パワプロクンポケット2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | スポーツゲーム、アドベンチャーゲーム |
対応機種 | ゲームボーイ、ゲームボーイカラー |
開発元 | コナミコンピュータエンタテインメント大阪 |
発売元 | コナミ |
人数 | 1人 |
発売日 | 2000年3月30日 |
価格 | ¥4,500 |
パワプロクンポケット2は2000年3月30日にコナミ(※)から発売されたゲームボーイカラー用のゲームソフトである。パワプロクンポケットシリーズの第2作目。
※2006年3月31日の持株会社化に伴い、版権はコナミデジタルエンタテインメントに移っている。
目次 |
[編集] 概要
好評を博したパワプロクンポケットの続編として、本家パワプロよりもシリアスでハードなシナリオを搭載した作品。本作より裏サクセスモードが搭載されたほか、ゲーム中に登場するミニゲームを1度クリアすれば「おまけ」で遊べるようになっている。
[編集] モード
- サクセス
- プレイヤーの手によってオリジナルの選手を作るモード。詳しくは下記を参照。
- おまけ
- ゲーム中の4つのミニゲーム、戦争編がプレイできる。
- 選手登録5人以上で出現する裏サクセス。運がなければ即ゲームオーバーというシビアな内容。
- データ
- サクセスモードで作った選手の能力を確認したりその選手のパスワードを確認することができる。パスワードをNINTENDO64用ソフト「実況パワフルプロ野球2000」(パワプロ2000)や、パワポケシリーズの続編で入力することにより、選手を登録することができる。また、64GBパックを使ってパワプロ2000に選手のデータを転送することができる。
- 通信ケーブルを使って選手を「転生」させることができ、この際彼女好感度と神様ポイント・アイテムは引き継がれるが能力は初期状態に戻り、サクセスモードをはじめからやり直す。転生回数が多ければボーナスポイントが入るようになっている。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
[編集] サクセスモード
本作のサクセスモードは前作と同じ世界観ではあるが、プロ野球に舞台を移した「モグラーズ編」となっている。全3章から成り、各章が終了する時点でクリアー条件に満たないと、解雇されてゲームオーバーとなる。時間軸は前作の2年後、極亜久高校が甲子園で優勝した後の物語である。
- 第1章「恐怖!首切り球団」
- 第2章「怪奇!2軍消滅」
- 第3章「モグラーズよ永遠に・・・」
[編集] あらすじ
プロ野球選手を目指していた主人公は、最弱チーム「ドリルモグラーズ」にドラフトで入団する。ところが、3年目になって成績不振によりチームを解散すると社長が発表。 主人公たちは、「活躍すれば人気が出て、解散は出来ないはずだ」と、日本一を目指す事になる。
[編集] 主な登場人物
- 主人公 22歳
- モグラーズ2軍の新人選手。大学卒業後、ドラフト6位でモグラーズに指名される。戦争編でもなぜかユニフォーム姿。
- 凡田大介 22歳
- 主人公の親友。町工場の野球チームで投手として活躍していたところをスカウトされモグラーズ入団。主人公の同期で入団した。やはり特撮マニア。3年目のラストでクリアー条件ぎりぎりだと、凡田とミニゲーム「男の戦い」(再プレイ不可)を行い、残された1人の選手枠を争うこととなる。後の作品にも数多く登場している。(5、8、9)
- 古沢小一郎 32歳
- 主人公の先輩。1軍と2軍を行ったりきたりしている。腰痛持ち。面倒見がよく、主人公を寿司屋に連れて行ってくれることもある。ミニゲームは「くるまでブー」。家業はトーテムポール作りらしい。戦争編では主人公の部隊に所属する軍曹役。続編の5では二軍監督を務めた。
