大嵐駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大嵐駅(おおぞれえき)は、静岡県浜松市天竜区にある東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。
豊橋側の大原トンネルは飯田線で最長(5,063m)である。
目次 |
[編集] 駅構造
[編集] のりば
[編集] 駅周辺
- 天竜川
- 静岡県道288号大嵐佐久間線 旧線を転用した道路。トンネルも残っている。
[編集] バス路線
- 豊根村営バス 富山線 (大嵐駅~支所前~漆島)
- 平日のみ運行。無料。
- 富山村が豊根村と合併する前から路線図に載っていない無料の村民バスとして存在していた。
[編集] 歴史
- 1936年(昭和11年)12月29日 三信鉄道の駅として開業。
- 1943年(昭和18年)8月1日 国有化され、国鉄飯田線の駅となる。
- 1955年(昭和30年)11月11日 佐久間ダム建設に伴い、駅構内移転。
- 1971年(昭和46年)12月1日 開業時から行われていた貨物の取扱が廃止。
- 1984年(昭和59年)2月24日 飯田線CTC化に伴い、無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄の分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。
- 1997年(平成9年)8月20日 新駅舎完成。