警察本部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
警察本部(けいさつほんぶ)は、警察法の規定に基づき各都道府県に置かれる警察組織であり、合議制の都道府県公安委員会の管理の下その職務を遂行する。
[編集] 概要
警視庁および道府県警察本部の内部組織は政令に定める基準に従い、各都道府県の条例により定められている。
組織については、警視庁および道府県警察本部に「警務部」「生活安全部」「刑事部」「警備部」「交通部」が設置されている。そして、指定都道府県には、これにさらに「総務部」や「地域部」などが加わる。また、複数の警察署との連携を強化するため、方面本部を配置している警察本部もある。さらに政令指定都市がある道府県では市警察部を設置している。
最高責任者の警察本部長、および警務部長等の高級幹部人事は、都道府県では行わなず国家公安委員会が行い、地方自治体公安委員会がこれを追認する。警察本部長は警視長以上の階級にある警察官が充てられる。また、警視長は国家公務員(地方警務官)であるので、道府県の警察本部長であっても、一般職の国家公務員である(警察法第56条第1項)。また、各警察本部の部長職も多くが地方警務官たる警視正である。
[編集] 規模比較
警察官の定員でみると、上位は次のとおりである(2005年)。
- 警視庁
- 大阪府警
- 神奈川県警
- 愛知県警
- 兵庫県警
- 埼玉県警
- 福岡県警
- 北海道警
- 千葉県警
- 京都府警
都道府県の人口順位とは、少し異なる。犯罪発生率・重要施設・地域性・予算等が考慮されている。
[編集] 警視庁
東京都にも警察本部に相当する組織は置かれるが、その呼称は東京都警察本部でなく『警視庁』である。首都を管轄する警察本部ということもあり、歴史的経緯などから道府県警察の本部とは異なる名称が付けられ、長たる者の階級も唯一かつ他より上位であり、一頭抜きん出た存在である。
[編集] 北海道警察本部組織
北海道警察を参照のこと
道警及び警視庁は警察庁の直轄であり、管区警察局の監督を受けない。よって警察庁の内規によればその重要度は相対的に高い。しかし大阪府警ほか、被監督の中に道警より予算・犯罪数が多い府県警察本部がある。
- 本部長
- 警備部
- 公安課・警備課・機動隊
- 交通部
- 交通企画課・交通指導課・交通規制課・免許管理課・免許試験課・交通機動隊・高速道路交通警察隊
- 刑事部
- 捜査第一課・捜査第二課・暴力団対策課・鑑識課・科学捜査研究所
- 地域部
- 地域課
- 生活安全部
- 生活安全企画課・少年課・生活保安課
- 警務部
- 警務課・相談広報課・会計課・教養課・監察課・厚生課・情報管理課
- 総務部
- 総務課
- 警察学校
- 札幌市警察部
- 警備部
-
-
- 札幌方面警察署
- 中央警察署(札幌市中央区北1条西5丁目4番地)
- 東警察署(札幌市東区北16条東1丁目3番15)
- 西警察署(札幌市西区西野2条5丁目3番60号)
- 南警察署(札幌市中央区南29条西11丁目1番)
- 北警察署(札幌市北区北24条西8丁目2番20号)
- 白石警察署(札幌市白石区菊水3条5丁目4番2号)
- 豊平警察署(札幌市豊平区豊平7条13丁目1番15号)
- 厚別警察署(札幌市厚別区厚別中央2条4丁目5番20号)
- 手稲警察署(札幌市手稲区富丘1条4丁目3番1号)
- 江別警察署(江別市弥生町23番地)
- 千歳警察署(千歳市東雲町5丁目61番)
- 岩見沢警察署(岩見沢市10条東2丁目1番地)
- 栗山警察署(夕張郡栗山町朝日3丁目115番地)
- 夕張警察署(夕張市旭町4番地)
