日本初の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本初の一覧は、日本で初めてのものの一覧。
- 日本固有の文化や行事は除外する。
目次 |
[編集] 建造物
※空港・鉄道・道路・港湾およびそれに付帯する構造物(すなわち交通に関する構造物)は除く。
- 日本初の本格的な全国的首都 - 難波長柄豊埼宮 (大阪市) 645年
- 日本初の本格的な中国風都城 - 藤原京 (奈良市) 694年
- 日本初の密教道場 - 能福寺 (神戸市) 805年
- 日本初の念仏道場 - 大念仏寺 (大阪市) 1127年
- 日本初のコンクリート造り寺院 - 真宗大谷派函館別院 (函館市) 1915年
- 日本初のギリシャ正教会 - 函館ハリストス正教会 (函館市) 1861年
- 日本初の女子修道院 - トラピスチヌ修道院 1898年
- 日本初の西洋式城郭 - 五稜郭 (フランス築城方式) (函館市) 1866年
- 日本初の西洋式公園 - 外国人居留遊園(現東遊園地)(神戸市)1868年
- 日本初の鉄橋 - 銕橋 (長崎市) 1869年
- 日本初のサイフォン(噴水管)橋 - 通潤橋 1854年 サイフォンそのものは馬頭サイフォン(佐賀県)慶長16(1611)年
- 日本初の重力式コンクリートダム - 布引五本松ダム(布引貯水池) (神戸市) 1900年
- 日本初のバットレスダム - 笹流ダム 1923年
- 日本初の洋式灯台 - 観音崎灯台 (横須賀市) 1869年1月1日初点灯
- 日本初の石造灯台 - 樫野埼灯台 (串本町) 1870年6月10日初点灯
- 日本初の回転閃光灯台 - 樫野埼灯台 (串本町) 1870年6月10日初点灯
- 日本初の木造洋式灯台 - 潮岬灯台 (串本町) 1870年7月8日仮点灯
- 日本初の鉄製灯台 - 和田岬灯台 (神戸市) 1884年
- 日本初のゴルフ場 - 神戸ゴルフ倶楽部 (神戸市) 1903年
- 日本初のイスラム教モスク - 神戸モスク (神戸市) 1935年
- 日本初の集約電波鉄塔 - 名古屋テレビ塔 (名古屋市) 1954年
- 日本初の石油化学コンビナート - (四日市市) 1963年
- 日本初の超高層ビル(100m以上) - 霞が関ビルディング (東京都千代田区) 1968年
- 日本初の洋上風力発電 - 風海鳥(かざみどり)(せたな町)本格稼動2004年4月1日
- 日本初の全天候型野球場 - 東京ドーム 1988年
[編集] 交通
※交通に関する建築物・車両など。
[編集] 鉄道
- 日本で初めて走行した実用蒸気機関車 - 1865年(アイアン・デューク号、長崎市・軌間762mm)
- 日本初の一般鉄道営業開始 - 1872年5月7日(太陽暦6月12日、仮開業。品川~横浜(現・桜木町駅))
- 日本初の一般鉄道正式開業 - 1872年9月12日(太陽暦10月14日。その日は開業式だけで営業開始は翌日。新橋(旧駅)~横浜)
- 日本初の営業用蒸気機関車 - 150形(鉄道院形式、1872年。通称:1号機関車)
- 日本初の私設鉄道営業開始 - 1883年7月28日(日本鉄道上野~熊谷間開業)
- 日本初の直通運転 - 1885年3月1日(日本鉄道山手線品川~赤羽間開業にともない、官設鉄道新橋~品川間と直通運転開始)
- 日本初の電車走行 - 1890年5月4日(上野公園において東京電燈がアメリカ製電車を、450mの区間でデモ運転)
- 日本初の国産蒸気機関車 - 860形(鉄道院形式。1893年5月、官設鉄道(鉄道局)神戸工場製)
- 日本初の馬車鉄道 - 1882年6月25日(東京馬車鉄道、後の東京都電。日本橋~新橋)
