アンパンマンの登場人物一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンパンマンの登場人物一覧(アンパンマンのとうじょうじんぶついちらん)では、やなせたかし原作の絵本『アンパンマン』およびその関連作品に登場する架空のキャラクターについて記述する。
目次 |
[編集] アンパンマンと仲間たち
- アンパンマン:戸田恵子
- 物語の主人公。ジャムおじさんが作ったあんパンのたねに、空から降ってきたとても綺麗な命の星が落ち、命が宿って誕生した「正義の味方」。体の構造がどのようになっているのかは不明であり、服を脱ぐと透明、ロボット等、諸説あるが、いずれも根拠はない。ただし「アンパンマンはパンの妖精なので、体が何でできているのかはわからない」という「設定」は存在する。マントを着用することで、空を飛行できる。飛行に制限は無く、宇宙まで飛んでいったこともある。頭部は粒あんパン(※作者のやなせたかしがこしあんより粒あんを好むこと、粒あんの形状を脳みそに見立てて、の理由が挙げられる)で出来ており、食べることが可能で、お腹の空いた人に与えられる。その味は口にした誰もが「おいしい」と声を揃えるほどの美味。頭部全てを与える事も可能で、絵本では食べ尽くされて首無し状態のアンパンマンが描かれた事もあるが、アニメ版では与えるのは一部に留まる。頭部が水に濡れたり(濡れても大丈夫だったこともある)、汚れたり、カビが生えたり、歪んだり(変形したり)、凍ったり、あまりの熱にふやけたり、お腹が空いた人に一部を与えてしまったりなど、何らかの異常をきたした場合には力が出なくなる(力をなくしたときは「顔が濡れて力が出ない~」「顔が汚れて力が出ない~」「顔が歪んで力が出ない~」などの台詞が出る。「出ない~」の部分は省略されることもある),初期は「顔が濡れて力が出ない~」がほとんどだったが、最近は、「顔が歪んで力が出ない~」などの傾向が強く、またやられないことさえある。雨が降っているときは、顔が濡れないように防水具を被っている。(ドキンちゃんにはずされてしまうケースも多い。)鼻の取り外しは可能だが、その場合も力は半減する。が、ジャムおじさんによって作られる新しい顔と交換することで元気100倍になり、再び活力が湧く。弾き飛ばされた古い顔は自然消滅する。あんこの代わりにカレー・クリーム・栗餡を使ったり、パンの代わりにお饅頭、金太郎飴やパイ、メレンゲ、もなか、中華まん、餅、素麺を使ったこともあるが、それでも本来の「元気100倍」にはやはり及ばなかった(元気と勇気が3倍しか出ない。「元気百倍」ではなく「元気いっぱい」という表現もあった)。ただし蒸しアンパンのときは例外で、従来の技に加え熱気で相手を攻撃することが出来る。またそのあんこ自体が「勇気の花のジュース」が混ぜられている特別製であり、これが入っていないと本来の力は全く出ない。得意技はアンパンチとアンキックであり、アンパンチはばいきんまんへの最後のとどめに、アンキックは障害物の破壊、あるいはばいきんまんがストーリーに2度登場するときに、最初に倒す際に使うことが多い。なお、蒸しアンパンマン状態のアンパンチは「蒸しアンパンチ」になる。また、汚れないように蜜飴で顔をコーティングした『水飴アンパンマン』が登場した。普段は町のパトロールをしながら、前途で述べた空腹の人に顔のあんパンをあげたり、困っている人を助ける活動をしている。また仲間のしょくぱんまんやカレーパンマンらと共にパトロール活動をすることもある。性格は誰にでも優しくお人よし。ただしばいきんまんのような悪人には厳しい。この世界に住んでいる人みんなが好きで、ばいきんまんの事も本当は仲良くしたいと思っている。みんなを守るためにピンチになっても戦う根性もある。恋愛は正義の味方であるためかみんなが好きなためか、特定の人物だけが好きというわけではない。ただ映画に出てくるキララ姫を気にしている様子はあるが、結局はみんなが好きということになっている。寝るときはパジャマに着替え、帽子をかぶってベッドで寝る。ちなみにアンパンマンは顔を付け替える前にばいきんまんに弾かれ、顔を探して自分で付け替えたことがあるらしい。
- カレーパンマン:柳沢三千代
- アンパンマンと同様、ジャムおじさんによって作られた。頭部がカレーパンで出来ている。一人称は「俺」。得意技はカレーパンチだが、他にも、口から熱いカレーを飛ばして敵の目を潰す攻撃も出来る。またカレーパンマンとアンパンマンの手を合わせ、カレーパンチとアンパンマンのアンパンチを同時に食らわせる技を「ダブルパンチ」と呼ぶ。人にはカレーパンではなくカレーをあげる。短気で喧嘩っ早く熱血な性格。顔は裏で取り替えるという設定がある。カレーは彼の頭の中に入っており、口から飛ばしすぎて顔がへこみ、力が出なくなることがある。その際、カレーを補給すれば元に戻る。ちなみに、甘いものが苦手であり、ジャムおじさんのシチューの製作途中で、しょくぱんまんがカレー粉を入れて無理やり作ったカレーを補給した際には、「頭がボ~ッとする」とコメントしていた。
- しょくぱんまん:島本須美
- アンパンマン、カレーパンマンとは違い、トースター山という山から生まれたらしい(そのせいかは定かでないが、彼の名前だけ唯一ひらがなである)。普段はしょくぱんまん号と呼ぶトラックで小学校へ給食用の食パンを運んでいる。このトラックは全く環境を汚さないクリーンな動力であるらしい(アニメ初期では普通のトラックだった)。現在のしょくぱんまん号は2代目。顔が汚れたときは大抵ふきん等で拭いて済ます。顔を日光で焼いてトーストにし、一枚はがして人にあげる(その下から新しい顔が現れる)。キザで紳士気取りな性格で、一人称は「私」。カレーパンマンとよく言い合いをするが、「喧嘩するほど仲が良い」だけ。ドキンちゃんに好意を寄せられているが、彼本人はどう思っているのか、いつまでもハッキリしない。カレーパンマンと同じく、顔は裏で取り替えるという設定である。得意技は「しょくパンチ」で、アンパンマンと手を合わせてアンパンチとしょくパンチを同時に食らわせる技を「ダブルパンチ」と呼び(カレーパンマンのときと同様)、カレーパンマンが加わって3人の技を同時に食らわせる技を「トリプルパンチ」と呼ぶ。初登場の話では超能力が使えた(ばいきんまんに一喝を入れたとたん、近くにあったロープが勝手に動き、縛り上げてしまった)。
- ジャムおじさん:増岡弘
- 不思議なパン職人。パン作りだけでなく、巨大メカの発明や歴史や地理にも博識である。移動用パン工場のアンパンマン号で遠方でのアンパンマンの戦いをサポートする。やなせたかしによると他のキャラクター同様、人では無く妖精に近い存在という設定である(なおアニメ版では、番組ホームページによると「ふつうのにんげん」とされている)。
- バタコさん:佐久間レイ
- なぜかジャムおじさんの助手をしている女性。ジャムおじさんの孫(第一話でジャムおじさんの自己紹介の後に、「私、孫のバタコ。」と自己紹介をしている)。やなせたかしによると、彼女も人ではなく妖精に近い存在である(アニメ版ではジャムおじさんと同様)。年齢は、子供と云う所から大人迄、様々な差がある(やなせたかしによると、アンパンマンの世界では年齢という概念は存在しないらしい)。おむすびまんと両想いらしい。また、たぬきおににも好かれているが本人は気づいていない模様。
- チーズ:山寺宏一
- 本名はめいけんチーズ。ある日、森の中で泣いているところを子供アンパンマンに助けられ、以来パン工場に住み着いている。現在のチーズの小屋は3代目。「アン」と鳴き、二足歩行やジェスチャーも出来、アンパンマン号の運転手も務める。レアチーズちゃんというガールフレンドがいる。アンパンマンの登場人物についての疑問に答える本『アンパンマン大研究』によると、『名犬』と言う犬種らしい。やなせたかしによると、チーズも他のキャラクター同様、言葉を喋ることができるが、作中では喋る必要が無いので喋らないだけらしい。アンパンマン号の運転もできるが、ジャムおじさんより少々運転が荒い。アンパンマン号がドリフトしているときは、大抵チーズが運転していることが多い。
- メロンパンナ:かないみか
- 愛の花の蜜から生まれたジャムおじさん製のパン。ジャムおじさんが流れ星を見て、作られる事になった。頭からメロンジュースを出す。得意技は「メロメロパンチ」。当たると戦意を喪失してしまいメロメロになる。また金属等を動きやすくするために使うこともある。「メロンパンナちゃん・・・早くジャムおじさんに知らせて・・・」や「私、ジャムおじさんに知らせてくる!」などやられてしまったアンパンマンを助けることが多い。女の子らしい女の子。可愛く優しい性格。姉のロールパンナが大好きで、いつかずっと一緒にいられるようになるのを願っている。アンパンマンファミリーきっての人気者で、アニメに登場したての頃は「もっとメロンパンナを登場させてほしい」という要望がテレビ局に多数寄せられ、その人気は新聞などでも報じられたほどだった。尚、やなせたかしは作中にてメロンパンナを製作した際に、初めてメロンパンを口にしたそうである。
- ロールパンナ:冨永みーな
- ジャムおじさんがメロンパンナの為に作ったパン。初め、ジャムおじさんは単なる仲間を作るつもりだったが、メロンパンナがお姉ちゃんがほしいと言ったので、メロンパンナより後に生まれたがお姉ちゃんになった(『鉄腕アトム』でも同様に、両親ロボットはアトムより後に生まれている)。妹のメロンパンナが十年に一度咲く『まごころ草』を偶然見つけ、その花粉を加えて作ろうとしたが、それを聞きつけたばいきんまんが『バイキン草』のエキスも入れてしまったため、善悪両方の心を持ったロールパンになってしまった。なお、メロンパンナのメロンジュースも入っている。ばいきんまんにアンパンマンを敵視するよう洗脳されることが多く、洗脳されることで悪い心のブラックロールパンナに変身する。胸に赤と青のハートマークがあり、ロールパンナのときは赤、ブラックロールパンナのときは青のマークが光る。メロンパンナをとても大切に思っていて、ブラックになってもメロンパンナが来る(又は話しかける・メロンジュースをかける等する)と元に戻る。一度、ドクター・ヒヤリ(後述)によって良い心と悪い心が分かれた事があったが悪い心が街を破壊しアンパンマンたちを石化してしまった為、戦った末に元に戻った。また最近ではその回のゲストのキャラクターが、やさしいロールパンナの時にそのキャラと見た景色などを思い出させることで、ブラックロールパンナを元に戻させるという展開が多い。攻撃は主に新体操で使うようなリボンを用いて行う。得意技は特訓によって体得した『ローリングハリケーン』。メロンパンナが助けを叫ぶと、どんなに遠くに居てもすぐに駆けつける。アンパンマンを超える最強のキャラクターのひとり。「アンパンマンのマーチ」のPVでもアンパンマンを圧倒している。
- クリームパンダ:長沢美樹
