除するのはやはり乱暴と思います。後、そろそろ削除提案がでて一月経ちますが当該部分の編集で対応で十分という意見が大半であることと、利用者:219市115丁223番151号氏の過去ログを拝見してみると自分が不利になった際に論議の場に出てこなくなる傾向が見られる事から、そろそろ復帰についても話し合いを始めても良いのではないかと思うのですがいかがなものでしょうか?--Hebushiman 2006年8月5日 (土) 00:03 (UTC)
- (コメント)議論に加わっていないのは、提案者が言い出すと感情的な反論となり議論が成立しないからで、するべき時にはしています。「まずノートで」との意見が多々見られますが、ノートでの議論では行っている間にさらに加筆され、その段階で削除となればその間の記載がすべて無意味になりますし、このようなケースはいくつも見られます。「引用の範囲内」と皆さんは主張されますが、ランバ・ラルのあの台詞ですら削除依頼に出され、意見は特定版削除に傾いていますから。このようなケースは(よほど重要でない限り)削除が妥当だと思っています。--219市115丁223番151号 2006年8月5日 (土) 09:33 (UTC)
- (コメント)ケロロにとってパロディは最重要項目です。パロディの説明は必要不可欠です。民意によれば存続4・削除1で早期の解決をお願いします。またランバ・ラルの台詞については存続5・削除4で意見は存続側に傾いていると思います。--Dream100 2006年8月6日 (日) 01:31 (UTC)
- (終了)存続と致します。--Complex01 2006年8月12日 (土) 05:39 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 白い巨塔 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 08:13 (UTC)
履歴不継承の移動ならびに項目名不適切。--YV! 2006年7月10日 (月) 12:45 (UTC)
- (削除)「白い巨塔」はこれしかないのですから、現在曖昧項目になっているものを「白い巨塔 (曖昧さ回避)」として「小説」となっているものを現項目に復帰が妥当では。--A6M4 2006年7月10日 (月) 13:16 (UTC)
- (削除)オリジナル小説を本記事の中心にすべき。[[白い巨塔 (小説)))の本記事に移動を提案する。--経済準学士 2006年7月10日 (月) 14:48 (UTC)
- (削除)
常習犯の生まれ変わりによる犯行。もうフォローしきれません。--猪山人 2006年7月10日 (月) 14:59 (UTC) - (削除)現・白い巨塔を白い巨塔 (曖昧さ回避)へ移動し、現・白い巨塔 (小説)を[[白い巨塔]]へ移動して{{anotheruses}}を貼ることを提案します。(山手線方式で全く問題無かったと思うのですが…)--Bossa 2006年7月10日 (月) 15:38 (UTC)
- (削除)映画版やテレビドラマ版はすべて小説版を原作としたものであり、平等な曖昧さ回避にするのは不適当。白い巨塔 (小説)を本記事に差し戻すための削除を支持。私も山手線方式のままで問題ないと考えます。この人まだやってたのか…--Shimotsuke 2006年7月10日 (月) 20:49 (UTC)
- (コメント)山手方式で問題ないというのには賛成ですが、原作が常に優先という基準はどうかと思います。ストーリーが変わっているものもあれば、社会へのインパクトも違うので。Fuji 3 2006年7月12日 (水) 23:45 (UTC)
- (コメントへのコメント)こちらは「白い巨塔」に関しての議論ですから、本件に関しては「白い巨塔」=「山崎豊子の小説」と捉えて何ら問題は無い(というより、そう捉えるべき)という認識だと思います。一概に基準化して論じているわけではないでしょう。--Bossa 2006年7月13日 (木) 12:51 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)ウルトラマンメビウス - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年7月10日 (月) 12:25の版の編集[99]で歌詞の転載。著作権法違反のおそれ。これ以降の版の削除を依頼します。
一応、前回の削除依頼のリンクもおいておきます。 --Tomika 2006年7月10日 (月) 12:54 (UTC)
- (特定版削除)歌詞が書いてあるのはまずいですからその判以降の特定版削除ということに。--A6M4 2006年7月10日 (月) 13:10 (UTC)
- (特定版削除)ケース
B-2B-1「著作権侵害」の虞。RUTETiA 2006年7月10日 (月) 13:19 (UTC)- (コメント)B-2じゃなくてB-1だった…。訂正。RUTETiA 2006年7月10日 (月) 13:24 (UTC)
(追加)ウルトラマンマックスの2006年7月10日 (月) 12:51(UTC)[100]以降の版も同一ユーザーによって歌詞が書き込まれてます。--SINOBU 2006年7月10日 (月) 13:21 (UTC)
- (特定版削除)ウルトラマンメビウス、ウルトラマンマックス共に特定版削除。上記の理由により。 --Tomika 2006年7月10日 (月) 13:26 (UTC)
- (特定版削除)両項目とも依頼の通り。該当ユーザーのノートにはお願いを書いておきました
(ステハンぽいですが)。なお、SINOBUさんの追加文に該当する版のURLを追加させて頂きました。ご了承下さい。--Riden 2006年7月10日 (月) 13:56 (UTC) 私の会話ページにお返事をいただいたのでステハン云々を取り消し(日本人ではないそうです)--Riden 2006年7月10日 (月) 17:09 (UTC) - そろそろ復帰させてはどうでしょう。新マン二世 2006年7月15日 (土) 13:37 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:削除の方針#削除依頼をご確認下さい。--Riden 2006年7月15日 (土) 14:19 (UTC)
- (対処)2006年7月10日 (月) 12:25以降を特定版削除。--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年7月17日 (月) 08:01 (UTC)
- (確認)ウルトラマンメビウスの案件について、2006-07-10 12:25:17 . . Zhouguangping1 以降の版が ウルトラマンメビウス/削除20060717 にて削除されていることを確認いたしました。--Complex01 2006年7月17日 (月) 08:07 (UTC)
- (対処)ウルトラマンマックスの案件について、2006-07-10 12:51:48 . . Zhouguangping1 以降の版を ウルトラマンマックス/削除20060717 にて削除いたしました。--Complex01 2006年7月17日 (月) 08:14 (UTC)