- 畑山憲男 28歳
- 主人公の先輩。動物好きで、寮でもさまざまな動物を飼っている。ワシントン条約すれすれの動物もいるとかいないとか。ミニゲームは「殺人クワガタ」。戦争編では、たびたび撃墜されては主人公に救助される戦闘機パイロットを演じる。キャラと名前の元ネタはムツゴロウさんとして知られている畑正憲。
- 水木卓 25歳
- 主人公の先輩。センスはあるが不真面目で、1軍と2軍を行ったり来たり。任月駆とは大学時代からの友人。ミニゲームは「コンコンノック」。戦争編では、いつも戦わないで逃げ出してしまう戦車隊の隊員を演じる。続編の5、8、パワポケダッシュにも登場。妹がいたが飛行機事故で他界している。愛に想いを寄せていたが叶う事は無かった。
- 倉刈仁志 34歳
- 主人公の先輩。寮の近所のボロ家に住む貧乏人、ちゃっかり寮から電気とガスを繋いでいる。子供の夢「日本一の選手」を目指している。ミニゲームは「貧乏ヒマなし」。戦争編では主人公の部隊に所属する。雑草を食べて赤痢になったことがあるらしい。続編の3、6にも登場しており息子も後にプロ入りを果たした。
- ドミオ・バンデラス 30歳
- モグラーズに2年目に入団する助っ人外野手。ドミニカ出身のマイナーリーガー。陽気な性格で日本文化好きだが、どこかずれている。戦争編ではどう見ても外国人だが他の隊員はそれを気にしない、主人公の部隊の隊員を演じている。続編の3にも登場。
- 荒井三兄弟 共に20歳
- 今回も登場。高校卒業後、モグラーズ職員になったらしい。戦争編でも主人公部隊の仲間として登場する。殆どのシリーズで登場する。
- 任月高志 52歳
- モグラーズのオーナー。ドリルコーポレーション社長で、「ガンダーロボ」のヒットで急成長した、いわゆる成り上がり。戦争編では西部戦線の指揮官として、主人公たちに理不尽な命令を出してくる。後に会社を乗っ取られて没落した。数年後に死去。
- 任月駆 25歳
- モグラーズのオーナーの息子。ドリルランド経営者。水木の友人。戦争編では、司令部の指揮官を演じている。秘書の弓子に想いを寄せていた所を曽根村に利用されたが主人公によって阻止される。間も無く父親同様全てを失い没落。「7」でも登場しているが今度は父を失う事に・・・。
- 曽根村 46歳
- ドリルトーイ副社長で、実質的な経営者。ドリルトーイの乗っ取りを企てる。戦争編では敵国の指揮官を演じる。株を売る事で乗っ取りを企てたが任月も同じ事をした為失敗し、彼も全てを失った。外伝では悪役として数多く出演している。
- 磯田修一 46歳
- 熱血漢のモグラーズ2軍コーチ。戦争編では南方戦線の指揮官。モグラーズ買収後方針に従わずに野々村と共に球団を去っていった。後にマニアショップを経営する。
- 野々村耕造 56歳
- モグラーズ2軍監督でかつてはモグラーズのエースだった。愛という娘がいる。戦争編では北方戦線の指揮官。モグラーズが大神に買収された後は娘を連れて磯田と共に去っていった。
- 槌田 43歳
- モグラーズ1軍コーチ。元モグラーズの捕手で引退後コーチに就任。1・2年目では2軍選手の視察にやってくるが、曽根村に懐柔され、3年目にはモグラーズの快進撃をあの手この手で妨害してくる。戦争編では、敵国の軍人を演じる。
- ダイジョーブ博士 ?歳
- ドイツ生まれのユダヤ人。パワプロシリーズ恒例の人体改造研究者。登場から改造内容のギャンブル性まで相変わらず。
- 四路智美 20歳
- 「プロペラ団」が登場すると登場。2年前に当時のプロペラ団日本支部長を爆殺し、自分が日本支部長となって暗躍している。元彼の亀田を改造して刺客として送り込む。続編の3で彼女も表舞台から去る事になる。
- 亀田光男 20歳