- 三笠警察署(三笠市幸町4番地)
- 美唄警察署(美唄市東1条北7丁目1番1号)
- 砂川警察署(砂川市東2条南5丁目1)
- 滝川警察署(滝川市緑町1丁目1番12号)
- 赤歌警察署(赤平市東大町3丁目2番地)
- 芦別警察署(芦別市南1条東2丁目12番地12)
- 小樽警察署(小樽市富岡1丁目7番1号)
- 余市警察署(余市郡余市町朝日町27番地)
- 倶知安警察署(虻田郡倶知安町南1条東2丁目)
- 岩内警察署(岩内郡岩内町字高台5番地)
- 伊達警察署(伊達市館山町10番地22)
- 室蘭警察署(室蘭市東町4丁目27番10号)
- 苫小牧警察署(苫小牧市旭町3丁目5番12号)
- 門別警察署(沙流郡日高町富川東1丁目4の1)
- 静内警察署(日高郡新ひだか町静内古川町1丁目3番22号)
- 浦河警察署(浦河郡浦河町築地2丁目2番4号)
- 札幌方面警察署
-
[編集] 青森県警察本部組織
青森県警察を参照のこと
[編集] 岩手県警察本部組織
岩手県警察を参照のこと
[編集] 宮城県警察本部組織
宮城県警察を参照のこと
[編集] 秋田県警察本部組織
秋田県警察を参照のこと
- 秋田県警察本部(ホームページ) 〒010-0951 秋田県秋田市山王四丁目1-5
- 警務部
- 総務課
- 公安委員会補佐室
- 情報公開センター
- 広報公聴課
- 県民安全相談センター
- 警察音楽隊
- 警務課
- 犯罪被害者対策室
- 国際協力室
- 監察課
- 教養課
- 会計課
- 監査室
- 厚生課
- 情報管理課
- 照会センター
- 総務課
- 生活安全部
- 生活安全企画課
- ハイテク犯罪対策室
- 地域課
- 通信指令室
- 鉄道警察隊
- 航空隊
- 機動警察隊
- 少年課
- 少年サポートセンター
- 生活環境課
- 生活安全企画課
- 刑事部
- 刑事企画課
- 国際捜査室
- 捜査第一課
- 捜査第二課
- 組織犯罪対策課
- 鑑識課
- 科学捜査研究所
- 機動捜査隊
- 刑事企画課
- 交通部
- 交通企画課
- 交通規制課
- 交通管制センター
- 交通指導課
- 交通反則通告センター
- 運転免許センター
- 交通機動隊
- 高速道路交通機動隊
- 警備部
- 警備第一課
- 警備第二課
- 国体対策課
- 機動隊
- 警察学校
- 警察署(警察署のホームページリンク集)
- 鹿角警察署(鹿角市花輪字向畑100)
- 大館警察署(大館市根下戸新町1-70)
- 北秋田警察署(北秋田市鷹巣字下家下1)
- 能代警察署(秋田県能代市日吉町1-23)
- 五城目警察署(南秋田郡五城目町字七倉178-4)
- 男鹿警察署(男鹿市船川港船川字新浜町1-4)
- 秋田臨港警察署(秋田県秋田市土崎港西三丁目1-8)
- 秋田中央警察署(秋田県秋田市千秋明徳町1-9)
- 秋田東警察署(秋田市上北手百崎字内山60-2)
- 由利本荘警察署(秋田県由利本荘市中町27)
- にかほ警察署(にかほ市象潟町字入道島15-8)
- 大仙警察署(大仙市大曲日の出町1-1-30)
- 角館警察署(仙北郡角館町岩瀬字西野川原34-6)
- 横手警察署(横手市安田字越廻71)
- 湯沢警察署(湯沢市千石町1-3-5)
- 警務部
[編集] 山形県警察本部組織
山形県警察を参照のこと
[編集] 福島県警察本部組織
福島県警察を参照のこと
[編集] 茨城県警察本部組織
茨城県警察を参照のこと
[編集] 栃木県警察本部組織
栃木県警察を参照のこと
[編集] 群馬県警察本部組織
群馬県警察を参照のこと
[編集] 埼玉県警察本部組織
埼玉県警察を参照のこと
- 埼玉県公安委員会
- 警察本部
- 総務部