- ある日突然ジャムおじさんが呼んだパン。どの様に生まれて何処から来たのかは不明(番組ホームページではカスタードの国出身とある)。家族や、職業・経歴も不明だが、メロンパンナやロールパンナをお姉ちゃんとして慕っている。ジャムおじさんが作ったパンを届けるお手伝いをしている。好物はカスタードクリームで、カレーの代わりにカスタードを乗せた『カスタードクリームカレーライス』を好む。本人は「クリームパンだ!」と言っているが勘違いでクリームパンダに。今は自分でクリームパンダと名乗っている。目の周りに黒い模様があるので、パンダのように見えなくも無い(プリンちゃんとエクレアさんにはパンダと間違えられている)。初登場時は空を飛ぶのが苦手であったが、慣れてきたのか今では上手に飛ぶことができる。頭がグローブ状なのを活かし、パンチを手ではなく頭で行うことが多い(パンチの名前は「グーチョキパンチの○○」(○○はグー・チョキ・パーのいずれかだがグーの頻度が高い))。怖いもの知らずで意地っ張りで、少々生意気な性格。アニメ初登場は1998年4月3日(関東)。
[編集] ばいきんまん一味
[編集] バイキン星の関係者
- ばいきんまん:中尾隆聖
- バイキン星からアンパンマンを倒すため赤ちゃんの時にやって来た。小悪魔の様な黒い体に2本角と矢印の様な尻尾、背中のハエのような小さな羽を使って飛行する事も可能だが、普段は一人乗りのUFO(バイキンUFO)に乗っており、殆ど使用しない。汚い所を好み、風呂が嫌い。風呂に入ったり石鹸で洗われたりすると体が小さくなる。一人称は「俺様」。
- バイキン城でドキンちゃんと2人で生活している(初期は一人暮らし)。奇妙なメカを造り、これによって(ある意味下らない)悪事を働いたり、アンパンマンを倒そうとしたりするが、なかなか勝つことができない。毎回「その回のゲストキャラクターに一度敗れ、そのキャラへの復讐目的で再登場するが、結局はアンパンマンやゲストキャラクターに敗れる(止めを刺すのはアンパンマンが殆ど)」という同じ様なパターンでアンパンマンに敗北する為、相当頭が悪いと思われがちだが、彼の造るメカは未だに人類が実現出来ていない物も多く、またそのメカをまるで自分の手足の様に動かせる事からも、実は相当な頭脳の持ち主である可能性もある。しかし、ドキンちゃんに「6+12は?」と質問されて答える事ができなかったエピソードもある為、結局は「頭は悪い」と言う結論に至るのであろう。かなりの努力家でもあり、アンパンマンを倒すためにはどんな苦労も惜しまず、幼少より密かにトレーニングに明け暮れている。修行の末、肉弾戦(UFOを使わず、この時は鎧を身に纏っていた)でアンパンマンと互角に戦った事がある。毎回のようにアンパンマンと対決するが、稀にイタズラをするわけでもなく、他のキャラと特別に絡んだりもせずに第三者的な立場で登場するだけで終わる場合もある。変装の名人でもあり、様々な人物に成り代わっている(ただしどの変装もよく見れば判りそうなものなのばかりである)。因みに、子供に変装した時の名前は『バイ吉』。か弱い女の子(メロンパンナ等)や、またお転婆な女の子(ドキンちゃん等)には弱く、プリンちゃん&エクレアさんやおくらちゃん等の押しの強い勘違い娘達や、自分の悪事をすべて良くとってしまう極端にポジティブな考えの人も苦手。アンパンマンが現れた時には「出たな、お邪魔虫め!」と言う。喜んだ時や登場時のセリフは「ハヒフヘホー!」・「パピプペポー!」と笑う(これは声優の中尾隆聖のアドリブによるもので、元ネタは吉村明宏の持ちギャグ)。アンパンマン達に敗れ、山の彼方へ吹っ飛んでお星様になる(殆どの場合はばいきん城へ飛ばされる。)時のセリフは「バイバイキ~ン!」。バイキントリオには、ばいきんまんの他にアカキンマンとアオキンマンがいる。
- 2004年、シャープの除菌イオン空気清浄機のCMキャラクターにアンパンマンと一緒に起用された。
- なお、片仮名表記の「バイキンマン」は間違いであり、正確には平仮名表記の「ばいきんまん」である。
- ドキンちゃん:鶴ひろみ
- バイキン星から連絡も無く、突然卵型UFOに乗ってバイキン城に突撃しようとした女の子。バイキン星でばいきんまんの噂を聞きやって来たらしい。体はオレンジ色で角は1本。女の子である為か、バイキンなのに綺麗好きでよく入浴する。当初は刺した物の大きさを変えられる「伸び縮み槍」という武器を持っていたが、今は持っていない。自分を「世界で一番美しく可愛い女の子」だと信じ込んでいる。体重を気にしている割に食べ物には目がなく、また相当な大食いである(一応ダイエットはしているらしい)。料理は非常に下手。他人の物を欲しがり、いつもばいきんまんに奪らせるという女王様気質のわがままな性格で、ばいきんまんを困らせる(ばいきんまんの悪事は、彼女のわがままを叶えようとした事からのものも少なくない)。ばいきんまんがピンチになると自分だけ逃げ帰ってしまう、しょくぱんまんを勝手に助けては邪魔をする、挙句の果てには寝返るなど、ばいきんまん以上のずる賢さも持ち合わせている(しょくぱんまんには、これらの性格を隠している。最近ではばいきんまんがアンパンチで飛ばされ、ドキンちゃんも一緒に飛んでいくパターンも多い)。ばいきんまんをすっかり尻に敷いているが、稀に優しい一面も見せることがある。しょくぱんまんの事が好きだが、告白する勇気がないのか、変装して接近する事が多い。しょくぱんまんとの距離は、近付いては離れるの繰り返しで、その様は最早ストーカー化しつつある。ばいきんまん同様、変装の名人で、子供に変装した時の名前は『ドキ子』。なお、名前の由来は「胸がドキドキする」と「バイキン」を組み合わせたものである。
- バイキン仙人:矢田稔
- ばいきんまんより先にこの星に来たバイキンの仙人。夢はこの世にバイキン帝国を興す事。魔法使い。博識で何でも知っている。ドキンちゃん同様、バイキンでありながら入浴を好む。温和な性格で、あまり物事に動じない(というより少々無責任な節がある)。女の子に弱い面があり、ドキンちゃんに頼まれると何でも引き受けてしまう。メロンパンナにも好意を持っている。アンパンマンと直接絡むことはほとんどない。
- アカキンマン:山寺宏一
- ばいきんまんを助ける為にアオキンマンと一緒にバイキン星からやってきた赤いばいきんまん。性格は短気でせっかち。手が早い。初登場は映画『ばいきんまんと3ばいパンチ』である。
- アオキンマン:福留功男(映画・ばいきんまんと3ばいパンチ)→三ツ矢雄二(TV版)
- アカキンマンと一緒にバイキン星からばいきんまんを助けに来た青いばいきんまん。のん気で忘れっぽい性格。少しの事では驚かない。初登場は映画『ばいきんまんと3ばいパンチ』である。
- バイキントリオ(ばいきんまん・アカキンマン・アオキンマンの3人)で力を合わせると3倍の強さになるが、なかなかタイミングが会わない。
- バイキン大魔王:笹岡繁蔵
- バイキンの中でも一番強い、本物のバイキンの魔王。バイキン大魔王の拳骨は岩よりも硬い。口から青い火を吐いたり、背中の翼で飛んだりもできる。
- ばいきんまんの手下たち
-
- かびるんるん:萩原えみこ、津久井教生、三ツ矢雄二(TV版)、郷里大輔(映画・アンパンマンとゆかいな仲間たち) 他
- ばいきんまんの手下。増殖する原理は不明だが、チーズより賢い頭を持っている(ただし喋れる言葉は「カビー」のみ)。主に諜報活動や不衛生行為を行い、アンパンマンなどにカビをはやして力を奪うことができる。複数のかびるんるんが合体して巨大化も出来る。昔、パン工場に侵入して寝ているアンパンマンの布団を剥いだが、その下にまた布団があり、またその下に布団があるという怪現象を目撃した。初期は、ばいきんまんの手の大きさくらいだったが、最近ではばいきんまんの頭と同じくらいの大きさになっている。
- べろべろまん
- ばいきんまんの手下。長い舌で何でもべろべろ舐めて、バイキンをばらまく。かびるんるんと同様に諜報活動や不衛生行為をする。お菓子のキャラクターが登場する時によく姿を見せる。
- やみるんるん
- ばいきんまんの手下。星の光を真っ暗な闇に変える。体は丸く、色は黒い。手足と触角はかびるんるんと同じ。
- ちくりん
- ばいきんまんの手下。サボテンの怪物。トゲで刺されると誰でも眠ってしまう。バタコさんはお尻を刺され、倒れてしまった。出番はあんまり無い。
[編集] ドクター・ヒヤリとその関係者
- ドクター・ヒヤリ:千葉繁、宝亀克寿(代役)
- ばいきんまんの仲間。初めは城に来た人を驚かすだけだったが、ばいきんまんと共謀し、人工的にお化けを作る装置を利用、町を何度と無く襲う。自称天才発明家。
- なまけオバケ
- ドクター・ヒヤリが作ったお化け。取り付かれると何もやる気が起きなくなる。
- 笑いオバケ:一龍斎貞友
- ドクター・ヒヤリが作ったお化け。取り付かれると笑いが止まらなくなる。
- 大食いオバケ
- ドクター・ヒヤリが作ったお化け。取り付かれるとお腹がパンクするまで食べ続ける。
- 巨大オバケ:山崎たくみ
- オバケ吸い取り装置で吸い取られたお化けたちが合体して出来た大きなお化け。
- チョコおばけ
- ドクター・ヒヤリが作ったお化け。取り付かれるとチョコ嫌いになる。
- ヒヤリケンシュタイン:中村大樹
- ドクター・ヒヤリが恐怖を元に作った怪物。光る目を見た人は怖くて動けなくなる。
- ヒヤリのゆうれい
- ドクター・ヒヤリがナメクジを元に作ったお化け。塩には弱い。
- ひやりんりん
- ドクター・ヒヤリが作ったお化け。取り付かれると何でも凍ってしまう。
- くしゃみおばけ:岩居由希子
- ドクター・ヒヤリが作ったお化け。取り付かれるとくしゃみが止まらなくなる。くすぐるとはなれる。
- チビツリー:坂本千夏
- バイキンクリスマスを開く為のドクター・ヒヤリのお化け。クリスマスの夜にツリーデーモンに合体する。
- ツリーデーモン
- 多勢のチビツリーがクリスマスの夜に合体した巨大な怪物。
[編集] その他の敵キャラクター
- ムシバキンマン:内海賢二
- はみがきまんのライバル。持っている槍・虫歯棒で歯をつつくと、つつかれた人が虫歯になる。その虫歯ははみがきまんの歯磨きでないと治せない。また、はみがきまんに磨かれると小さくなる。甘いものが大好きな反面、塩は苦手である。
- くらやみまん:内海賢二
- シルクハットの中から現れる巨大な黒い怪人。手品を見せて食べ物を要求する。断ると大きな黒いマントで包んで体の中の闇の世界で眠らせてしまう。
- 化石の魔王:大友龍三郎
- 化石の谷の壺に封印された伝説の巨人。体は化石で出来ている。吐く息は何でも石化してしまう。光に弱い。
- 砂の魔王:佐藤祐四→中村秀利
- 砂に埋れた虹のピラミッドに眠っている竜巻の怪物。目覚めると世界中を砂漠にする力を持っている。
- 氷の女王:吉田理保子(映画・キラキラ星の涙)→小原乃梨子(TV版)
