第82回全国高等学校野球選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出場校 | 49 |
---|---|
参加校数 | 4,119校 |
優勝 | 智弁和歌山(3年ぶり2回目) |
準優勝 | 東海大浦安 |
試合数 | 48 |
開会式司会 | --- |
閉会式司会 | --- |
選手宣誓 | --- |
総入場者数 | --- |
1日最高入場者数 | --- |
第82回全国高等学校野球選手権大会は、2000年8月8日から21日にかけて阪神甲子園球場で行われた。
目次 |
[編集] 概要
- キャッチフレーズ「きっとある君だけの甲子園」
[編集] 日程
[編集] 出場校
|
|
[編集] 試合結果
[編集] 1回戦
|
|
[編集] 2回戦
|
|
沖縄県代表の那覇高校は、左投げの捕手、左投げの三塁手など野球の常識をくつがえすチーム構成で話題となった。
[編集] 3回戦
|
|
※この試合、智弁和歌山に本塁打が4本も飛び出した。5回表までは智弁が9-1と大量リードするも、その後PL学園は反撃を開始、驚異の追い上げにより7回裏には9-7のスコアでPLがわずか2点差に迫る。しかし智弁が9回表に再び突き放し、そのまま智弁が逃げ切った。同じ近畿勢の人気校対決もあって、平日ながらも甲子園の観衆は54,000人とほぼ超満員だった。
[編集] 準々決勝
- 育英 8 - 7 長崎日大
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
育英 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 2 | 2 | 0 | 8 |
長崎日大 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 7 |
[審判](球)吉川(塁)窪田・三宅・石原
- 光星学院 2 - 1 樟南
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
樟南 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
光星学院 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 2 |
[審判](球)赤井(塁)桂・若林・東條
- 東海大浦安 2 - 1 横浜
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
東海大浦安 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
横浜 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
[審判](球)山名(塁)橘・長谷川・宮本
- 智弁和歌山 7x - 6 柳川(延長11回)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 計 | |
柳川 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
智弁和歌山 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1x | 7 |
[審判](球)中本(塁)藤野・日野・伏見(線)小山・林
[編集] 準決勝
- 智弁和歌山 7 - 5 光星学院
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
智弁和歌山 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 7 |
光星学院 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 |
[審判](球)岡本(塁)生越・小山・鹿多
- 東海大浦安 10 - 7 育英
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
育英 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 3 | 0 | 10 |
東海大浦安 | 3 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 | 0 | 1 | X | 7 |
[審判](球)清水(塁)吉川・林・夏目
[編集] 決勝
- 智弁和歌山 11 - 6 東海大浦安
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
智弁和歌山 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 5 | 1 | 11 |
東海大浦安 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 |
[審判](球)木嶋(塁)清水・中本・桂
決勝戦は、2回から両者共に点を取り合うシーソーゲームとなったが、智弁和歌山が8回に5得点を奪って逆転、選手権大会では1997年以来、3年ぶり2回目の優勝を果たした(センバツ大会では1994年に初優勝)。東海大浦安は千葉県勢として1992年の拓大紅陵以来、8年ぶりの準優勝だった。
[編集] 史上最強打線
智弁和歌山がこの大会で更新した記録は次のとおりである。
- 通算最高打率。412
- 通算最多本塁打 11本
- 通算最多塁打 157塁打
- 通算最多安打 100本
- 1試合最多本塁打(タイ記録) 4本(第88回大会の帝京戦で同じく智弁和歌山が5本塁打を放ち記録更新)
- 決勝戦最多安打 20本
以上のことからこの年の智弁和歌山は高校野球史上最強打線といわれている。
[編集] 関連項目
高校野球 | ||
---|---|---|
選抜高等学校野球大会 | 全国高等学校野球選手権大会 | 選手権大会地方予選 |
1924 |
1915 | 1916 | 1917 | (1918)中止 | 1919 |
|