- 総務課・文書課・広報課・会計課・施設課・装備課・情報管理課・留置管理課
- 警務部
- 警務課・監察官室・教養課・厚生課
- 生活安全部
- 生活安全課・少年課・少年捜査課・薬物銃器対策課・生活経済課
- 地域部
- 地域課・通信指令課・自動車警邏隊・鉄道警察隊
- 刑事部
- 刑事総務課・捜査第一課・捜査第二課・捜査第三課・捜査第四課・暴力団対策課・国際捜査課・鑑識課・科学捜査研究所・機動捜査隊
- 交通部
- 交通企画課・交通指導課・交通規制課・駐車対策課・交通機動隊・高速道路交通警察隊・運転免許課・運転教育課・運転免許試験課
- 警備部
- 公安第一課・公安第二課・公安第三課・警備課・国体対策課・外事課・機動隊
- さいたま市警察部
- 第一方面本部
- 第二方面本部
- 第三方面本部
- 第四方面本部
- 警察学校
- 警察署
- 総務部
- 警察本部
[編集] 千葉県警察本部組織
千葉県警察を参照のこと
- 所在地 〒260-8668 千葉県千葉市中央区市場町1-2
千葉県内には国際空港や入国管理・また海に近い地域であること、警察庁の関連機関の所在地であることもあり、警備面が強化されている。
- 総務部
- 警務部
- 生活安全部
- 生活安全総務課 風俗保安課 少年課 生活経済課 環境犯罪課 生活安全特捜隊
- 地域部
- 自動車警ら隊 本隊(千葉)・葛南・東葛・成田・船橋方面隊
- 鉄道警察隊本部(千葉)・分駐隊(松戸・船橋)
- 航空隊
- 交通部
- 交通機動隊(本部・千葉)
- 柏・習志野・成田・君津分駐隊
- 高速道路交通警察隊(本部・千葉)
- 船橋・千葉東・成田・木更津分駐隊
- 交通管制センター
- 運転免許本部
- 千葉運転免許センター
- 流山運転免許センター
- 警備部
- 第一・第二・第三機動隊
- 成田国際空港警備隊
- 刑事部
- 機動捜査隊・君津方面機動捜査隊・東葛方面機動捜査隊
- 千葉中央警察署 〒260-8510 千葉市中央区中央港1-13-1
- 千葉東警察署 〒264-0007 千葉市若葉区小倉町859-2
- 千葉西警察署 〒261-0011 千葉市美浜区真砂2-1-1
- 千葉南警察署 〒266-0032 千葉市緑区おゆみ野中央8-1-2
- 千葉北警察署 〒263-0001 千葉市稲毛区長沼原町199-1
- 習志野警察署 〒275-0015 習志野市鷺沼台2-4-1
- 八千代警察署 〒276-0044 八千代市萱田町681-39
- 船橋警察署 〒273-0001 船橋市市場4-18-1
- 船橋東警察署 〒274-0063 船橋市習志野台7-9-20
- 鎌ヶ谷警察署 〒273-0121 鎌ヶ谷市初富928-59
- 市川警察署 〒272-0015 市川市鬼高4-4-1
- 行徳警察署 〒272-0127 市川市塩浜3-10-18
- 浦安警察署 〒279-0011 浦安市美浜5-13-2
- 松戸警察署 〒271-8557 松戸市松戸558-2
- 松戸東警察署 〒270-0023 松戸市八ヶ崎4-51-9
- 野田警察署 〒278-0005 野田市宮崎147-4
- 柏警察署 〒277-8554 柏市松ヶ崎722-1
- 流山警察署 〒270-0175 流山市三輪野山744-4
- 我孫子警察署 〒270-1177 我孫子市柴崎904-1
- 佐倉警察署 〒285-0811 佐倉市表町3-17-1
- 四街道警察署 〒284-0044 四街道市和良比635-5
- 成田警察署 〒286-0036 成田市加良部3-5
- 成田国際空港警察署 〒282-0004 成田市古込字込前133
- 印西警察署 〒270-1327 印西市大森2514-13