- 氷の国の氷の城に住んでいる悪い女王。体は氷で出来ている。城に来る人を凍らせてその人の涙を宝石に変えて集めている。
- 雪狼:世田壱恵
- 氷の女王の家来。雪で出来たオオカミ。力は強くて姿も色々に変えられる。
- 黒バラ女王:小原乃梨子
- ガラスの玉の中に閉じ込められていたが、その玉が割れると出て来る恐ろしい女王。茨を自由に操る事ができ、手に持っている黒バラで花を枯らしたり黒く固めたりする。
- やみの女王:増山江威子
- 闇の谷の女王。光る物を全て包み込み、闇の世界にしようとしている。正体は闇のお化けの集まり。ピカリンや光が苦手。
- 黒雪姫:増山江威子
- 鏡の中に閉じ込められた女王。綺麗な心の泣き虫な子がその鏡を割ると出て来る。黒雪の吹雪を起こして何でも黒く凍らせる。髪の毛も操れる。
- 小鬼:東さおり
- 黒雪姫の手下。動きは早い。
- かぜこんこん:郷里大輔、銀河万丈(代役)
- 氷の国に住んでいる怪物。ゾウのような長い鼻から出す冷たい息でみんなに風邪を引かせる。
- へどろまん:緒方賢一
- 汚い海から生まれたヘドロの怪物。長い舌と口から出すヘドロが武器。少し間抜けな性格。熱には弱く、乾燥すると土に戻ったり縮んだりする。
- 雪鬼:加藤治
- ナダレ谷に住む雪の怪物。近づく人を口から出す吹雪で凍らせる。体の雪は攻撃に聞かないが、熱い火には弱い。
- こおり鬼:山寺宏一→花輪英司
- 氷で出来た怖い鬼。手には氷の槍を持っている。色々な物を氷付けにするが熱には弱い。
- マグマン:茶風林
- 自分が1番強いと思っている、マグマの怪物。体の大きさや形を変えて攻撃する。水には弱い。
- くろこぞう:一龍斎貞友
- 自分の分身のミニくろこぞうで暗闇を作るのが得意。
- おばけいか:富田耕生
- 海のギャングのダイオウイカ。魚たちを食べてしまい、ヌラと対立している。
- どろみずまん:松本保典
- 汚い物が大好きで、綺麗な物を見ると、口から吐き出す泥水で汚してしまう。泥水に隠れて移動する。
- オオカビ男(オオカビさん):中嶋聡彦
- 普段はオオカビさんという名でいつもは洞窟に住んでいるが、月の光を浴びると巨大なオオカビ男に変身する。カビを撒き散らし暴れまわる。
- アングリラ:山寺宏一
- 何でもあんぐりと食べて、腹の水で溶かしてしまう怪物。長い舌で攻撃するがこんにゃく玉が苦手。
- おばけパン:鈴木琢磨
- ばいきんまんが発明したパンのお化け。多勢でみんなの食べ物を横取りしたり、合体して大きくなったりする。
- おばけ花
- 口のような花と長い舌で動物や植物を食べる、恐ろしい花の怪物。口から出す種で、増えていき、すぐに巨大に成長する。
- ふけつまん:加藤正之
- 今まで一度も風呂に入ったことが無い科学者。ごみだらけにするふけつ爆弾を持っている。
- 水晶の魔人・アクリスタ:山寺宏一
- 水晶の谷を守っている魔人。近づく者は口から出す光線で水晶に閉じ込めてしまう。
- ブラックサンタ:西村朋紘
- スノーラがバイキン茸のスプレーで変身した巨大なサンタクロースの怪物。口で黒い吹雪を起こしたり、持っている大きな袋で何でも吸い込んだりする。
- ニセパンマン
- ばいきんまんがパン工場から盗んで来た小麦粉で作ったパン生地にかびるんるんのカビを混ぜて、焼いて出来たアンパンマンの偽者。とても力が強い。
- クモラ
- ばいきんまんがバイキン仙人の魔法の杖で作った雷雲の怪獣。
- アマグモラ:堀之紀→横尾博之
- ばいきんまんが発明した雲の怪獣でクモラの第2号。雨を降らし、2本の角から雷を落とす。
- にじおばけ:長沢美樹
- バイキン城でばいきんまんたちが虹を絵の具のように使っていたときに突如生まれたお化け。当初はばいきんまんのことも敵視していたが、ばいきんまんが町を汚すことを提案したため、それに賛成し、ばいきんまんの味方になった。体色は虹の7色で、虹と同じ配列であるが、色ごとの幅は虹より広い。汚いものが大好きで、口から緑色の泥を吐き出して何でも汚す。その泥は汚すだけでなく物を固めてしまう効果もある。水に弱い。
[編集] 町の住民
- 学校の人々
- カバ夫くん、ピョン吉くん、ウサ子ちゃんを初めとする20名くらいの小学校の生徒。よくばいきんまんに学校を襲われる。担任はみみ先生。転校生はちびぞうくん。
- みみ先生:永堀美穂→滝沢ロコ
- ウサギの先生。初期のころは「うさぎ先生」だった。
- カバ夫くん:山寺宏一
- カバの男の子。食いしん坊である。よくアンパンマンの顔を食べる。
- ウサ子ちゃん:中村ひろみ
- ウサギの女の子。
- ピョン吉くん:原えりこ
- ウサギの男の子。
- クマ太くん:福島おりね
- クマの男の子。
- ネコ美ちゃん:小島悠里→篠原恵美→小橋知子→生天目仁美→河原木志穂
- ネコの女の子。
- モン吉くん:武政弘子
- サルの男の子。
- キーコちゃん:菊池志穂→北斗利佳
- サルの女の子。
- ウサ夫くん:篠原恵美
- ウサギの男の子。ピョン吉くんと雰囲気が似ているが服装が違う。
- ブタ夫くん:田野恵
- ブタの男の子。
- コン太くん:内藤玲
- キツネの男の子。
- コン子ちゃん:小林沙苗
- キツネの女の子。
- ちびぞうくん:坂本千夏
- ゾウの男の子。語尾に「~だぞう」とつけて話す。
- 校長先生:田原アルノ
- クマの校長先生。
- 犬のおまわりさん:小野英昭→稲葉実
- アンパンマンの町を守っている警察官で犬。その存在は不要。よくばいきんまんに倒される。
- レアチーズちゃん:冨永みーな
- チーズが一目ぼれをしたマルチーズ。ウサ子ちゃんの愛犬。
- でかこ母さん:島本須美
- ちびぞうくんのお母さんゾウ。鼻の力は強く、正義感もある。
- 犬の郵便屋さん:茶風林→山寺宏一
- 体力不足が悩みだか元気に働いているベテランの郵便屋。
- ヤギ先生:西川幾雄
- 町の医者で頑張り屋。
- ヤギじいさん:中博史→北村弘一
- 朝焼け高原しか作れない黄金の小麦を一人で作っているおじいさん。
- ヤギおばさん:あきやまるな→坂本千夏
- 町のおばさん。作ったばかりの料理をばいきんまんに盗まれた事がある。
- ヤギ画伯:北村弘一→大木民夫
- 素敵な絵を描く町の芸術家。いつもにこにこしている。
- ブルおじさん:緒方賢一→稲葉実
- ブルドックのおじさん。怖い顔をしていて、怒ると大声を出すが、心は優しい。
- うさぎおじさん:横尾博之
- クマ太くんのお父さん:横尾博之→石田彰
- ネコのお母さん:萩原えみこ(TV版)、夏樹リオ(映画・コキンちゃんとあおいなみだ)
[編集] ゆかいな仲間たち
- どんぶりまんトリオ
-
- てんどんまん:坂本千夏
- アンパンマンの友人で、どんぶりまんトリオの一人。「てんてんどんどんてんどんどん」と歌いながら箸で頭の丼のふちを叩きつつ出てくる。中身は何でもいいらしいが、天丼が一番力が出るらしい。中身が無くなると力がでなくなる。よくばいきんまんに食べられ、その度にジャムおじさんに丼の中身を作り直してもらったり、かまめしどんに中身の釜飯をわけてもらったりしている。大きなエビ天が自慢。一人称は「あたし」で、語尾に「ざんす」をつけて話す。母親にてんどん母さんがいる。
- アニメの第1話『アンパンマン誕生』で最初にばいきんまんと闘ったのは、実は彼である。
- カツドンマン:三ツ矢雄二
- どんぶりまんトリオの一人。「黒豚お肉をパン粉でつつみ、カラッと揚げたて豚カツ」と歌いながら出てくる。中身はカツ丼。中身を失うと体中の力も失う。てんどんまんと同じくよくばいきんまんに中身を食べられる。一人称は「ミー」で、口調が外国かぶれの傾向がある。キザな性格で、自分が一番格好いいと思っている。てんどんまんとはよく口喧嘩をする。たまごどんまんという弟丼がいる。
- かまめしどん:山寺宏一
- どんぶりまんトリオの一人。「かまかまどんどんかまどんどん」と歌いながら出てくる釜。中身は釜飯。作中に出てくるキャラクターの中で一番恋をしている。何故か女の友達が多い。口調は「オラは~」「~だべ」など東北弁。常にしゃもじを持っている。しゃもじを使ってばいきんまんと戦うこともあるがたいして強くない。他の二人とは違い、ばいきんまんに中身を食べられた事がほとんどない。
- ホラーマン:肝付兼太
- 骸骨。肋骨が描かれたボロボロの黒いTシャツを着ている。体は自由にバラバラになることができる。正義と悪どちらの味方でもあるという、善悪両方のキャラ。要は優しい性格。ドキンちゃんが好きだが、ストーカーの様に執拗に付きまとう為か、彼女からはかなり嫌がられている。しかし本人は全く自覚しておらず、嫌われても懲りずに付きまとう。実は貴族らしい。モデルは映画評論家の淀川長治。
- おむすびまん:京田尚子
- コシヒカリやササニシキという高級米で握られ鼻は梅干でできた三角のお結び。三度笠をかぶって流浪の旅をしており、たまにパン工場に立ち寄る。その実力はアンパンマンと同等で、旅先で悪事を懲らしめたりするスピンオフ作品も制作されている。武器は杖にしている六尺棒。怒ると顔が熱くなり湯気が出る。バタコさんが好きらしい。ちなみに中身も梅干。語尾に「~ござんす」をつける。
- こむすびまん:林原めぐみ
- おむすびまんが旅先のひとくち村で出会った少年。おむすびまんを師匠と慕い、弟子入りする。ビー玉攻撃が武器。顔は丸顔で、やはり鼻は梅干。「~ござんしゅ」と舌ったらずな喋り方をする。
- あかちゃんまん:天野由梨→千原江理子
- 常にコウノトリやみるくぼうやと行動を共にしている。通常はただの赤ちゃんだが、アンパンマンたちがピンチになるとみるくぼうやからミルクをもらってパワーアップする。ミルクを飲んだあかちゃんまんはばいきんまんの巨大な金槌も素手で受け止めるほどの怪力になる。背中の赤いマントで空を飛べる。ちなみにあかちゃんまんは男の子であるが、女の子だと間違えられたことがある。
- 鉄火のマキちゃん:榊原良子→勝生真沙子
- 鉄火巻きの女の子で正義の味方。短気だけど困っている人を助けずにはいられない性格。大きな巻き簀で攻撃する。ワサビを摂取する事で元気が100倍になる。弟にかっぱ巻きくんがいる。生まれ故郷はおすしの国。
- ハンバーガーキッド:三ツ矢雄二
- 正義の味方のカウボーイでハンバーガー。愛馬のピクルスに乗って旅をしている。投げ縄で敵を捕らえる。
- やきそばパンマン:小杉十郎太
- 顔が焼きそばパンでできている正義の味方。愛馬のソースと共に旅をする。2枚のへらが武器。攻撃技は『ヘラヘラチョップ』で、これを食らった人は一瞬力が出なくなる。
- やきそばかすちゃん:岩男潤子
- やきそばパンマンの妹。
- ナガネギマン(ネギーおじさん):大塚明夫
- 正義の味方の剣士。普段はネギーおじさんという名でネギを売っているが、ばいきんまんに襲われたときなどいざというときにはかごに隠した黒いマスクをつけて『怪傑ナガネギマン』に変身する。ばいきんまんが倒された後にはネギーおじさんに戻ってナガネギマンを絶賛するのが定番である。アンパンマンやジャムおじさんは、ネギーおじさんとナガネギマンが同一人物と気づいているようだが、他の人は気づいていない模様。
