Wikipedia:索引 かん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あ | か | さ | た | な |
か かい かか かかわ かき かく かけ かこ かさ かし かす かすか かせ かた かつ かと かな かなか かね かの かふ かま かみ かめ かも から かり かる かれ かわ かん かんこ かんさ かんと | き きい きか きく きけ きけんせん きし きた きつ きと きの きは きふ きみ きむ きや きゆ きよ きよう きようと きら きり きる きん きんてつ | く くあ くい くう くか くさ くし くす くつ くに くほ くま くら くらん くり くりす くりん くる くれ くろ くろす くろた くわ くん | け けい けいおう けつ けふ けん |
こ こい こう こうか こうき こうく こうこ こうさ こうし こうせ こうそ こうた こうち こうつ こうと こうの こうふ こうへ こうり こか こく こくさ こくて こくてつき こくと こし こす こた こつ こと こは こま こみ こや こる ころ こん |
は | ま | や | ら | わ・ん |
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z | 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | 記号 |
Wikipedia:索引 かんは読み仮名が「かん」で始まる記事の一覧である。
下表太字の読み仮名で始まる記事は別のページに分離されている。
かん | ||||||||||||
あ行 | あ | い | う | え | お | は行 | は | ひ | ふ | へ | ほ | |
か行 | か | き | く | け | こ | ま行 | ま | み | む | め | も | |
さ行 | さ | し | す | せ | そ | や行 | や | ゆ | よ | |||
た行 | た | ち | つ | て | と | ら行 | ら | り | る | れ | ろ | |
な行 | な | に | ぬ | ね | の | わ行 | わ | を | ん |
[編集] かん
- KAN(かん)【歌手】
- カン【曖昧】
- 缶(かん)
- 寒(かん)
- 槓(かん)
- 漢(かん)【曖昧】
- 貫(かん)【単位】
- 環(かん)⇒環論
- がん【曖昧】
- ガン【曖昧】
- 癌(がん)⇒悪性腫瘍
- 雁(がん)【鳥類】
[編集] かんあ - かんお
[編集] かんあ
[編集] かんい
[編集] かんう
[編集] かんえ
- 寛永(かんえい)【元号・1624-44】
- 寛永寺(かんえいじ)
- 寛永通宝(かんえいつうほう)
- 官営鉄道(かんえいてつどう)⇒日本国有鉄道
- 関越(かんえつ)
- 関越自動車道(かんえつじどうしゃどう)【高速道路】
- 関越道(かんえつどう)⇒関越自動車道
- 関越トンネル(かんえつ-)
- 寛延(かんえん)【元号・1748-51】
[編集] かんお
- 観応(かんおう)【元号・1350-2】
- 韓王信(かんおうしん)【人名】
- 漢音(かんおん)
- 観音寺(かんおんじ)【曖昧】
- 観音寺駅(=えき)【曖昧】
- 観音寺駅 (香川県)【予讃線】
- 観音寺競輪場(=けいりんじょう)【香川県】