- 日本初の一般電車開業 - 1895年2月1日(京都電気鉄道、後に京都市電。東洞院塩小路下ル~伏見下油掛)
- 日本初の公営電気鉄道開業 - 1903年9月12日(大阪市電、九条新道~大阪港)
- 日本初の郊外電車 - 1904年8月21日(甲武鉄道、後の中央本線。飯田町~中野)
- 日本初の都市間電車(インターアーバン)開業 - 1905年4月12日(阪神電気鉄道、後の本線。大阪出入橋~神戸滝道)
- 日本初の直流1500V電化路線 - 1923年4月(大阪鉄道)
- 日本初の交流20000V電化路線 - 1955年8月10日(仙山線)
- 日本初の国電開業 - 1906年10月1日(甲武鉄道を国有化したのに伴う)
- 日本初の気動車使用開始 - 1905年4月2日(瀬戸自動鉄道、後の名鉄瀬戸線。蒸気機関のもの)
- 日本初の本線用電気機関車使用開始 - 1912年5月11日(信越本線碓氷峠区間、10000形)
- 日本初の地下駅開業 - 1925年6月5日(宮城電気鉄道、宮電仙台駅)
- 日本初の一般地下鉄開業 - 1927年12月30日(東京地下鉄道(現・東京地下鉄銀座線)、上野~浅草。同時に日本初の自動改札機が設置された)
- 日本初の公営地下鉄開業 - 1933年5月20日(大阪市営地下鉄御堂筋線、梅田駅~心斎橋駅)
- 日本初の営業用ケーブルカー開業 - 1918年8月29日(近鉄生駒鋼索線、鳥居前駅~宝山寺駅)
- 日本初の営業用モノレール - 1957年12月17日(東京都交通局上野懸垂線)
- 日本初の営業列車の自動化 - 1977年3月13日(神戸市営地下鉄西神・山手線(有人))
- 日本初の営業用新交通システム - 1981年2月5日(神戸新交通ポートアイランド線)
- 日本初の常設営業用ガイドウェイバス - 2001年3月23日(名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線)
- 日本初のクロスシート路面電車 - 1935年12月25日(神戸市電700形)
- 日本初の全鋼製鉄道車両 - 1925年11月(阪神急行電鉄510号)
- 日本初のジュラルミン製鉄道車両 - 1946年(国鉄63系電車)
- 日本初の全アルミニウム合金製鉄道車両 - 1953年(南海電気鉄道鋼索線コ1形(2代目))
- 日本初のステンレス製鉄道車両 - 1953年(国鉄EF10形電気機関車)
- 日本初のオールステンレス車 - 1962年1月27日(東急7000系電車)
- 日本初のカタカナのみの駅名 - 1968年4月1日改称、ニセコ駅(函館本線)
- 日本初のアルファベットの入った駅名("JR○○駅"を除く) - 1998年4月1日改称、YRP野比駅(京浜急行電鉄久里浜線)
- 日本初の特別急行列車(特急) - 1912年(新橋~下関)
- 日本初の急行列車 - 1882年(新橋~横浜、今の快速列車に相当)
- 日本初の長距離急行列車 - 1893年(神戸~広島、山陽鉄道)
- 国鉄では1896年の新橋~神戸間
- 日本初の急行料金制度 - 1906年(新橋~神戸、最急行)
- 日本初の列車便所 - 1880年(官営幌内鉄道の貴賓車)
- 日本初の食堂車 - 1899年(山陽鉄道)
- 国鉄では1901年
- 日本初の寝台車 - 1900年(山陽鉄道、国鉄でも同年)
- 日本初のシャワー付き客車 - 1935年7月15日(特急「富士」)
- 日本初の冷房客車 - 1936年(特急「燕」用マシ37850)
- 日本初の冷房電車 - 1936年(南海鉄道クハ2801形2802)
- 日本初の2階建て鉄道車両 - 1904年(大阪市電気局5号)
