消滅した全国高等学校野球選手権地方大会の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
消滅した全国高等学校野球選手権地方大会の一覧(しょうめつしたぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんちほうたいかいのいちらん)は1915年から行われている全国中等学校優勝野球大会→全国高等学校野球選手権大会の地方大会の中で消滅、あるいは事実上消滅した地方大会の一覧の事を指す。
選手権は1958年の第40回大会から記念大会として1978年の第60回大会まで都道府県1代表のシステムだったが、その年も継続扱いとしている。
現存している地方大会は全国高等学校野球選手権地方大会を参照。
目次 |
[編集] 北海道・東北地区
- 北海道大会(北海道代表)
- 東北大会(東北代表)
- 奥羽大会(奥羽代表)
- 1925年(第11回)~1958年(第40回記念大会) 青森県・秋田県・岩手県
- (1959年(第41回)~1973年(第55回記念大会)まで消滅)
- 1974年(第56回)~1978年(第60回記念大会) 青森県・秋田県
- 北奥羽大会(北奥羽代表)
- 1959年(第41回)~1973年(第55回記念大会) 青森県・岩手県
- 西奥羽大会(西奥羽代表)
- 1959年(第41回)~1973年(第55回記念大会) 秋田県・山形県
[編集] 関東・甲信越・静岡・富山地区
- 関東大会(関東代表)
- 京浜大会(京浜代表)
- 1918年(第4回)~1922年(第8回) 東京府・神奈川県
- 甲信大会(甲信代表)
- 東京大会(東京代表)
- 甲信越大会(甲信越代表)
- 神静大会(神静代表)
- 1923年(第9回)~1930年(第16回) 神奈川県・静岡県
- 北関東大会(北関東代表)
- 南関東大会(南関東代表)
- 甲神静大会(甲神静代表)
- 1931年(第17回)~1935年(第21回) 神奈川県・山梨県・静岡県
- 信越大会(信越代表)
- 1931年(第17回)~1958年(第40回記念大会) 長野県・新潟県
- 山静大会(山静代表)
- 1936年(第22回)~1958年(第40回記念大会) 山梨県・静岡県
- 東関東大会(東関東代表)
- 1959年(第41回)~1973年(第55回記念大会) 茨城県・千葉県
- 西関東大会(西関東代表)
- 1959年(第41回)~1974年(第56回) 埼玉県・山梨県
- 北越大会(北越代表)
- 1959年(第41回)~1973年(第55回記念大会) 新潟県・富山県
[編集] 東海・北陸・滋賀地区
[編集] 近畿地区
- 京滋(京津)大会(京滋(京津)代表)
- 関西大会(関西代表)
- 紀和大会(紀和代表)
[編集] 中国・四国地区
- 山陰大会(山陰代表)
- 山陽大会(山陽代表)
- 四国大会(四国代表)
- 東中国大会(東中国代表)
- 1948年(第30回)~1958年(第40回記念大会) 岡山県・島根県・鳥取県
- 1959年(第41回)~1958年(第56回記念大会) 岡山県・鳥取県
- 西中国大会(西中国代表)
- 北四国大会(北四国代表)
- 1948年(第30回)~1975年(第57回) 愛媛県・香川県
- 南四国大会(南四国代表)
- 1948年(第30回)~1978年(第60回記念大会) 徳島県・高知県
[編集] 九州・沖縄地区
- 九州大会(九州代表)
- 北九州大会(北九州代表)
- 南九州大会(南九州代表)
- 1925年(第11回)~1947年(第29回) 熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
- 西九州大会(西九州代表)
- 1948年(第30回)~1958年(第40回記念大会) 熊本県・長崎県・佐賀県
- 1959年(第41回)~1978年(第60回記念大会) 長崎県・佐賀県
- 東九州大会(東九州代表)
- 1948年(第30回)~1958年(第40回記念大会) 大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県→琉球政府
- 中九州大会(中九州代表)
- 1959年(第41回)~1975年(第57回) 大分県・熊本県
[編集] 1952年の施政権放棄により消滅した外地地区
- 台湾大会(台湾代表)
- 朝鮮大会(朝鮮代表)
- 1921年(第7回)から、現在の大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国が代表地域
- 満州大会(満州代表)
高校野球 | ||
---|---|---|
選抜高等学校野球大会 | 全国高等学校野球選手権大会 | 選手権大会地方予選 |
1924 |
1915 | 1916 | 1917 | (1918)中止 | 1919 |
|