スポーツのマスコットキャラクター一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スポーツのマスコットキャラクター一覧(スポーツのマスコットキャラクターいちらん)は、国内外のプロ・アマのスポーツ団体、スポーツ競技、スポーツ大会のマスコットキャラクターをまとめたものである。
企業・官庁のマスコットキャラクターに関してはマスコットキャラクター一覧を参照されたし。
目次 |
[編集] 日本プロ野球
2006年現在。明記したもの以外は背番号無し。詳細は各球団の項目を参照。
[編集] セントラルリーグ
- 読売ジャイアンツ - 「ジャビット」。球団マークをウサギの頭に見立てている。
- ジャビィ(ミスタージャビット) - 背番号333。
- ビッキー(シスタージャビット) - 背番号777。
- ジャバ- 背番号555。
- ツッピー
- チャピー
- 東京ヤクルトスワローズ - モチーフはツバメ。
- 横浜ベイスターズ - モチーフは星(☆型)。
- ホッシー - 背番号1993。
- ホッシーゾ - 背番号1993。
- ホッシーナ - 背番号1993。
- この他、球場には親会社TBSテレビのマスコット・BooBoとTBSラジオ エキサイトベースボールのマスコット・エキベ~も登場する。
また、かつて悪役マスコットとして「ブラックホッシー」も数年間存在していた。
- 中日ドラゴンズ
- 阪神タイガース - モチーフはトラ。
- トラッキー - 胸番号1985、背中に「TO-LUCKY」。
- ラッキー - 胸番号1994、背中に「LUCKY」。
- 広島東洋カープ - デザインはハリソンエリクソン社(『セサミストリート』など)。
- スラィリー - 背中に「!」。色違いのハッピースラィリー(ごく稀に現れる)も存在。
[編集] パシフィックリーグ
- 北海道日本ハムファイターズ
- ブリスキー・ザ・ベアー(通称B・B)- 背番号212。モチーフは熊。
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- クラッチ - モチーフはワシ。背番号10。ファンの代表としてファンのための永久欠番をつける。
- クラッチーナ - モチーフはワシ。
- 非公認マスコット
- 千葉ロッテマリーンズ
- マーくん - ユニフォーム(主に「戦(ピンストライプ)」)姿、背中に「MAR-KUN」。
- リーンちゃん - 白のキャップまたはピンクのサンバイザーにピンク系のスタジャン・白またはピンクのフレアミニスカ姿。
- ズーちゃん - 前後逆に被った黒のキャップに「Marines」名入り灰色のパーカーとハーフパンツ姿。以上3羽のモチーフはカモメ。
- COOL(クール) - 2005年より登場。モチーフはイワトビペンギン。通常は背中に「ロッテオリオンズ応援団」と書かれたオリオンズ時代のユニフォームを着用。ビジターチームファンの盛り上げ役になるため、相手チームのビジターユニフォームを羽織ることが多い。マリーンズ単体のイベントではホームユニフォームのマーくんに対し黒のビジターユニフォームを着用。ミラーレンズの大型サングラスを掛けて悪役を気取るが、素顔はとぼけた表情である事は知る人ぞ知る事実。
- 西武ライオンズ - モチーフはライオン。デザインは手塚治虫。後に西武鉄道グループ全体のシンボルマークとなった。
- オリックス・バファローズ - デザインは松下進。
- ネッピー - 背番号111。モチーフは海神ネプチューン。
- リプシー - 背番号222。
- 福岡ソフトバンクホークス - モチーフは鷹。
- ハリー・ホーク - 背番号100。
- ハーキュリー・ホーク - 背番号200。
- 他に、ハニー・ホーク、ホンキー・ホーク、ヘレン・ホーク、ハック・ホーク、リック・ホーク、ホック・ホーク
[編集] 二軍チーム
- 北海道日本ハムファイターズ
- カビー・ザ・ベアー - モチーフは子供の熊。愛称は「カビー」、背ネームは「C☆B」。一軍マスコットB・Bの年の離れた弟との設定。
-
- 一軍と連動した二軍専用のマスコットは日本初。
- 湘南シーレックス - モチーフは海の生き物たち。
- レック - 背番号01。
-
- 他に15人の仲間がいるが、着ぐるみとして登場するのはレックのみ。
[編集] 過去のチーム