- 香取警察署 〒287-0002 香取市北2-1-1
- 銚子警察署 〒288-0814 銚子市春日町1922-2
- 旭警察署 〒289-2504 旭市二1-1
- 匝瑳警察署 〒289-2144 匝瑳市八日市場イ559-1
- 山武警察署 〒289-1321 山武市富田ト1177-3
- 東金警察署 〒283-0061 東金市北之幸谷10-12
- 茂原警察署 〒297-0031 茂原市早野新田7
- いすみ警察署 〒298-0004 いすみ市大原8312-4
- 勝浦警察署 〒299-5235 勝浦市出水1212-2
- 市原警察署 〒290-0067 市原市八幡海岸通1965-17
- 木更津警察署 〒292-0834 木更津市潮見2-1-2
- 君津警察署 〒299-1152 君津市久保4-1-1
- 富津警察署 〒299-1616 富津市海良121-1
- 館山警察署 〒294-0045 館山市北条1090-2
- 鴨川警察署 〒296-0001 鴨川市横渚1465
他、交番 241箇所 駐在所 248箇所
[編集] 神奈川県警察本部組織
神奈川県警察を参照のこと
7部・40課・1室・8隊・1所・1校・2市警察部・1方面本部・54警察署を有する。 [1]
- 所在地
- 総務部
- 総務課
- 公安委員会
- 情報公開室
- 広報県民課
- 音楽隊
- 会計課
- 監査室
- 施設課
- 庁舎管理室
- 装備課
- 情報管理課
- 情報技術推進室
- 留置管理課
- 総務課
- 警務部
- 警務課
- 企画室
- 被害者対策室
- 教養課
- 厚生課
- 健康管理センター
- 監察官室
- 警務課
- 生活安全部
- 生活安全総務課
- 生活安全対策室
- 生活安全特別捜査隊
- ハイテク犯罪対策センター
- ストーカー対策室
- 少年育成課
- 少年捜査課
- 生活経済課
- 生活安全総務課
- 地域部
- 刑事部
- 刑事総務課
- 刑事特別捜査隊
- 捜査第一課
- 捜査第二課
- 告訴センター
- 捜査第三課
- 鑑識課
- 機動捜査隊
- 科学捜査研究所
- 刑事総務課
- 刑事部組織対策本部
- 組織犯罪分析課
- 暴力団対策課
- 薬物銃器対策課
- 国際捜査課
- 交通部
- 警備部
- 公安第一課
- 公安第二課
- 公安第三課
- 外事課
- 国際テロ対策室
- 警備課
- 海づくり大会対策室
- 災害対策課
- 第一機動隊
- 第二機動隊
- 警察署(54署)
- 加賀町警察署 〒231-0023 横浜市中区山下町203番地
- 山手警察署 〒231-0804 横浜市中区本牧宮原1番地15
- 磯子警察署 〒235-0016 横浜市磯子区磯子1丁目3番5号
- 金沢警察署 〒236-0021 横浜市金沢区泥亀2丁目10番1号
- 南警察署 〒232-0061 横浜市南区大岡2丁目31番4号
- 伊勢佐木警察署 〒231-0038 横浜市中区山吹町2番地3
- 戸部警察署 〒220-0041 横浜市西区戸部本町50番地6
- 神奈川警察署 〒221-0045 横浜市神奈川区神奈川2丁目15番3号
- 鶴見警察署 〒230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央4丁目33番9号
- 保土ヶ谷警察署 〒240-0001 横浜市保土ケ谷区川辺町2番地7
- 旭警察署 〒241-0025 横浜市旭区本村町33番5号
- 港南警察署 〒233-0004 横浜市港南区港南中央通11番地1
- 港北警察署 〒222-0032 横浜市港北区大豆戸町508番地
- 緑警察署 〒226-0014 横浜市緑区台村町135番地14
