第19回全国中等学校優勝野球大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出場校 | 22校 |
参加校数 | 671校 |
優勝 | 中京商業学校(愛知県)(3回目) 3連覇 |
試合数 | 21試合 |
本塁打数 | 0本 |
第19回全国中等学校優勝野球大会は1933年(昭和8年)8月12日から20日の間、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で行われた全国中等学校優勝野球大会である。
目次 |
[編集] 大会概要
中京商が明石中との25回の死闘などを乗り越え、不滅の大記録、大会3連覇を達成した。
[編集] 出場校
- 北海道
- 北海中(2年連続9度目)
- 奥羽
- 東北
- 北関東
- 南関東
- 東京
- 神奈川・静岡
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 京津
- 大阪
- 兵庫
- 紀和
- 山陰
- 山陽
- 四国
- 北九州
- 南九州
- 朝鮮
- 善隣商(初出場)
- 満州
- 大連商(5年連続11度目)
- 台湾
- 嘉義農林(2年ぶり2度目)
[編集] 試合結果
[編集] 1回戦
- 横浜商 6 - 2 佐賀師範
- 敦賀中 3 - 0 鳥取一中
- 中京商 11 - 0 善隣商(中京商・吉田がノーヒットノーラン達成)
- 明石中 6 - 0 慶応商工
- 浪華商 12 - 3 盛岡中
- 水戸商 4 - 3 大連商
[編集] 2回戦
|
|
|
|
[編集] 準々決勝
|
|
[編集] 準決勝
- 平安中 4 - 0 松山中
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
平安中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 |
松山中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
- 中京商 1 - 0 明石中(延長25回)
→試合内容は中京商対明石中延長25回を参照。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 計 | |
明石中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
中京商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1x | 1 |
[編集] 決勝
- 中京商 2 - 1 平安中
(中京商)吉田-野口 (平安中)高木-堀添
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
平安中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中京商 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 2 |
前日に延長25回を戦った中京商に対し、平安中は決勝進出までの3試合で25安打するなど打線が活発で、高木も好投手だった。誰が見ても平安中有利であったが、中京商は1回に2点を先制。これを吉田を始めとしたナインが疲労を押して守りきった。平安中は2安打10四球3失策出塁で毎回のように塁上をにぎわせたが、12残塁の拙攻だった。中京商は不屈の精神力で3連覇を達成した。
[編集] 出場した主な選手
- 吉田正男(中京商-明治大-藤倉電線)
- 杉浦清(中京商-明治大-中日-大洋-国鉄)
- 野口明(中京商-明治大-東京セネタース-大洋-西鉄-阪急-中日)
- 鬼頭数雄(中京商-日本大-大東京(ライオン)-南海)
- 宇野錦次(平安中-阪急-大洋-阪急-西鉄)
- 岡村俊昭(平安中-日本大-南海)
- 富永嘉郎(平安中-同志社大-南海)
- 納家米吉(浪華商-法政大-南海)
- 北浦三男(浪華商-関西大-東京セネタース-西鉄)
- 溝部武夫(郡山中-阪急-阪神)
- 楠本保(明石中-慶應大)
- 中田武雄(明石中-慶應大)
- 浅野勝三郎(明石中-全明石-阪急)
- 藤井勇(鳥取一中-阪神-パシフィック(太陽)-大洋)
- 藤村富美男(大正中(呉港中)-阪神)
- 瀬井清(大分商-横浜専門学校-名古屋金鯱軍)
- 志手清彦(大分商-阪急-名古屋)
[編集] 関連項目
高校野球 | ||
---|---|---|
選抜高等学校野球大会 | 全国高等学校野球選手権大会 | 選手権大会地方予選 |
1924 |
1915 | 1916 | 1917 | (1918)中止 | 1919 |
|