New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
国鉄・JRの車両形式の一覧 - Wikipedia

国鉄・JRの車両形式の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

国鉄・JRの車両形式の一覧

目次

[編集] 電車

[編集] 旧形電車

[編集] 1928年改番以前の形式

  • 国鉄ホデ1形電車
  • 国鉄ニデ950形電車
  • 国鉄デ960形電車
  • 国鉄デ963形電車
  • 国鉄デ989形電車
  • 国鉄ホデ(ナデ)6100形電車
  • 国鉄ホデ(ナデ)6110形電車
  • 国鉄デロハ6130形電車
  • 国鉄ナデ6145形電車
  • 国鉄クロハ(サロハ・サハ)6190形電車
  • 国鉄デハ6250形電車
  • 国鉄デハ6260形電車
  • 国鉄デハ6280形電車
  • 国鉄デハ6285形電車
  • 国鉄デハ6300形電車
  • 国鉄デハ6310形電車
  • 国鉄デハ6340形電車
  • 国鉄デハ6380形電車
  • 国鉄ナトデ(クハ・サハ)6400形電車
  • 国鉄クハ(サハ)6410形電車
  • 国鉄クハ6420形電車
  • 国鉄クハ6430形電車
  • 国鉄デハユニ(デハニ・デニ)6450形電車
  • 国鉄ホニデ(ナニデ・デハニ)6460形電車
  • 国鉄ナニデ(デハニ)6465形電車
  • 国鉄デハニ6470形電車
  • 国鉄クケン23100形電車
  • 国鉄デハ23400形電車
  • 国鉄デハ23450形電車
  • 国鉄デハ(クハ)23500形電車
  • 国鉄クハ(サハ)23600形電車
  • 国鉄デハニ23850形電車
  • 国鉄デヤ33100形電車
  • 国鉄サロ33200形電車
  • 国鉄サロ33250形電車
  • 国鉄デハ33400形電車
  • 国鉄デハ33500形電車
  • 国鉄サハ33550形電車
  • 国鉄サハ33700形電車
  • 国鉄サハ33750形電車
  • 国鉄デユニ33850形電車
  • 国鉄サロ43100形電車
  • 国鉄デハ43200形電車
  • 国鉄サハ43550形電車
  • 国鉄デハユニ43850形電車
  • 国鉄デハ63100形電車
  • 国鉄サロ73100形電車
  • 国鉄デハ73200形電車
  • 国鉄サハ73500形電車

[編集] 1928年改番以降の系列

  • 国鉄30系電車 1926年に登場した17m級3扉ロングシート二重屋根車両のグループ。国有鉄道初の鋼製電車
  • 国鉄31系電車 1929年に登場した17m級3扉ロングシート丸屋根車両のグループ
  • 国鉄32系電車 1930年に登場した横須賀線用2扉車のグループ
  • 国鉄33系電車 1932年に登場した17m級3扉ロングシート車両のグループ。40系の17m版
  • 国鉄40系電車 1932年に登場した20m級3扉ロングシート車両のグループ
  • 国鉄42系電車 1933年に登場した20m級2扉クロスシート車両のグループ
  • 国鉄50系電車 1934年に登場した木製電車の鋼体化改造車。17m級3扉ロングシート
  • 国鉄51系電車 1935年に登場した20m級3扉クロスシート車両のグループ
  • 国鉄52系電車 1935年に登場した大阪地区の急行電車用車両のグループ。2扉クロスシート
  • 国鉄62系電車 1943年に登場した身延線用鋼体化改造車。17m級2扉クロスシート
  • 国鉄63系電車 戦時設計の通勤車。20m・4ドア通勤形式の確立
  • 国鉄70系電車 横須賀線・京阪神緩行線・中央線・阪和線など。3ドアセミクロスシート
  • 国鉄72系電車 (73系とも呼ばれる)63系電車の改善改番系列
  • 国鉄80系電車 元祖「湘南電車

[編集] 1928年改番以降の形式

  • 国鉄クモヤ440形電車
  • 国鉄クモヤ441形電車
  • 国鉄クモヤ490形電車/国鉄クモハ491形電車
  • 国鉄クモヤ492形電車/国鉄クモヤ493形電車
  • 鉄道総研クヤ497形電車
  • 国鉄クモヤ790形電車
  • 国鉄クモヤ792形電車/国鉄クモヤ740形電車