- SLマン:富山敬→西村朋紘
- 子供たちを乗せる為に旅をしている力持ちの赤い蒸気機関車。線路が無くても走る事が出来る。アンパンマンの顔を食べれば空も飛べる。他にも宇宙飛行用や潜水型もある。
- はみがきまん:塩沢兼人→阪口大助
- 手に持っている大きな真っ白歯ブラシで痛い虫歯を直す為に旅をしている正義の味方。体は歯磨剤のチューブで出来ている。虫歯だけでなく何でも綺麗に磨いてくれる。虫歯にならないように歯磨きの指導もしている。ライバルはムシバキンマン。
- かつぶしまん:大塚芳忠→井上和彦
- かつぶしの侍。武器はかつぶしで出来た刀で、『かつぶし一刀流』が攻撃技。性格はややドジで、猫が大の苦手。剣の道から退いて、蕎麦屋を営んでいる事もある。笑い声は「か~かっかっかつおぶし~」。
[編集] その他
[編集] あ行
- アーモンド王子:かないみか
- ナッツの国の王子。立派な王子になる為にアーモンド車で旅をしている。
- アーモンド王子の付き人:内海賢二
- アイスマントリオ
- ソフトクリーム、アイスキャンディー、かき氷を作ってくれる3人組。心をこめた味は夏の浜辺の人気者。
- 青しょくぱんまん:堀内賢雄
- 青ドキンちゃん:横山智佐
- ばいきんまんの3倍マシーンで出来た、男勝りな青いドキンちゃん。
- あかりさん:吉田理保子
- あくびどり:小出和男→冨永みーな
- 遠い南の島に住んでいる巨大な鳥。あくびどりの大きなあくびの音を聞くとみんな眠ってしまう。目覚めるには、夢の中であくびどりを見つけて口の中に入り、何本かある線のうち1本あるくしゃみの線を引く必要がある。
- 朝焼けまん:堀川りょう
- あじさいさん:長沢美樹→荒木香恵
- アップリケちゃん:川田妙子
- アプル王子:川田妙子
- りんごちゃんの故郷・りんごの国の王子。リンゴ型のUFOが乗り物。
- アボガドじいや:辻村真人
- ドリアン王女の家来で馬車の運転手。王女のわがままを聞いたり、王女の歩くところにいつも絨毯をしいている。
- あめだまぼうや:横山智佐→富沢美智恵
- アメちゃん:松本伊代(映画・虹のピラミッド)→寺田はるひ→豊嶋真千子(TV版)
- あめふりおにの孫娘で、雨降らしの見習い中。負けず嫌いな性格。
- あめふりおに:加藤正之→玄田哲章(映画・虹のピラミッド)→宝亀克寿
- 雨が降らなくて困った時、あめふりマシンで雨を降らせてくれる心の優しい鬼。
- アリンコキッド:山口健
- バッタに乗って旅をしている小さなアリのガンマン。何でも小さくする赤い銃や元の大きさに戻す青い銃を持っている。
- アルミ伯爵:納谷六朗
- アロエくん:南央美
- アロエの素晴らしさを広めている男の子。アロエで傷を直したり、アロエジュースを作ってくれたりする。
- アンコラ:亀山助清
- あんこが大好きな怪獣。普段はおとなしいが、お腹が空くとあんこを求めて暴れまわる。
- あんにんちゃん
- 曲芸が得意な可愛い双子。みんなにすばらしい芸を見せた後、美味しい杏仁豆腐をごちそうしてくれる。
- アンモナイトくん:さとうあい
- 化石の発掘をしている探検家の男の子。化石を掘る楽しさを教えている。
- イクラ姫:渡辺久美子
- 大トロ城のお姫様。おすしの国の人々の憧れの的。頼りになるしっかり物。
- 泉の精:宮内幸平→緒方賢一
- 森の奥の不思議な泉に住んでいる。泉に落とした物をたずね、嘘つきには罰を与える。
- いたずらキツネ:吉田理保子
- イチゴちゃん:深水由美→松本まりか
- いとまきおばさん:高橋和枝
- いないいないバルーン:ならはしみき→伊東みやこ
- いたずら好きの風船の男の子。「いないいないばあ」の要領で、「いないいない…」と言いながら驚かす相手に近づいていき、「バルーン」と言うと同時に巨大化して驚かす。
- いなりずしのみこと:大塚明夫
- 美味しい稲荷寿司の秘伝を持っている身分の高いみこと。
- イモ男爵:西川幾雄
- イルカのベソ:山田栄子→根谷美智子
- 昔は泣き虫だったがアンパンマンの励ましで、勇敢な海の王さまになったイルカ。額にはピンクの星のマークが付いている。
- いわおとこ:屋良有作、荒川太郎(代役)
- 遠い星から来た岩の巨人。体は岩を吸い寄せて作った。光を浴びると強くなる。初登場では暴れん坊だった。
- ウーロンさん:北村弘一
- 何事にも「自然のおもむくがままに」が持論の、頭に急須を乗せた仙人。急須でお湯を沸かして、烏龍茶を入れてくれる。アンパンマンを超える最強キャラの一人。
- ういろうまん
- うずまきぱんた:神代知衣
- 頭の渦を回して見た人の目を回すのが得意な男の子。アンパンマンのマントを奪って空を飛んだことがある。パンの王様になるのが夢。相棒はクッキーキャット。
- うずまきまん:北村弘一(TV版)、山寺宏一(映画・人魚姫のなみだ)
- サニー姫の家来。グルグル棒を回して、海の汚れを吸い取るのが仕事。
- 右大臣:山寺宏一→西村朋紘→増岡弘
- ひなの里の住人。若いのにしっかり者。
- ウチワちゃん:伊倉一恵
- うなぎまん:小野健一→古澤徹
- うなどんまん:江原正士
- 最高級の丼だと鼻にかけ、お高く止まったいやみな性格のどんぶりまん。人気絶頂の鰻丼を食べてもらう為、トラックの屋台に乗ってやってくる。相棒はサンショウくん。
- ウニおじさん:緒方賢一
- うめこちゃん:冬馬由美→桑島法子(映画・アンパンマンとたのしい仲間たち)→永田亮子
- うめぼしばあやと一緒に梅干作りの手伝いをしている孫娘。
- うめぼしばあや:堀絢子→坂本千夏
- おむすびまんたちの元気の元の美味しい梅干を作る元気なおばあさん。
- エクレアさん:三田ゆう子
- エクレアの女の子。プリンちゃんと仲が良い。何でもすぐに心配するが、ばいきんまんを良い人だと勘違いしている。
- エビくん:島田敏
- 大トロ城の寿司職人。自慢の腕で美味しい寿司を作る。
- えんぴつぼうや:山本百合子→亀井芳子
- 山の学校の生徒で、勉強が苦手ないたずらっ子。いつもケシゴム先生を困らせている。
- 大トロ殿さま:小杉十郎太
- おすしの国の平和を守っている大トロ城の殿様。
- オーロラ姫:長沢美樹(TV版)、冨永みーな(映画・ルビーの願い)
- 氷の大地のオーロラ城のお姫様。持っている杖で7色の美しいオーロラを自由に操る事が出来る。映画『ルビーの願い』のオーロラ姫はオーロラの国のお姫様である。
- オカリナ姫:潘恵子→篠原恵美→坂本真綾
- 『緑のオカリナ』を持って旅をしているお姫様。オカリナを吹くと、木の芽が膨らみ枝を伸ばす。
- おくらちゃん:水谷優子
- 美味しい野菜を作っている優しい女の子。作った野菜を手押し車で運ぶ。野菜と別れるときには必ず涙を流すが、野菜を売りたくないわけではない。ばいきんまんを敵視しない数少ない存在であり、そのためばいきんまんは彼女を苦手としている。
- おことちゃん:天野由梨→笹井千恵子
- お好み焼きまん:小野健一
- おこわちゃん:田野恵
- おこんちゃん:原えりこ
- おしるこちゃん:潘恵子
- 美味しい汁粉を食べてもらう為お汁粉屋になった女の子。どんぶりまんトリオとは仲良し。
- おしんこちゃん:渡辺菜生子
- お新香を漬けるのが上手な働き者の女の子。お茶漬けサクサクさんとは仲良し。ばいきんまんを敵視しないため、ばいきんまんに苦手とされている。
- おせんべまん:玉川紗己子
- おそうじトリオ
- おそうじ島に住む3人組。チームワークの良さでどんな汚れでも綺麗に掃除をする。
- おだいりくん:結城比呂→真殿光昭→中村ひろみ
- ひなの里のお内裏様。持っている笏でおひなちゃんをばいきんまんから守る。
- お茶漬けサクサクさん:龍田直樹→仲野裕
- おでん三姉妹
- おでんのタンゴを歌って、踊っている3人組み。おでんをごちそうしてくれる。
- オニオン鬼:安藤ありさ
- タマネギを配っている鬼の男の子。作り物の金棒を持っている。初登場ではいじめっ子だったが本当は寂しがり屋。
- おひなちゃん:原えりこ、木村まどか(代役)
- ひなの里のお雛様。女の子たちを雛祭りへ招待してくれる。
- おべんとうまん:中村大樹、川島得愛(OVA版)
- お祭りトリオ
- 主に夏祭りで活躍をしている3人組。
- おりがみまん:目黒光祐→島田敏(映画・つみき城のひみつ)→堀川りょう→川田紳司
- 色々な所へ行って折り紙を折り、作る楽しさを教えている。映画『つみき城のひみつ』のおりがみまんはオリガ姫の家来で、折り紙で出来た体は色々な形になれる。
- オルゴールマン:塩屋翼→柴本浩行
[編集] か行
- 海賊ロブスター:野沢雅子
- 海賊の男の子。体は小さく力も弱いので、作り物のはさみと幽霊船で人を怖がらせて、うみがめ島の宝を守っている。
- カイトくん:高山みなみ
- カカオくん:ならはしみき
- かきくけこちゃん:東美江
- とんがり山に住んでいる柿の女の子。みんなに美味しい柿を食べてもらう為、柿を大切に育てている。
- カギの子キーちゃん:三石琴乃
- かげぼうや:杉山佳寿子
- かさおばけ:松島みのり
- かざぐるまん:関俊彦
- カシミヤ姫:井上喜久子
- かしわもちまん
- 柏餅の三つ子の兄弟。こどもの日に美味しい柏餅を食べさせれくれる。剣道が得意。初登場では、仲が悪い兄弟だったが、クリームパンマン(アンパンマン)を助けてから仲が良くなった。
- カステラ男爵:安西正弘→中村秀利
- カステラ姫:宮村優子→佐藤麻子
- カステラぼうや:横山智佐
- かぜこぞう:一龍斎貞友
- カッターくん:矢尾一樹
- かっぱ巻きくん:神代知衣→石川静
- 鉄火のマキちゃんの弟。おすしの国で魚を売っている。
- カップラーメンマン:相沢正輝
- 頭からカップラーメンを出して、お腹が空いた人に食べさせれくれる。頭に熱い湯を注ぐと、3分だけ無敵のからてマンになる。
- カビンちゃん:松井菜桜子
- カブオオ:園部啓一
- カブタン:久川綾
- がまぐちへび:龍田直樹
- かまぼこくん:皆口裕子
- かみしばいさん:堀内賢雄
- かみなりぴかたん:高山みなみ
- カメエモンさん:石森達幸
- カメラのパチリくん:野沢雅子
- カラクリぐんない:関智一→増本庄一郎
- からくりを使って色々な発明をする発明家。
- ガランガラ大臣:山寺宏一(TV版、映画・つみき城のひみつ)→辻村真人→後藤哲夫
- つみきの城の大臣。三つ子の王子に振り回されている。頭が重くなると、逆立ちになる。映画『つみき城のひみつ』のガランガラ大臣はブロック王子の頑固な家来で、おりがみ島の住民とは仲が悪い。
- カレーどんまん:桜井敏治
- カレン:かないみか→笠原留美→長沢美樹
- カレンの森に住んでいる蝶の女の子。
- カン太郎兄弟
- 缶詰の六兄弟。武器のカンキリナギナタ(缶切りの長刀)を頭に付けると空を飛べる。6人合体するとパワーアップする。