- 観音寺市(=し)【香川県】
- 観音寺信用金庫(=しんようきんこ)
- 観音寺第一高等学校(=だいいちこうとうがっこう)⇒香川県立観音寺第一高等学校
- 観音寺中央高等学校(=ちゅうおうこうとうがっこう)⇒香川県立観音寺中央高等学校
[編集] かんか - かんこ
[編集] かんか
- 眼科(がんか)
- 顔回(がんかい)
- 考えるヒト(かんが-)【テレビ番組】
- 関学(かんがく)⇒関西学院大学
- 寒霞渓(かんかけい)
- 管楽器(かんがっき)【楽器】
- カンカラ【芸人】
- カンガルー【哺乳類】
- カンガルー (音楽)【楽団】
- ガンガル【曖昧】
- 宦官(かんがん)
- 完顔阿骨打(かんがんあくだ)⇒阿骨打
- 完顔呉乞買(かんがんうきまい)⇒呉乞買
- 完顔胡沙(かんがんこさ)⇒胡沙
- 関関同立(かんかんどうりつ)【私立名門大学】
- ガンガンヴァーサス
- カンカン踊り(-おどり)
- かんかんのう
- ガンガンパワード【雑誌】
- 完顔福興(かんがんふくこう)⇒福興
- ガンガンYG(-わいじー)【雑誌】
[編集] かんき
- 寛喜(かんぎ)【元号・1229-32】
- カンキツ(柑橘)【植物】
- 神吉(かんき)【曖昧】
- 神吉城(かんきじょう)
- 神吉晴夫(かんきはるお)【出版事業家】
- 神吉宏充(かんきひろみつ)【将棋棋士】
- 神吉美術館(かんきびじゅつかん)
- 観客(かんきゃく)
- ガンキャノン
- 眼球銀行(がんきゅうぎんこう)⇒アイバンク
- 眼球振盪(がんきゅうしんとう)【病気】
- カンキョウ ⇒ショウガ
- 環境(かんきょう)
- 眼鏡(がんきょう)
- 元慶(がんぎょう)【元号・877-85】
- 環境音楽(かんきょうおんがく)【音楽】
- 環境学(かんきょうがく)
- 環境基準(かんきょうきじゅん)
- 環境経済学(かんきょうけいざいがく)
- 環境権(かんきょうけん)
- 環境省(かんきょうしょう)
- 環境庁(かんきょうちょう)⇒環境省
- 環境人間学部(かんきょうにんげんがくぶ)⇒兵庫県立大学
- 環境への負荷(かんきょうへのふか)
- 環境変数(かんきょうへんすう)【コンピュータ】
- 環境ホルモン(かんきょう-)⇒内分泌攪乱化学物質
- 環境問題(かんきょうもんだい)
- 環境問題関連の記事一覧(=かんれんのきじいちらん)
- 缶切り(かんきり)
- カンキン ⇒ハアブ
- 監禁(かんきん)【犯罪】
[編集] かんく
- 玩具(がんぐ)
- 関空(かんくう)⇒関西国際空港
- 関空快速(かんくうかいそく)【列車】
- 関空道(かんくうどう)⇒関西空港自動車道
- 巌窟王(がんくつおう)【曖昧】
- 玩具デザイナー(がんぐ-)
- ガングート級(-きゅう)【ロシアの戦艦】
- ガングニヘソ
- カングライド
- ガングリフォン【コンピュータゲーム】
- ガングレイヴ
- カンクン【メキシコの都市】
[編集] かんけ
- 関係(かんけい)【曖昧さ回避】
- 寒稽古(かんげいこ)
- 関係計算(かんけいけいさん)⇒ 関係論理
- 関係詞(かんけいし)
- 関係調(かんけいちょう)
- 関係代名詞(かんけいだいめいし)⇒ 関係詞
- 関係データベース(かんけい-)⇒リレーショナルデータベース
- 関係データベース管理システム(=かんり-)
- 環形動物(かんけいどうぶつ)
- 関係副詞(かんけいふくし)⇒ 関係詞