- 「プロペラ団」が登場すると、エンディングと日本シリーズの敵チームに登場。2年前、極亜久高校の甲子園における決勝戦前に行方不明になっていたが、実はプロペラ団によって改造され、改造人間「ハイパー亀田」として、超常の能力を持つ選手と化していた。抜けた性格は相変わらず。主人公に敗れた後プロペラ団を脱走してネオプロペラ団を結成した。
- 小角弓子 22歳
- 高校時代、主人公が所属していた野球部のマネージャー。現在はドリルランドの任月駆の秘書をつとめる。実は血縁に秘密がある。曽根村の陰謀に巻き込まれ危機に陥ったが主人公に救出された。
- 小角雄二 18歳
- 弓子の弟で主人公の後輩、ドラフト上位でゲームスタート時にプレイヤーが決めた好きな球団に入団する。
- 野々村愛 20歳
- 耕造の一人娘で、球場近くの定食屋で働いている。球団買収後父と共に去っていった。攻略本では「藍」と表記されていたがそれは誤記で「愛」が正解である。
- ジョー・大鉄 25歳
- 主人公の実の兄なのだが、幼い頃に家出したためお互いによく分かってない。後に幸恵の店を手伝うようになる。幸恵と共に5にも登場している。
- 山口幸恵 25歳
- モグラーズご用達の小料理屋を一人で切り盛りする女将さん。主人公のことをよく気にかけてくれる。
死んだ父はやはり元モグラーズの捕手で、野々村とバッテリーを組んでいた。
- 園華霞(かすみ) 18歳
- 売り出し中の若手タレント。キャンプレポートで主人公と知り合う。実は相当なマニア。「8」のニニンガカスミンの正体は彼女。
荒井紀香 37歳
- 荒井三兄弟の姉で、主人公に強烈なアプローチ(ストーキング行為ともいう)をかけてくる。
- 2年前に前作の主人公と結婚するものの、死に別れる。劇中ではとんでもない疫病神(もらった弁当で食中毒になるなど)。正史では野望叶わず再びターゲットを変え去っていった。3でも登場する・・・。
[編集] サクセス戦争編
本作第2のサクセスモード。第二次世界大戦の日本軍に対するブラックジョークが多数ある。登場人物はモグラーズ編と同じ。難易度はかなり高くほぼ運まかせである。
[編集] あらすじ
ある日、主人公が目を覚ますとあたりの景色が古臭くなっていた。わけのわからないうちに、主人公は友人の凡田君と共に徴兵され、補給兵として戦地に送られてしまう。
[編集] システム
主人公は補給部隊として以下の3つの戦線と、条件を満たすと出現する特殊エリアに向かい、4週間の任務をこなす。体力が0になるとゲームオーバーになるほか、「爆雷でポン」に失敗してもゲームオーバーの場合がある。41週目以降は「帰還」が可能になり、選手登録が可能になる。200週生き残ればゲーム終了。
- 北方戦線:野々村が駐屯する、占領地。比較的安全だが、時折ゲリラの襲撃を受けることもある。野手は「すばやさ」、投手は「変化球」ポイントが入る。時折他の戦線へ転属させられる場合がある。
- 西方戦線:任月が指揮する戦線。無謀な命令が多い。「筋力」ポイントが上昇する。
- 南方戦線:磯田が指揮する戦線。南方らしくスコールやマラリア、赤痢や黄熱病に代表される病気の多い地域。
- 呪い島:新たな特殊能力が眠る島。両軍が地雷を大量に埋設したせいで、地雷原と化している。ミニゲーム「地雷だドッカン」をプレイすることになる。
- Dr.ダイジョーブ島:ダイジョーブ博士が日夜怪しい改造人間の研究を行っている島。ここでの「任務」は、ダイジョーブ博士の「改造手術」。
[編集] 12球団収録選手一覧
選手名および球団名は1999年当時のデータを搭載したものである。
|
|
---|---|
本編 | 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 |
甲子園 | 甲子園 - DS甲子園 |
その他 | GB - 1・2 - ダッシュ |