第36回全国高等学校野球選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出場校 | 23校 |
参加校数 | 1705校 |
優勝 | 中京商業高等学校(愛知県)(5回目) |
試合数 | 22試合 |
選手宣誓 | --- |
総入場者数 | --- |
本塁打数 | 3本 |
第36回全国高等学校野球選手権大会は1954年(昭和29年)8月13日から22日の間、兵庫県の阪神甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。
この大会に初出場した高鍋高校は、宮崎県勢としても初出場であった。これで残る未出場県は沖縄県のみとなった。
目次 |
[編集] 出場校
- 北海道
- 奥羽(青森、秋田、山形)
- 東北(岩手、宮城、福島)
- 北関東(群馬、栃木、茨城)
- 南関東(埼玉、千葉)
- 東京
- 神奈川
- 信越(長野、新潟)
- 甲静(山梨、静岡)
- 愛知
- 東海(岐阜、三重)
- 北陸(福井、石川、富山)
- 京津(京都、滋賀)
- 大阪
- 兵庫
- 紀和(和歌山、奈良)
- 東中国(岡山、鳥取、島根)
- 西中国(広島、山口)
- 北四国(香川、愛媛)
- 南四国(徳島、高知)
- 福岡
- 北九州(長崎、佐賀、大分
- 南九州(宮崎、熊本、鹿児島)
[編集] 試合結果
[編集] 1回戦
- 中京商 3 - 0 水戸一
- 鶴見工 16 - 5 高鍋
- 泉陽 8 - 0 岐阜
- 高知商 5 - 4 平安
- 米子東 2x - 1 滝川(延長11回)
- 早稲田実 5 - 0 小倉
- 千葉商 6 - 1 長崎商
[編集] 2回戦
|
|
|
|
[編集] 準々決勝
|
|
[編集] 準決勝
- 中京商 4 - 2 新宮
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
新宮 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
中京商 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | X | 4 |
- 静岡商 3 - 1 高知商
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
高知商 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
静岡商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | X | 3 |
[編集] 決勝
- 中京商 3 - 0 静岡商
(中京商)中山俊-加藤克 (静岡商)松浦、横山-滝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
中京商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 |
静岡商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
5回までは両軍とも1安打の息詰まる投手戦だったが、中京商は7回2死から二塁打と敬遠で1、2塁とし、7番渡辺が適時打で2者を返した。静岡商は中山俊の落ち着いた投球の前に1安打零封され、中京商が17年ぶり5回目の栄冠に輝いた。
[編集] 消えた大優勝旗
この年の11月末、真紅の大優勝旗が盗まれるという椿事が発生した。校長室に飾っていた旗が、全く別の旗に入れ替わっていたのである。中京商では直ちに警察に通報するとともに、全校挙げて捜索を開始するなど大騒動となった。
状況から内部犯行も疑われ、野球部員も警察の事情聴取を受けた。優勝の立役者であるエース中山俊丈は、「汗水たらして、泣きながら猛練習して、そうやって手にした優勝旗を盗ったりなんかするものか。」と抗議したという。
中京商は学校職員や全校生徒が、学校周辺の田畑、山、公園、寺などを連日捜索した。野球部は練習どころではなくなった。日がたつにつれて中京商関係者の焦燥は強まり、犯人に宛てて「咎めないので返してほしい」という新聞公告を出したり、ついには占い師に依頼して旗の場所を占ってもらったりした。しかし見つからずに年が明け、旗を新調しなければならないのではないかと思われた。
ところが、盗難から85日目の2月、中京商から約600m離れた市立中学校の床下から、風呂敷に包まれた形で発見された。犯人はついにわからなかった。
この事件以降、大優勝旗を銀行の金庫等に保管する優勝校が増えた。
[編集] 出場した主な選手
- 工藤正明(北海-巨人)
- 青山伍(秋田-大映)
- 玉造陽二(水戸一-西鉄)
- 橋本政雄(水戸一-西鉄)
- 和田明(早稲田実-明電舎-早稲田実(監督))
- 榎本喜八(早稲田実-毎日(大毎、東京、ロッテ)-西鉄)
- 河西宏和(早稲田実-大映)
- 木次文夫(松商学園-早稲田大-巨人-国鉄)
- 興津立雄(静岡商-専修大-広島)
- 松浦三千男(静岡商-阪神)
- 滝英男(静岡商-阪神)
- 中山俊丈(中京商-中日)
- 柳川福三(中京商-中京大-日本生命-中日)
- 加藤克巳(中京商-巨人)
- 森昌彦(岐阜-巨人-西武)
- 牧野伸(武生-東映-近鉄-パシフィック・リーグ(審判))
- 田中平八郎(武生-東映)
- 辻孝(平安-東映)
- 木村幸夫(平安-大映)
- 前岡勤也(新宮-阪神-中日)
- 岡田守雄(新宮-毎日)
- 喜吉文雄(滝川-大映)
- 義原武俊(米子東-巨人-近鉄)
- 恵川康太郎(三原-広島)
- 田中尊(高松商-南海-広島)
- 新名耕三(高松商-巨人)
- 関森正治(高松商-近鉄-阪急)
- 須藤豊(高知商-大毎-巨人)
- 片田謙二(高知商-広島-高岡高宇佐分校監督)
- 小谷信男(高知商-広島)
- 門田良三(高知商-広島)
- 畑隆幸(小倉-西鉄-中日)
- 黒木基康(高鍋-日本大-日鉄二瀬-大洋)
[編集] 関連項目
- 高校野球
- 第26回選抜高等学校野球大会
高校野球 | ||
---|---|---|
選抜高等学校野球大会 | 全国高等学校野球選手権大会 | 選手権大会地方予選 |
1924 |
1915 | 1916 | 1917 | (1918)中止 | 1919 |
|