- 関係モデル(かんけい-)
- 関係論理(かんけいろんり)
- 観月橋駅(かんげつきょうえき)【京阪宇治線】
- 間欠泉(かんけつせん)
- 汗血馬(かんけつば)
- カンケン ⇒警察官
- 還元(かんげん)
- 寛元(かんげん)【元号・1243-7】
- 桓玄(かんげん)【東晋の軍人】
- 癌研究会(がんけんきゅうかい)【財団法人】
- 眼瞼筋(がんけんきん)
- 還元剤(かんげんざい)⇒ 還元
- 還元算(かんげんざん)【数学】
- 還元収益法(かんげんしゅうえきほう)⇒ 収益還元法
- 還元主義(かんげんしゅぎ)
- 還元的脱離(かんげんてきりだつ)⇒ 酸化的付加
- 還元電位(かんげんでんい)⇒ 酸化還元電位
- 還元糖(かんげんとう)
- 還元反応(かんげんはんのう)⇒ 還元
[編集] かんこ
[編集] かんさ - かんそ
[編集] かんさ
[編集] かんし
- 冠詞(かんし)
- 漢詩(かんし)
- 干支(かんし)
- 漢字(かんじ)
- 寛治(かんじ)【元号・1087-94】
- ガンジー【曖昧】⇒インディラ・ガンジー、マハトマ・ガンジー、ラジブ・ガンジー
- 監視カメラ(かんし-)
- 漢字シフトコード(かんじ-)
- ガンジス川(-がわ)
- ガンジスカワイルカ ⇒カワイルカ科
- 漢字制限(かんじせいげん)
- 漢字直接入力(かんじちょくせつにゅうりょく)
- 元日(がんじつ)
- 間質性肺炎(かんしつせいはいえん)
- ガーンジー島(-とう)
- 顔射(がんしゃ)
- 癇癪玉(かんしゃくだま)
- かんしゃく玉のゆううつ(-だま-)⇒種村有菜
- 感謝祭(かんしゃさい)
- 貫地谷しおり(かんじや-) ⇒ 貫地谷しほり
- 貫地谷しほり(かんじや-)【女優】
- 関ジャニ8(かん-えいと)【アイドル】
- 岡山(かんしゃん)【曖昧】
- 甘粛(かんしゅく)⇒甘粛省
- 甘粛省(かんしゅくしょう)
- 観樹将軍回顧録(かんじゅしょうぐんかいころく)
- 甘藷(かんしょ)⇒サツマイモ
- 寛正(かんしょう)
- 干渉(かんしょう)
- 漢書(かんじょ)
- 寛正(かんしょう)【元号・1460-6】
- 漢城(かんじょう)⇒ソウル特別市
- 完乗(かんじょう)
- 感情(かんじょう)
- 環状エーテル(かんじょう-)
- 勘定系システム(かんじょうけい-)
- 願成就院(がんじょうじゅいん)
- 観賞魚(かんしょうぎょ)
- 環状線(かんじょうせん)⇒放射線・環状線
- 環状道路(かんじょうどうろ)⇒放射線・環状線
- 環状通東駅(かんじょうどおりひがしえき)【駅名】
- 環状2号(かんじょうにごう)⇒横浜市道環状2号
- 頑丈人間スパルタカス(がんじょうにんげん-)
- 勘定奉行(かんじょうぶぎょう)
- 漢字略語一覧(かんじりゃくごいちらん)
- がん汁(-じる)【郷土料理】
- 感じるジャッカル(かん-)【TV番組】
- 漢字をめぐる政策(かんじ-せいさく)
- 漢人(かんじん)⇒漢民族
- 鑑真(がんじん)【僧】
- 関心空間(かんしんくうかん)
- 完新世(かんしんせい)
[編集] かんす
[編集] かんせ
- 寛政(かんせい)【元号・1789-1801】
- 慣性(かんせい)
- 関税(かんぜい)
- 関西学院大学(かんせいがくいんだいがく)【私立大学】
- 関西学院大学の人物一覧(=-じんぶついちらん)
- 関税自主権(かんぜいじしゅけん)
- 慣性質量(かんせいしつりょう)⇒慣性