- 鉄道事業法適用路線としては1958年の近鉄10000系電車(ビスタカー)
- 日本初のVVVFインバータ制御電車 - 1982年(熊本市交通局8200形電車)
- 日本初の営業用磁気浮上式鉄道用車両 - 愛知高速交通100形電車(2005年3月6日使用開始。製造は2003年)
- 日本初の新幹線 - 1964年10月1日(東海道新幹線)
- 日本初の鉄道トンネル - 1871年竣工、1874年供用開始(石屋川トンネル)
- 日本最初の鉄道ワンマン運転 - 日立電鉄(廃止)
[編集] 船舶・航路
- 日本初のヨット - 長崎、1861年 (英国人船大工が建造。)
- 日本初の遠洋定期航路 - 神戸~ボンベイ航路(日本郵船)、1893年
- 日本初の港内遊覧船 - 神戸港遊覧船、1950年
- 日本初の長距離フェリー航路 - 神戸~小倉航路(フェリー阪九、阪九フェリー)、1968年
- 日本初のレストラン船 - ルミナス神戸(神戸港)、1987年
- 日本初のクルーズ客船 - ふじ丸(三菱重工神戸造船所)、1988年
[編集] 道路
- 日本初の有料道路 - 京浜急行線(京浜急行有料道路)1931年7月4日(昭和6年)に供用開始
- 日本初の高速道路 - 名神高速道路(尼崎・栗東間) 1963年7月16日開通
- 日本初(唯一)の無料化された高速自動車国道 - 北陸自動車道新潟西・新潟黒埼間(現在は無料化され新潟西バイパスに編入) 1989年6月1日
- 日本初の歩道橋 - 清須市の旧国道22号線にある全長46.8mの歩道橋(1959年6月27日)
- 日本初の交通信号(手動式) - 東京都の上野広小路交差点(1919年)。
- 日本初の電気式信号機 - 東京都日比谷の交差点(1930年)。
- 日本初のスクランブル交差点 - 熊本市旧国道57号子飼交差点(1969年3月5日)。
- 日本初のドライブスルー設置店 - 新潟県長岡市フレンド喜多町店(1976年)。
- 日本初の視覚障害者用の信号 - 名古屋市中村区の中村公園交差点 1975年4月。
- 日本初のサービスエリア内ホテル - 多賀サービスエリアのレストイン多賀。
[編集] 医療
[編集] 科学技術
[編集] 工業製品(コンピュータを除く)
- 日本初の国産の鉄砲 - 矢板金兵衛 清定が作った火縄銃(1543年)
- 日本初のストーブ(函館市高田屋嘉兵衛資料館に復元がある)(1856年)
- 日本初の洋式帆船 - 「箱館丸」(日本人が設計した初の洋式帆船)(1857年)
- 日本初のガス灯 - 仙巌園(鹿児島市)(1857年)。街路灯としては大阪の造幣局周辺(1871年)。事業としては横浜の外国人居留地の一部(1872年)
- 日本初の国際電信 - 長崎居留地(長崎市)1871年8月12日
- 日本初の自動改札機設置 - 阪急電鉄南千里駅~北千里駅間に設置。当初は鑽孔式(穴あけ式)で定期券専用。(1967年3月1日)
- 日本初の磁気式自動改札機は1971年、 阪急電鉄北千里駅に設置。
- 日本初の化学繊維 - ナイロン6(1941年)
- 日本初の人工衛星 - 「おおすみ」(1970年2月11日打ち上げ)
- 日本初のロボット - 学天則(1928年)大阪在住で生物学者の西村真琴により製作された。
[編集] コンピュータ
- 日本初のパーソナルコンピュータは日本電気のTK-80(1976年、組み立てキットとして。入出力装置をそなえ、実用的なシステムとして販売されたものは1977年、精工舎(現・セイコーエプソン)のSEIKO-5700が最初)
- 日本初のオフィスコンピュータは、奈良総一郎が製作した「電算テレビ」。インテルの8080マシンに8インチフロッピーディスクドライブとバーコードリーダーを接続した物(1978年)。
