第5回選抜中等学校野球大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出場校 | 16校 |
優勝 | 関西学院中等部(兵庫県)(初) |
試合数 | 15試合 |
選手宣誓 | --- |
総入場者数 | --- |
本塁打数 | --- |
第5回選抜中等学校野球大会は、1928年(昭和3年)3月31日から4月5日までの間、兵庫県西宮市の甲子園球場で行われた選抜中等学校野球大会である。
今大会より、ラジオ放送による実況中継が開始された。
目次 |
[編集] 出場校
- 松本商(長野県、3年連続3度目)
- 静岡中(静岡県、3年連続3度目)
- 愛知商(愛知県、初出場)
- 平安中(京都府、初出場)
- 市岡中(大阪府、2年ぶり4度目)
- 甲陽中(兵庫県、2年ぶり2度目)
- 関西学院中(兵庫県、2年連続2度目)
- 和歌山中(和歌山県、5年連続5度目)
- 島根商(島根県、2年ぶり3度目)
- 広陵中(広島県、3年連続3度目)
- 柳井中(山口県、2年ぶり2度目)
- 下関商(山口県、初出場)
- 高松中(香川県、初出場)
- 高松商(香川県、5年連続5度目)
- 松山商(愛媛県、5年連続5度目)
- 鹿児島商(鹿児島県、初出場)
[編集] 試合結果
[編集] 1回戦
- 関西学院中 3 - 1 下関商
- 甲陽中 7 - 4 広陵中
- 高松商 2 - 0 市岡中
- 愛知商 10 - 3 鹿児島商
- 和歌山中 7 - 2 柳井中
- 松本商 7 - 1 高松中
- 静岡中 5 - 0 島根商
- 松山商 6 - 3 平安中
[編集] 2回戦
- 関西学院中 5 - 1 甲陽中
- 高松商 2 - 0 愛知商
- 和歌山中 6 - 0 松本商
- 静岡中 5 - 2 松山商
[編集] 準決勝
- 関西学院中 4 - 2 高松商
- 和歌山中 2 - 0 静岡中
[編集] 決勝
- 関西学院中 2 - 1 和歌山中
(関西学院中)悳(いさお)-浅井 (和歌山中)小川-島本
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
和歌山中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
関西学院中 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 2 |
連覇を狙う和歌山中は昨年と同じ小川-島本のバッテリーで順調に勝ちあがってきた。これに対し、関西学院中は早々と2点を先制した。和歌山中打線は10安打を放ちながら、悳の頭脳的なピッチングと絶妙なコントロールの前にあと1打が出ず、9回の失策による1点に抑えられ、連覇を逃した。
[編集] 主な出場選手
- 中島治康(松本商-早稲田大-藤倉電線-巨人-大洋)
- 佐藤茂美(松本商-早稲田大-日東紡績-新潟交通監督)
- 高野百介(松本商-立教大-南海)
- 伊藤次郎(平安中-法政大-東京セネタース)
- 小川正太郎(和歌山中-早稲田大-毎日)
- 島本義文(和歌山中-横浜高工-阪急)
- 八十川胖(広陵中-明治大-明治大監督)
- 小川年安(広陵中-慶應大-阪神)
- 三原脩(高松中-早稲田大-全大阪-巨人)
- 尾茂田叶(松山商-明治大-東京セネタース)
[編集] 関連項目
高校野球 | ||
---|---|---|
選抜高等学校野球大会 | 全国高等学校野球選手権大会 | 選手権大会地方予選 |
1924 |
1915 | 1916 | 1917 | (1918)中止 | 1919 |
|