- 横浜大洋ホエールズ(横浜ベイスターズの前身)
- マリンくん(イラストのみ)
- 阪急ブレーブス
- ブレービー - プロ野球マスコットの元祖。島野修が演じていたことでも知られる。
- 勇太 - ブレービーの子供として、1988年(阪急ブレーブス最後の年)のみ登場。オリックスに変わってからは登場しなくなった。
- 大阪近鉄バファローズ - モチーフは牛。デザインはハンナ・バーベラ社(『トムとジェリー』など)。
- バフィリード - 背番号100。
- ファルルリーナ - 背番号200。
なお、バフィリードの著作権は(今後使用予定がないにもかかわらず)現在もオリックス・バファローズが保有している。
[編集] メジャーリーグ
[編集] ナショナルリーグ
東地区
- ニューヨーク・メッツ
- ミスター・メッツ - 頭がボールのキャラクター
- フィラデルフィア・フィリーズ
- フィリー・ファナティック
- アトランタ・ブレーブス
- ホーマー
- ラリー
- フロリダ・マーリンズ
- ビリー・ザ・マーリン
中地区
- ピッツバーグ・パイレーツ
- パイレートパロット
- シンシナティ・レッズ
- Mr.レッド - 頭がボール。
- ギャッパー - 赤いモンスター。
- ミルウォーキー・ブリュワーズ
- バーニー・ブルワー
- セントルイス・カージナルス
- フレッドバード - ミズーリ州の鳥である紅冠鳥。
- ヒューストン・アストロズ
- ジャンクション・ジャック
西地区
- コロラド・ロッキーズ
- ディンガー
- アリゾナ・ダイヤモンドバックス
- バクスター
- サンフランシスコ・ジャイアンツ
- ローシール - モチーフはアザラシ。
- サンディエゴ・パドレス
- スウィンギング・フライアー
[編集] アメリカンリーグ
東地区
- ボストン・レッドソックス
- ウォリー - グリーンモンスターのおばけ。
- トロント・ブルージェイズ
- エース
- ダイヤモンド
- ボルティモア・オリオールズ
- ザ・バード
- タンパベイ・デビルレイズ
- レイモンド
中地区
- デトロイト・タイガース
- パウズ
- クリーブランド・インディアンス
- スライダー
- ミネソタ・ツインズ
- TC
- カンザスシティ・ロイヤルズ
- スラッガー
西地区
- シアトル・マリナーズ
- ムース - モチーフはヘラジカ。
- オークランド・アスレチックス
- ストンパー - モチーフは象
- ロサンゼルス・エンゼルス
- ラリー・モンキー - 非公式だが、チームの守護神となっている。
[編集] Jリーグ
2007年現在。詳細は各チームの項目を参照。明記したもの以外は背番号はない。
[編集] J1
- 鹿島アントラーズ
- 浦和レッドダイヤモンズ
- 大宮アルディージャ
- ジェフユナイテッド千葉 - 兄弟の秋田犬という設定。
- ジェフィ - 背番号2。
- ユニティ - 背番号9。
- 柏レイソル
- レイくん - 「レイソル」が太陽王と言う意味であるため、太陽の王子をイメージしたもの。
- 川崎フロンターレ
- 横浜F・マリノス - カモメがモチーフ。
- ヴァンフォーレ甲府
- アルビレックス新潟 - モチーフは白鳥。
- アルビくん
- スワンちゃん - 2002年にアルビくんと結婚。
- 清水エスパルス- 架空の動物。耳に生えている羽は現代版の羽衣を表している。
- パルちゃん - マスコットキャラクターとしては当代随一のエンターテイナーとして絶大な人気を誇り、本拠地主催試合での試合前のショーは名物となっている。背番号0。
- こパルちゃん -「小っちゃなパルちゃん」。背番号12。複数いる。
- ジュビロ磐田 - モチーフは静岡県の県鳥、サンコウチョウ。
- ジュビロくん
- ジュビィちゃん - 2003年に誕生したジュビロくんのガールフレンド。結婚はしていない。
- 名古屋グランパスエイト - モチーフはシャチ。
- グランパスくん
- グランパコちゃん - グランパスくんの妻。金シャチ学院大学卒業のお嬢様。グランパスくんとは大学時代に友達の紹介で知り合い、名古屋港水族館でのデート時にプロポーズされる。
- グランパスくんジュニア - グランパスくんの息子。愛称「ジュニ坊」。