- かんたんシスターズ(プラちゃん・マイちゃん):ドリーミング
- プラスのプラちゃんとマイナスのマイちゃんの2人。機械の事なら何でもお任せで、修理をしたり新しく作ってくれたりする。乗り物はレッカー車。
- カンテンマン:キートン山田
- かんぴょう三兄弟
- 切手ライオン:三石琴乃
- 黄ドキンちゃん:兵藤まこ
- ばいきんまんの3倍マシーンで出来た、おしとやかな黄色いドキンちゃん。
- きのこちゃん:川浪葉子(TV版)、小池栄子(映画・鉄火のマキちゃんと金のかまめしどん)
- きのこ谷から美味しいキノコを分けている、可愛いキノコの女の子。かまめしどんの憧れの的。
- きのこブラザーズ
- キャベツマン:石村知子
- キャロットぼうや:ゆきじ→永澤菜教
- キャンディナイト:横山智佐
- キャンドルちゃん:島本須美→川上とも子→野中藍→川上とも子
- ろうそくまんの女の子。頭に赤いキャンドルの帽子をかぶっている。ろうそくの作ったり作り方を教えてくれる。
- 牛丼まん:関俊彦
- キューピッドちゃん:TARAKO
- 当たると人を好きになる不思議な愛の矢を持っている天使の子。
- キュウリのモミモミさん:吉田理保子
- ギョクロくん:川島得愛
- キララちゃん:川島千代子→萩原えみこ
- 魔法の杖で夜空に星座を描いてくれる女の子。
- きりたんぽさん:佐藤朱
- きりふき仙人:石森達幸
- きんぴら和尚:伊藤栄次
- くじらのクータン:山本圭子
- アンパンマンのとても大きな友達のクジラ。力が強い。
- くっつき虫ぺタリン:三輪勝恵
- クッキーキャット:島本須美
- うずまきぱんたの友達のかわいいネコ。
- 雲のもくちゃん:冨永みーな→高田由美
- 小さな雲の男の子。初登場では、正義の味方になったつもりで、周りに迷惑をかける。
- グルグルぼうや:松島みのり
- 独楽の作り方や遊び方を教えてくれる独楽回しの名人。
- クルルン:松倉羽鶴
- 勇気の花の精。花のつゆはアンパンマンの勇気の元。
- クリスマス・ツリーくん:高瀬くるみ
- クロワッサン星の王様:島香裕→上田敏也→相沢正輝
- パン作りが大好きでジャムおじさんに美味しいパンの作り方を教えてもらった王。
- クロワッサン姫:谷口和花子→大東亜紀
- クロワッサン星の王女。ジャムおじさんにパンの作り方を習いに星からやってきた。
- ケーキくん:伊藤美紀→永澤菜教→冨永みーな
- ケーキちゃん:高田由美(TV版)、山田まりや(映画・アンパンマンとおかしな仲間)
- ケーキの女の子。おかしの国に住んでいる優しい人。
- ケシゴム先生:吉田理保子→高田由美
- 山の学校の優しい先生。顔が消しゴムになっている。
- ケトルマン:松野太紀、北浦隆宏(代役)
- けむりいぬ・ムクちゃん:渕崎ゆり子、佐藤智恵(代役)
- けむりのケムケム:一龍斎貞友
- ケロゴン:三ツ矢雄二
- ケンダマン:堀秀行→鈴木琢磨
- けん玉を広める為にケンダマ村からやってきた。頭の玉を回してケンダマタイフーンを起こす。
- コアンコラ:手塚ちはる→芝原チヤコ
- アンコラの子供。チーズを自分の父親と間違えた事がある。
- コーンくん:子安武人、高戸靖広(代役)
- こくばんまん:松本保典
- こぞうのジャンボ:高田由美
- サーカスで大人気の子供のゾウ。まだ小さいので甘えん坊。
- コチョウランさん:日野由利加
- こてつじいさん:北村弘一
- 鉄の星のリーダーで、強い心を持っているおじいさん。
- こてつちゃん:渕崎ゆり子(TV版)、藤井恒久(映画・勇気の花がひらくとき)
- 鉄や鉄製品を作っている鉄の星の男の子。とても勇気がある。
- 五人ばやし
- ひなの里の住人。
- ゴマすり和尚:八木光生→北村弘一→田原アルノ
- ゴミラ:高乃麗
- ごみが大好物の怪獣の子。寂しがり屋で気は優しい。ごみを食べ過ぎると巨大化して、周りに迷惑をかけてしまう為、廃墟の城にあるトランクの中に一人で住んでいる。
- こゆきちゃん:南杏子→仲尾あづさ
- コルクぼうや:兼子由利子
- コロッケキッド:田中真弓
- ハンバーガーキッドに憧れてカウボーイになったコロッケの男の子。愛馬はケチャップ。
- こん太郎:中村ひろみ
- こんぺいとうさん:一龍斎貞友
[編集] さ行
- ザーマス・ボンド:納谷六朗
- さかさまん:三ツ矢雄二(映画・キラキラ星の涙)→長島雄一
- さくらちゃん:氷上恭子
- さくらもちねえさん:鈴鹿千春→土井美加
- 春に桜餅を作って配ってくれるお姉さん。気の強い性格で、ばいきんまんを「ぼうや」扱いしている。実際に一人でばいきんまんを倒してしまうほど強い。傘とトリモチを武器にしている。
- ささだんごちゃん:笠原留美
- 左大臣:仲野裕→山寺宏一
- ひなの里の住人。焼きたてのパンが好物。
- サニー姫:冨永みーな(TV版)、南果歩(映画・人魚姫のなみだ)
- 美しい南の海底にあるうずまき城に住んでいる人魚のお姫様。美しい海を守っている。映画『人魚姫のなみだ』のサニー姫は陸の世界に憧れている。
- サラコちゃん:川浪葉子
- サンショウくん:堀内賢雄
- うなどんまんの味を引き立つ為、一緒に旅をしている。
- サンタクロース:滝口順平
- 世界中の良い子の為にクリスマスの夜にプレゼントを配っている。クリスマスの谷に住んでいる。
- サンタジュニア三兄弟
- 立派なサンタクロースになるための修行中の、3人の兄弟。
- サンチョ・パンダ:松岡洋子
- ドン・キ・ホタテの家来。いつもご主人にはらはらさせられている。
- サンドイッチマン:上田敏也
- 三人官女
- ひなの里の住人。
- しいたけくん:滝沢ロコ→渡辺明乃
- すきやきの里の住人。城の台所で、すき焼きの材料の椎茸を作っている。焼きどうふくんやフーちゃんとは材料のナンバー1を競い合っている。
- しいたけじいさん:長島雄一
- しかくおに:千田光男
- しかく山に住んでいる、四角い顔をした鬼。丸い物が大の苦手であり、金棒で突くと何でも四角になる。
- しちょう
- ひなの里の住人。
- シブガキじいさん:辻村真人
- ジャスミンさん:小林優子
- 美味しいジャスミン茶を飲んでもらう為に旅をしているお姉さん。手に持っている大きな扇子を操り悪者と戦う。カンフーも得意。
- シャボンダマン:一龍斎貞友→潘恵子
- 世界中を綺麗にするのが仕事の石鹸のぼうや。
- ジューサーくん:頓宮恭子
- シュウマイ和尚:大木民夫
- シュウマイ姉妹
- しらたき姫:折笠富美子→夏樹リオ
- すきやきの里のお姫様で、すき焼き作りの名人。美味しいすき焼きを食べてもらう為に春菊さんと一緒に旅をしている。菜箸を持つととても強い。優しい心を持っている。
- しらたまさん:伊倉一恵
- 本名はつきのしらたまさん。新しい芝居やダンスを求めて旅をしているトップスター。美味しい白玉料理を食べさせれくれる。思い込みが激しい性格。『白玉攻撃』が得意技。
- しろかぶじいさん:中博史→辻親八
- しろかぶくんのおじいさんで、ひなた村の住人。芝居が大好き。
- しろかぶばあさん:坂本千夏
- しろかぶくんのおばあさんで、ひなた村の住人。しろかぶくんの成長を楽しみにしている。
- しんじゅ姫・アコヤ:日高のり子
- 真珠貝の精で、とても勇気がある女の子。一人称は「俺」。ポッカリ島の大真珠を守る為しんじゅ姫になった。
- スイカくん:林玉緒
- すいとうくん:高橋広樹
- スーパー激辛カレーパンマン:坂本千夏
- ばいきんまんの3倍マシーンで出来た、怒りっぽいカレーパンマン。
- スケールちゃん:横山智佐→和田みちる
- 生徒は3人しかいない山の学校の生徒。えんぴつぼうやの友達の女の子。
- すすきちゃん:岡本麻弥
- ストーンマン:深見梨加
- いわおとこの息子。正義感が強く、ストーンパンチを繰り出す。
- ストローこうもり:緒方賢一
- すなおとこ:玄田哲章
- 砂漠で宝物を守っている砂の魔物。手に持っている細長いラッパで砂嵐を起こす。映画『虹のピラミッド』の二人目のすなおとこは持っているトライアングルを打ち鳴らし、何でもピラミッドの形に変えて、やがて石になってしまう三角の音波を出す。
- スノーラ:豊嶋真千子
- クリスマススペシャル『ブラックサンタとすてきなプレゼント』で登場した雪男の子供。息を吐いたり触ったりすると何でも凍ってしまうのでいつも一人ぼっち。『雪ふり草』が唯一の友達である。ばいきんまんが発明したバイキン茸のスプレーを浴びて、巨大なブラックサンタになってしまう。
- スパイス王子:杉本ゆう
- スパイスの国の王子。スパイスを広めるためにやってきたが、かけ過ぎるので、評判が悪い。スパイスの袋を馬車にたくさんつんでいる。
- スフィンクス:中嶋聡彦
- 砂の魔王を封印する力を持っている。王家の谷に眠っている。
- スリコギ坊主:永島由子→若林直美
- スロット男爵:八奈見乗児
- せいろくん:鈴木琢磨
- ちまきくんの友達。蒸籠から湯気を出して攻撃する。蒸籠が空っぽだと力が弱くなる。彼の蒸籠で蒸しアンパンマンを作ったことがある。
- センスくん:堀内賢雄
- せんぬきどり:三ツ矢雄二→辻谷耕史
- そうめんおしょう:北村弘一→丸山詠二
- そよかぜくん:高乃麗
- そらまめおばさん:吉田理保子→半場友恵
[編集] た行
- タータン:菅谷政子→白鳥由里
- ジャングルの平和を守っているとても強い男の子。動物と仲良し。
- たいやきまん:内田直哉
- タオルくん:渡辺美佐→半場友恵
- タクトマン:小杉十郎太→志村知幸
- たくわん和尚:茶風林→池田勝
- たこやきまん:岸野一彦
- たぬきおに:山寺宏一(映画・おむすびまん)→堀内賢雄
- タヌキの顔をした食いしん坊の鬼。おそろし山に住んでいる。頭に葉を乗せて何にでも変身できる。バタコさんの事が大好き。
- たまごどんまん:冨永みーな
- カツドンマンの弟。卵丼をこほりに持っている。
- 卵焼き家老:鈴木勝美→松尾銀三
- 大トロ殿さまの家来。おすしの国の為にがんばっている。
- たわらくん:梁田清之
- ダテマキマン:内田直哉
- 伊達巻の美味しさを知ってもらう為に旅をしている歌舞伎の人。負けず嫌いで目立ちたがり屋。すりこぎで敵と戦う。女の子には優しい。
- ダルマン:三輪勝恵
- タンゴ:堀川りょう→小野坂昌也
- たんこぶまん:戸田恵子
- アンパンマンの頭に出来たたくさんのたんこぶから生まれるたんこぶの精。アンパンマンと同じ顔をしていて、みんなでアンパンマンを助ける。
- タンバリンマン:高木渉
- タンポポちゃん:石村知子→白鳥由里
- チェリーくん兄弟
- フルーツ島に住んでいるさくらんぼの双子。
- ちびオオカミ:かないみか
- 恥ずかしがりやな狼の男の子。オオカミ森に住んでいる。満月や丸いものを見てしまうとオオカミおばけに変身してしまう。満月を見ないようにアイマスクを着けている。