[編集] 新性能電車

[編集] 1959年改番以前の系列(形式)

[編集] 新系列 通勤形

  • 国鉄101系電車 国鉄新性能電車のさきがけ
    クモハ101形・クモハ100形・モハ101形・モハ100形・クハ101形・クハ100形・サハ101形・サハ100形
  • 国鉄103系電車 大量増備の標準型通勤車両
    クモハ103形・クモハ102形・モハ103形・モハ102形・クハ103形・サハ103形・サハ102形・モヤ102形
  • 国鉄105系電車 ローカル線向け1M車
    クモハ105形・モハ105形・クハ105形・クハ104形・サハ105形
  • 国鉄201系電車 国鉄初の電機子チョッパ制御を採用した、元祖「省エネ電車」
    クモハ200形・モハ201形・モハ200形・クハ201形・クハ200形・サハ201形
  • 国鉄203系電車 201系の営団地下鉄(現・東京メトロ)千代田線乗り入れ仕様。アルミ車体
    モハ203形・モハ202形・クハ203形・クハ202形・サハ203形
  • 国鉄205系電車 国鉄初の量産型ステンレス製車両にして、界磁添加励磁制御採用車
    クモハ205形・クモハ204形・モハ205形・モハ204形・クハ205形・クハ204形・サハ205形・サハ204形
  • 国鉄207系電車 国鉄初の営業用VVVF制御電車。試作編成(900番台)1本のみの存在
    モハ207形・モハ206形・クハ207形・クハ206形・サハ207形
  • 国鉄301系電車 103系の営団地下鉄(現・東京メトロ)東西線乗り入れ仕様。アルミ車体
    クモハ300形・モハ301形・モハ300形・クハ301形・サハ301形
  • JR東日本107系電車 165系の部品を流用した北関東地区のローカル線用。2両編成
    クモハ107形・クハ106形
  • JR西日本207系電車 JR西日本の4ドア通勤車両
    クモハ207形・モハ207形・モハ206形・クハ207形・クハ206形・サハ207形
  • JR東日本209系電車 JR東日本の軽量・低コスト通勤車両のさきがけ
    モハ209形・モハ208形・クハ209形・クハ208形・サハ209形・サハ208形
  • JR東日本E231系電車(通勤番台) JR東日本の軽量・低コスト汎用・標準車両
    モハE231形・モハE230形・クハE231形・クハE230形・サハE231形・サハE230形
  • JR東日本E233系電車 中央快速線・青梅線・五日市線用の新型車。2006年末より営業運転を開始
    モハE233形・モハE232形・クハE233形・クハE232形・サハE233形
  • JR九州303系電車 JR九州の福岡市営地下鉄乗り入れ用通勤車両
    モハ303形・モハ302形・クハ303形・クハ302形
  • JR西日本321系電車 2005年12月から投入されているJR西日本の通勤車両。207系の後継車
    クモハ321形・クモハ320形・モハ321形・モハ320形・サハ321形
  • JR東日本E331系電車 ダイレクトドライブ電動機や、連接車体を採用した次世代形通勤車両
    モハE331形・モハE232形・クハE331形・クハE330形・サハE331形・サハE330形
  • JR東日本E501系電車 JR東日本の交直両用通勤形電車
    モハE501形・モハE500形・クハE501形・クハE500形・サハE501形・サハE500形
  • JR東日本701系電車 JR東日本のローカル線向け交流用電車
    クモハ701形・モハ701形・クハ700形・サハ701形・サハ700形