- なお、グランパスジュニアは2006年7月下旬から他チームのマスコット同様足のあるスタイルの着ぐるみが新調された。しかしシャチそのもののデザインが気に入られていたことや、着ぐるみの目つきが悪いため、ファンからは「ジュニ坊がグレた」などと酷評されている。
- グララ - 2003年に誕生したグランパスくんの娘。他の3匹とは違い、赤い色をしている。
- ガンバ大阪
- ヴィッセル神戸
- モーヴィ - モチーフは神戸牛。背番号12。
- サンフレッチェ広島 - 中国山地に生息するツキノワグマをモチーフ。
- サンチェ- 1992年誕生。
- フレッチェ - 2000年に誕生したサンチェのガールフレンド。結婚はしていない。
以下のチームにはマスコットが存在しない。
[編集] J2
- コンサドーレ札幌
- ドーレくん - モチーフはシマフクロウ。
- ベガルタ仙台
- ベガッ太 - モチーフはイヌワシ。
- モンテディオ山形
- ディーオ - モチーフはカモシカ。
- モンテス - 出羽三山が合体してできた巨大でユーモラスな山の神をイメージしたもの。
- 水戸ホーリーホック
- ホーリーくん - モチーフは竜。
- ザスパ草津
- 湯友(ゆうと) - モチーフは獅子。遠い神の国から練習場に現れたという設定。地元の専門学校生がデザイン。背番号12。
- 東京ヴェルディ1969
- ヴェルディくん - コンドルがモチーフ。
- 湘南ベルマーレ
- キングベルΙ世 - モチーフは海神ポセイドン。
- 京都パープルサンガ - 鳳凰と不死鳥がモチーフ。
- パーサくん
- コトノちゃん - 2003年に誕生したパーサくんのガールフレンド。結婚はしていない。
- セレッソ大阪
- ノブレ・バリエンテ・アッチェ・ロビート・デ・セレッソ - 愛称「ロビー」。モチーフは狼。名前はスペイン語で「高貴で勇敢な、由緒あるセレッソ家のオオカミの息子」の意。
- 愛媛FC - 漫画「ORANGE」の作者、能田達規によるデザイン。JFL時代に登場したが、J2昇格に伴い名称を公募し改名。
- オレンジェイ→オ~レくん - モチーフはミカン。背番号12。
- いよカーン→伊予柑太(いよかんた)
- マンダリーニョちゃん→たま媛ちゃん(たまひめちゃん)
- アビスパ福岡 - モチーフは蜂。
- アビー
- ビビー - 2000年に誕生。2003年にアビーと結婚。
なお、東平尾公園博多の森球技場で行なわれた結婚式で立会人を務めたのがハリー・ホークだった。
- サガン鳥栖
以下のチームにはマスコットが存在しない。
[編集] 過去のJリーグチーム
[編集] なでしこリーグ
2007年現在。詳細は各チームの項目を参照。明記したもの以外は背番号はない。なお、以下のチームはJリーグとの兄妹チームのため、独自のマスコットを持たない。
[編集] 1部
- 東京電力女子サッカー部マリーゼ
- Mari - イルカがモチーフ。愛称「マリちゃん」。
- TASAKIペルーレFC
- ぺるちゃん - 白鳥がモチーフ。
- INACレオネッサ
- 来夢ちゃん(らいむ-) - ライオンがモチーフ。ライオンの「ライ」と、「夢を持って未来に羽ばたけ!」との願いを込めて。
以下のチームにはマスコットが存在しない。
[編集] 2部
以下のチームにはマスコットが存在しない。
[編集] 過去のチーム
[編集] bjリーグ
- 仙台89ERS
- ティナ - モチーフはライオン。
- 新潟アルビレックス
- 埼玉ブロンコス
- キズナ・ブロンコス - モチーフは馬。
- 富山グラウジーズ
- グラッキー - モチーフは雷鳥。
- 大阪エヴェッサ
- まいどくん - モチーフは大阪の商売繁盛の神、戎様。
- 高松ファイブアローズ - モチーフはフェニックス。プロ野球サーパス(オリックス・バファローズの2軍)と共用。
- サマー
- シルキー
- 大分ヒートデビルズ
- ディーディー - モチーフは地獄の番人をイメージした悪魔。
以下のチームにはマスコットが存在しない。
[編集] NBA
東地区
- ボストン・セルティックス
- ラッキー - モチーフはレプラコーン。
- ニュージャージー・ネッツ
- スライ - モチーフは狐。本名「スライ・ザ・フォックス」。
- ニューヨーク・ニックス
- 不明
- フィラデルフィア・セブンティシクサーズ
- 不明
- トロント・ラプターズ
- シカゴ・ブルズ
- ベニー・ザ・ブル - モチーフは牛。
- ダ・ブル