- 青葉警察署 〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町29番地1
- 都筑警察署 〒224-0032 横浜市都筑区茅ケ崎中央34番地1
- 戸塚警察署 〒244-0031 横浜市戸塚区戸塚町3158番地1
- 栄警察署 〒247-0005 横浜市栄区桂町320番地2
- 泉警察署 〒245-0016 横浜市泉区和泉町5867番地26
- 瀬谷警察署 〒246-0021 横浜市瀬谷区二ツ橋町213番地1号
- 横浜水上警察署 〒231-0002 横浜市中区海岸通1丁目1番地
- 川崎警察署 〒210-0025 川崎市川崎区日進町25番地1
- 川崎臨港警察署 〒210-0382 川崎市川崎区池上新町2丁目17番14号
- 幸警察署 〒212-0021 川崎市幸区都町80番地
- 中原警察署 〒211-0063 川崎市中原区小杉町3丁目256番地
- 高津警察署 〒213-0001 川崎市高津区溝口4丁目5番1号
- 宮前警察署 〒216-0006 川崎市宮前区宮前平2丁目19番地11
- 多摩警察署 〒214-0032 川崎市多摩区枡形3丁目1番1号
- 麻生警察署 〒215-0026 川崎市麻生区古沢86番地1
- 横須賀警察署 〒238-0004 横須賀市小川町10番地
- 田浦警察署 〒237-0076 横須賀市船越町5丁目31番地
- 浦賀警察署 〒239-0822 横須賀市浦賀町5丁目1番地
- 三崎警察署 〒238-0221 三浦市三崎町六合3番地
- 葉山警察署 〒240-0111 三浦郡葉山町一色2034番地
- 逗子警察署 〒249-0005 逗子市桜山4丁目8番41号
- 鎌倉警察署 〒248-0006 鎌倉市小町1丁目8番4号
- 大船警察署 〒247-0056 鎌倉市大船1709番地2
- 藤沢警察署 〒251-0028 藤沢市本鵠沼4丁目1番8号
- 藤沢北警察署 〒252-0805 藤沢市円行2丁目5番地1
- 茅ヶ崎警察署 〒253-0045 茅ケ崎市十間坂1丁目3番25号
- 平塚警察署 〒254-0073 平塚市西八幡1丁目3番2号
- 大磯警察署 〒259-0111 中郡大磯町国府本郷207番地1
- 小田原警察署 〒250-0042 小田原市荻窪350番地1
- 松田警察署 〒258-0004 足柄上郡松田町松田庶子477番地1
- 秦野警察署 〒257-0056 秦野市新町5番5号
- 伊勢原警察署 〒259-0042 伊勢原市田中819番地
- 厚木警察署 〒243-0004 厚木市水引2丁目3番1号
- 大和警察署 〒242-0021 大和市中央5丁目15番4号
- 座間警察署 〒228-0024 座間市入谷1丁目193番地
- 海老名警察署 〒243-0411 海老名市大谷2番地1
- 相模原警察署 〒229-0036 相模原市富士見1丁目1番1号
- 相模原南警察署 〒229-0004 相模原市古淵6丁目29番2号
- 相模原北警察署 〒229-1131 相模原市西橋本5丁目4番25号
- 津久井警察署 〒220-0207 相模原市津久井町中野308番地
[編集] 新潟県警察本部組織
新潟県警察を参照のこと
[編集] 山梨県警察本部組織
山梨県警察を参照のこと
[編集] 長野県警察本部組織
長野県警察を参照のこと
[編集] 静岡県警察本部組織
静岡県警察を参照のこと
[編集] 富山県警察本部組織
富山県警察を参照のこと
[編集] 石川県警察本部組織
石川県警察を参照のこと
[編集] 福井県警察本部組織
福井県警察を参照のこと
- 福井県警察本部(福井市)
- 警務部
- 生活安全部
- 刑事部