[編集] 新系列 近郊形

  • 国鉄111系電車 初の直流近郊形電車
    モハ111形・モハ110形・クハ111形・サロ111形
  • 国鉄113系電車 近郊形電車の標準型(暖地・平地用)
    クモハ113形・クモハ112形・モハ113形・モハ112形・クハ113形・クハ112形・クハ111形・サロ110形・サロ111形・サロ112形・サロ113形・サロ124形・サロ125形・サハ111形・モヤ113形
  • 国鉄115系電車 近郊形電車の標準型(寒冷地・山地用)
    クモハ115形・クモハ114形・モハ115形・モハ114形・クハ115形・サハ115形・クモヤ115形・クモヤ114形・モヤ115形・モヤ114形
  • 国鉄117系電車 関西地区の新快速用電車。2扉転換クロスシート車(一部中京地区用)
    モハ117形・モハ116形・クハ117形・クハ116形
  • 国鉄119系電車 飯田線用の1M電車
    クモハ119形・クハ118形
  • 国鉄121系電車 四国地区のローカル用。ステンレス車体の2両編成
    クモハ121形・クハ120形
  • 国鉄123系電車 荷物電車から改造したローカル線用・1両で運転可能
    クモハ123形
  • 国鉄211系電車 205系と同じシステムを採用したステンレス製近郊形電車
    クモハ211形・モハ211形・モハ210形・クハ211形・クハ210形・サロ210形・サロ211形・サロ212形・サロ213形・サハ211形
  • 国鉄213系電車 国鉄最後の新製電車。211系を1M式にした2扉転換クロスシート車。初代マリンライナー(一部中京地区用)
    クモハ213形・クロ212形・クハ212形・サハ213形・クヤ212形・サヤ213形・クモロ211形・モロ210形
  • 国鉄401系電車 近郊形電車のさきがけ。交直流両用。常磐線(50Hz)用
    モハ401形・モハ400形・クハ401形
  • 国鉄403系電車 401系の出力増強型
    モハ403形・モハ402形・クハ401形
  • 国鉄413系電車 交直流急行形電車の車体更新車。北陸本線用
    クモハ413形・モハ412形・クハ412形
  • 国鉄415系電車 403系と423系を統合した50/60Hz両対応車。(一部113系からの交直流化改造車)
    クモハ415形、モハ415形、モハ414形、クハ411形、クハ415形、サハ411形
  • 国鉄417系電車 地方幹線向け近郊形電車
    クモハ417形・モハ416形・クハ416形
  • 国鉄419系電車 余剰583系を改造した北陸地区向け近郊形電車
    クモハ419形・モハ418形・クハ419形・クハ418形
  • 国鉄421系電車 近郊形電車のさきがけ。交直流両用。九州地区(60Hz)用
    モハ421形・モハ420形・クハ421形・サヤ420形
  • 国鉄423系電車 421系の出力増強型
    モハ423形・モハ422形・クハ421形
  • 国鉄711系電車 北海道地区の交流専用近郊形電車
    クモハ711形・モハ711形・クハ711形
  • 国鉄713系電車 九州地区用の地方幹線向け交流専用近郊形電車
    クモハ713形・クハ712形
  • 国鉄715系電車 余剰581・583系を改造した九州・仙台地区向け交流専用近郊形電車
    モハ715形・モハ714形・クハ715形・クハ714形
  • 国鉄717系電車 交直流急行形電車の車体更新車。交流専用
    クモハ717形・クモハ716形・モハ716形・クハ716形
  • JR西日本125系電車 JR西日本の電化ローカル線用電車
    クモハ125形
  • JR東日本E127系電車 JR東日本のローカル線向け近郊形電車
    クモハE127形・クハE126形
  • JR東日本215系電車 JR東日本の東海道線ライナー用2階建て電車
    クモハ215形・モハ214形・サロ215形・サロ214形・サハ215形・サハ214形
  • JR東日本E217系電車 JR東日本の横須賀線・総武快速線用電車
    モハE217形・モハE216形・クハE217形・クハE216形・サロE217形・サロE216形・サハE217形
  • JR西日本221系電車 JR西日本初新製の近郊形電車(新快速用)
    クモハ211形・クモハ220形・モハ221形・モハ220形・クハ221形・クハ220形・サハ221形・サハ220形
  • JR西日本223系電車 JR西日本の第2世代新快速用電車(一部関空快速、マリンライナー用)
    クモハ223形・モハ223形・モハ222形・クハ222形・サハ223形・クモヤ223形
  • JR東日本E231系電車(近郊番台) JR東日本の軽量・低コスト汎用・標準車両
    モハE231形・モハE230形・クハE231形・クハE230形・サロE231形・サロE230形・サハE231形
  • JR東海311系電車 JR東海のステンレス近郊形車両
    クモハ311形・モハ310形・クハ310形・サハ311形
  • JR東海313系電車 JR東海のステンレス汎用車両
    クモハ313形・モハ313形・クハ312形・サハ313形
  • JR西日本521系電車 223系、683系ベースの北陸地区向け交直流両用近郊形電車
    クモハ521形・クハ520形
  • JR東日本E531系電車 E231系ベースの常磐線中距離列車用電車
    モハE531形・モハE530形・クハE531形・クハE530形・サロE531形・サロE530形・サハE531形・サハE530形
  • JR東日本719系電車 JR東日本の地方幹線向け近郊形電車
    クモハ719形・クハ718形
  • JR東日本E721系電車 JR東日本の仙台空港鉄道乗り入れ用電車
    クモハE721形・クハE720形
  • JR北海道721系電車 JR北海道の交流専用近郊形電車
    クモハ721形・モハ721形・モハ720形、クハ721形、サハ721形
  • JR北海道731系電車 JR北海道の交流専用近郊形電車
    モハ731形・クハ731形
  • JR九州811系電車 JR九州の交流専用近郊形電車
    クモハ810形・モハ811形・クハ810形・サハ811形
  • JR九州813系電車 JR九州の交流専用近郊形電車
    クモハ813形・モハ813形・クハ813形・クハ812形・サハ813形
  • JR九州815系電車 JR九州の交流専用近郊形電車(ワンマン ロングシート)
    クモハ815形・クハ814形
  • JR九州817系電車 JR九州の交流専用近郊形電車(ワンマン)
    クモハ817形・クハ816形