- クリーブランド・キャバリアーズ
- ムーンドッグ - モチーフは犬。
- デトロイト・ピストンズ
- フーパー - モチーフは馬。
- ミニ・フーパー
- インディアナ・ペイサーズ
- ブーマー
- ミルウォーキー・バックス
- バンゴ - モチーフは牡鹿。
- アトランタ・ホークス
- スカイホーク - モチーフは鷹。胸にはSの字を模ったマークが付いている。
- シャーロット・ボブキャッツ
- 不明
- マイアミ・ヒート
- バーニー
- オーランド・マジック
- スタッフ - モチーフはドラゴン。
- ワシントン・ウィザーズ
- ジー・ウィズ - G.Wiz。モチーフは魔法使い。
西地区
- ダラス・マーベリックス
- マブスマン - 体中にバスケットボールの模様が入っている。
- ヒューストン・ロケッツ
- メンフィス・グリズリーズ
- スーパーグリズリー - 電話ボックスに入って変身する。
- ニューオーリンズ・ホーネッツ
- ヒューゴ・ザ・ホーネット - モチーフは蜂。人型マスコットに変身することができ、NBAマスコット・スラムダンクコンテストに於いて何度か優勝を飾った。
- サンアントニオ・スパーズ
- ザ・コヨーテ - モチーフはコヨーテ。背番号は「2!」。
- デンバー・ナゲッツ
- ロッキー - チャールズ・バークレーに蹴られ倒されたことがある。
- ミネソタ・ティンバーウルブズ
- クランチ - モチーフは狼。
- ポートランド・トレイルブレイザーズ
- ブレイズ - モチーフは猫。
- シアトル・スーパーソニックス
- スカッチ - モチーフはUMA(未確認生物)。
- ユタ・ジャズ
- ジャズ・ベアー
- ゴールデンステイト・ウォリアーズ
- サンダー - 本名サンダーボルト。
- ロサンゼルス・クリッパーズ
- 不明
- ロサンゼルス・レイカーズ
- 不明
- フェニックス・サンズ
- ゴリラ - モチーフはゴリラ。
- サクラメント・キングス
- スラムサン - Slamson。モチーフはライオン。
[編集] その他スポーツチーム
- 丼丼(どんどん)(茨城ゴールデンゴールズ) - デザインは糸井重里。
- デリス(JOMOサンフラワーズ)
- ラビッツ(JALラビッツ)
- アンテロープ(トヨタ自動車アンテロープス)
- アイリスちゃん(デンソーアイリス)
- ウィンクルちゃん(アイシンAW・ウィングス)
- ライガー君(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)
- ラガッツくん(セコムラガッツ)
- 鳶(カイト)(福岡サニックスブルース)
- サンダー坊や(JTサンダーズ)
- レッピィ(パイオニア・レッドウイングス)
- ハルちゃん(久光製薬スプリングス)
- リヴァーレ(日立佐和リヴァーレ)
- ピンディー(オムロンハンドボール部)
- ラビッツ(SEIBUプリンス ラビッツ)
- ゲット(日本製紙クレインズ)
- 鷲斗(しゅうと)(王子製紙アイスホッケー部)
- バウ(日光神戸アイスバックス)
- ポール(札幌ポラリス)
[編集] 夏季オリンピック
- ワルディ(ミュンヘンオリンピック)
- アミク(モントリオールオリンピック)
- ミーシャ(モスクワオリンピック)
- イーグルサム(ロサンゼルスオリンピック)
- ホドリ(ソウルオリンピック)
- コビー(バルセロナオリンピック)
- イジー(アトランタオリンピック)
- シド、オリー、ミリー(シドニーオリンピック)
- アティナ、フィボス(アテネオリンピック)
- 福娃(フーワー)(ベイベイ、ジンジン、フアンフアン、インイン、ニーニー)(北京オリンピック)
[編集] 冬季オリンピック
- スノーマン(インスブルックオリンピック)
- ロニ(レークプラシッドオリンピック)
- ブチコ(サラエボオリンピック)
- ハウディ、ハイディ(カルガリーオリンピック)
- マジーク(アルベールビルオリンピック)
- ハーコン、クリスティン(リレハンメルオリンピック)
- スノーレッツ(スッキー、ノッキー、レッキー、ツッキー)(長野オリンピック)
- パウダー、カッパー、コール(ソルトレークシティオリンピック)
- ネーヴェ、グリッツ(トリノオリンピック)
[編集] FIFAワールドカップ
- ワールドカップウィリー(1966 FIFAワールドカップ)