- 交通部
- 交通機動隊
- 高速道路交通警察隊
- 警備部
- 警察学校(福井市)
- 警察署…以下括弧内の管轄区域のうち左が所在地
- あわら警察署(あわら市)
- 坂井警察署(坂井市のうち丸岡町・春江町・坂井町)
- 坂井西警察署(坂井市のうち三国町、福井市のうちテクノポート地区)
- 福井警察署(福井市のうちおおよそ足羽川以南、日野川・九頭竜川以西を除く区域及び旧美山町)
- 福井南警察署(福井市のうち坂井西警察署・福井警察署管内を除く区域)
- 永平寺警察署(永平寺町)
- 勝山警察署(勝山市)
- 大野警察署(大野市)
- 今立警察署(越前市東部(旧今立町)、池田町)
- 鯖江警察署(鯖江市)
- 丹生警察署(越前町)
- 越前警察署(越前市西部(旧武生市)、南越前町)
- 敦賀警察署(敦賀市、美浜町、若狭町東部(旧三方町))
- 小浜警察署(小浜市、高浜町、おおい町、若狭町西部(旧上中町))
[編集] 岐阜県警察本部組織
岐阜県警察を参照のこと
[編集] 愛知県警察本部組織
愛知県警察を参照のこと
- 愛知県警察本部(名古屋市中区)
- 愛知県鉄道警察隊
- 高速道路交通警察隊本部(名古屋市名東区)
- 熱田警察署(名古屋市熱田区)
- 北警察署(名古屋市北区)
- 昭和警察署(名古屋市昭和区)
- 千種警察署(名古屋市千種区)
- 天白警察署(名古屋市天白区)
- 中警察署(名古屋市中区)
- 中川警察署(名古屋市中川区)
- 中村警察署(名古屋市中村区)
- 名古屋水上警察署(名古屋市港区)
- 西警察署(名古屋市西区)
- 瑞穂警察署(名古屋市瑞穂区)
- 緑警察署(名古屋市緑区)
- 南警察署(名古屋市南区)
- 港警察署(名古屋市港区)
- 名東警察署(名古屋市名東区)
- 守山警察署(名古屋市守山区)
- 愛知警察署(愛知郡東郷町)
- 足助警察署(豊田市足助町)
- 安城警察署(安城市)
- 一宮警察署(一宮市)
- 稲沢警察署(稲沢市)
- 犬山警察署(犬山市)
- 岡崎警察署(岡崎市)
- 春日井警察署(春日井市)
- 蟹江警察署(海部郡蟹江町)
- 蒲郡警察署(蒲郡市)
- 刈谷警察署(刈谷市)
- 江南警察署(江南市)
- 小牧警察署(小牧市)
- 設楽警察署(北設楽郡設楽町)
- 新城警察署(新城市)
- 瀬戸警察署(瀬戸市)
- 田原警察署(田原市)
- 知多警察署(知多市)
- 中部空港警察署(常滑市)
- 津島警察署(津島市)
- 東海警察署(東海市)
- 常滑警察署(常滑市)
- 豊川警察署(豊川市)
- 豊田警察署(豊田市)
- 豊橋警察署(豊橋市)
- 西尾警察署(西尾市)
- 西枇杷島警察署(清須市)
- 半田警察署(半田市)
- 碧南警察署(碧南市)
- 運転免許試験場(名古屋市天白区)
- 東三河運転免許センター(豊川市)
[編集] 三重県警察本部組織
三重県警察を参照のこと
[編集] 滋賀県警察本部組織
滋賀県警察を参照のこと
[編集] 京都府警察本部組織
京都府警察を参照のこと
[編集] 大阪府警察本部組織
内部組織は他の大規模警察本部と大差はない。しかし、職員数、予算は警視庁に次いで大きい。また、刑事面が非常に強化されている。犯罪捜査・暴力団取り締まりにはとりわけ意欲的である。
大阪府警察を参照のこと
[編集] 大阪市
[編集] 大阪市外
[編集] 北部・東部
[編集] 南部
[編集] 兵庫県警察本部組織
兵庫県警察を参照のこと
[編集] 奈良県警察本部組織
奈良県警察を参照のこと
[編集] 和歌山県警察本部組織
和歌山県警察を参照のこと
[編集] 鳥取県警察本部組織
鳥取県警察を参照のこと
[編集] 岡山県警察本部組織
岡山県警察を参照のこと