[編集] 新系列 急行形

  • 国鉄153系電車 国鉄80系電車の後継車両
    モハ153形・モハ152形・クハ153形・サロ153形・サロ152形・サハ153形・サハシ153形・クヤ153形
  • 国鉄155系電車 修学旅行専用電車
    モハ155形・モハ154形・クハ155形・サハ155形
  • 国鉄157系電車 日光行きの特別準急用電車。クロ157-1は現存する唯一の『お召し電車』
    クモハ157形・モハ156形・クロ157形・サロ157形・サハ157形
  • 国鉄159系電車 修学旅行専用電車
    モハ159形・モハ158形・クハ159形・サハ159形
  • 国鉄163系電車 153系の出力増強系列の予定だったがグリーン車(サロ163)のみ製造
    サロ163形
  • 国鉄165系電車 153系の山岳地区向け
    クモハ165形・モハ165形・モハ164形・クハ165形・クハ164形・サロ163形・サロ165形・サハ165形・サハ164形・サハシ165形・クヤ165形
  • 国鉄167系電車 修学旅行専用電車
    モハ167形・モハ166形・クハ167形
  • 国鉄169系電車 165系の碓氷峠協調運転対応車両
    クモハ169形・モハ168形・クハ169形・サロ169形・サハシ169形
  • 国鉄451系電車 交直両用の急行車両(50Hz)
    クモハ451形・モハ450形・クハ451形・サロ451形・サハ451形・サハシ451形
  • 国鉄453系電車 451系の出力増強型
    クモハ453形・モハ452形・クハ451形・サロ451形・サハ451形・サハシ451形
  • 国鉄455系電車 交直両用の急行車両・山岳地用(50Hz)
    クモハ455形・モハ454形・クロハ455形・クハ455形・サロ455形・サハ455形・サハシ455形・クヤ455形
  • 国鉄457系電車 交直両用の急行車両・山岳地用(50/60Hz)
    クモハ457形・モハ456形・クロハ455形・クハ455形・サロ455形・サハ455形・サハシ455形
  • 国鉄471系電車 交直両用の急行車両(60Hz)
    クモハ471形・モハ470形・クハ451形・サロ451形・サハ451形・サハシ451形
  • 国鉄473系電車 471系の出力増強型
    クモハ473形・モハ472形・クハ451形・サロ451形・サハ451形・サハシ451形
  • 国鉄475系電車 交直両用の急行車両・山岳地用(60Hz)
    クモハ475形・モハ474形・クハ455形・サロ455形・サハ455形・サハシ455形