- 日本初の日本語ワードプロセッサ専用機は東芝のトスワードJW-10(1978年)。
- 日本初の家庭用TVゲ-ム機はテレビテニス エポック社(1975年)。
- 日本初の家庭用カセット交換式TVゲーム機はビデオカセッティ ロック ジーエル (1977年)。
[編集] 地理
- 日本初のひらがなのみの自治体名は、長野県諏訪郡ちの町(1948年5月3日、現・茅野市)
- 日本初のカタカナのみの自治体名は、滋賀県高島郡マキノ町(1955年1月1日、現・高島市)
- 日本初のひらがなの市は、青森県むつ市(1960年8月1日、大湊田名部市から改称)。
[編集] 社会現象
- 日本初の選挙は、731年に参議選出のために行ったもの。
- 日本初のエイズ患者認定は、1985年3月21日。
- 日本初のテレビコマーシャルは、日本テレビが1953年8月28日に放映した精工舎(現セイコー)の時報コマーシャル。
- 日本初の民放ラジオ局は中部日本放送 1951年9月1日開局
- 日本初のFM放送局は東海大学の実用化試験局FM東海(のちのFM東京) 1958年12月31日に開局(実用化試験の段階でFM愛知より前からCMを入れていた)
- 日本初の外国語放送(国内向け。米軍放送を除く)のFMラジオ局は関西インターメディア 1995年10月16日
- 日本初の民放テレビ局は日本テレビ 1953年8月28日開局。
- 日本初のUHFテレビ局はNHK東京・大阪UHF
- 日本初の独立UHF局かつ親局UHFテレビ局は岐阜放送
- 日本初のコミュニティ放送はエフエムいるか(1992年12月24日)
- 日本人初のノーベル賞は、1949年に湯川秀樹(ゆかわ ひでき)のノーベル物理学賞
- 日本初のハイジャック事件は、よど号(1970年3月31日)
- 日本初の歩行者天国は、旭川市で1969年8月に行われたもの。
- 日本初の良心の囚人は立川反戦ビラ配布事件の3被告 2004年
- 日本で初めてサングラスを着用した人物はダグラス・マッカーサー
[編集] スポーツ
- 日本人初のオリンピック出場者は、ストックホルムオリンピックに出場した三島弥彦と金栗四三(1912年)
- 日本人初のオリンピックメダリストは、アントワープオリンピックでの熊谷一弥と柏尾誠一郎(1920年)
- 日本人初のオリンピック女子メダリストは、アムステルダムオリンピックでの人見絹枝(1928年)
- 日本人初のオリンピック金メダリストは、アムステルダムオリンピックでの織田幹雄(1928年)
- 日本人初のオリンピック女子金メダリストは、ベルリンオリンピックでの前畑秀子(1936年)
- 日本人初の冬季オリンピックメダリストは、コルティナダンペッツォオリンピックでの猪谷千春(1956年)
- 日本人初の冬季オリンピック女子メダリストは、アルベールヴィルオリンピックでの橋本聖子(1992年)※同大会では伊藤みどりもメダルを獲得している
- 日本人初の冬季オリンピック金メダリストは、札幌オリンピックでの笠谷幸生(1972年)
- 日本人初の冬季オリンピック女子金メダリストは、長野オリンピックでの里谷多英(1998年)
- 日本人初のフィギュアスケートのオリンピック金メダリストは、トリノオリンピックでの荒川静香(2006年)※アジア初でもある
- 日本初のプロ野球チーム及びプロスポーツチームは、日本運動協会(のちの宝塚運動協会)1920年。
- 日本初のプロボクシング世界チャンピオンはフライ級の白井義男(1952年)
- 日本初のFIAワールドチャンピオン(4輪モータースポーツでの世界王者)は、PCWRCでの新井敏弘(2005年)。