- 感性制御技術(かんせいせいぎょぎじゅつ)
- 寛政重修諸家譜(かんせいちょうしゅうしょかふ)
- 関聖帝君(かんせいていくん)⇒関帝
- 関西鉄道(かんせいてつどう)
- 完成2車線(かんせいにしゃせん)
- 寛政の改革(かんせいのかいかく)
- 寛政の三奇人(かんせいのさんきじん)
- 慣性の法則(かんせいのほうそく)⇒運動の第1法則
- 感性ユーザーインターフェース(かんせい-)
- 完成予想図(かんせいよそうず)
- 寛政暦(かんせいれき)
- 観世音(かんぜおん)⇒観音菩薩
- カンセキ【企業】
- 岩石(がんせき)【地学】
- カンセコ【曖昧】
- カンゼ州(-しゅう)【チベット】
- カンゼ蔵族自治州(-ぞうぞくじちしゅう)【チベット】
- 官設鉄道(かんせつてつどう)⇒日本国有鉄道
- 間接ギャップ(かんせつ-)
- 間接税(かんせつぜい)⇒税金
- 間接正犯(かんせつせいはん)
- 間接選挙(かんせつせんきょ)
- 間接被爆(かんせつひばく)⇒被爆
- カンゼ・プーリー・ランキョン・クル ⇒カンゼ蔵族自治州
- 観世元雅(かんぜもとまさ)【舞台芸術】
- 貫線(かんせん) ⇒ 西鉄福岡市内線
- 完全加法族(かんぜんかほうぞく)
- 完全競争(かんぜんきょうそう)
- 完全グラフ(かんぜん-)⇒グラフ理論
- 完全結晶(かんぜんけっしょう)
- 完全先付け(かんぜんさきづけ)⇒先付け
- 完全試合(かんぜんじあい)
- 完全自殺マニュアル(かんぜんじさつ-)
- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(かんせんしょうのよぼうおよびかんせんしょうのかんじゃにたいするいりょうにかんするほうりつ)
- 完全勝利ダイテイオー(かんぜんしょうり-)
- 完全数(かんぜんすう)【数学】
- がんセンター
- 完全律(かんぜんりつ)⇒二項関係
[編集] かんそ
- 甘草(かんぞう)
- 肝臓(かんぞう)
- 間奏曲(かんそうきょく)
- 乾燥帯(かんそうたい)
- カンゾウタケ【茸】
- 観測(かんそく)
- 漢族(かんぞく)⇒漢民族
- 姜碩煕(かんそっき)
- ガン×ソード
- 環村(かんそん)⇒村落
- 姜成山(かんそんさん)
[編集] かんた - かんと
[編集] かんた
- 神田(かんだ)
- 寒帯(かんたい)
- 関大(かんだい)⇒関西大学
- 喚体句 (かんたいく) 【文法】
- がん対策基本法(-たいさくきほんほう)【日本の法律】
- 神大寺(かんだいじ)【横浜市】
- 間帯土壌(かんたいどじょう)
- 関大前駅(かんだいまええき)【阪急千里線】
- 神田うの(かんだ-)【タレント】
- 神田駅(かんだえき)【曖昧】
- 神田駅 (東京都)【駅名】
- 苅田駅(かんだえき)【日豊本線】
- 神田外語大学(かんだがいごだいがく)【私大】
- 神田川(かんだがわ)⇒神田川 (東京都)
- 貫高(かんだか) ⇒ 貫#貫高制
- 貫高制(かんだかせい) ⇒ 貫#貫高制
- 神田川俊郎(かんだがわとしろう)【料理人】
- 神田教会(かんだきょうかい)
- 干拓(かんたく)
- 神田山陽(かんださんよう)【講談師】
- 神田茂(かんだしげる)
- 神田上水(かんだじょうすい)⇒神田川
- カンタス航空(-こうくう)
- カンタータ【声楽曲】
- 神立駅(かんだつえき)【常磐線】
- 貫太です(かんた-) ⇒ 貫太ですッ!