[編集] 新系列 特急形

  • 国鉄151系電車 「こだま」用。初の特急電車
    モロ151形・モロ150形・モハ151形・モハ150形・モハシ150形・クロ151形・クロ150形・クハ151形・サロ151形・サロ150形・サハ150形・サシ151形
  • 国鉄161系電車 151系の山岳地向け
    モロ161形・モロ160形・モハ161形・モハ160形・クハ161形・サシ161形
  • 国鉄181系電車 151系の山岳地向け出力増強型
    モロ181形・モロ180形・モハ181形・モハ180形・モハシ180形・クロ181形・クロハ181形・クハ181形・クハ180形・サロ181形・サロ180形・サハ180形・サハ181形・サシ181形
  • 国鉄183系電車 房総地区の特急用として登場。後に中央線でも使用。(一部485系からの直流化改造車)
    クモハ183形・モハ183形・モハ182形・クロ183形・クロハ183形・クハ183形・クハ182形・サロ183形
  • 国鉄185系電車 踊り子・ライナー・新特急・新幹線リレー号など多目的優等車両。初の脱・国鉄特急色の特急電車
    モハ185形・モハ184形・クハ185形・サロ185形・サハ185形
  • 国鉄189系電車 183系の碓氷峠協調運転対応車両
    モハ189形・モハ188形・クハ189形・クハ188形・サロ189形
  • 国鉄381系電車 初の振り子車両
    クモハ381形・モハ381形・モハ380形・クロ381形・クロ380形・クハ381形・サロ381形・サハ380形
  • 国鉄481系電車 北陸・九州地区用の交直両用特急電車(60Hz)
    モハ481形・モハ480形・クハ481形・サロ481形・サハ481形・サシ481形
  • 国鉄483系電車 東北地区用の交直両用特急電車(50Hz)
    モハ483形・モハ482形・クロ481形・クハ481形・サロ481形・サハ481形・サシ481形
  • 国鉄485系電車 交直両用特急電車の標準型(50/60Hz)
    クモハ485形・モハ485形・モハ484形・クロ481形・クロ480形・クハ481形・クハ480形・サロ481形・サハ481形・サシ481形・クモロ485形・モロ485形・モロ484形・クロ485形・クロ484形・サロ485形
  • 国鉄489系電車 485系の碓氷峠協調運転対応車両
    モハ489形・モハ484形・クハ489形・サロ489形・サハ489形・サシ489形
  • 国鉄581系電車 ヨン・サン・トオに登場した画期的な寝台・昼行兼用特急電車(60Hz)
    モハネ581形・モハネ580形・クハネ581形・サロ581形・サハネ581形・サシ581形
  • 国鉄583系電車 581系の50/60Hz用
    モハネ583形・モハネ582形・クハネ583形・クハネ581形・サロネ581形・サロ581形・サハネ581形・サシ581形
  • 国鉄781系電車 北海道地区用交流特急電車
    クモハ781形・モハ781形・クハ780形・サハ780形
  • JR東日本251系電車 JR東日本の「スーパービュー踊り子」用車両
    モハ251形・モハ250形・クロ250形・クハ251形・サロ251形・サハ251形
  • JR東日本253系電車 JR東日本の「成田エクスプレス」用車両
    クモハ252形・モハ253形・モハ252形・クロ253形・クロハ253形・サハ253形
  • JR東日本255系電車 JR東日本の房総特急専用車「房総ビューエクスプレス」
    モハ255形・モハ254形・クハ255形・クハ254形・サロ255形・サハ255形・サハ254形
  • JR東日本E257系電車 JR東日本の中央東線「あずさ」・「かいじ」用車両。183系の後継車両。後に房総特急用も登場
    クモハE257形・モハE257形・モハE256形・クハE257形・クハE256形・サロハE257形・サハE257形
  • JR西日本281系電車 JR西日本の関西空港アクセス特急「はるか」用車両
    クモハ281形・モハ281形・クロ280形・クハ281形・クハ280形・サハ281形
  • JR西日本283系電車 JR西日本の紀勢本線特急「オーシャンアロー」用振り子式電車
    モハ283形・クロ283形・クロ282形・クハ283形・クハ282形・サハ283形
  • JR西日本285系電車 JR西日本・JR東海共同開発の新世代寝台専用特急電車「サンライズエクスプレス」(一部JR東海車)
    モハネ285形・クハネ285形・サロハネ285形・サハネ285形
  • JR東日本E351系電車 JR東日本の中央東線用振り子式特急電車。「スーパーあずさ」用
    モハE351形・モハE350形・クハE351形・クハE350形・サロE351形・サハE351形
  • JR東海371系電車 JR東海の御殿場線・小田急線相互直通特急「あさぎり」用車両
    クモハ371形・モハ371形・モハ370形・サロハ371形
  • JR東海373系電車 JR東海のローカル特急から快速など多目的優等車両
    クモハ373形・クハ372形・サハ373形
  • JR東海383系電車 JR東海の第2世代振り子式車両。中央西線「ワイドビューしなの」用
    クモハ383形・モハ383形・クロ383形・クハ383形・サハ383形
  • JR東日本651系電車 JR東日本の常磐線特急電車。「スーパーひたち」用
    モハ651形・モハ650形・クハ651形・クハ650形・サロ651形
  • JR東日本E653系電車 JR東日本の常磐線特急電車。「フレッシュひたち」用
    モハE653形・モハE652形・クハE653形・クハE652形・サハE653形
  • JR西日本681系電車 JR西日本の北陸線用特急電車。最高速度160km/h対応。「サンダーバード」・「はくたか」用(一部北越急行車)
    クモハ681形・モハ681形・クロ681形・クハ681形・クハ680形・サハ681形・サハ680形
  • JR西日本683系電車 JR西日本の北陸線用特急電車。「サンダーバード」・「しらさぎ」・「はくたか」用(一部北越急行車)
    クモハ683形・モハ683形・クロ683形・クロ682形・クハ683形・クハ682形・サハ683形・サハ682形
  • JR東日本E751系電車 JR東日本の交流専用特急電車。当初は「スーパーはつかり」用、後に「つがる」用
    モハE751形・モハE750形・クロハE750形・クハE751形
  • JR九州783系電車 JR九州の特急電車「ハイパーサルーン」
    クモハ783形・モハ783形・クロ782形・クロハ782形・クハ783形・サハ783形
  • JR北海道785系電車 JR北海道の特急電車。「スーパーホワイトアロー」用
    クモハ785形・モハ785形・モハ784形・クハ785形・クハ784形・サハ784形
  • JR九州787系電車 JR九州の特急電車。「つばめ」・「有明」用
    クモロ787形・クモハ786形・モハ787形・モハ786形・クロハ786形・クハ787形・サハ787形・サハシ787形
  • JR北海道789系電車 JR北海道の津軽海峡線用特急電車。「スーパー白鳥」用
    モハ789形・モハ788形・クロハ789形・クハ788形・サハ789形
  • JR九州883系電車 JR九州の振り子式特急電車「ソニック」
    クモハ883形・モハ883形・クロハ882形・サハ883形
  • JR九州885系電車 JR九州の振り子式特急電車。「かもめ」・「ソニック」用
    クモハ885形・モハ885形・クロハ884形・サハ885形
  • JR四国8000系電車 JR四国の振り子式特急電車。「しおかぜ」・「いしづち」用
    8000形(Thsc)・8100形(M)・8150形(M)・8200形(Mc)・8300形(T)・8400形(Tc')・8500形(Tc')