- ファニート(1970 FIFAワールドカップ)
- チップとタップ(1974 FIFAワールドカップ)
- ガウチート(1978 FIFAワールドカップ)
- ナランヒート(1982 FIFAワールドカップ)
- ピケ(1986 FIFAワールドカップ)
- チャオ(1990 FIFAワールドカップ)
- ストライカー(1994 FIFAワールドカップ)
- フティックス(1998 FIFAワールドカップ)
- スフェリックス(2002 FIFAワールドカップ)
- ゴレオ06(2006 FIFAワールドカップ)
[編集] 国民体育大会
- 敬称として君をつける。
- ぐんま君(1983年群馬あかぎ国体)
- やまと君(1984年奈良わかくさ国体)
- わかとり君、わかこちゃん(1985年鳥取わかとり国体)
- ふじ君(1986年山梨かいじ国体)
- クイクイ(1987年沖縄海邦国体)
- 未来君(1988年京都国体)
- フロンティア(1989年北海道はまなす国体)
- フッ君(1990年福岡とびうめ国体)
- げんき(1991年石川国体)
- たいき君(1992年べにばな国体)
- オリーブ君、すだちくん(1993年東四国国体)-現在は徳島県のマスコットキャラクター
- シャッチー(1994年愛知わかしゃち国体)
- キビタン(1995年ふくしま国体)
- 咲ちゃん(1996年ひろしま国体) - 現在はにしき堂の専属キャラクター
- モッピー(1997年なみはや国体)
- かなべえ(1998年かながわ・ゆめ国体) - 宮崎駿デザイン
- ひのっこ(1999年くまもと未来国体)
- 時丸、風丸(2000年2000年とやま国体)
- ケヤッキー(2001年新世紀・みやぎ国体)
- くろしおくん(2002年よさこい高知国体) - 現在は高知県のマスコットキャラクター
- ふじっぴー(2003年NEW!!わかふじ国体) - 現在は静岡県のマスコットキャラクター
- コバトン(2004年彩の国まごころ国体) - 現在は埼玉県のマスコットキャラクター
- ももっち(2005年晴れの国おかやま国体)- 現在は岡山県のマスコットキャラクター
- はばタン(2006年のじぎく兵庫国体)
- スギッチ(2007年秋田わか杉国体)
- めじろん(2008年チャレンジ!おおいた国体)
- トッキッキ(2009年トキめき新潟国体)
- チーバ君(2010年ゆめ半島千葉国体)
- ?(2011年おいでませ!山口国体)
- ?(2012年第67回国民体育大会)
[編集] その他スポーツ
- ねったまくん(ABC朝日放送・全国高等学校野球選手権大会)
- カラッぺ・カララ(サッカー日本代表) - デザインは松下進。
- ミスター・ピッチ(Jリーグ百年構想)
- サッカーモンスター(日本テレビ・FIFAクラブワールドカップ)
- バボちゃん(フジテレビ・ワールドカップバレー)
- ジサンカ・イテンカ(日本バレーボール協会)
- ヴァルくん(2006年バレーボール世界選手権)
- ゆうまちゃん(1994年ゆうあいピック群馬大会) - 1996年のスポレク群馬'96・2004年のねんりんピックぐんまでも再登場。現在は群馬県のマスコットキャラクターとして活躍。
- ターフィー(JRA) - 2004年、JRA50周年を期にサンリオがデザインした2代目のターフィーとなった。
- ホクトくん(ホッカイドウ競馬)
- うまたせ君(大井競馬場)-以前テレビCMで舘ひろしが声優をしていた。
- カツマルくん(川崎競馬場)
- パッカルくん(佐賀競馬場)
- ウェイキー(多摩川競艇場)
- トコタン(常滑競艇場)
- さい☆ボーグ(西武園競輪場)
- 昇竜くん(大宮競輪場)
- 銭形くん(観音寺競輪場)-現在は観音寺市のマスコットに『昇格』。
- ノルッキー(2007年FISノルディックスキー世界選手権札幌大会)
- ぱちゃぽ(日本水泳連盟)-元々は2001年世界水泳選手権のマスコットだった。
- トラッフィー(IAAF世界陸上2007年大阪大会)
- カーリン(2007年世界女子カーリング選手権大会)
- ポッポとクック(1994年アジア競技大会)
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | マスコット | 架空の人物の一覧 | スポーツ関連一覧