- 貫太ですッ!(かんた-)【テレビ番組】
- 神田パーキングエリア(かんだ-)【北陸自動車道】
- 神田橋ジャンクション(かんだばし-)【首都高速道路】
- 神田橋出入口(かんだばしでいりぐち)
- カンダハール
- 神田比呂志(かんだひろし)【TV制作者】
- カンタブリア ⇒カンタブリア州
- カンタブリア州(-しゅう)【スペイン】
- カンタベリー【イギリスの都市】
- カンタベリー大主教(-だいしゅきょう)【イギリス】
- 神田真秋(かんだまさあき)【政治家】
- 神田正輝(かんだまさき)【俳優】
- 苅田町(かんだまち)【福岡県】
- ガンダム【アニメ】
- ガンダムウォー
- ガンダムX(-えっくす)【架空兵器】
- ガンダムシリーズ【アニメ】
- ガンダムシリーズ登場人物一覧(-とうじょうじんぶついちらん)
- ガンダムシリーズ登場勢力一覧(-とうじょうせいりょくいちらん)
- ガンダムシリーズ登場兵器一覧(-とうじょうへいきいちらん)
- ガンダムシリーズ登場モビルスーツ一覧(-とうじょう-いちらん)
- ガンダム特有の用語一覧(-とくゆうのようごいちらん)
- ガンダムネットワークオペレーション【コンピュータゲーム】
- 神田康秋(かんだやすあき)【アナウンサー】
- カンタル県(-けん)【フランス】
- ガンダルフ【架空人】
[編集] かんち
- カンチェンジュンガ【山】
- 寒中(かんちゅう)⇒寒
- 管仲(かんちゅう)【中国人】
- 関中(かんちゅう)【中国】
- 漢中(かんちゅう)
- 官庁(かんちょう)
- 官庁会計(かんちょうかいけい)
- 漢直(かんちょく)⇒漢字直接入力
- カンチレバー
- 康珍化【音楽家】
[編集] かんつ
[編集] かんて
- 関帝(かんてい)【関羽の神格化】
- 桓帝 (漢)【皇帝】
- カンティガ【音楽】
- 眼底出血(がんていしゅっけつ)
- カンディード【文学】⇒キャンディード【オペラ】
- 関帝廟(かんていびょう)
- カンディンスキー ⇒ワシリー・カンディンスキー
- 関鉄(かんてつ)⇒関東鉄道
- 関鉄常総線(かんてつじょうそうせん)⇒関東鉄道常総線
- 関鉄竜ヶ崎線(かんてつりゅうがさきせん)⇒関東鉄道竜ヶ崎線
- 貫徹力(かんてつりょく)
- カンテミール家(-け)【モルダヴィア貴族】
- カンデラ【光度単位】
- 関テレ(かん-)⇒関西テレビ放送
- 寒天(かんてん)【食材】
- 関電(かんでん)⇒関西電力
- かんてんぱぱ【食品】
- 観点別学習状況(かんてんべつがくしゅうじょうきょう)
[編集] かんと
[編集] かんな - かんの
[編集] かんな
- カンナ【曖昧】
- 鉋(かんな)【工具】
- 寛和(かんな)【元号・985-7】
- 関内駅(かんないえき)【横浜市】
- 眼内レンズ(がんない-)【人工臓器】
- カンナエの戦い(-たたかい)
- 菅直人(かんなおと)【政治家】
- 巫(かんなぎ)【宗教】
- カンナダ語(-ご)【インド】
- 神無月(かんなづき)⇒10月【暦】
- 神無月の巫女(=-みこ)
- 環七通り(かんななどおり)⇒東京都道318号環状七号線
- 神辺駅(かんなべえき)【広島県】
- 神流町(かんなまち)【群馬県】
- 函南駅(かんなみえき)【東海道本線】
- 函南町(かんなみちょう)【静岡県】
- 神嘗祭(かんなめさい)【伊勢神宮】
- 金成町(かんなりちょう)【宮城県】
- 金成パーキングエリア(かんなり-)【東北自動車道】
[編集] かんに