- 日本初のFIMワールドチャンピオン(2輪モータースポーツでの世界王者)は、GP350ccクラスでの片山敬済(1977年)。
- 日本初の野球の夜間公式試合は、1933年7月10日に戸塚球場で行われた早稲田大学の2軍対新人戦。
- 日本プロ野球の公式戦において初のホームランを打ったのは藤井勇(元大阪タイガース)
- 日本プロ野球の公式戦において初の無失点で降板した投手は八木智哉(北海道日本ハムファイターズ)。2006年4月15日に福岡Yahoo!JAPANドームで行われた対福岡ソフトバンク戦にて、10回裏まで味方の援護がないまま無安打無得点を継続したが、投球数が150球に達していたことにより降板した。
- 日本初の平成生まれのプロ野球選手は福田秀平(福岡ソフトバンクホークス)
- 日本初のスポーツ実況中継は、1927年8月13日に行われた第13回全国中等学校優勝野球大会(現・全国高等学校野球選手権大会、夏の大会)の試合。中継を担当したのは大阪放送局(JOBK、現・NHK大阪放送局)で、魚谷忠アナウンサーが全21試合を実況。第一声は「JOBK、こちらは大阪中央放送局甲子園臨時出張所であります」。
- 日本人初のプロサッカー選手は1975年に香港のEastern Athletic Association(東方)と契約して1年間プレーをした佐田繁理。
- 千葉ロッテマリーンズは、日本初のプロ野球完全制覇チームとされている(パ・リーグ、日本シリーズ、交流戦、イースタンリーグ(二軍)、ファーム日本選手権、アジアシリーズ優勝の6冠、2005年)。ただしレギュラーシーズンは2位である。
- 日本人初のMLB選手は、村上雅則(1964年8月31日)
- 日本人初のWNBA選手は、萩原美樹子(1997年)
- 日本人初のNBA選手は、田臥勇太(2004年11月1日)
- 日本人初のNHL選手は、福藤豊(2006年12月15日)
- 日本人初のプロ陸上競技選手は、有森裕子
- 日本人初の陸上トラック競技世界選手権メダリストは為末大
[編集] エンターテインメント
- 日本初の水族館 - 第2回水産博覧会での和楽園水族館 (神戸市) 1897年
- 日本初の観覧車 - 日露戦争戦捷紀念博覧会 (大阪市) 1906年5月
- 日本人初のレコードへの録音 - 川上音二郎の『オッペケペー節』 1900年
- 日本初の乗馬クラブ - 神戸乗馬倶楽部 (神戸市) 1915年
- 日本初の流れるプール - 豊島園 (東京都練馬区) 1965年
- 日本初のウォータースライダー - 豊島園
- 日本初の大型フライングパイレーツ - 豊島園
- 日本初の音楽用CDのアーティスト - ビリー・ジョエルと大瀧詠一
- 日本初のプラネタリウム - 大阪市立電気科学館に設置されたドイツ製のプラネタリウム「カールツアイスII型25号機」 (大阪市) 1937年
[編集] テレビ
- 日本初の国産テレビアニメ - 『インスタント・ヒストリー』で放送 1962年
- 日本初の国産カラーテレビアニメ - 『ジャングル大帝』で放送 1965年
- 日本初の(本編に)CGが使われたアニメは、『タイムボカン』
[編集] 映画
- 日本初の映画の上映 - 神戸市で(キネトスコープタイプ) 1896年11月25日
- 日本初の映画興行 - 大阪市難波において初めて入場料をとって映画の上映が行われた 1897年
- 日本初の国産映画 - 『大坂道頓堀の図』と『大坂舞子の踊り』 1899年6月20日、歌舞伎座で公開
- 日本初の国産アニメーション映画 - 『芋川椋三玄関番の巻』 1917年
- 日本初の国産長編アニメーション映画 - 『桃太郎の海鷲』 1942年
- 日本初の怪獣映画 - 『ゴジラ』(1954年)
