下市田駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下市田駅(しもいちだえき)は、長野県下伊那郡高森町にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。無人駅。待合室、お手洗いがある。
- ホームは、もともと石積みであったものを、覆うようにコンクリートで補強している。近年飯田線一部ワンマン化に伴い、ミラーが設置されたり、ワンマンの入り口の表示がなされた以外、長年姿を変えていない。
- ホームの北側の柵を超えると、すぐに国道へ出る道へ行けることから、危険といわれているにもかかわらずそこから出て行くものが絶えず、地元の地区会などでは問題になったこともある。
[編集] 駅周辺
- 高森町文化財に指定されている大柊の木がある。
- 国道153号
[編集] 歴史
- 1923年(大正12年)3月18日 伊那電気鉄道の駅として開業。
- 1943年(昭和18年)8月1日 国有化され、国鉄飯田線の駅となる。
- 1971年(昭和46年)4月1日 飯田線経営近代化に伴い、無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。