七久保駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
七久保駅(ななくぼえき)は、長野県上伊那郡飯島町にある東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式1面、島式1面の2面3線のホームを持つ地上駅。無人駅である。留置線を有する。ホーム間は、高遠原駅側の構内踏切を利用する。
[編集] のりば
[編集] 駅周辺
雄大な中央アルプス(木曽山脈)がバックに望める駅として知られており、鉄道撮影の名所になっている。
- 七久保郵便局
- 県立公園 千人塚
[編集] 歴史
- 1918年(大正7年)7月23日 - 伊那電車軌道(後の伊那電気鉄道)の駅として開業。旅客・貨物の取扱を開始。
- 1943年(昭和18年)8月1日 - 国有化により国鉄の駅となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道・日本貨物鉄道の駅となる。
- 1994年(平成6年)3月31日 - 無人駅化(ただしJR貨物の職員は配置)。
- 1997年(平成9年)3月22日 - 貨物列車の設定廃止。同時に専用線発着車扱貨物の取扱を廃止。
- 2002年(平成14年)4月1日 - JR貨物の駅(臨時車扱貨物の取扱)が廃止。