[編集] 新系列 試験用・事業用

[編集] 貨物電車

  • JR貨物M250系電車 JR貨物の「スーパーレール・カーゴ」宅配コンテナ専用貨物電車
    Mc251形・M250形・T261形・T260形

[編集] 新幹線電車

[編集] 営業用

[編集] 事業用・試験用

[編集] 気動車

[編集] 特急形

[編集] 急行形

[編集] 一般形

[編集] 通勤形

[編集] 試験用・事業用

[編集] 蒸気動車

  • 国鉄キハ6400形蒸気動車

[編集] 客車

[編集] 機関車

[編集] 蒸気機関車

日本語版に記事があるものを車軸配列ごとに区分し、形式の数字の若い順に記す。原則として1909年の車両形式称号規程および1928年の車両形式称号規程によるが、一部これによらないものがある。

蒸気機関車国産の国鉄蒸気機関車も参照のこと。

[編集] タンク機関車

[編集] B形(動軸2軸)

軸配置0-4-0(B)

軸配置2-4-0(1B)

軸配置2-4-2(1B1)

軸配置4-4-2(2B1)

[編集] C形(動軸3軸)

軸配置0-6-0(C)

軸配置0-6-2(C1)

軸配置0-6-4(C2)

軸配置2-6-0(1C)

軸配置2-6-2(1C1)

軸配置2-6-4(1C2)

[編集] アプト式

軸配置0-6-0(C)

軸配置2-6-0(1C)

軸配置2-6-2(1C1)

[編集] マレー式

軸配置0-4-4-0(BB)

[編集] E形(動軸5軸)

軸配置0-10-0(E)

軸配置2-10-4(1E2)

[編集] テンダー機関車

[編集] B形(動軸2軸)

軸配置0-4-2(B1)

軸配置2-4-2(1B1)

軸配置4-4-0(2B)

[編集] C形(動軸3軸)

軸配置0-6-0(C)

軸配置2-6-0(1C)

軸配置2-6-2(1C1)