[編集] かんぬ
[編集] かんね
[編集] かんの
- 癌の一覧(がんのいちらん)
- 寒の入り(かんのいり)⇒小寒
- 観応(かんのう)【元号・1350-2】
- 官能基(かんのうき)
- 官能小説(かんのうしょうせつ)
- 寒の内(かんのうち)⇒寒
- 観応の擾乱(かんのうのじょうらん)【南北朝時代】
- 甲浦駅(かんのうらえき)【阿佐海岸鉄道】
- 神野駅(かんのえき)【加古川線】
- 雁ノ巣駅(がんのすえき)【香椎線】
- 雁の巣球場(がんのすきゅうじょう)⇒雁ノ巣レクリエーションセンター野球場
- 雁ノ巣レクリエーションセンター野球場(がんのす-やきゅうじょう)
- 菅野哲雄(かんのてつお)【政治家】
- 寒の土用の丑の日(かんのどようのうしのひ)
- 菅野寿(かんのひさし)【政治家】
- 菅野美穂(かんのみほ)【女優】
- 菅野よう子(かんの-こ)【音楽家】
- 観音(かんのん)⇒観音菩薩
- 観音岩山(かんのんいわやま)【北海道】
- 観音駅(かんのんえき)【銚子電気鉄道】
- 観音崎(かんのんざき)【曖昧】
- 観音寺(かんのんじ)【曖昧】
- 観音水(かんのんすい)【愛媛県】
- 観音岳(かんのんだけ)⇒鳳凰山
- 観音開き(かんのんびらき)【扉】
- 観音菩薩(かんのんぼさつ)【仏】
- 観音町駅 (福井県)(かんのんまちえき)【えちぜん鉄道】
[編集] かんは - かんほ
[編集] かんは
- カンバ【ボリビア】
- 寒梅館(かんばいかん)
- ガンバ大阪(-おおさか)【蹴球団】
- 関白(かんぱく)
- カンバセーションズ【アメリカ映画】
- 貫八先生(かんぱちせんせい) ⇒ 3年B組貫八先生
- 環八通り(かんぱちどおり)⇒東京都道311号環状八号線
- がんばっていきまっしょい【小説】
- カンパニア州(-しゅう)【イタリア】
- ガンバの冒険(-ぼうけん)
- ガンバ!Fly high(-ふらいはい)
- 樺美智子(かんばみちこ)【活動家】
- 神林長平(かんばやしちょうへい)【作家】
- カンパラ【ウガンダの首都】
- 蒲原駅(かんばらえき)【東海道本線】
- 蒲原町(かんばらちょう)【静岡県】
- がんばらんば【歌】
- カンパリ【酒】
- ガンバリスト!駿(-しゅん)⇒ガンバ!Fly high
- がんばりましょう ⇒ SMAP
- がんばりやの機関車(-きかんしゃ)【絵本】
- がんばれ!!鹿島アントラーズ(-かしま-)【TV番組】
- がんばれ機関車トーマス(-きかんしゃ-)【絵本】
- がんばれ!キッカーズ【漫画】
- がんばれギンくん【コンピュータゲーム】
- がんばれ元気(-げんき)【漫画】
- がんばれゴエモン【TVゲーム】
- がんばれゴエモン~宇宙海賊アコギング~(-うちゅうかいじゅう-)
- がんばれゴエモン!からくり道中(-どうちゅう)
- がんばれゴエモン きらきら道中~僕がダンサーになった理由~(-どうちゅうぼく-わけ)
- がんばれゴエモン3~獅子重禄兵衛のからくり卍固め~(-すりーししじゅうろくべえ-まんじがた-)
- がんばれゴエモン2(-つー)
- がんばれゴエモン2~奇天烈将軍マッギネス~(=きてれつしょうぐん-)
- がんばれゴエモン~でろでろ道中 オバケてんこ盛り~(-どうちゅう-も-)
- がんばれゴエモン~ネオ桃山幕府のおどり~(-ももやまばくふ-)
- がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~(-ひめきゅうしゅつえまき)