- チビマリン:永澤菜教
- 海を案内する小さな潜水艦の男の子。自分のことを弱虫だと思っているがとても勇気がある。
- ちまきくん:百々麻子→樹元オリエ
- せいろくんと2人で美味しい粽を配っている。少し気が短いが、粽まきまきの術が得意技。
- ちゃきんくん:真山亜子
- チャツミちゃん:川田妙子
- ちゃわんむしまろ:鈴木勝美
- 伝統の茶碗蒸しの作り方を教えている上品な貴族の人。牛車が乗り物。銀杏ボールが得意技。一人称は「まろ」で、語尾に「~でおじゃる」をつける。立派な屋敷も持っている。
- ちゅうしゃき先生:梅津秀行
- 超甘口カレーパンマン:冨永みーな
- ばいきんまんの3倍マシーンで出来た、優しくて泣き虫なカレーパンマン。
- ちょうちん平次:矢尾一樹
- チョコレートパンマン:肝付兼太→掛川裕彦
- チョコレートマン:辻谷耕史→古谷徹→置鮎龍太郎→高橋広樹→徳本恭敏
- 中トロ奥方さま:石井直子
- 大トロ殿さまの奥様。優しい人柄で、おすしの国の人々に慕われている。
- つばき姫:久川綾
- つばさくん:山田栄子→岡村明美
- つみきの城の王子(三つ子):波岡晶子、若林直美、
- つみきの城に住んでいるとても泣き虫な三つ子の王子様。アンパンを食べたくてずっと泣いていた事がある。
- つららちゃん:本多知恵子
- テープかたつむり:三ツ矢雄二
- 鉄骨ホラーマンブルー:水鳥鐵夫
- 3倍マシーンで出来た、おっとりした鉄骨ホラーマン
- 鉄骨ホラーマンレッド:たてかべ和也
- 3倍マシーンで出来た、乱暴者の鉄骨ホラーマン
- オリジナルの鉄骨ホラーマンと3人合わせて『鉄骨ホラーマンズ』
- てるてるぼうずまん:林原めぐみ→横山智佐
- 電池くん:西原久美子
- でんでん一座
- チームワークが自慢の旅芝居の一座。寒い季節になからず来て、芝居の後、手作りのおでんを食べさせてくれる。
- だいこん役者:坂口哲夫
- だいこん座長の弟子で、でんでん一座の花形スター。当たり芸は大根おろしの技。
- だいこん座長:田原アルノ
- でんでん一座の座長。白頭巾の役が大得意。
- しろかぶくん:冨永みーな
- でんでん一座の新人。いまはまだ裏方だけど、だいこん役者のような有名な役者になるのが夢。少しあわて者。生まれ故郷はひなた村。
- ゆでたまごちゃん:南杏子→長沢美樹
- でんでん一座の看板娘。芝居を台無しにしたばいきんまんにもおでんを分けてあげる優しい女の子。妹におでん三姉妹のたまごのタマちゃんがいる。
- さつまあげどん:桜井敏治
- でんでん一座の役者。
- ちくわん:江森浩子→中村ひろみ
- でんでん一座の役者。
- つみれくん:小島悠理→坂本千夏
- さんくんトリオの一人で、でんでん一座の人。花吹雪等を降らせる裏方をやっている。
- こんにゃくん:浅井清己
- さんくんトリオの一人で、でんでん一座の人。裏方の仕事をしている。
- こんぶくん:亀井芳子→ゆりん
- さんくんトリオの一人で、でんでん一座の人。鍋料理を担当している。
- さんくんトリオはつみれくん、こんにゃくん、こんぶくんのでんでん一座の裏方の3人。
- てんどん母さん:井上瑤
- 息子のてんどんまんをいつも心配しているしっかり物で優しいお母さん。
- とうだいまん:島香裕→堀之紀
- ドーナツマン:秋元羊介→青野武
- ドクダミ夫人:片岡富枝
- ドリアン王女:江原正士
- 自分の気に入った物は何でも欲しがる、ドリアン王国のわがままな王女。押しが強くてすごい迫力がある。
- ドン・キ・ホタテ:八奈見乗児
- 正義の味方の老騎士。デンデン・ムシナンテやサンチョ・パンダを一緒に悪者退治の旅をしている。
- とんかつ姫:水谷優子
- とんこつ大人:鈴木清信
- らーめんてんしの先生。時々ふらっと旅に出てしまう変わり者。
- トント:小野寺啓子
- タータンと仲良しの子供のゾウ。
- トンボくん:横山智佐
[編集] な行
- なだれおに:一龍斎貞友
- なでしこさん:天野由梨
- ナベぶぎょう:糸博
- ナプキンさん:井上喜久子
- なまいきナマコ:江森浩子
- なみだちゃん:かないみか
- ナンカ・ヘンダー:玄田哲章
- 流離いの画家。気難し屋のロボット。マルデ・ヘンダーの兄。全体的に灰色。
- ナンドバット:小原乃梨子
- 空飛ぶじゅうたんに乗っているアラビアの男の子。初登場では、砂漠化した故郷を救う為、雨を降らせる『聖なるオルゴール』を探している。
- ニガウリマン:大塚明夫
- 白いギターを抱えて旅をしている少しキザな流れ者。ギターから出すニガウリやニガウリジュースで悪者を退治する正義の味方。なお、ギターにはニガウリ以外にフルーツを詰めたこともあり、この場合、ジュースはフルーツのジュースになる。
- 虹の子:藤本教子(TV版)、魚住りえ(映画・虹のピラミッド)
- レインボー王子の助手たち。色々な色の子がいる。一人がひとつの色を担当している。
- 忍者のニャンジャ:頓宮恭子→高乃麗
- 正義の味方のネコ。忍者の修行の為に世界中を旅している。猫であるがゆえにマタタビのにおいに弱い。
- ニンジンさん:キートン山田→中村大樹
- にんにく和尚:村松康雄
- ニンニクこぞう:江森浩子
- ヌマッチ:三石琴乃
- ヌラ:玄田哲章
- サニー姫の家来。海を汚れから守っている巨大な海の主。口から出す泡はアンパンマンたちの水中用のヘルメットになる。
- ネコジャラシ:塚田正昭→山寺宏一→相沢正輝
- 忍者のニャンジャの師匠。いつもはぼうっとしているようだが、素早く動いたり、尻尾をムチのように使ったりすごい技を持っている。
- ネバネバトリオ
- ノートくん:雪野五月→伊藤龍
- 山の学校の生徒。えんぴつぼうやとは喧嘩もするが、仲が良い。
- のぎくちゃん:岡本麻弥
- ノリノリのりへい:矢尾一樹
- 自慢の特上の海苔を配っている。気が短くて早とちりなお兄さん。顔は海苔の缶で出来ている。悪者には頭から海苔を飛ばして攻撃する。
- のれんちゃん:富沢美智恵
[編集] は行
- ハーモニカくん:内藤玲
- バイオリンくん:三石琴乃
- パイナップル村長:北村弘一→山寺宏一
- パイナップルダンサーズ
- パイナップルマン:江原正士
- パインちゃん:水谷優子→原えりこ
- パエリアさん:横山智佐
- バケルくん:一龍斎貞友→山本圭子
- 何にでも化けられるおばけぼうや。お化けの国では相手と同じ姿に化けてあいさつする。
- はさみどり:江原正士
- パスタおばさん:さとうあい
- バッテラさん:土井美加
- ハッパちゃん:亀井芳子
- バナナマン:三田ゆう子→横山智佐
- たくさんの仲間とバナナ島に住んでいる。バナナの皮で悪者と戦う。
- ハニー:高田由美→渡辺美佐→佐々木望
- カレンの森に住んでいる蜂の男の子。友達のカレンを守っている。
- パパル:大滝進矢
- はみがき山:鈴木琢磨
- 峰の白い雪ははみがきまんの中身の元・歯磨き粉で出来ている山。白い歯はバイキンを寄せ付けない。
- パラソルこぞう:高山みなみ→矢尾一樹
- はるかぜさん:西原久美子
- ハロウィンマン
- はんぺんさん:塩屋翼
- ピアノマン:松本梨香
- ピーター:渡辺菜生子
- 小さな妖精。彼が弾くバイオリンを聞くと、誰でも優しい気持ちになる。
- ピーマントリオ
- ピエロくん:杉山佳寿子
- ピカリじいや:八奈見乗児→松山鷹志
- ピカリン:平松晶子
- 電球の男の子。暗い所が苦手なのに闇に引き付けられてしまう。本当は闇と戦う力がある。
- ビクビクちゃん:寺田はるひ
- 暗がりの森に住んでいる、怖がりで弱虫なお化けの子。怖がらせるお化けになるのが夢だったが、愛されるお化けになる事にした。
- ピザパイむすめ:横山智佐
- あわてんぼうでせっかちな女の子。ピザパイスクーターに乗って美味しいピザを届けてくれる。
- びっくりビクちゃん:真山亜子
- ピンクしょくぱんまん:三瓶由布子
- ふうせんカバさん:山寺宏一
- ふうせんガムキッド:キートン山田→大塚芳忠
- ふうせんまん:パンチユーホー
- フーちゃん:中村ひろみ→後藤沙緒里
- すきやきの里の住む男の子。城の台所で、すき焼きの材料の麩を作っている。焼きどうふくんやしいたけくんとは材料のナンバー1を競い合っている。
- フートーどり:山寺宏一
- ふきのとうくん:三石琴乃→川上とも子
- ふきのとうの男の子。春になると目覚める。心が温かくなると周りの気温が上がり、逆に心が冷たくなると周りの気温が下がる。
- ぶたまんまん:緒方賢一
- 食いしん坊のブタ人間。初登場では、人の食べ物を盗み食いしていたが、今は優しい豚まん屋。
- ブック先生:梅津秀行
- みみ先生の代わりにやってきた先生。性格は厳しいが、子供思いで勇気がある。お辞儀の角度や、食べ物を噛む回数など細かいところまで注意する。
- ふでじいさん:田の中勇
- 俳句を読んで歩いているおじいさん。常に五七五調で話し、みんなに俳句を教えたりする。初登場時は自分勝手な性格だったが、以降はみんなの役に立とうと努力したりしている。
- ふとまきくん:永澤菜教
- フライぼうや:鈴木真仁
- ぶんぶん:大谷育江
- フラワー姫:潘恵子
- フラワーランドのお姫様で、バラのフラワーさん。魔法の杖で花に命を与える。
- フランケンロボくん:TARAKO
- 雷でパワーアップしたばいきんまんのロボットの子。寂しがり屋で、触ると何でも感電してしまうので友達が出来ないのが悩み。今はとうだいまんの助手。
- プリンちゃん:稀代桜子
- 頭にプリンを乗せた女の子。少々天然の入った明るい性格。ばいきんまんを良い人だと勘違いしている。
- ふるどけいさん:永井一郎
- ふろしきおじさん:宮内幸平
- ペッパ-けいぶ:西村朋紘
- ベビードーナツ:松本梨香
- ペロペロこぞう:杉山佳寿子
- へんしんだぬき・くろべえ:井上瑤
- ほうたいまん:菊池正美
- ボールくん:亀井芳子
- 星の子ルルン:水谷優子
- ほたる王子:渡辺明乃
- ほたる姫:冬馬由美→小暮英麻→能登麻美子
- ポットちゃん:伊藤美紀
- ほのおくん:江森浩子→間宮くるみ→野沢雅子→坂本千夏
- ちいさな港でろうそくを作っているろうそくまんの一人。みんなの役に立ちいたと思っているが、電気が相手では自信が無い。
- ポポル:渕崎ゆり子
[編集] ま行
- マーガレット姫:根谷美智子
- 小さな島の白い城に住んでいて、マーガレットを育てている。生意気に見えるが、本当は寂しがり屋で優しいお姫様。
- マイマイの親子
- 美しいサンゴの海を守っている巻貝の親子。海底のマイマイ王国に住んでいる。子供たちは箒を手にサンゴを周りを綺麗に掃除している。
- まくらこぞう:片岡富枝
- ますずしまん:田中真弓
- みんなに美味しい鱒寿司を食べてもらう為に味の修行をしている。笹の葉の手裏剣が武器。
- マゴマジョ:本多知恵子
- 魔女の孫の女の子。魔法の見習い中。心を持っている魔法の箒に乗って空を飛べる。