[編集] 島根県警察本部組織
島根県警察を参照のこと
[編集] 広島県警察本部組織
広島県警察を参照のこと
[編集] 山口県警察本部組織
山口県警察を参照のこと
[編集] 徳島県警察本部組織
徳島県警察を参照のこと
[編集] 香川県警察本部組織
香川県警察を参照のこと
[編集] 愛媛県警察本部組織
愛媛県警察を参照のこと
[編集] 高知県警察本部組織
高知県警察を参照のこと
[編集] 福岡県警察本部組織
福岡県警察を参照のこと
[編集] 佐賀県警察本部組織
佐賀県警察を参照のこと
[編集] 長崎県警察本部組織
長崎県警察を参照のこと
[編集] 熊本県警察本部組織
熊本県警察を参照のこと
[編集] 大分県警察本部組織
大分県警察を参照のこと
[編集] 宮崎県警察本部組織
宮崎県警察を参照のこと
[編集] 鹿児島県警察本部組織
鹿児島県警察を参照のこと
- 鹿児島県公安委員会(鹿児島市鴨池新町10-1)
- 鹿児島県警察本部(鹿児島市鴨池新町10-1)
- 本部長
- 警務部
- 警務課・相談広報課・会計課・教養課・監察課・厚生課・情報管理課
- 生活安全部
- 生活安全企画課・地域課・少年課・生活保安課
- 刑事部
- 捜査第一課・捜査第二課・暴力団対策課・鑑識課・科学捜査研究所
- 交通部
- 交通企画課・交通指導課・交通規制課・免許管理課・免許試験課・交通機動隊・高速道路交通警察隊
- 警備部
- 公安課・警備課・機動隊
- 警察学校(鹿児島市坂元町784)
- 鹿児島中央警察署(鹿児島市新屋敷町17-26)
- 鹿児島西警察署(鹿児島市城西3-8-10)
- 鹿児島南警察署(鹿児島市東開町1)
- 指宿警察署(指宿市西方1602-1)
- 知覧警察署(川辺郡知覧町郡4980-3)
- 枕崎警察署(枕崎市中央町189)
- 南さつま警察署(南さつま市地頭所764-7)
- 日置警察署(日置市伊集院町徳重23-3)
- いちき串木野警察署(いちき串木野市下名6227)
- 薩摩川内警察署(薩摩川内市原田町1-1)
- さつま警察署(薩摩郡さつま町)
- 阿久根警察署(阿久根市赤瀬川3852-1)
- 出水警察署(出水市中央町925)
- 大口警察署(大口市里2786-1)
- 横川警察署(霧島市横川町中ノ1400-1)
- 加治木警察署(姶良郡加治木町港町131-27)
- 霧島警察署(霧島市国分中央3-44-22)
- 曽於警察署(曽於市大隅町中之内8951)
- 志布志警察署(志布志市志布志町志布志3245)
- 肝付警察署(肝属郡肝付町新富4934-1)
- 鹿屋警察署(鹿屋市寿3-8-30)
- 錦江警察署(肝属郡錦江町馬場438)
- 種子島警察署(西之表市西之表16381-9)
- 屋久島警察署(熊毛郡屋久町安房304-42)
- 奄美警察署(奄美市名瀬長浜町5-2)
- 瀬戸内警察署(大島郡瀬戸内町古仁屋1283-155)
- 徳之島警察署(大島郡徳之島町亀津4946-1)
- 沖永良部警察署(大島郡和泊町和泊120)
- 警務部
[編集] 沖縄県警察本部組織
沖縄県警察を参照のこと
沖縄は基本的に温和な地域と称されるが、海外犯罪者の温床となっていたり、密入国者の巣窟となっていたり、米軍問題などもあり結構忙しい。さらにテロ対策から沖縄県警にSATが新設された。
[編集] 内部組織
他の県警と同じ。
[編集] 特徴
海上警備が濃厚。地域住民と米軍基地との騒音問題で県警の人間が現地に出向くことが度々あるが、条約上の問題からいくら警察でも表立って取り締まれない状況にある。米兵の起こすトラブルを憲兵隊と合同で取り締まる「渉警隊」(Special Policeと表記)がある事でも知られる。