軸配置4-6-0(2C)

軸配置4-6-2(2C1)

軸配置4-6-4(2C2)

[編集] D形(動軸4軸)

軸配置2-8-0(1D)

軸配置2-8-2(1D1)

軸配置2-8-4(1D2)

[編集] マレー式

軸配置0-4-4-0(B+B)

軸配置2-4-4-0(1B+B)

軸配置0-6-6-0(C+C)

[編集] 電気機関車

電気機関車も参照のこと。

[編集] 蓄電池機関車

[編集] 直流用電気機関車

[編集] 特殊狭軌線用電気機関車

[編集] 交流用電気機関車

[編集] 交流直流両用電気機関車

[編集] ディーゼル機関車

ディーゼル機関車も参照のこと。

[編集] 在来線用

[編集] 新幹線用

[編集] 貨車

貨車国鉄貨車の車両形式も参照のこと。 形式名順の辞書順

[編集] 営業用

[編集] ウ:豚積車

  • ウ100
  • ウ200
  • ウ300
  • ウ500

[編集] カ:家畜車

  • カ1
  • カ1500
  • カ2000
  • カ3000
  • カム1

[編集] ク:車運車

  • ク5000
  • クム1000・クム1001
  • クム80000
  • クサ1000
  • クキ900(タンクローリーピギーバック輸送試作車。1989年度登場。2001年度消滅)
  • クキ1000

[編集] コ:コンテナ車

  • コム1(10t積み。10ftコンテナ2個積載。北海道の支線用にトラ5000を改造。)
  • コラ1(15t積み。10ftコンテナ3個積載)
  • コキ70(大型コンテナ、大型トラック積載用低床試作車。1990年度登場。2002年度消滅)
  • コキ71(39.2t積。カーラック輸送用低床車。1995年度登場。1997年鉄道友の会ローレル賞受賞)
  • コキ72(48t積。20ft・40ftコンテナ積載対応低床車。1996年度登場)
  • コキ100系
    • コキ100・コキ101(40.5t積。12ftコンテナ5個積載。1987年度(コキ101は1988年)登場。4両ユニット)
    • コキ102・コキ103(40.5t積。12ftコンテナ5個積載。コキ100系の改良型。4両ユニット。1989年度登場)
    • コキ104(40.5t積。12ftコンテナ5個積載。コキ100系の単車タイプ。1989年度登場)
    • コキ105(40.5t積。12ftコンテナ5個積載。コキ100系の2両ユニットタイプ。1990年度登場)
    • コキ106(ISO規格40ftコンテナ積載対応。1997年度登場)
    • コキ110(40.7t積。15ftコンテナ4個積載対応。2001年度登場)
  • コキ200(48t積。20ft/40ftコンテナ積載用。2000年度登場)
  • コキ1000(国際海上コンテナ用。20ftコンテナ2個積載。1968年度登場)
  • コキ2000(48t積。20ft/40ftコンテナ積載用。私有貨車。2000年度登場)
  • コキ5500系
    • コキ5000(←チキ5000。28t積。10ftコンテナ5個積載→12ftコンテナ4個積載)
    • コキ5500(←チキ5500〈初代)。28t積。10ftコンテナ5個積載→12ftコンテナ4個積載。コキとしての新造車あり)
  • コキ10000系
    • コキ10000(28t積。10ftコンテナ5個積載→12ftコンテナ4個積載。1994年度消滅)
    • コキフ10000(緩急車。10ftコンテナ4個積載→12ftコンテナ3個積載。1995年度消滅)
    • コキ19000(28t積。12ftコンテナ4個積載。初の5t/10tコンテナ兼用車。1994年度消滅)
  • コキ50000系
    • コキ50000(37t積。12ftコンテナ5個積載)
    • コキフ50000(緩急車。12ftコンテナ4個積載。1994年度消滅)
    • コキ60000(12ftコンテナ5個積み。コキ5500改造。1998年度消滅)

[編集] シ:大物車

  • シキ100(80t積。1994年度消滅)
  • シキ180(80t積)
  • シキ195
  • シキ400
  • シキ500(100t積。1993年度消滅)
  • シキ550(50t積)
  • シキ600
  • シキ610
  • シキ670
  • シキ800
  • シキ850
  • シキ1000