- マジカちゃん:荘真由美→白石文子
- 何でも吸い込む魔法の掃除機に乗っている小さな魔女の女の子。
- 魔女:増山江威子
- マスカット姫:横沢啓子→仲尾あづさ
- 果物の仲間たちが平和に暮らしているフルーツ島のお姫様。
- マスタード男爵:園部啓一
- スパイス王子の付き人。馬に乗り、剣の先から出す特性辛子ジュースで敵と戦う。
- マダム・ナン:田中敦子
- 美味しいナンをごちそうしてくれる。心が広く、どんな時でも人を信じる心を持っている。シタールを弾くのが得意。
- 魔法の木馬:永野広一→布目貞雄
- 魔法のランプの巨人:内海賢二
- ママル:神代知衣
- まめおじさん:キートン山田
- マリオネットちゃん:かないみか→鉄炮塚葉子(映画・空とぶ絵本とガラスの靴)→平松晶子
- マリナ姫:渡辺満里奈
- マリナ姫のじいや:古舘伊知郎
- マリナ姫、じいやは「おしゃれカンケイ」に戸田恵子がゲスト出演した際に作られた番組オリジナルのアンパンマンに登場。
- みかづきまん:江森浩子→坂本千夏
- クロワッサン星の兵隊。仲間たちと合体して大きくなり悪者と戦う。
- みずうみ姫:川村万梨阿
- 湖の守り神の王女。頭の王冠を取られると力が弱くなり眠りについてしまう。
- 水の子:原えりこ、中村ひろみ、三ツ矢雄二
- みずうみ姫を守っている水の子供。怒ると多勢の仲間と大水を呼ぶ。
- 水の精ルナ:井上喜久子
- ミスター・ヨーグルト:内田直哉
- ミットくん:青木和代
- みょうがちゃん:氷上恭子
- みるくぼうや:あきやまるな
- 小さいがとても強い哺乳瓶の子。お腹が空いた赤ちゃんに体の中のミルクを飲ませてくれる。怒るとミルクが熱くなりそれをかけるとばいきんまんだって逃げ出してしまう。あかちゃんまんとは大の仲良し。
- ミントちゃん:國府田マリ子
- めだまやきくん:松本梨香
- メレンゲシスターズ
- メレンゲを使ったお菓子作りが得意な3人の女の子。このキャラクターは日本テレビで放送されている『メレンゲの気持ち』の当時のイメージキャラクターであり、やなせたかしがデザイナーであったため登場したキャラクターである。また声優も当時の番組出演者がゲストとして演じている。
- モオさん:島田敏→増岡弘→花輪英司
- モカ:鈴木富子→塩屋翼→柴本浩行
- モグちゃん:本多知恵子
- けむりいぬ・ムクちゃんの友達。ながれぐも号で空を綺麗に掃除するのが仕事。
- モクモク女王:荒木香恵→夏樹リオ
- 空のかなたにある雲の城の優しい女王。雲のもくちゃんの友達。
- もくもく仙人:池田勝
- もずくん:田村淳(「たむらあつし」名義)
- もちおばさん:千々松幸子→堀越真己
- もちつきまん
- モンブランさん:鈴木琢磨
[編集] や行
- ヤーン王子:大谷育江
- やかんまん:カシワクラツトム
- 焼きどうふくん:高山みなみ→坂本千夏
- すきやきの里の住人。城の台所で、すき焼きの材料の焼き豆腐を作っている。しいたけくんやフーちゃんとは材料のナンバー1を競い合っている。
- やきのりくん:松野太紀
- やっこだこくん:園部啓一
- やなせうさぎ:やなせたかし(TV版)、城山堅(OVA版)
- 夕焼けまん:目黒光祐
- 雪こんこん:潘恵子→岩男潤子
- 冬になると、雪を降らせる為に多勢の仲間と飛んでくる雪の妖精。
- ユキダルマン:高田由美→村井かずさ
- 生きている雪だるま。氷の国にたくさんの仲間と住んでいる。体は冷たい雪で出来ているが、心は温かい。
- ゆきんこゆきちゃん:仲尾あづさ
- ゆずのじいや:松尾銀三→山寺宏一
- ゆず姫の家来。柚子を投げる『柚子攻撃』でゆず姫を守っている。
- ゆず姫:吉田小南美
- ゆず城の小さなお姫様。勉強には退屈をしている。鳩が乗り物。
- ユッキー:松井菜桜子
- 雪男の子供。北の国の雪山に両親や仲間たちと住んでいる。
- 妖精バック:一龍斎貞友
- 自分の思っていることと反対のことを言う森の妖精。たとえば、おなかがすいているときは「おなかいっぱい」と言い、ピンチのときは「助けてほしくない」と言う。そのため、初対面の人は必ず戸惑う。
- 妖精リーフ:榎本温子
- ヨウガンリュウ:柴本浩行
- ヨーカンマダム:高島雅羅、潘恵子(代役)
- ヨーヨーマン:三ツ矢雄二
[編集] ら行
- らーめんてんし:荘真由美→潘恵子
- 大きなどんぶりに乗って飛んでくる正義の味方。お腹が空いた人に美味しくて温かいラーメンを食べさせてくれる。
- ライスちゃん:西原久美子
- らくがきこぞう:松本梨香
- ラズベリーちゃん:高橋美紀
- ラッピちゃん:横山智佐
- らんぼうや:真山亜子
- リーナちゃん:皆口裕子→井上喜久子
- リャンメンさん:高島雅羅
- りんごちゃん:山本百合子
- ミスりんご村のとても可愛いリンゴの女の子。ばいきんまんの憧れの的。
- りんりん:池本小百合
- ジングル山の鈴の谷にある金色と銀色の二つの鈴がなる木を守っている鈴の男の子。
- ルカじいさん:村松康雄
- ルドルフ:山寺宏一
- サンタクロースを助けソリを引くトナカイ。世界中の空を一晩で駆けぬく。
- レインボー王子:松島みのり→福澤朗(映画・虹のピラミッド)→根谷美智子
- 虹の中にある虹の国の王子。虹の子たちと一緒に7色の美しい虹を作っている。虹を作る虹の玉を守っている。映画『虹のピラミッド』のレインボー王子は虹の星の王子である。
- レモンちゃん:黒田由美→鈴木真仁
[編集] わ行
[編集] 映画キャラクター
カッコ内は登場作品。
- ナンダ・ナンダー姫(キラキラ星の涙):折笠愛
- キラキラ星のお姫様。ドロンコ魔王に奪われた秘宝『キラキラの涙』を取り返しにやってきた。
- マルデ・ヘンダー(キラキラ星の涙):水島裕
- ナンカ・ヘンダーの弟。ナンダ・ナンダー姫のお供をしているロボット。全体的に藍色。
- ドロンコ魔王(キラキラ星の涙):加藤治
- オソレ沼の怪物。『キラキラの涙』で一番強くて悪い大魔王になった。頭の触手が武器。
- ドロンドロン(キラキラ星の涙)
- ドロンコ魔王の子分で泥のお化け。
- ヤーダ姫(ばいきんまんの逆襲・ゴミラの星):日高のり子(第2作)、酒井法子(第13作)
- 「ヤーダ」が口癖の元気なお姫様。第2作『ばいきんまんの逆襲』のヤーダ姫は滅びてしまったヤーダ国のお姫様。メコイスの壺の魔法でヤーダ国を蘇えらせるのが夢。第13作『ゴミラの星』のヤーダ姫は宇宙を掃除するヤーダ星のお姫様。緑が美しいヤーダ星がごみだらけになってしまったので、アンパンマンに助けを求めにきた。ゴミラとは良き友達になる。
- レッサー(ばいきんまんの逆襲):中村ひろみ
- ヤーダ姫の頼りになる相棒のレッサーパンダ。頭が良くて、ヤーダ国の事は何でも知っている。
- メコイスの大魔王(ばいきんまんの逆襲)
- ばいきん大魔王がさらに変身し、とうとう本物の大魔王になった姿。
- ちびごん(とべ! とべ! ちびごん):高山みなみ
- ドラゴン島に住む、子供のドラゴン。弱虫で飛ぶのを嫌がっていたが、みんなに励まされ、空を飛べるようになり、雨の守り神の立派なドラゴンになる。
- ふりかけまん(ドキンちゃんのドキドキカレンダー):杉山佳寿子
- ふりかけご飯を食べてもらう為、ふりかけの袋に乗って飛んでくる男の子。
- ブロック王子(つみき城のひみつ):伊倉一寿
- つみき島の王子。おりがみ島との喧嘩をやめさせようとしている。
- オリガ姫(つみき城のひみつ):皆口裕子
- おりがみ島のお姫様。折り紙に命を与える事が出来る。
- ウッドラー(つみき城のひみつ)
- つみき島を作ったと言われている、伝説の大きなロボット。力はとても強く、積木で出来た体は壊れても何度でも蘇える。
- つみき人(つみき城のひみつ):中村ひろみ、原えりこ、三ツ矢雄二
- つみき島の住民。おりがみ人とは仲が悪い。赤、青、黄色の仲間がいる。
- つみきの兵隊(つみき城のひみつ):中村ひろみ、滝沢ロコ、三ツ矢雄二
- つみき島のつみき城を守っているつみき人の兵隊。
- おりがみ人(つみき城のひみつ):原えりこ、中村ひろみ、滝沢ロコ、三ツ矢雄二、島本須美
- おりがみ島の住民。つみき人とは仲が悪い。
- ノッシー(恐竜ノッシーの大冒険):TARAKO
- 恐竜の国に住んでいる黄色い竜脚下目の男の子。少しおくびょうだけど心は優しい。
- 恐竜の長老(恐竜ノッシーの大冒険):八奈見乗児
- 恐竜の国の物知りな指導者。名前はパラサウロロプス。
- ドタゴン(恐竜ノッシーの大冒険):滝口順平
- 湖の底の貝殻の城で真珠の玉を守っている番人。とても力が強い。
- ゴロンゴラ<いわおとこ>(恐竜ノッシーの大冒険・人魚姫のなみだ):屋良有作
- 大きな岩の恐竜。第5作『恐竜ノッシーの大冒険』のゴロンゴラは光の玉を飲み込んで、変身したいわおとこ。口から化石光線を吐き出す。第12作『人魚姫のなみだ』のゴロンゴラは海底に封印されていた。口から出す光線で相手をヒトデに変える。
- 恐竜たち(恐竜ノッシーの大冒険):一龍斎貞友、柳沢三千代、屋良有作、肝付兼太、三ツ矢雄二
- 恐竜の国の町民。
- 翼竜のお父さん(恐竜ノッシーの大冒険):富山敬
- 子供が産まれるのを楽しみに、光の玉に似た卵を守っているお父さん。
- 翼竜のお母さん(恐竜ノッシーの大冒険):滝沢ロコ
- 子供が産まれるのを楽しみに、光の玉に似た卵を守っているお母さん。
- 翼竜の赤ちゃん(恐竜ノッシーの大冒険)
- 光の玉に似た卵から産まれた赤ちゃん。
- 魔女先生(リリカル☆マジカル まほうの学校):増山江威子
- まほうの学校の先生。大魔法が使える。鼻付きのメガネで老人になっていたが、本当はとても若い。
- 魔女の生徒たち
- りっぱい魔女になる為に魔法の勉強をしている7人の生徒たち。
- リリカ(リリカル☆マジカル まほうの学校):松本梨香
- まほうの学校の生徒。優しくて勇気があるが、気も強い。「だって、だって」が口癖。
- ピピ(リリカル☆マジカル まほうの学校):冨永みーな
- まほうの学校の生徒で、1番の年上。成績が良く、クラス委員をやっている。
- ペペ(リリカル☆マジカル まほうの学校):松井菜桜子
- まほうの学校の生徒。小さなモモの面倒を良く見る優しい子。
- ポポ(リリカル☆マジカル まほうの学校):三田ゆう子
- まほうの学校の生徒の男の子。食いしん坊で、授業中に魔法で食べ物を出して先生に怒られた事がある。
- ミミ(リリカル☆マジカル まほうの学校):篠原恵美
- まほうの学校の生徒。
- メメ(リリカル☆マジカル まほうの学校):横山智佐
- まほうの学校の生徒の男の子。
- モモ(リリカル☆マジカル まほうの学校):白鳥由里
- まほうの学校の生徒。まだ小さいので甘えん坊。
- 石柱巨大ばいきんまん(リリカル☆マジカル まほうの学校)
- ばいきんまんの大魔法で石の柱が変身した巨大なばいきんまん。
- マリン(ゆうれい船をやっつけろ!!)
- 波から生まれた海の白馬。不思議な力を持っていて、水を操る。難破船だった船を元に戻す事もでき、その船を宝物にしている。
- カボちゃん<シンデレラ姫>(空とぶ絵本とガラスの靴):吉野公佳
- 本当はシンデレラ姫。ガラスの靴を失った為に魔法でカボチャにされてしまった。優しい心の持ち主。
- ガラゴン<王子様>(空とぶ絵本とガラスの靴):飛田展男
- 魔法で魔人にされてしまった王子。ガラスの靴を守っている。何でも通り抜ける力を持ち、口からガラスに変える水を吐く。
- ホッピー<妖精>(空とぶ絵本とガラスの靴):伊藤美紀
- 魔法でフクロウにされたシンデレラ城の妖精。
- シバテンのだいちゃん(ばいきんまんと3ばいパンチ):橋本大二郎
- ある川に住んでいる伝説のシバテン。川を守っていて、正義感が強い。
- まっくろおばけ(ぼくらはヒーロー)
- バイキン仙人の魔法の筆から現れ、やる気を無くされる、墨のお化け。
- オカリナ姫のリナちゃん(てのひらを太陽に):菊池桃子
- だいこん役者やでんでん一座と旅をしながら、シャイン王子を探している女の子。
- シャイン王子(てのひらを太陽に):福澤朗
- ブラック大魔王を倒した後、『ヤミラの剣』に封印された光の王子。オカリナ姫のリナちゃんの吹くオカリナで蘇える。
- ブラック大魔王(てのひらを太陽に):大友龍三郎
- 闇の世界を支配している魔人。くらやみ谷の壺の中に閉じ込められていたが、ばいきんまんが呼び起こしてしまった。口から何でも石に変える黒い息を出す。白い物と光が苦手。
- キララ姫(勇気の花がひらくとき):雛形あきこ
- キラキラ星のお姫様。星を作るステッキがうまく使えなくて、キラキラ星を飛び出した。性格はわがままで気が強い。初めて出会ったときにアンパンマンのことが好きになっていくが、独り占めできなくイライラしてしまい、アンパンマンの勇気の元・勇気の花のジュースのビンを割ってしまう。
- ピカールじいさん(勇気の花がひらくとき):山寺宏一
- ピカリ先生(勇気の花がひらくとき):冨永みーな
- ジェニックシスターズ(勇気の花がひらくとき):日テレジェニック99
- 海魔女(人魚姫のなみだ):山本圭子
- 人魚の魔女のおばあさん。髪に付けると人間になれると言う、紅ヒトデの髪飾りを持っている。
- オジャマンボ(人魚姫のなみだ):中山秀征
- コジャマンボ(人魚姫のなみだ):藤井恒久
- ジェニック・フィッシーズ(人魚姫のなみだ):日テレジェニック2000
- カユカユぼうや(ゴミラの星):山本圭子
- フジイロコウモリ(ゴミラの星):藤井恒久
- 美少女バットガールズ・バビブベバット(ゴミラの星):日テレジェニック2001
- ローラ姫(ロールとローラ うきぐも城のひみつ):黒木瞳
- 雲の中のうきぐも城のお姫様。気は強いが本当は寂しがり屋。汚れた雲や空の空気を綺麗に掃除して、大地にローラの雨を降らせるのが仕事。
- きのこ村長(鉄火のマキちゃんと金のかまめしどん):藤井恒久
- オーロラ娘たち
- オーロラ姫の下で働く5人の女の子たち。北の夜空に綺麗なオーロラを絵筆で作っている。
- ドレミ姫(怪傑ナガネギマンとドレミ姫):香坂みゆき・TV版冨永みーな→佐久間レイ
- 歌が上手な、ドレミファ城のお姫様。
- バッハッハ(怪傑ナガネギマンとドレミ姫・つきことしらたま~ときめきダンシング~):藤井恒久
- ニャニイ(夢猫の国のニャニィ):西村知美
- 不思議な卵から生まれたネコの赤ちゃん。本当は夢猫の国を守るお姫様。勇気が出ると立派な剣士に変身する。
- ムーマ(夢猫の国のニャニィ):西尾拓美
- ばいきんまんが復活させた悪夢怪物。額の目からみんなをネコに変える光線を出す。
- つきこちゃん(つきことしらたま~ときめきダンシング~):石黒彩(元モーニング娘。)
- しらたまさんの付き人。しらたまさんと一緒にミュージカルに出演するのが夢。
- ハピー(ハピーの大冒険):ともさかりえ
- ドデカツリーに住んでいる、負けず嫌いな葉の男の子。アンパンマンに憧れていて、アンパンマンのように強くなるのが夢。葉っぱサーフィンに乗って空を飛べる。
- ハピタロウ(ハピーの大冒険):西村朋紘
- ハピキチ(ハピーの大冒険):豊嶋真千子
- ハピジイ(ハピーの大冒険):相沢正輝
- グリンガ(ハピーの大冒険)
- ドクター・ヒヤリが作った、何でも食べてしまうイモムシ。ドデカツリーの葉を食べて大きくなり、バイキン草も食べて、蛾の怪物に成長する。蛾の怪物になったグリンガの触角からみんなをイモムシに変える光線を出す。
- くろゆき姫<こなゆき姫>(くろゆき姫とモテモテばいきんまん):愛華みれ
- 雲の中のくろゆき城のお姫様。黒い物が大好きで、手に持っている黒水晶の杖で真っ黒に塗る。本当はこなゆき城のお姫様・こなゆき姫が黒い悪魔の呪いでくろゆき姫にされてしまった姿。
- マックロマン<ユキダルマン>(くろゆき姫とモテモテばいきんまん):藤井恒久
- くろゆき姫の子分。本当はユキダルマンがこなゆき姫と同じく黒い悪魔の呪いでマックロマンにされた姿。
- ドーリィ(いのちの星のドーリィ):安達祐実
- 命の星の力で命を持った人形の女の子。わがままだけど本当は寂しがり屋。
- コキンちゃん(コキンちゃんとあおいなみだ):乙葉
- ドキンちゃんの妹で、嘘泣きの名人。彼女の青い涙にかかると誰でも泣いてしまう。体の色は青く、頭の角にピンクのリボンが巻かれている。
- フラワーマン(コキンちゃんとあおいなみだ):藤井恒久(日テレアナ)
- ブラックバードン(コキンちゃんとあおいなみだ):藤井恒久
- ブラックバードンのひな(コキンちゃんとあおいなみだ):藤井恒久
[編集] 変身キャラクター
[編集] アンパンマン
- アップルパイ・アンパンマン
- アメアンパンマン
- 餡子入りの飴で作ったアンパンマン。ただし、元気はいつもの10分の1。
- アンドーナツマン
- フライぼうやが揚げたあんパンで出来たアンパンマン。アンドーナツパンチを繰り出す。
- アンパイマン
- 顔が餡子パイで出来たアンパンマン。アンパイマンパンチを繰り出す。
- あんまんマン
- 顔があんまんで出来たアンパンマン。言葉が中華風になる。
- 黄金アンパンマン
- 顔が黄金の小麦で出来たアンパンマン。黄金アンパンチを繰り出す。
- おつきみアンパンマン
- 顔が月見団子で出来たアンパンマン。飛び跳ねてお月見パンチを繰り出す。
- カッパアンパンマン
- カッパの皿を頭に乗せて変身したアンパンマン。水中でも平気。
- クリアンパンマン
- 中に栗餡が入っているアンパンマン。クリアンパンチを繰り出す。
- クリームパンマン:山田栄子
- 顔の中にクリームが入っているアンパンマン。アンパンマンほど強くない。
- クリキントンアンパンマン
- トンちゃんが作ったクリキントンが入っているアンパンマン。
- コ-ヒ-パンマン
- コーヒーで濡れた顔をそのまま焼いたアンパンマン。渋い性格。
- 素麺パンマン
- 素麺の材料で顔を作ったアンパンマン。素麺パンチを繰り出す。
- 大福まん
- 餅の中に餡子を入れて作られた顔のアンパンマン。
- 電気アンパンマン
- 電池沼で電気を帯びた顔のアンパンマン。プラズマアンパンチが決め技。
- 春巻きアンパンマン
- 春巻きの皮で餡子を包んで揚げた顔のアンパンマン。次々に打ち出すパリッとした春巻きアンパンチが武器。
- ホットアンパンマン
- ホットケ-キアンパンマン
- 顔がホットケーキの材料で出来たアンパンマン。
- 水飴アンパンマン
- 蒸しアンパンマン
- メレンゲアンパンマン
- 餡子をメレンゲで包んだアンパンマン。メレンゲパワーで泡だれたメレンゲを飛ばしたり、メレンゲアンパンチを繰り出したりして攻撃する。
- モナカアンパンマン
- 最中の皮で作った顔のアンパンマン。
[編集] ばいきんまん
- 鉄骨ばいきんまん
- ニセメロンパンナ
- バイキン蚊
- バイキンかぜこんこん
- 幻の谷へ行く飛行船アンパンマン号を吹き飛ばそうと、変身カードでかぜこんこんに変身したばいきんまん。
- バイキンカメレオン
- バイキン巨大魚
- バイキン巨大猫
- バイキンぐも(映画・ばいきんまんの逆襲)
- バイキン仙人からもらった変身玉で巨大なクモに変身したばいきんまん。糸を吐いて敵の動きを止める。
- バイキン黒騎士
- バイキンこおり鬼
- 変身カードでこおり鬼に変身したばいきんまん。幻の谷へ行く飛行船アンパンマン号を凍らせるが、氷の女王の眠りから妨げた為、吹き飛ばされた。
- ばいきん大魔王(映画・ばいきんまんの逆襲)
- メコイスの壺の魔法で強くて巨大な大魔王に変身したばいきんまん。
- バイキンドッグ
- バイキンドラゴン
- バイキンドラネコ
- ビー玉ばいきんまん
[編集] ドキンちゃん
- 小鳥のドキンちゃん
- 大怪鳥ドキンちゃん
- ニセしょくぱんまん
[編集] ホラーマン
- ゴールドホラ-マン
- 鉄骨ホラ-マン
- ホラー男爵
[編集] その他
- オオカミおばけ
- ちびオオカミが満月を見て、変身した巨大な怪物。
- スーパーゴールドかまめしどん
- 鉄火のかまめしどん
- ビー玉かつぶしまん
- ビー玉かびるんるん
- ピカルンルン:伊関由維
- 泉の精によって変えられた金色のかびるんるん。かびるんるんとは逆にきれい好き。
- ブラックおむすびまん
- ブラックちくりん:若林直美
- バイキン草のエキスで凶悪化した黒いちくりん。刺されると悪い心になってしまう。
- ブラックロールパンナ