- 日本初のトーキー映画は五所平之助の『マダムと女房』(1931年)
- 日本初のカラー映画は木下恵介の『カルメン故郷に帰る』(1951年)
- 日本初の映画監督は牧野省三
[編集] 教育
- 日本初の近代小学校は上京第二十七番組小学校(京都市、現柳池小学校)(1869年開学)
- 日本初の女子校はA六番女学校(現女子学院中学校・高等学校)及びフェリス女学院(共に1870年開学)
- 日本初の公立画学校は京都府画学校(現銅駝美術工芸高校・京都市立芸術大学)(1880年開学)
- 日本初の女子大生は1913年8月16日、東北帝国大学(現・東北大学)に入学した丹下梅子
- 日本初の制服としてセーラー服を採用した学校は、1921年、福岡女学校(現・福岡女学院高等学校)
- 日本初の政治家養成スクールは「女性のための政治スクール」(東京都)1993年
[編集] 会社
- 日本初の生命保険会社は、明治生命(1881年)
- 日本で初めて設立された製薬会社は、大日本製薬(1897年)
- 日本初の銀行は、第一国立銀行(1873年8月1日営業開始)。
- 日本初の第三セクター企業は、佐渡汽船
- 日本発の民間シンクタンクは、野村総合研究所(1965年)
[編集] 冒険
- 日本人初の世界一周 - 津太夫 1804年
- 日本人初の太平洋単独ヨット横断 - 堀江謙一 1962年
- 日本人初の宇宙飛行士 - 毛利衛 1985年に選ばれ1992年に飛行
- 日本人初の宇宙に出た宇宙飛行士 - 秋山豊寛(ジャーナリストとして世界初でもある) 1990年
- 日本人初の南極探検家 - 白瀬矗 1912年(南極点には及ばなかったが、南緯80度5分に到達した。)
- 日本人初のエベレスト登頂 - 植村直己・松浦輝男 1970年
[編集] 食文化
- 日本初のビール醸造地 - 長崎市(ヘンドリック・ドゥーフ) 1812年
- 日本初の牛肉店 - 大井牛肉店 (神戸市) 1870年
- 日本初の日本人によるビール醸造地 - 大阪市(渋谷庄三郎) 1872年
- 日本初(世界初)のとんかつソース(濃厚ウスターソース) - オリバーソース (神戸市) 1948年1月
- 日本初(世界初)の缶コーヒー飲料 - UCC上島珈琲 (神戸市) 1969年5月
- 日本初のインスタントラーメンは、松田食品(現おやつカンパニー)の「味付中華めん」、1955年。商品として成功した初の例は日清食品チキンラーメン、1958年8月25日発売開始。
- 日本初のファミリーレストランは横浜市に1969年にオープンしたハングリータイガー
- 日本初のファーストフード店は東京都町田市にオープンしたドムドムハンバーガー。1970年2月 (日本マクドナルドだと誤解される事もあるが、マクドナルドはドムドムの一年後、モスバーガー東京成増店は二年後―リンク先を参照の事。なお、当時米軍統治下の沖縄県にはそれ以前から既にA&Wが存在していた。)
[編集] その他
- 日本初の百科事典は、西周による『百学連環』 1870年頃
- 日本初のパーマネントウエーブ - オリエンタルホテル理髪部 (神戸市) 1923年
- 日本初の中央卸売市場 - 京都市中央卸売市場(京都市) 1927年
- 日本初の電話リクエストは、1952年12月25日にラジオ関西が行った。
- 日本初の自治体直営オーケストラ - 京都市交響楽団(京都市) 1956年
- 日本初の国立国際会議場 - 国立京都国際会館(京都市) 1966年
- 日本初(世界初)のカラオケ機 - 井上大佑が開発した「エイトジューク」 1971年
- 日本初の24時間スーパーマーケット- 丸和(本社福岡県北九州市)小倉店 1979年