[編集] ス:鉄側有蓋車

  • スム1

[編集] セ:石炭車

  • セム1
  • セムフ1
  • セラ1
  • セフ1
  • セキ3000(1993年度消滅)
  • セキ6000(1998年度消滅)
  • セキ8000(1998年度消滅)

[編集] タ:タンク車

[編集] チ:長物車

  • チ1
  • チ1000(10t積。汎用)
  • チサ9000(20t積。大型トラック積載用低床車)
  • チキ100(スライドバンボディシステム(SVS)試作車。2000年度消滅)
  • チキ900(27t積。スライドバンボディシステム(SVS)試作車。2000年度消滅)
  • チキ4700(35t積。鋼板輸送用)
  • チキ5000(→コキ5000)
  • チキ5200(35t積。レール輸送用)
  • チキ5500(初代)(→コキ5500)
  • チキ5500(2代)(37t積。レール輸送用)
  • チキ6000(35t積。汎用)
  • チキ7000(35t積。汎用)

[編集] ツ:通風車

  • ツ4000
  • ツム1
  • ツム1000

[編集] テ:鉄製有蓋車

  • テム300
  • テラ1

[編集] ト:無蓋車

  • トラ45000(17t積。汎用。トロッコ列車用改造車あり)
  • トラ70000(17t積。汎用。トロッコ列車用改造車あり)
  • トラ90000(木材チップ輸送用。トロッコ列車用改造車あり)
  • トキ21500(33t積。冷延コイル輸送用)
  • トキ23900(亜鉛塊輸送用。1995年度消滅)
  • トキ25000(36t積。汎用)
  • トキ25000(JR貨物)(40t積亜鉛精鉱専用・私有貨車

[編集] ナ:活魚車

  • ナ1

[編集] パ:家禽車

  • パ1
  • パ100

[編集] ホ:ホッパ車

  • ホキ800
  • ホキ2200
  • ホキ2500
  • ホキ8300(私有貨車
  • ホキ9300(私有貨車)
  • ホキ9500(私有貨車)

[編集] ポ:陶器車

  • ポ50
  • ポ100
  • ポ300
  • ポム1
  • ポム200

[編集] ミ:水運車(水槽車)

  • ミム100
  • ミキ10
  • ミキ20

[編集] リ:土運車

  • リム300

[編集] レ:冷蔵車

  • レム5000
  • レサ5000
  • レサ10000系
    • レムフ10000(緩急車)
    • レサ10000

[編集] ワ:有蓋車

  • ワ100(デュアルモードトレーラー(DMT)システム試作車。1992年度登場。2002年度消滅)
  • ワフ29500(緩急車)
  • ワフ35000(緩急車)
  • ワム23000
  • ワム60000(15t積。汎用)
  • ワム70000(15t積。汎用)
  • ワム80000(15t積。パレット輸送用)
  • ワム89000(15t積。パレット輸送用試作車。初代・2代あり)
  • ワム90000(ワム23000の2段リンク改造車。新造車あり)
  • ワラ1(17t積汎用)
  • ワサ1(17t/23t積。3軸車。パレット輸送用/汎用)
  • ワサフ8000(緩急車)
  • ワキ1
  • ワキ100
  • ワキ5000(30t積。パレット輸送用)
  • ワキ8000
  • ワキ9000(30t積。鉄鋼コイル輸送用。1995年度消滅)
  • ワキ10000(30t積、高速貨物輸送対応)
  • ワキ50000(30t積。ワキ10000改造車。1995年度消滅)

[編集] 事業用

[編集] キ:雪掻車

  • キ100(ラッセル式雪掻車)
  • キ200
  • キ600
  • キ620(ロータリー式雪掻車)
  • キ700(広幅雪掻車)
  • キ800
  • キ900(マックレー式雪掻車)

[編集] ソ:操重車

  • ソ60
  • ソ80
  • ソ200
  • ソ300

[編集] ヒ:控車

  • ヒ300(構内入換用。1993年度消滅)
  • ヒ600(構内入換用。2002年度消滅)
  • ヒ700

[編集] ヤ:職用車

  • ヤ80・ヤ81・ヤ82(走行特性試験車)
  • ヤ230(レール探傷車)
  • ヤ450(架線用工事車)
  • ヤ550(薬剤散布車)

[編集] ヨ:車掌車

  • ヨ2000
  • ヨ3500
  • ヨ5000
  • ヨ6000
  • ヨ8000
  • ヨ9000

[編集] 新幹線用

  • 931形

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu