全国高等学校野球選手権千葉大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
全国高等学校野球選手権千葉大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんちばたいかい)は千葉県で開催されている全国高等学校野球選手権の地方予選大会である。
目次 |
[編集] 概要
- 全国で4番目に参加校数の多い激戦区域である。
- 関東首都圏域の大会の中では、割と公立の高校が健闘している。
- 第80回記念大会より、大会回数の下1桁が0の大会時のみ、2ブロックに分けて予選を行う。
[編集] 歴代の優勝校
年度 | 大会 | 優勝校 | 出場回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1974年 | 第56回選手権 | 銚子商業 | 2年連続8回目 | 千葉大会独立・銚子商業は全国優勝。 |
1975年 | 第57回選手権 | 習志野 | 3年ぶり4回目 | 習志野は全国制覇。県勢連覇成し遂げる。 |
1976年 | 第58回選手権 | 銚子商業 | 2年ぶり9回目 | |
1977年 | 第59回選手権 | 千葉商業 | 9年ぶり7回目 | |
1978年 | 第60回選手権 | 我孫子 | 初出場 | |
1979年 | 第61回選手権 | 市立銚子 | 初出場 | |
1980年 | 第62回選手権 | 習志野 | 5年ぶり5回目 | |
1981年 | 第63回選手権 | 銚子西 | 初出場 | |
1982年 | 第64回選手権 | 東海大浦安 | 初出場 | |
1983年 | 第65回選手権 | 印旛 | 初出場 | |
1984年 | 第66回選手権 | 拓大紅陵 | 初出場 | |
1985年 | 第67回選手権 | 銚子商業 | 9年ぶり10回目 | |
1986年 | 第68回選手権 | 拓大紅陵 | 2年ぶり2回目 | |
1987年 | 第69回選手権 | 習志野 | 7年ぶり6回目 | |
1988年 | 第70回選手権 | 拓大紅陵 | 2年ぶり3回目 | |
1989年 | 第71回選手権 | 成東 | 初出場 | |
1990年 | 第72回選手権 | 成田 | 35年ぶり6回目 | |
1991年 | 第73回選手権 | 我孫子 | 13年ぶり2回目 | |
1992年 | 第74回選手権 | 拓大紅陵 | 4年ぶり4回目 | 拓大紅陵は全国準優勝。 |
1993年 | 第75回選手権 | 市立船橋 | 初出場 | 市立船橋は全国ベスト4入りを果たす。 |
1994年 | 第76回選手権 | 志学館 | 初出場 | |
1995年 | 第77回選手権 | 銚子商業 | 10年ぶり11回目 | |
1996年 | 第78回選手権 | 市立船橋 | 3年ぶり2回目 | |
1997年 | 第79回選手権 | 市立船橋 | 2年連続2回目 | |
1998年 | 第80回選手権 | 八千代松陰(東千葉) | 初出場 | 記念大会につき東西大会に分かれる。 |
市立船橋(西千葉) | 3年連続4回目 | 記念大会につき東西大会に分かれる。 | ||
1999年 | 第81回選手権 | 柏陵 | 初出場 | |
2000年 | 第82回選手権 | 東海大浦安 | 18年ぶり2回目 | 東海大浦安は全国準優勝。 |
2001年 | 第83回選手権 | 習志野 | 14年ぶり7回目 | |
2002年 | 第84回選手権 | 拓大紅陵 | 10年ぶり5回目 | |
2003年 | 第85回選手権 | 木更津総合 | 初出場 | |
2004年 | 第86回選手権 | 千葉経済大附 | 初出場 | 千葉経済大附は全国ベスト4入りを果たす。 |
2005年 | 第87回選手権 | 銚子商業 | 10年ぶり12回目 | |
2006年 | 第88回選手権 | 千葉経済大附 | 2年ぶり2回目 |
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
高校野球 | ||
---|---|---|
選抜高等学校野球大会 | 全国高等学校野球選手権大会 | 選手権大会地方予選 |
1924 |
1915 | 1916 | 1917 | (1918)中止 | 1919 |
|