- (確認)ウルトラマンマックスについて確認しました。--Mnd 2006年7月17日 (月) 08:18 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] KRY山口放送 ラ・テクロスネット時代 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 07:57 (UTC)
恐らく「山口放送」からの分割と思われるが、要約欄に分割等の記述なし。GFDL違反の恐れ。全削除で。--Ano-desune-0910 2006年7月10日 (月) 12:53 (UTC)
- (削除)依頼者票--Ano-desune-0910 2006年7月10日 (月) 12:53 (UTC)
- (削除)また山口放送がらみ・・。削除。--PeachLover 2006年7月10日 (月) 13:58 (UTC)
- (
削除コメント)山口放送の中にまったく同じことが書いてあるのでこのページは必要ないと思われますが。--202.87.239.220 2006年7月12日 (水) 00:13 (UTC)- (コメント)IPユーザーは投票権がありません。Wikipedia:削除依頼をよくお読み下さい。--Ano-desune-0910 2006年7月12日 (水) 00:20 (UTC)
(削除)山口放送内の2つ目か3つ目辺り。名前は違うが、まったく同じことの記述が。。202.87.239.220さんと同じような内容でごめんなさい。--YUYA 2006年7月15日 (土) 07:38 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)アフロマニア - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 07:55 (UTC)
[101]のProfileからの転載のようです。 --ぱるっく 2006年7月10日 (月) 13:37 (UTC)
- (削除)エピソード節の全転載を確認したため。--Sizuru 2006年7月11日 (火) 00:48 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特)ノート:シェットランド・シープドッグ
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
ある投稿者の実名(らしきもの)が暴露されています。2006年7月10日 (月) 01:41 (UTC)の版の特定版削除をお願い致します。 --TonChinKan 2006年7月10日 (月) 13:48 (UTC)
- (緊急特定版削除)--PeachLover 2006年7月10日 (月) 13:57 (UTC)
- (対処)2006-07-10 01:41:01 (UTC) by 218.251.54.228版以降の版を「/削除」にて特定版削除致しました。--Kstigarbha 2006年7月17日 (月) 21:58 (UTC)
- (確認)特定版削除を確認しました。S kitahashi(Plé)2006年7月17日 (月) 22:00 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)熱帯農業科 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 07:54 (UTC)
[102]からの転載のようです。 --ぱるっく 2006年7月10日 (月) 13:49 (UTC)
- (削除)転載を確認。--Tomo_suzuki 2006年7月10日 (月) 16:26 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)コロコロカービィ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
ストーリーが[103]の転載。--Opensystem 2006年7月10日 (月) 14:09 (UTC)
- (存続)転載とはいえないと思う。--Saaki 2006年7月15日 (土) 02:28 (UTC)
- (削除)あるいは、該当URI以外のものからの直接な転載の可能性があるようにも感じますが、ここのURIからの改変である可能性もまた高いと感じます。 Kzhr 2006年7月18日 (火) 06:42 (UTC)
- (存続)同じことを語っていますが、違う文章です。Kinori 2006年7月21日 (金) 00:06 (UTC)
- (終了)存続と致します。--Complex01 2006年7月22日 (土) 08:34 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ベッシー・スミス - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Kkkdc 2006年7月17日 (月) 07:51 (UTC)
英語版からの翻訳したことが記載されていない。Interlangも無し。--Opensystem 2006年7月10日 (月) 14:13 (UTC)
- (コメント)これから作業に取り掛かろうとしていました。申し訳ありません。--Sandra-horn 2006年7月10日 (月) 14:20 (UTC)
-
- (コメント)御指摘の箇所、改めて翻案した旨も追記しております。初版をUPして3分後の削除依頼であったため悲しくなりました。まずは私のノートや本稿のノートで御指摘戴けたら有難かったのですが…。記入漏れがあったことは事実ゆえお詫び申し上げます。--Sandra-horn 2006年7月10日 (月) 14:42 (UTC)
-
-
- (コメント)気が動転しており、今し方こちらへの書き方のルールを読みました。重ねてお詫び申し上げます。--Sandra-horn 2006年7月10日 (月) 15:13 (UTC)
-
- (削除)要約欄に翻訳元情報の記述が無い。後から本文にその旨記述するのも不適当。GFDLを考慮しても、一旦削除した上で書き戻すのが適当。--Tomo_suzuki 2006年7月10日 (月) 16:19 (UTC)
-
- (コメント)この度の経緯、詳細をノート:ベッシー・スミスに記述しております。
生没年月日と定義、画像以外を新たに書き直すことで削除回避は出来ませんでしょうか。それとも現時点では一切記事の編集を行ってはならないのでしょうか。記事再編集のうえで特定版削除であれば私も納得が行きます。義務ではないとのことですが、私には削除依頼前の提案も対話も行われませんでした。ページは存続のまま不適切箇所を適切な記事に書き直させて戴ければ幸いです。どうぞ、御考慮ください。--Sandra-horn 2006年7月10日 (月) 17:14 (UTC)
- (コメント)この度の経緯、詳細をノート:ベッシー・スミスに記述しております。
- (削除)ノートページで示された見解に納得。記事作成者自らの意思で即時削除へ提出。--Sandra-horn 2006年7月10日 (月) 18:13 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。