- がんばれ!ザスパ草津(-くさつ)【TV番組】
- がんばれ!ジャイアン!!【アニメ映画】
- がんばれ酢めし疑獄!!(-す-ぎごく)【漫画】
- がんばれ太平洋ライオンズ(-たいへいよう-)【TV番組】
- がんばれタッグス【TV番組】
- がんばれ!!タブチくん!!【漫画】
- ガンパレード・オーケストラ
- ガンパレード・マーチ【曖昧】
- ガンパレード・マーチ ~新たなる行軍歌~
- がんばれ!ドモンくん ガンダムパーティ【漫画】
- がんばれ!ペナキッズ【TV番組】
- がんばれ!メメ子ちゃん(-こ-)【漫画】
- がんばれ!レッドビッキーズ ⇒レッドビッキーズ
- がんばれ!!ロボコン【TV番組】
- がんばろう
- がんばろう!日本!! 国民協議会(-にっぽんこくみんきょうぎかい)
- 乾パン(かん-)【食品】
- 看板大関(かんばんおおぜき)
- カンバン方式(-ほうしき)⇒トヨタ生産方式
- 岩盤浴(がんばんよく)
[編集] かんひ
- 完備(かんび)
- 韓非(かんぴ)
- 鳫飛(がんひ)
- ガンビア【アフリカの国】
- ガンビア共和国(-きょうわこく)⇒ガンビア
- カンピオナート・ブラジレイロ【蹴球大会】
- 寒曳山パーキングエリア(かんびきやま-)
- 韓非子(かんぴし)【中国文学】
- 完備束(かんびそく)⇒束 (数学)
- カンピドリオ【ローマ】
- かんぴょう【乾物】
- 寛平(かんぴょう)【元号・889-98】
- 寛平の治(=-ち)
[編集] かんふ
- 功夫(カンフー)
- カンフー映画(-えいが)
- 灌仏会(かんぶつえ)【仏教】
- カンブリア【曖昧】
- カンブリア紀(-き)
- カンブリア州(-しゅう)
- カンブリア爆発(-ばくはつ)
- カンフル ⇒樟脳
- 漢文(かんぶん)
- 寛文(かんぶん)【元号・1661-73】
[編集] かんへ
- 神戸(かんべ)【曖昧】
- カンペ【曖昧】
- 寛平(かんぺい)【元号・889-98】
- 関平(かんぺい)
- 眼柄(がんぺい)【動物の組織】
- 官幣大社(かんぺいたいしゃ)⇒近代社格制度
- 神戸駅(かんべえき)【曖昧】
- 岸壁通駅(がんぺきどおりえき)⇒桟橋車庫前駅
- 岸壁の母(がんぺきのはは)【歌】
- 神戸さくみ(かんべ-)【漫画家】
- 神戸さくみ選集(=せんしゅう)
- 神戸氏(かんべし)
- 神戸具盛(かんべとももり)【戦国武将】
- 神戸信孝(かんべのぶたか)⇒織田信孝
- 神戸みゆき(かんべ-)【アイドル】
- かんべむさし【小説家】
- カンペール【フランスの都市】
[編集] かんほ
- カンポ ⇒サバナ
- 簡保(かんぽ)⇒簡易保険
- 寛保(かんぽ、かんぽう)【元号・1741-4】
- 官報(かんぽう)
- 咸豊(かんぽう)【中国の元号】
- 漢方医学(かんぽういがく)
- 漢方生薬一覧(かんぽうしょうやくいちらん)
- 官房長官(かんぼうちょうかん)⇒内閣官房長官
- 咸豊帝(かんぽうてい)【中国皇帝】
- 漢方薬(かんぽうやく)
- カンボジア【東南アジアの国】
- カンボジア王国(-おうこく)⇒カンボジア
- カンボジア関係記事の一覧(-かんけいきじのいちらん)
- カンボジア君主一覧(-くんしゅいちらん)
- カンボジア内戦(-ないせん)
- カンボジアの歴史(-れきし)
- カンポバッソ県(-けん)【イタリア】
[編集] かんま - かんも
[編集] かんま
[編集] かんみ
[編集] かんむ
