第84回全国高等学校野球選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出場校 | 49 |
---|---|
参加校数 | 4,163校 |
優勝 | 明徳義塾(初) |
準優勝 | 智弁和歌山 |
試合数 | 48 |
開会式司会 | 大西洋平(小野高校3年) 中本皓子(武庫川女子大学附属高校3年) |
閉会式司会 | --- |
選手宣誓 | 船井剛(桐光学園) |
総入場者数 | 約752,000人 (1試合平均:約15,667人、入場者数は アルプス席の学生入場者を除いたもの) |
1日最高入場者数 | 約70,000人 |
第84回全国高等学校野球選手権大会は、2002年8月8日から21日までの14日間にわたって阪神甲子園球場で行われた。
目次 |
[編集] 概要
- キャッチフレーズ「ずっと逢いたい夢でした」
[編集] 日程
- 6月23日 - 沖縄県予選開幕。
- 都道府県予選では最も早い開幕。沖縄を皮切りに各地区の予選会が始まる。
- 7月31日 - 全代表校決定。
- 8月8日 - 本大会開幕、期間は14日間。
- 8月23日- 高知県代表の明徳義塾が優勝、和歌山県代表の智弁和歌山が準優勝。
[編集] 出場校
|
|
[編集] 試合結果
[編集] 1回戦
|
|
[編集] 2回戦
|
|
[編集] 3回戦
|
|
四国勢が4校すべてベスト8に進出するという、きわめて異例の結果となった。
[編集] 準々決勝
|
|
[編集] 準決勝
- 智弁和歌山 6 - 1 帝京
- 明徳義塾 10 - 1 川之江
[編集] 決勝
- 明徳義塾 7 - 2 智弁和歌山
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
智弁和歌山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
明徳義塾 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | X | 7 |
[審判](球)岡本(塁)杉中・赤井・桂
決勝戦は、明徳義塾が終始優位に試合を進め、選手権大会で初優勝を果たした。智弁和歌山は1997年、2000年に続いて3回目の全国制覇はならなかった。なおこの試合は、平日の放送となり人気のない明徳の影響もあってか、視聴率は決勝戦歴代最低となる10.2%を記録している。
[編集] 関連項目
高校野球 | ||
---|---|---|
選抜高等学校野球大会 | 全国高等学校野球選手権大会 | 選手権大会地方予選 |
1924 |
1915 | 1916 | 1917 | (1918)中止 | 1919 |
|