- 銃夢(がんむ)
- 桓武天皇(かんむてんのう)【第50代天皇】
- かんむり座(-ざ)【星座】
- カンムリサギ【鳥】
- 冠二郎(かんむりじろう)【歌手】
- 冠スポンサー番組(かんむり-ばんぐみ)【放送】
- 冠大会(かんむりたいかい)【競技大会】
- 冠番組(かんむりばんぐみ)【放送】
- 観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)【仏教用語】
- カンムリワシ【鳥】
[編集] かんめ
[編集] かんも
- ガンモ【曖昧さ回避】
- がんもどき【食品】
- 貫文(かんもん) ⇒ 貫
- 関門海峡(かんもんかいきょう)
- 関門橋(かんもんきょう)【橋】
- 関門国道トンネル(かんもんこくどう-)
- 関門鉄道トンネル(かんもんてつどう-)
- 関門道路トンネル(かんもんどうろ-)⇒関門国道トンネル
- 関門トンネル(かんもん-)
- 関門連絡船(かんもんれんらくせん)
[編集] かんや - かんよ
[編集] かんや
[編集] かんゆ
[編集] かんよ
[編集] かんら - かんろ
[編集] かんら
[編集] かんり
- 管理(かんり)
- 管理医療機器(=いりょうきき)⇒医療機器(いりょうきき)【医療】
- 管理栄養士(=えいようし)
- 管理栄養士国家試験(=こっかしけん)
- 管理会計(=かいけい)【会計】
- 管理楽曲(=がっきょく)
- 管理官(=かん)【公務員】
- 管理過程論(=かていろん)【経営学】
- 管理教育(=きょういく)【教育】
- 管理業務主任者(=ぎょうむしゅにんしゃ)【不動産】
- 管理権原者(=けんげんしゃ)
- 管理工学研究所(=こうがくけんきゅうじょ)
- 管理された偶然性(=-ぐうぜんせい)⇒偶然性の音楽(ぐうぜんせい-おんがく)
- 管理事業法(=じぎょうほう)⇒著作権等管理事業法(ちょさくけんとうかんりじぎょうほう)
- 管理者(=しゃ)
- 管理者伝言板(=でんごんばん)⇒Wikipedia:管理者伝言板
- 管理者の解任(=-かいにん)⇒Wikipedia:管理者の解任
- 管理者の辞任(=-じにん)⇒Wikipedia:管理者の辞任
- 管理者への立候補(=-りっこうほ)⇒Wikipedia:管理者への立候補
- 管理情報ベース(=じょうほう-)
- 管理職(=しょく)【労働】
- 管理職員(=しょくいん)⇒管理職(=しょく)【ろうどう】
- 管理図(=ず)
- 管理通貨制度(=つうかせいど)【経済学】
- 管理人(=にん)⇒管理者(=しゃ)
- 管理美容師(=びようし)【美容】
- 管理寮(=りょう)
- 管理理容師(=りようし)【理容】
- 監理技術者(かんりぎじゅつしゃ)
- 官立(かんりつ)⇒国立学校
- カン・リンポチェ ⇒カイラス山
- 還流(かんりゅう)
- 寒流(かんりゅう)⇒暖流と寒流
- 韓流(かんりゅう)
- 巌流島(がんりゅうじま)
- 寒流と暖流(かんりゅうとだんりゅう)⇒暖流と寒流
- 漢劉邦(かんりゅうほう)
- 関流砲術(かんりゅうほうじゅつ)
- 官僚(かんりょう)
- 顔料(がんりょう)
- 顔良(がんりょう)【後漢末の武将】
- 官僚制(かんりょうせい)
[編集] かんる
- 感涙!時空タイムス(かんるい!じくう-)【TV番組】
[編集] かんれ
[編集] かんろ
[編集] かんわ - かんん
[編集] かんわ
[編集] かんを
[編集] かんん
次ページ ⇒Wikipedia:索引 き